私は、女ですが、 人格が変わりました。 男になっています。 頭の中で義姉が不倫相手の子供やとずっと話してきます。 そのせいで仕事を退職しますとはなしてしまいました。辞めたくなかったです。 お金もないし死にたいです。 家に居たくありません。
何かをしようとしても何もやる気が出ない。 新しい仕事を探そうとすると涙が出ます。 履歴書1枚すら書けない。 負けた。 社会にも客先にも自社にも自分にも負けた。 働くとは生きるために働くのか、死ぬために働くのか今となっては分かりません。
自分は自営業で塗装をしています。 妻子もちです。 ですが仕事がなかなかなく支払いに追われ貯蓄もなくなり人生に悲観し、将来への不安や絶望から自殺を考えています。 というより自殺します。 妻と子供に申し訳ない気持ちしかないです。
上司に、勤務中に自殺しろとと言われました。 仕事が多忙でイライラしていたときに話しかけた私が悪いのかなと思いましたがずっとその言葉が心に残り、不眠症気味です。勤務中はその言葉を顔を見るたび思い出します。どう整理すればいいでしょうか。
仕事の日になるととても気が重くなる。 前日も眠りにくい(ので睡眠薬)。 死んだ方が楽だけど親を看取るまでは生きると決めてるし、それはしたくもない。 気持ちを前向きに朝から切り替える方法はないでしょうか?
主人は私のいない時間に、自営の職場に不倫相手を連れてきて仕事を手伝って貰い、私にこれだけの事を無給でしてくれるのだから感謝しろといいます。 家でアルツハイマーの義母を介護してるのですが病気だとわかってるのですが優しい言葉をかけてあげられません。お坊さんだったらこんな時も正しい心でいられるのですか?
今美容師をしているのですが、技術者を引退して指導する側、美容学校の教員になるか悩んでいます。 自分は結婚をしていて子供がまだ小さいので、なかなか踏み切れませ。 転職活動中の収入面、今まで美容師しかやってこなかったので新しい仕事が自分にできるのかとても不安です。 何かアドバイスいただけると嬉しいです。
整理整頓 掃除が苦手です。 私生活でもしごとでもやりたいことばかりやって、何もかもがグチャグチャです。 いつも探し物ばかりして、後手対応でくるしいです。 いつも慌てているような感じですが、整理ができていない、人より仕事が遅い、また整理ができないの悪循環です。 集中して落ち着いて、無駄のない生活を送りたいです。
親にはお金持って夜逃げされて自分の名前使って借金をされて、仲の良かった友達には無視されて今働いてる介護の仕事も辞めることになり手際の悪さで先輩や同僚に嫌われているので立場もなくて生きていても辛いだけです。生きてる意味がわからなくなりました。
今回で三度目の相談になります。ごめんなさい。 この先、生きていける自身がないです。 働くのも人と直接関わるのも辛いです。心の余裕が無くなり、職場でお客さんや他のスタッフから話し掛けられるだけで猛烈に苛々してしまいます。まともに働ける器量がないのに人手不足で負担が増えていくのが辛いです。 昔から人見知りで、他の人に仕事を頼むのも、バイトの子たちに指示を出すのもとても勇気がいるし、新人さんに仕事を教えるのもかなりプレッシャーです。 精神がくたびれて休みの日は何もする気になれず部屋の明かりすら付けないことも多いです。光は眩しいし、音は煩いし、何も頭に入らないので文字を読むのも理解するのも苦労します。泣いてる日のが多いです。 心の拠り所である相方も、多忙で休みもなく身体はボロボロで毎日辛そうにしています。本当は労ってあげたいのに、構ってもらえない寂しさで折角一緒の時間を過ごせても私が不貞腐れて嫌な思いをさせてしまいます。 心が弱く、何かに依存して自分を持てない私が憎いです。でも変わろうと努力する気力も沸きません。 お金もないし、頼れる人も居なくて、苦しいだけの未来しか見えなくてどうしようもなく憂鬱です。どうして人間に生まれて来てしまったのだろう。生まれたくなかった。 上手く文章がまとまりませんが、辛くて苦しい気持ちに立ち向かえる力が欲しいです。
今私の周りでは、結婚や妊娠、出産等喜ばしいことがSNSによって毎日のようにあげられています。 自分は毎日14時間の勤務で精一杯な状況です。 学生が終わりすぐ、仕事もせず、結婚や子供が産まれ、育児は大変などと報告する人たちが憎く感じてしまいます。 結婚や出産がすべての幸せだとは思いませんし、人は人と思っていても、心から祝福することができません。 そんな自分にも嫌気がさしています。 趣味を見つけたり、気晴らしもしていますが、心に余裕が全く持てません。 上手くまとまりませんが、どうか心に余裕を持つ方法や考え方を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
もうすぐ付き合って3年になる彼女がいます。 私は23歳、彼女は21歳 元々は関西で知り合い、私が地元の大分県で就職したため、遠距離恋愛で1年が過ぎました。 彼女は大学四年生で就活の時期です。 ここで悩んでいます。 お聞きしたいことは、大きく3つです。 ・私の考えが甘いのかどうか ・どの方向に進むのがbetterか ・苦しみが和らぐ考え方はありませんか 私の願望は、彼女が卒業したら大分に来てもらい、結婚すること。この場合彼女はパートとして仕事をしてもらうことになります。私は昔から結婚願望は強いです。 相手方ですが、彼女の父親は関西で一度就職してほしいとのことです。結婚までに一度社会に出てほしいという理由と、寂しいからもう1年実家にいてほしいとの理由が半々のようです。私は何度か食事に誘われてご一緒したので、関係性は悪くないと思います。 本人はというと、強い意志はなく、仕事をしたいとは思わないようです。私と父親の意見を聞いて考えてはいるようですが私の地元に嫁ぐことについては、本人は意欲的です。半年前までは大分に来る気持ちでいっぱいでしたが、最近いろんなことわ考え始めたようです。 内容を見ていただくと、私が彼女が1年間仕事をすることの賛成して待っていれば問題ないように思われるかもしれません。 ただ私も特別強い性格ではなく、早く一緒になりたい気持ちもあり、寂しさもあります。月に一度は会えていますが、遠距離恋愛が続くと経済的にも苦しく中々貯金ができません。彼女が関西で就職することとなると累計で3年間離れての生活となり、これは私が若いから我慢したくないのかもしれませんが苦しいものです。 身の回りのいろんな方に話をしましたが、心から納得できる考え方のようなものがありませんでしたので投稿させていただきました。 アドバイスをいただけたらと思います、 宜しくお願い致します。
初めてこちらに投稿します。 私には間もなく70歳になる父がおります。 父は少し変わり者ではあるものの、 年齢を感じさせない程快活であり、 とある離島の大家族の長男でもあったので 中卒で働き始め苦労したという境遇のため、 非常に家族思いで面倒見の良い父です。 最近その父を職場で馬鹿にされたため、 今までにない怒りが湧いております。 発端は昨年末の忘年会のことです。私が座っていたテーブルでそれぞれの親の仕事の話になりました。 私の父の事を軽く話したところ、 直属の上司が「中卒で学がないやつでも仕事就けるんやな」と言い、続けて「そんなんが親やからお前もまともな仕事出来ないんや」と笑いながら言われ、その後延々と屈辱的な事を言われ続けました。 私はというと、宴会の席で不快感を表すのも周囲に迷惑かけると思い愛想笑いと相槌を打っていましたが、内心では父を侮辱された事に対しての言いようのない怒りと「殴りたい」という衝動に駆られそうになっておりました。 しかしながら、やっと定職に就くことができたのに、手を上げて台無しにしてしまうと就職を喜んでくれた父に申し訳ないという感情も出てきて何とか耐えましたが、帰宅後は悔しさのあまりいい歳をして泣いてしまいました。 その後も私自身はモヤモヤして気分が晴れない日々を過ごしております。 職場の環境は悪くは無いので働き続けたいのですが、恐らく今回の様な状況が何度かあると考えております。このような怒りの感情を持った場合どうすれば良いのでしょうか? 滅茶苦茶な文面でたいへん申し訳ございませんが、ご回答の程よろしくお願い申し上げます。
義母との付き合い方についてご相談がございます。 逆に私は苦労しか知らずに育ってまいりました。 義母の自慢話(?)苦労しないで育ってきたこと。 子供を他人に預けて定年まで働き続けたこと。といった 私には考えられないくらい恵まれた環境で生活してきたことに関して 話をされると、私の嫉妬心からなのかもしれませんが、 精神的に不安になってしまいます。 病名は自閉症スペクトラム障害です。 私は、働いている間セクハラやパワハラといった環境下にて働いてきましたが、精神的に病んでしまい泣く泣く退職し、その後は怖くて外出も困難になってしまいました。 実母には、私の病気を理解してもらえず体調不良を訴えるたびに 怒られ、「仮病を使うな」といわれてきました。 その後縁あって今の主人と結婚し男の子を生むことができました。 そして、育児に関しては誰の力を借りることなく 精神科の薬を飲みながら、母乳をあげることもできずに育児に 専念してきました。 しかし、義母にはその苦労がわからないのか、 自分は周囲に恵まれているから定年まで働けた。 しかし、子供を他人に預けたからかわいそうだった。 といわれます。 私も子供を預けて働きたかったのですが上記の理由により 悔しさをこらえながら育児をしてきました。 このような苦労を乗り越え、現在は義母のお世話をすることになりました。しかし、どんなに義母に気を配ってお世話をしても、 「助けてほしいといった時に助けてくれるのが本当の親切だ」 と言われてしまい、これまで私がしてきたお世話は無駄だったのか。 と感じてしまいます。 私が病気(自閉症スペクトラム障害)を抱えて育児をし、 在宅で仕事をし家事や義母の介護をしていても、 義母には「在宅だから」との理由で仕事中でも話し相手になってほしいと、作業の手を止めさせます。 義母は税務署に努めていたので、「在宅」が「取るに足らない仕事」として映っているみたいです。 私のように「在宅」でしか働けない場合は失格なのでしょうか。 参考までに主人は次男ですが、長男夫婦は義母のお世話を次男夫婦である私たちに一任しておりますが、口出しだけはしてきます。 長男夫婦に子供はおりません。 長文で支離滅裂になってしまいましたが、今後の義母との付き合い方について、アドバイスいただければ。と思います。 よろしくお願いいたします。
実は夫はコロナになってから前職がうまくいかなくなりこれまで何度か自殺未遂をしました。 フリーランスの仕事を辞めて、新しい仕事に就くのをきっかけに、それならと当時遠距離だった私と同棲することになりました。 しかし、同棲後は職探し期間中に仮想通貨にハマり、私も再三お金を貸してしまいました。それは、親が残した私名義の遺産でした。 この時は私も心が弱く、貸さなければまた自殺をしてしまうのではと思い貸してしまいました。 それでもやはりうまくいかず、私が出張中にまた自殺未遂をしました。 その後は、彼の母親も同棲先に来て今後についての話し合いもしましたが、すぐに精神科の予約をすること、司法書士事務所へ連絡し、それまでの金銭の整理もし始めました。 それからはハローワークに通い、職業訓練なども受け、間も無く正社員として働くことができました。 今は、司法書士へお金を返済しながら生活しています。 そのような状態という事を私は全て理解した上で、今年入籍をしました。 しかし、入籍直後に私が遺産を貸していた事、自殺未遂をしていたことが、私の家族に知られ、すぐに別れろと言われました。 しかし私はどうしても別れたくなく、しばらくは実家にいるようにと言われていましたが、このまま私をここに閉じ込めておくのも良くないのかもしれないと母に言われ、実家を出ました。 しかし、この度母が病気で倒れ入院し、もう1人では生活することが難しい状況になりました。 実家に1人で住まわせるわけにもいかず、私は実家に帰るということを彼に話していました。 そして、母と退院後の話から、私に戻ってきて欲しいと言っていて、もちろん私だけ実家で暮らすつもりという事を伝えました。 しかし母は、今は本当の娘ではない。本当の娘(旧姓)になって戻ってきて欲しい。と言われました。 そこまでしなければならないのかと思いましたが、これまでの私たちの犯した罪の事を考えればそうせざるおえないのかなと思い、離婚する事を決めました。 本心はもちろん離婚したくありません。 ただ、離婚について母は「よく首を縦に振ったね」など嫌味のような発言をして、私の気持ちはぐちゃぐちゃになっています。 仕事も自分の人生も投げ合って、母と暮らそうとしているのに、このような事を言われてはこれから接していけばいいかわかりません。 何かアドバイスがあればお待ちしております。
はじめまして。今の職場に勤めて2ヶ月経ちます。保育園の調理補助をしております。この仕事は初めてになります。初めての職種ですが、4月から常勤の先生2人辞めて今はほぼ新入社員3人で、毎日2人で60人の給食を作っております。 私は離乳食担当で、調理するのが初めてで4月はバタバタで、何が何だかわからない状態で回しておりました。小さな間違いがあったりと完璧に出来た日は数えるくらいしかなかったとおもいます。 そのせいか1人の保育士(4月入社で新任の先生で20代前半)に目の敵にされています。言い方がキツく、バカにしたような口調で上から目線で話し、目つきもきついです。ひどい時は挨拶も無視です。私がミスをして頭にきてるのかなと思います。 私はその先生と話すのはこの2ヶ月で必要最低限の事しか話しておりません。イライラしてるなら私に直接に何が不満か話してほしいです。 陰でこそこそ言われたり、態度で表されるのはいい気はしません。給食室のメンバーは雰囲気もよく働きやすいのですが、その保育士と仕事の事で話のが苦痛で、正直面と向かって話す事が怖く、苦痛です。 この保育士との接し方、私はどう対応したら良いでしょうか。今の仕事は楽しくて辞めたくないのですが、その保育士がいるので出勤も苦痛を感じており辞めたいと思い始めています。 考え方のアドバイス、対処法等教えていただけるとありがたいです。
嫉妬や八つ当たりをしてきたり、暴言を吐いてくる人にはどう対応した方がいいですか? 今は聞き流して普通に接してますが、相手より下に見せないといけないから自己肯定感は低くなるし、プライベートでも何も楽しくありません。 私にとって八つ当たりや嫉妬は、どうでもいいことです。 ただ、何をしていても楽しくないのが辛いです。 後、今まで以上に彼氏に甘えたり"好き?"と愛情確認をしてしまっているのも、彼氏に依存してるんじゃないかと不安になります。 自己肯定感の低くなっているのを、彼氏に愛されてることで上げようとしてる自分が怖いです。 けど、何かで心を埋めないと仕事に行くのが辛いし、今すぐにでも辞めたいと思ってしまいます。 どうしたらいいですか? アドバイス宜しくお願い致します。
お力をお貸しいただきたいです。 とても生きづらいです。 仕事、恋愛、個人のことで悩んでいます。 なぜか?どうすればいい?どちらかだけでもお答えしていただければ幸いです。 仕事では、要領が悪く、コミュニケーションが下手すぎます。 恋愛では、見た目に自信がなく、コミュニケーションも下手で悪循環です。 個人的には、自己中、気が短い、神経質、行動力の低さ、睡眠過多など、あらゆる問題があります。 母親からも何回も怒られるし、自分でも気づいてきたのですが、こんなに空っぽで何もない人間が教師を目指しています。唯一の特徴は、子供が好きなことだけです。しかし、それもやる気がない子には、自分が苦しんで気づけばいいのだなどと冷たく思ってしまう時もあります。 回答よろしくお願い致します。
最近、仕事等色々な場面で失敗が増えてきました。スケジュールを忘れて向かう場所を間違えたり、焦りから考える前に体が動いてしまったりで、何もかもうまくいきません。失敗する度に終わらない脳内反省会で、私は何もできない奴なんだと自己嫌悪してしまいます。 私には過去の様々な苦しい思い出やトラウマ、未来への不安があり、それで頭がいっぱいになってしまうので、仕事に集中できなくなったり、落ち着きがなくなって考えるのが難しくなってしまうことがよくあります。 精神科に一度診てもらえたらとも思っていますが、どこも一杯で為すすべがありません。自分の心は自分でどうにかしなければならないのは分かっていますが、一人では抱えきれない悩みがたくさんです。
学校を卒業し、最初に入った会社に勤めて13年になります。今まで激務に追われ、産休に入る人の肩代わりを3回してきました。正直、もうやりたくないし、毎回、何で私だけが肩代わりしなけらばならないのか、当時独身だった為、私は結婚もしてないのに、なぜ私だけこんな辛いのかと毎回思っていました。結婚して、主人の転勤で、住み慣れない関西へ来て、仕事もやりたい仕事をあきらめて2年半。ここに来てまた産休に入る人が出て来て、私が肩代わり…もう嫌…何故私だけ?と思ってしまいます。どうしてこうなるのか。。また、こういう時、どうしたら楽になれるのか、負のスパイラルに嵌ってしまっているようで、抜け出したいですが、方法がわかりません。