小さい頃からの夢に敗れて、その時のパワハラでうつ病を得て4年。去年は1年の半分入院してました。魂の中核を抜かれたような、半分死んだような状態で生きています。 おまけに25年生きていて彼氏ひとつ作ったこともありません。当然結婚相手もいないし子供を作れない。親に申し訳ないです。それに仕事もしてないので親に甘えています。とても心苦しいです。 私だって結婚したいし彼氏が欲しい。けど今の私には無理です。 今まで何もしてこなかったし、何よりもこれが好きというものがありません。 そのくせ何かに秀でた人を見ると嫉妬に苛まれます。 醜く酷い人生です。惨めな命です。 しかしそれでも私はこの人生を肯定したい。 お坊さんは自らの人生を肯定していますか?それはどうやってしていますか?
今度家を建てる予定なのですが お寺で家相って見てもらえるのでしょうか? その他、引っ越しして良い年月や家族にとってその場所、土地があっているのか診断は可能なのでしょうか?
従業員へどのように接するべきか悩んでおります。スタッフは女性ばかりの職場であり経営者の夫は女性に対し大変気を使っております。また、男性特有の必要以上にコミュニケーションを取らないようにもしているように感じます。 その一方で妻である私は経営者の立場ではありますが、新人指導、スタッフ教育、ミスのカバー、注意喚起など現場スタッフとは密に接している為、時に言いたくない事も言わなければならない立場でもあります。経営者兼上司という立場でスタッフ同様の仕事をこなしております。 直接関わるからこそ、いろんな方を良い方向に進んでもらうにはどうしたら良いか奮闘しております。 しかし、スタッフからは上司というより経営者として見られており、私が出勤するとスタッフがピリッとする空気を感じます。 従業員が少ないため、私が直接指導しなければならないので、知らず知らずのうちに多くを求めているのでしょうか? スタッフを信じたいのですが、以前にこちらの優しさを利用され騙されたり、我慢をし過ぎてモンスター化された経験から、今はつい厳しくなっているかもしれません。 この経験がトラウマになっているのか、全ての方の優しさでカバーしてもらっている事を上手く利用して怠ける方に対して、少し口調がきつくなる自分がおります。 どうやら他人の優しさを利用する方を私は嫌だと思っているのだなと自己分析しています。 助け合って仕事をしたいと思っているから、お互い様精神でねと、口で伝えていますが、それが出来ない方へ怒りの感情が湧いていまいます。 それではいけないと思うのですが、真面目なスタッフへ仕事量が増えてしまい助け合いになりません。少ない人数だからこそ、いろんなスタッフの気持ちを自分なりにですが考え過ぎてしまい、怠け者をスルーできずにいます。 我慢しすぎて、時々、表情や言葉尻に出てしまい後悔します。 指導する立場としてきっと2、3回で伝わってほしい気持ちが強いのでしょう。でも、それは私の気持ちです。 どうやったら怒りやイライラの感情を抑えられますか?
初めて! 今高校二年生で、来年ちょうど一年後に大学受験を控えています。過去の質問を見てわかるように、私は底辺高校のものですが、部活を辞めて本気で早稲田大学合格を目指して勉強して、どうにか偏差値60前半まであげることができました。しかし、まだまだ早稲田大学合格には届かないと十分に承知してます。 なので、私は、2月学校をオールで休んで、勉強しようと思います。実際一月の後半は入試休みなので、一ヶ月半学校に行かないとこになります。偏差値40のどぶ底辺から63までとりあえずあげれたので、自分の勉強方法は間違っていないと思うので、この勉強法で勉強します。 過去の質問を見てわかるように底辺高校だけあって授業の質も低いです。とても大学受験の大の字もないような感じです。こんな無駄なことに時間を使いたいない。学校は一年に30~40日くらい休めるんだったら休んで自分のやり方で勉強した方がよくね? と思うようになりました。学校は辞めたくないです。底辺高校ですが、この高校を卒業したいと考えています。 2月休むと19日欠席つきますが、進級できます。三月は期末テストを受けるために登校します。 絶対現役で早稲田大学に行きたいので、休めるだけ休もうと考えるようになりました。 ここで、お坊さんにいくつか質問させてください。 1.まず、この決断について率直な感想を聞かせてください。できれば、 お坊さんの感想 もしも担任としてならの感想 もしも親としてならの感想 2.うちの学校は朝の会にいないと電話がきます。 そのときに、 「本気でやりたいことをみつけたのでしばらく学校休みます。」 とかでいいでしょうか?相手の担任は生徒指導の先生でかなりの強者です。 3.親は応援してくれるでしょうか?やっぱり学校行かないのは反対??? 実は弟が不登校なのでしっかり勉強したいから休むといいますが、子供二人も学校行かないのは親にとって育て方間違ったかな?とか悲しい思いやストレスになっちゃいますか?けど、休むけど。そして、勉強してもっと成果だして認めてもらうよう頑張りますが、、、 気軽にご回答お願いします。
私は幼少期から高校まで、父親から虐待を受けて育ちました。 そのせいで精神的病気になり、大学も中退し、10年近く寝たきりの生活を余儀なくされました。 それはもう過ぎたことなのでいいのですが、体調がマシになった今も働けていません。今は実家暮らしで、作業所という就職支援施設で仕事しているのですが、週に一回、5時間通うのも辛いです。 ですが、精神的、肉体的にそんなに辛いというわけではないのです。 ただなんとなく、作業所で辛い仕事するくらいなら、布団で横になってる方がいいな、と思い、そっちを選んでしまうのです。 政治家と乞食は3日やったらやめられないという教訓の通り、怠惰な生活から抜け出せずにいます。 病気や、精神的な傷は、今はそれほど感じていません。無理すればなんとかはなると思います。 ただなんとなく家で横になってる生活から抜け出せません。 こんな生活を改善し、真面目に働けるようになるには、どうすればいいでしょうか?
かなり重い話になります。 自分は妻子ある身なのですが、妻が知らない収入があり、それでギャンブルをしたり風俗に行ったりしてしまいます。 女性と二人きりで食事をしたり、自分の快楽のためなら同性と関係を持つこともありました。 家庭は自分がこうなる前からセックスレスでしたが、他には問題はありませんし、むしろ出来る妻だと思います。 子供達も真っ直ぐに成長してくれています。 自分の欲望を自分で抑えることができません。 中々他人には相談できない悩みなのですが、正直助けて欲しいです。
昨年の7月ごろから、こんなに失敗ばかりしているということは、適正がない、進もうとしている業界では、要らないのではないのか、もっと自分にできる仕事があるのではないかと思い、他の仕事を探したりしてずっと悩んできました。やりたいことと、自分にできる・適性があることが食い違っているのではないかと思うようになりました。失敗し続けていることや、時間がかかっていることから、このまま続けて世間でどう批判されるのだろうかという恐怖がつのり、手が止まってしまいます。 しかし、同時に、今まで失敗してきた原因を分析し、自分が甘かったところ等、何が足りなかったのかが分かったので、やり直したい気持ちもあります。それから、金銭的にも精神的にも応援してくれた家族に対して、最後まで責任をもってやり遂げなければならない気持ちもあります(家族は止めることに対して猛反対します)。今やっていることを途中止めにしないで、最後までやり終えなければ、他の事も途中止めにしてしまうのではないかとも思います。うたれ弱い性格なので、精神的に落ち込んだ今の状態から立ち直る経験も、必要なのではないかとも思います。 止めるかやり直して続けるか、決断は自分の責任ですが、何かご指摘があればお願いいたします。
相容れない意見の僧侶の方をこき下ろしたり、お坊さん同志が白熱バトルを繰り広げたり、 他宗派を嘲笑するような投稿を目にする機会があります。 敬意が感じられない他者批判や、嘲りと悪意に満ちた投稿を全体公開にされているので、とても悲しい気持ちになります。 お坊さん同志の対立はよくある話なのですか?
年が明けました。2018年はありがとうございました。悩むたびにこちらへ投稿して、その分お言葉をいただき救われました。 年初めに悩みを改めて投稿させて頂きます…すみません。 まだ留学先なのですが、仲良くなった人たちだと思っていたのに、SNSでその人たちがいつも私抜きで集まっている内容を楽しそうに投稿していて、最近疲れてしまいました…。 始めの方は私も一緒にいました…が、居ない人の悪口や噂話などを面白がってしていたので怖くなってしまったのは事実です。 留学先で数少ない日本人の友人たちだけに、ハブられているようでいて悲しいし、かといって同じように悪口や噂話で盛り上がりたくないのです。 しかし、一緒にご飯を食べて写真を撮ったりしたのに、私が一緒だとSNSに投稿したくいのかなと思うことが度々ありました…。 そうして振り返ってみることが増えて、改めて私には友人は一人もいなかったんだと気付きました…。現地の友人もです。 幸い、現地で英語環境の仕事に就くことができたので、自分の目標はほとんど達成はしています。仕事は楽しいし、たくさんのお客様と毎日関われるのは貴重です。それに段々と私のことを覚えてくれるお客様も増えて、ますます嬉しくなっているこの頃です。 でも、半年も過ぎているのに留学先で友人がいない…。 私に人としての問題があるからなんだろうなと思っています。でも分かりません…。同じように噂話で盛り上がれないからだろうし、同じ側の意識じゃないからだろうけど、分かりません。 きっと私といても楽しくないからなのかもだし、私がブスで写真映りがひどいからなのかもしれません。 何れにしろ、友人ができない私に問題があるんだろうと思っています。 でもどうすればいいのか分からなくなっています…。こんな未熟な私にお言葉を頂けると嬉しいです。
お世話になります。 私は50代主婦です。 主人と娘との3人家族です。 新幹線で3時間ほどの地方都市に両親、弟、姉が住んでいます。 弟が家族を養っています。 姉ですが、小学生のころに腎臓を患い、長く病気をしていました。 かろうじて高校までは行きましたが運動は出来ず、味のない食事を家族とは別に母が作っていました。 私と弟は健康でしたが、弟は中学時代荒れており私は姉と弟に振り回される母をずっと見てきました。 私位はまともに育たなくてはと思い、心配をかけないように育ちました。 姉は一度見合いで結婚しましたが、相手の方も腎臓を患い、透析を受けたり相手が旧家で上手く行かず、離婚しました。 姉は自分が病気になったのも、結婚が上手くいかなかったのも、希望の進路に進めなかったのも、みんな両親のせいにして、暴言を吐くようになりました。 特に父とは全く上手く行かず、ずっと恨んでいるようです。 私も最初の結婚で東京に来たものの離婚。 実家の親には心配かけたくなく、一人で東京で働きました。 縁があり、今の主人と再婚し娘にも恵まれました。 娘が小さいころは、主人と実家に帰省していましたが、姉が父と母に暴言を吐き、父と掴み合いの喧嘩をしたりするのをみて、主人にも申し訳なく、それからは両親に東京に来て貰っていました。 姉は父を恨み、母には暴言を吐きますが甘えているのだと思います。 ただ、あまりに酷い暴言なので、聞いているのも辛いものでした。 母は、自分が育てた娘だから仕方ないと以前言っていました。 私も親になり、そこは解ります。 年末に、母が入院しました。 幸い大したことではなかったのですが、姉は全く動こうとしないで、父や弟と喧嘩になったそうです。 今なら姉に話をすれば、解りあえるのではと思い、お正月に娘と帰省し、姉に話をしましたが、 全く聞き入れて貰えませんでした。 自分がこんな風になったのはみんな自分以外の家族のせいだ。 自分は、一番愛されていないと言い放ちました。 母が一番可愛がり、今も心配しているのは他ならぬ姉です。 姉は私にも酷い暴言を吐きました。 弟はもう放っておけと言っています。 この先、私はどのように姉に関わっていけば良いのでしょうか? と言うか、関わりたくないのが本音でもありますが。 心の持ちようを聞かせて頂けたらと思います。
私は時間やら規則やら守るのが苦手なのです。 人からも親からも時間とルールを守るように言われてます。 でも自分で正しい生活を実践してみても少しずつ崩れていきます。 まるで賽の河原で石を積んでるように苦しいです。 お坊さんは規則正しい生活を実践していると思います。 なにかヒントや知恵をお貸しください。
2月3日に菩提寺で節分の法要や豆まきがあります。 お寺さんから、その旨のお手紙が届きましたが、いろいろ分からない事があったので、電話で聞いてみました。 ご住職さん、とっても分かりやすく教えてくださいましたよ。それと、「豆まきだけでも良いですよ。おいで。楽しいですよ」とおっしゃってくださいました。嬉しいです。有難いです。 2月3日は日曜日だし、お寺さんに行ってきます。 楽しみです。
高校2年生の息子、学校で抜き打ち持ち物検査があったそうです。 普段、持ち物検査はありませんが、高校生の喫煙(どこの高校の生徒かは不明)があったとのことで持ち物検査が行われたそうです。 持ち物検査に関しては問題ないと思いますが、その方法がどうなのかと疑問に思いました。 その方法とは、財布の中、レシ―トのチェック、ボディチェックです。 悪いことをしていなければ問題ないかもしれませんが、悪いことをしていないからこそ、この方法は受ける側としては屈辱的ではないでしょうか。 そして、対象になったのは2年生のみ。 1年生は少々荒れているそうで、以前に持ち物検査を行ったため今回は無し、そして3年生は内定があるからと免除とのことでした。 それに関しても納得ができません、喫煙という事実があり持ち物検査をするのなら、全学年対象ではないでしょうか。 私はどうにも納得いかず、学校に話を聞いてみようかと思いますが、姉に相談したところ、悪いことしてないのなら堂々と受ければいいとの答えでした。 確かにそうかもしれません、でも、どうしてもボディチェックやレシ―トで何を購入したかのチェックまではやりすぎだと感じます。 どうか、知恵をいただけませんでしょうか。
友だちと以前からずっと楽しみにしていた約束を私の寝坊でドタキャンさせてしまいました。 しかも、私が間に合っていたら当初来ない予定だった2人がずっと応援している大好きな芸能人と会えていたんです。 目が覚めた時には、約束の時間から4時間経っていました。 即電話をして謝りましたが、やっぱり罪悪感が消えません。 寝坊してドタキャンして友だちと疎遠になってしまうのは、私の自業自得なので仕方がないことだと思っています。 また、私が寝坊したので私がその応援している方と会えなかったのは自業自得です。 しかし、私のせいで友だちが大好きな人と会う機会を奪ってしまったことや高い交通費を出させてしまったことに罪悪感が消えません。 埋め合わせがしたいのですが、どうしてもいい方法が浮かびません。 私のわがままなのでしょうが、この子との友だち関係を終わらせたくありません。 私はどうしたらいいのでしょうか。 また、私は本当に朝が弱く予定の時間に起きられないことがしばしばあります。 お坊さんはどのようにして朝早く起きられるようになったのか、教えてください。
ライフワークを持っています。 10代から続けて来たことです。 夫に支えられてきましたが、夫が自死し、綱渡りでもライフワークを続けるべきか、経済的安定を重視すべきか、考えています。 背に腹は変えられないものの、安定は得られてもただ生きなくてはいけないのも苦痛です。 どんな風に考えどちらを選ばれますか?
おはようございます、こんにちは、こんばんは、紫陽花のあーちゃんです。 話したいことがあってここにまいりました。部活の話をします。私が入っている部活は、高1のときは、男女混合六人だけでしかできなかった。新しく1年生も(今の二年生)入ってきて、普通にやってました。 翌日、フットボール部(サッカー)が男子のみになってしまい、二年生女子三人が転部して、残った女子は、私ともう一人の女子だけになりました。でも…その子は、部活が嫌で嫌で必ず何かあると口悪く愚痴を言ってました。聞いているだけで嫌だけど。自分も時に嫌だなと思って部活やってたからなんとも言えず…… グラウンド出て、もう一人の女子と話していたけど、その子に対して思ったのがしゃべってると何か注意されるよ (..)。o○ (^_^;) と思いました。 夏休みも冬休みもとっくに終わりましたね(^^; 昨日の部活の話になります。決して口ではありません。 ある翌日、 遅れる!早く行かないと急いであわてて学校に行った。そしたら、まだ、他の人も後から来ていたから、大丈夫や とホッとして、グランドに行ったらもう1年、2年はとっくに部活の用意をしていた。2年生男子は、ちょっと一旦そのままにして集まってと声がかかる。皆は集まり横一列に並ぶ、2年生男子1人の男子は、三年生に言った。「なんで、1、2年が用意してんの?💢後輩に用意させて当たり前なの💢舐めんなよ!先生がいないからって! これいっちゃ悪いけど、正直1、2年も3年生だとは思ってないんだよ!(信用していない) 1、2年は、3年生に対してどう思う?言えないのか、言っても無駄なのか?」 ーーーーーー1部省略ーーーーーー 後輩が3年生に言っても無駄という意見が多く、とても痛かった……… 通りでどこか信用されてない気がしました。 これから、どうするか考えているところです…。 こんなこと言われるって恥ずかしいです。
家族を心から愛せない自分がいます。 感謝の気持ちはあるのですが、家に帰ると笑えなくなったり、家族に心の壁を作ってしまったり、帰るのが億劫になってしまったりします。 早く仕事が終わっても、家に帰って家事の1つでもやれば妻も喜んだり、子供と遊んだり出来るのでしょうが、中々そんな気になれず、自分の欲望を満たすために遊びに出掛けてから帰る日々を過ごしております。 幸せな家庭を築きたいという願望はあるのですがいつも矛盾した行動をとってしまいます。 一体どうすれば心から家族と接することが出来るのでしょうか?
夫が元旦に義理母親族の集まりに子供を連れて行った。 子供の寝る時間を考えて21時には帰る約束をしたが22時半過ぎに帰ってきた。何度も電話をしたが出なかった。 べろべろに酔っ払って帰ってきた。 義理母も叔父叔母もお酒が大好き。 でも子供のことを考えて飲みすぎないよう注意して欲しかった。 次の日夫は熱を出しました。 夫に同情する気になれません。 子供の冬休みが台無し。 義理母に苦情の電話をしたいくらいです。
夫がそんなことも知らないの!とか馬鹿にした発言をしてきます。そのせいか私が子供に注意しても聞かなかったり、信じなかったりします。パパに聞いてくるね、とか… 子育てしにくいしストレスがたまります。夫の顔みたくなくなる。 夫の父親はモラハラでよく義母を馬鹿にしています。夫婦喧嘩も多い。 夫は夫婦喧嘩が多くて嫌だったと言っていたのに親子は似るものでしょうか。
私は小学生のころから父親に馬鹿とか言う事があり、中学に入ってからはお前と呼んだりしていました。 家の中父親の私物で部屋が狭くなったり片付けられない父親にイライラしたのが原因か。 父親は祖母に進路を変えられたことを恨んでいるような話を聞いたことがあり、私が高校生のころに父親と祖母が言い争う事が増えてきたのですが、 それは食事中であったり、些細なことで父親が祖母にいちゃもんをつけて言い争う事を繰り返すので ある日ぶちギレて首を絞めようとしたり、父親の眼鏡をたたき付けたり馬鹿げた自己啓発本を破いたりガンをつけて黙らせたりと 荒れていました。 親に対して自分の感情はおかしいんじゃないかと思うのです。おかしいですよね? 愛情はあったのですが、いつからか頭の中で親を卑下しはじめたのです、父親は私の事が嫌いだと思います。 思えば私の家族はありがとうをあまりいいません、それも関係してますかね? 何が言いたいのか自分でもわかりませんが、眠れません。