世の中、不安を煽り、人を商品として見ているのではと思います。 他の世代は分かりませんが、 私と同じ30代かそれより下の世代を見たり、自分の経験から感じたりしたしたことです。 私は私立の中高一貫校で過ごしました。 中学入学当初の学年主任の先生は、 「受け入れた以上、絶対に退学者を出さない」という気持ちでやっていたようです。ところが、周りの先生は、「退学者を出さないと、生徒がだらけてしまう。」、「早めに判断して、公立に行かせた方が生徒のためだ。」というのを耳にしました。ちなみに、西日本は、公立よりも私立の方が進学実績が高いところが多いです。 就活の時に、私立学校も受け、内定を頂きましたが、私が通っていた私立学校と同じ考えで嫌悪感を抱き、公立学校に就職しました。 何だか、生徒を商品として考えているんだなと感じてしまいました。高校の監督が中学校に出向き勧誘したり、大学の監督が高校に出向き勧誘したりするのを見ても、人を商品として見ているのかと思ってしまいます。もちろん、しっかりとした理念を持って教育を行っているところもあります。 最近では、婚活市場も盛んになってきました。私も、独り身で不安に思って、婚活イベントに参加したことがあります。4月から復職を目指していましたが、3月に腸閉塞で入院してしまい、婚活イベントに参加しても相手女性に失礼だと思い、婚活はやっていません。本を読んだり、どこかに行ったり、今しかできないことをやっています。もちろん、結婚相談所や婚活イベントの業者の中にも、しっかりとした理念を持って誠実に対応しているところはあると思います。 親戚のおばさんや母親から、「相手をよく見て選びなさいよ」、「いい人がいたら、パッと掴みなさいよ」と言います。身内だからそういう言い方になるのだと思いますが、どこか人を商品として見ているようで違和感を感じます。私の相手ということは、相手は女性です。同じ女性の立場としてどのように思うのだろうかと思います。 他の男性はどうか分かりませんが、心ある男性なら相手を支えられる自信がなければ、結婚に踏み切らないと思います。結婚はそれだけ重いものだと思いますので、益々踏み切れません。困難があるから、それだけ楽しみもあります。 社会改革するには、人の不安を除かねばなりませんが、嘆いても仕方ないので、自分で自分を認め、輝きたいです。
こんにちわ。大学一年生の息子のことです。 中学生の頃からいじめや友達との関係から、心療内科にかかり、 この春、発達障害と診断を受けました。大学生活も勉強面も友達関係も 不安でたびたびどこかに逃げたい、死にたいと言いながら大学にもあまりいけなくなっています。 息子は、自分が生きていることのデメリットが多く、メリットは一つもない。私たち家族に迷惑かけるだけの存在だと言い続けます。かけがいのない息子だと言い続けていますが、心に届いていないようです。 どのように、息子に接していけば、よいでしょうか 宜しくお願いいたします。
旦那がケチで困ってます。結婚して2年去年子供を出産も母の死、祖父の死が重なり初めての育児で余裕がなく実家に帰る事が増えほぼ別居状態です。 母の死や子育てでメンタルが落ち込んでるのに旦那が『家事を放棄』だの育児のお金を請求するも『俺はATMじゃない』だの全く話になりません。 そして生活費を減らされ、専業主婦の私の状況を説明するも別居されてる自分のプライドが許さないのか益々頑なになり、子供の愛情も感じません。 私の親戚や家族の前では幸せにする大事にすると口だけは一丁前ですが、行動には現れず仕舞いには義母も参戦し、『私からも謝る、ペコペコ』と言われるだけで愕然としています。 旦那は一人っ子で人付き合いもしない人で世間知らずなので、世間の常識を教えるも『俺はこうだから』と突っぱね、あまりにも腹が立ち旦那の太ももと肩を殴ってしまいました。 子供を守らなくちゃいけなのに精神的に参って来てしまい、もう離婚したいけど収入面で不安だし、苦しいです。 私も感情的になってしまい、会えば喧嘩ばかりで疲れてしまいました。何かアドバイス頂けると幸いです。
年の差夫婦です。 主人の父母は離婚しています。 主人の母が数年前 数百万の別荘を買いました。 私たち夫婦は 私が持病があり、時に入院したり病院に通ったりしていた為婚約し、結婚してから専業主婦をしています。 動物を飼っているのもあってそれほどお金に余裕がありませんし、 結婚してから妊活の為にお金を貯める約束をしてました。 その矢先、義母が突然足腰も弱ってきて仕事も辞めたから月々◯万助けてね。と 当たり前のように言ってきました。 それに 助けてもらえないかなぁ?夫婦で相談してみてくれない。ならまだしも決定事項のような感じでした。 私は子供を望んでる為、義母に渡せるお金が本当にないよね。と旦那さんと話し喧嘩にもなりました。数ヶ月は払っていましたが、本当に貯蓄が出来ないためお断りの電話をさせてもらいました。すると義母は仕方ないね。兄弟みんな協力してくれてるから主人にもたてまえで出してもらってたから。と言われ。 私はイラッとしました。 私は高いものも買わず、主人の稼いできたお金を大切に使っていたのに、別荘まで買った義母にお金をくれと言われ。断りの電話ですみませんと私が謝ると本当に困った時は助けてもらうから。と言われました。 私が未熟なのでモヤモヤしてしまうのでしょうか。 私が人間なっていないのでしょうか?
結婚を考えている彼氏が、昔好きだった人と連絡を取っていました。 相手の方はアセクシャルなので、過去に彼がいくらアプローチしても靡かなかったそうです。数日前、日課の電話で彼が「友人」から仕事のことで相談を受けたという話を聞きました。しかし、彼が以前その方の話を過去のこととして私に話していたことがあり、特徴から私はその「友人」が彼が以前想いを寄せていた方だと気付きました。 そのことを指摘すると、その方への「恋愛感情が消滅してから随分時間が経っている、付き合うことにならなかったからこそ友人関係でいられた、(私に)話したのも何もやましいことがないからだ」との返答でした。 彼は私が「友人」の正体に気付くとは思っていなかったのかもしれませんが、私はそれ以前にも2回ほど「過去の恋愛の話は聞かないでほしいししないでほしい、知らぬが仏だから」とお願いしていました。 私がとても気分を害したことに気づいた彼は何度も謝ってくれ、デリカシーが足りなかったと言って、その方の連絡先を削除したそうです(私はそのようなことは一切頼んでいません、彼の自由だと思うので)。彼は私がいなくなるなんて耐えられない、考えただけで目の前が真っ暗になる、大事なのは私だけで別れたくないと言います。 私は彼の謝罪は受け入れましたが、彼がその方を随分長いこと好きでたまらなかったという話を聞いていたので、正直未だに気持ちの折り合いがつきません。私に対してその人の実家に泊まりに行って両親に良くしてもらった(付き合わなかったので体の関係はなかったそうです)話などをした神経も信じられません。もう私に触れてほしくないし、私の両親にも会わせたくないという心境です。 彼が心から反省していることは伝わってきます。ですが、お付き合いを続けるべきかどうか悩んでいます。彼と別れることを考えると胸が苦しくなりますが、彼のことを許せないという思いがあるのも事実です。 私はどうするべきか、道標を付けては頂けないでしょうか。どうぞよろしくお願い致します。
就職して数年後からうつ症状で心療内科に通院しています。昨年症状が悪化し、休職。復職し、部署を異動になり良くなるかと思っていた矢先再度症状悪化し休職。現在は復職しています。 二度目の休職の際に転職も考えましたが、安定した職を捨てる勇気が持てず結局元の職場に戻ることになりました。 周りはみんな結婚や出産の年齢です。でも私は恋人もいなければ、一人で病気のことで悩んでばかりの日々です。一人世の中から置いてきぼりになったような気持ちです。 趣味も夢中になれることもありません。何の楽しみもなく、ただ辛い仕事に向かって、休みの日までの日数を指折り数えて過ごしています。 これをあと何十年も続けていくのかと思うとぞっとします。 未来に何の価値も見出せない。このまま辛い明日がまたくるなら、もう生きていたくないです。 この感情をどうしたらいいのかわかりません。
最近落ち着いていたのですが、車運転中にクラクション鳴らされて、パニックになって過呼吸になってしまいました。 目的地まで止める場所なくて、泣きながらついたんですけど、変な人だと思われて、ネットに晒されてしまうかもしれないとか、皆に迷惑かけてしまうとか、そうなる前に早く死ななきゃいけないと思って、手元にあるもので実行に移そうとしてしまいました。 正直今も、ネットに晒されて、ニュースにまで取り上げられるんじゃないかとか、個人特定されて周りに迷惑かけるんじゃないかとか、不安でしょうがないです。 個人的には、無理矢理入ったつもりもないし、今思えば、相手の車の運転が荒かったのですけど、でもネットに晒されたら私が悪くなると思うと怖くて死にたくなります。晒されると決まったわけではないですけど、晒されたら終わりだと思ってます。 最近、希死念慮みたいなものもなくなってて、普通に生活出来てたのに、クラクション一つで、一気に前の自分に戻ってしまった自分も怖いし、これからもそんな自分を抱えて生きてかなきゃいけないと思うと、とても不安です。
最近、文学作品を読む時、専門家でもないのに、作者の思想とかを考えながら読んでしまいます。 漫画でもです。 それが良い方向に働けばいいのですが、作者の考え方を予想しながら読んでしまって、逆に不安になることもあります。 私としては、純粋な気持ちで読み、キャラクターを愛したいのですが、どうすれば良いのか、ご意見をよろしくお願いします。
こんにちは。前回の質問時には心温まるご回答をありがとうございました。 表題の件で、高校生のときからずっと気になっていることがあり、不安を軽くする方法をご教示いただきたいと思い投稿いたしました。 高校時代、手相占いを趣味にしている教師に手相を見てもらったところ、奥歯に物が挟まったような感じで「健康に気をつけろ」と言われ、嫌な思いをしました。 同じ頃、テレビ番組で占い師が大病で亡くなった大物俳優の手相を解説していて、その俳優さんと私の手相が似ていて凄く怖くなりました。素人判断ですが、生命線に対する健康線の表れ方が良くないみたいです(本やネットで調べたのですが、あまり良いことが書かれていませんでした)。それ以来、手相占い(または手相そのもの)が怖くて仕方ありません。 高校生のことからずっと、自分もいつか大病をするのではいう思いが常に心のどこかに存在して消えません(癌家系なので)。そのせいもあり、毎年の検診は欠かさないようにしていますが、結果が出るまで怖いです(お陰様で健康状態は良好です)。 私が寺社仏閣を参拝したり、写経したりするのが好きになったのも、もともとは悪運(大病)を追い払って欲しいという気持ちがきっかけかもしれません。 悪いことを気にしていると逆にその悪いことを引き寄せてしまうと思い、考えないようにしているのですが、離婚して、ようやく自分の人生を生き始め、幸せと感謝に囲まれて生活できるようになった今、ふとしたときに思い出して、ウジウジと悩んでしまいます。 余談ですが、手相以外の占いは怖くありません。離婚したときに見てもらったら、「人一倍運と念が強いので、今後はそれを良い方に使いなさい」と言われ、まだ起きていない先のことばかり心配せず、今を楽しくいきるようにしているのですが、不安(トラウマ?)がなかなか消えません。 どうぞ、手相や大病に対する恐怖を克服するための心構えを教えてください。長文をお読みいただき、ありがとうございます。
この度はよろしくお願いします。親の事なのですが私の両親とは離れて暮らしているのですが80代の両親。会う度に老いていくのが分かります。耳が聞こえない、歩けない、教えても1つもできない、そして教えた事事態を忘れている。認知とかではありません。理解はしています。ここまで生きているので年相応だと。耳が聞こえないのも当たり前。忘れるのも当たり前。全て当たり前です。生きてくれている事に感謝です。本当に分かっています。ただ電話しても、聞こえないからちんぷんかんぷん。周りの人達の悪口ばかり。聞いていて悪いのは明らかに両親。でも、うんうん聞いています。言っても分からないので。電話をとることもできません。離れているので電話をとってくれないと困ります。(ただ施設に入居してるので安心の部分もあります。)電話をようやくとれても「何回教えてもらっても電話のとり方わからない。(携帯)」分かりやすいように、1つ1つ絵に書いて、大きい平仮名でやり方教えても、それ自体もう忘れているんでしょう。しまいには、「こんな使えない電話いらん。お金払ってもいいから前の携帯に戻す!」と……。お金ないでしょう……その携帯はもう終了するから使用できなくなるから新しいの買ったでしょう……。 もう本当に嫌です!こんな事言ってはいけないのは重々承知です。 老いるってどういう事ですか?分からないです。私も将来が怖いです。老いるのが怖いです。ああなるのが怖いです。 教えてください。分からなくなってきました…… よろしくお願いします。
派遣で働いて2年と半年が経ちました。 33歳の女性です。 仕事にも慣れて人間関係にも恵まれてやっと理想の仕事に就けたと思っていました。 コロナウィルスの影響で先週突然、満期終了を派遣会社からいい渡されました。 今月が更新月なので実質の雇い止めです。 派遣先かはらただただ申し訳ないと言われました。 有給消化があるので今日が最終出社日です。 まだ実感が湧きません。 一人暮らしなので家賃も払わねばなりません。 求人も見ましたがいい所はかなり応募者が殺到しています。いくつか応募しましたが 書類選考も通りません。 転職歴がかなりあるので他の人より不利な部分もたくさんあるのだと思います。 なので派遣で働く事にしました。 人と話す事が好きなので対人の仕事、長く続けられるよう残業が少ないものが理想的ですが、今後リモートワークの増加や将来的に先がないのではと危惧しています。 資格も探しましたが、ピンと来るものがありません。 きっとやりたい事が無いのだと思います。 この先の不安どうしていいのかわかりません。あと半年順調に行けば直接雇用になるはずだったのに。 疲れました。
お世話になっております。 よろしくお願いします。 現在、旦那と一歳の息子、0歳の娘と暮らしている主婦です。 結婚してすぐに二人の子どもに恵まれ、幸せに暮らしているのですが、もともとの心配性やネガティブ思考が酷くなり、時には言いようのない不安に襲われ、眠れなくなったりします。 その不安とは、もしも、子どもが事故にあったり、大病を患ったりしたらどうしようというものや、辛いことの方が多い人生で、この子達は幸せになれるのか、生まれたことを後悔しないだろうかといった漠然としたものであったり、様々です。 ニュースでも虐待や子どもが巻き込まれた事故などを見てしまうと、息が苦しくなったり、涙が出ることもあります。 また私が母として未熟なので、時にはいっぱいいっぱいになり、イライラして育児を投げ出したくなることもあり、自己嫌悪に苛まれることもあります。 ママ友もおらず、旦那も仕事が忙しい為、話し相手もおりません。 ひとりで黙々と育児をしていると、ふいに上記のような不安に襲われます。 子どもが産まれて幸せで、生きがいですが、同時にとんでもない弱点が出来てしまったようにも思います。 世の中にさほど興味もなく漠然と生きてきましたが、子どもに幸せになって欲しいと思えば思うほど、この混沌とした世の中のことを考えるとしんどいです。 上手く文章に出来ないのですが、これからの心構えについて、アドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。
2ヶ月お付き合いをしている彼が急に音信不通になりました。 メッセージを送っても、電話をしてもつながらず、未読のまま。 1週間以上経過し、既読になったものの、未だに返信はありません。そろそろ半月になります。 最後に会った日も喧嘩したわけでもなく、いつも通り過ごしたため、全く理由が分かりません。 何かあったのか心配な気持ち、もしかしたら自然消滅を狙って意図的に無視しているのか不安な気持ち、色々な気持ちが混ざって落ち着きません。 「何かあったのか心配だから連絡してほしい。もし私と別れたいのならそう伝えてほしい。」という内容のメッセージにも既読がついただけで返信はありません。 私は彼の家は分かりません。共通の知り合いもいません。 このまま待つべきなのか、いつまで待てば良いのか分かりません。 アドバイスよろしくお願いいたします。
自分の身長がコンプレックスです。 150cmしかありません。 学生時代は、同じ様な身長の子もいたし、全く気になりませんでした。 しかし、社会に出た時に自分の体だと色々不便だと気付きました。 電車だとつり革がギリギリだし、運転する時も見えづらかったり、仕事でも手が届かない事が多いです。大体の人が頼らなくていい事を頼らないといけなくなる状況になるのも嫌です。邪魔だとか迷惑だと思いとても申し訳ないです。 人とも歩幅が合わないから早歩きしたり、手が小さいので同じ作業でも人より時間がかかります。 また、人からも舐められやすく実際に大柄の男性などは、威圧感を感じてとても怖いです。 ここ数年でどんどん自信がなくなり、転職を考えていますが、この身長だと厳しいかもなとか出来なさそうって落ち込みます。 周りに相談した時に〇〇より小さい人は沢山いるから大丈夫だよ。とか仕事に身長関係ないから。と言われました。 確かに納得出来る部分もあるのですが、自分の中でコンプレックスとなってしまっているので悪い方にしか考えられません。 どうしたらこの考え方を変えられますか?
数年前に、うつになりました。 結婚する前からその傾向はあったんですが、家族や周りの人に支えられて、不調な時もありましたが基本的に元気だったので、きっとなんとかなる。正直、困ったら家族の誰かが助けてくれるっていう気持ちでした。でも、最近になり、祖父母が亡くなったことをきっかけに将来がものすごく怖くなりました。今は、両家の両親もいる。助けてもらえるし、子ども達は小さくて一緒にお風呂にはいり、一緒に眠って。そんな日が当たり前だけど少しずつ手が離れていってしまい、少しずつ幼児から子どもになり、男性になっていくいくことを私は受け入れられるんだろうかと。不安に思います。その時、両親は何歳なんだろう。とか、子どもとこれだけ一緒に過ごしても、いつかは手を離れてしまうならその時自分に何か残るんだろうか。とか、無意識に次は誰が亡くなるんだろう。と考えてしまって、今から未来がものすごく怖くなります。楽しい思い出がいつか過去になるなら、時間が止まればいいのに。と思います。 結局、色んな事情があり、自分の気持ちを優先して生きていくことができなかったので、取り残されたようなきもちです。自立している人はこんなことを悩んだりしないんでしょうか。 どうやって人は精神的に自立し、大人になるんですか?
我が家の子供達は2人ともハンデを持っています。 中学生になった娘は3歳直前に脳症になり、知的障がいがあります。現在は一歳半程度の知能ほどです。 何度言ってもダメなことも理解出来ず手がかかってしまいます。 五年生の息子は知的障がいは無いものの、自閉症スペクトラムと診断され、コミュニケーションで伝えたり受け取ったりすることが一般とのズレがありトラブルになることがあります。 娘は会話が出来ません。こちらが言っていることはわかっていそうなのですが、それをしてはいけないというインプットまではいかないのです。 気に入らないとわめき散らし、小さな子供のように号泣します。勿論文字も書けず、着替えもトイレも1人では出来ません。 そんな娘はして欲しく無いことに限ってキッチリやります。こちらの都合なので私の心持ちだけの話なのかもしれませんが、怒りを通り越し殺意を抱くことすらあります。 そんな自分に嫌気がさします。 自分の子供なのにいなくなればいいと思えてしまう。 主人は仕事が忙しく朝出て行くと帰りは夜中。 フラフラになっている主人が早めに帰宅した時は私以上に機も短く子供達に当たります。 もう1人になりたい。 子供達が可愛く無いわけではないのですが、周りのお母さん達のように出来ない自分も情けなくなります。 子育てが向いていないのか、実は子供が嫌いなのか… 自分でも異常なのだろうと感じるのですが、イライラが勝ってしまい冷静に対処できません。 わたしなんかが子供達の養育に関わっていていいのかすらわからなくなります。 周りが出来ているのに、どうして私が出来ないのか… この先、何かの拍子に子供をどうにかしてしまわないだろうかと不安です。 どうすれば余裕を持って接することができるのでしょうか… 息子も会話にならないことが多く、息子の言ってることが間違っていて訂正しようとしてもなかなか入りません。 普通の基準も我が家ではわかりません。 何をどうしたらいいのか考えても分からないのです。 私自身も片付けなどが全く出来ず、全てにおいて悪循環なのです。 どうすればもっとイライラせずに全てに取り組めるのか…お話をお伺いしたいと思いました。 まとまりなくて申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
私は通信制高校に通っています。中学生の時に起立性調節障害という病気にかかってしまい中学は不登校でした。受験の年になると勉強は出来ても不登校だったので当然内申はなく、行きたい全日制の高校があったのですが落ちてしまいました。 私が今通ってる通信制の高校は上の兄弟達も通っていたので入学前から身近には感じていたのですが、通信制の高校を見下していた自分もいたので正直複雑な気持ちです。 私は一般的な普通の学生生活に憧れていたので高校では中学で出来なかった分取り返したいと思っていました。その為に受験勉強をしていた節もありました。落ちた今ではもう叶いません。昔の友達や知り合いが楽しい学生生活を送っていると思うと羨ましくてたまりません。 私は今友達もいません。通信制は周りに毎回決まった人がいない&私が積極的な性格ではないので未だに友達が作れていません。一人ぼっちで寂しいです。一緒にいて楽しい友達が欲しいです。 普通の全日制の高校に通った人が経験する事を私は経験出来ないので、将来普通の高校に通った人より劣らないか不安です。 また落ちるんじゃないかと大学受験も怖いです。 最近寝る前にこんな事ばかり考えてしまいます。 自分はまだ精神的に未熟な子供で今の自分をどう受け入れたらいいのか分かりません。 よろしければ一大人のお坊様のお力添えをお借りしたいです。 拙くて長い文章ですみません。お願いします。
連絡取るのが嫌と言えずにずるずる連絡をとっている人がいます。その人は私のことが好きらしく、先日告白されましたが断りました。 その後、友達でいいから一緒に遊んだりしたいと言われ、彼とは友達として付き合いを続けています。 ただ、その人はかなり寂しがり屋で、毎日寝る前に3時間くらい電話してきて、毎週土日遊びたいと言ってきます。 彼は常に誰かと一緒にいたいタイプで、一人になると寂しさや辛かったことを思い出してしまうらしく、頻繁に私に電話やLINEが来ます。 私は一人の時間が好きで電話もLINEもそんなにしたくないと伝えていますが、やっぱり1日に数回は連絡したいようで、毎日今日は電話大丈夫?LINEで話すのはどう?と聞かれます。断わればその日は電話なしにしてくれる人なのですが、やはり寂しいのか電話がない日は沢山LINEが来て、明日は電話しようねと言われます。 断っても断らなくても今日か明日は電話しないといけないしLINEも返さないといけない思うと気が重くなり、LINEの通知が来るたびに緊張して憂鬱な気分になります。 ただの雑談だとそれなりに楽しいのですが、悩み相談も多く、いつも電話の時間になると緊張して身構えてしまうからか、電話が終わってもしばらく寝付けません。たまにならいいのですが、頻度が多すぎて苦しいです。 前にもう少し連絡頻度を控えてほしいと言ったのですが、寂しい構ってと言われると年下だからか強く断れず、結局ずるずる相手の望むままに電話やLINEをしてしまって辛いです。 私は自分の生活ペースを乱されるのが本当に嫌で、人と関われば関わった時間だけ一人の時間がほしいので、頻繁な電話やLINEが本当に辛いです。 私は結局自分のことしか考えていません。 私が強く言えないのは、電話を断る理由が用事や予定などの仕方がないものではなく、自分が電話したくないだけ、相手に合わせる思いやりの気持ちがないだけという自己中心的なものだと気づかれたくないからです。 本当の自分がばれて、嫌われるのが怖いからです。 でも、もう解放されたい気持ちが強くてどうしたらいいかわかりません。 この人とは今後どう関わっていくべきだと思いますか? 私はどうやったら人を思いやれる人間になれますか?
6月末に、家で倒れてしまい 入院して7月14日位に退院してから、自宅療養が続き 8月8日に診察を受けて 一応 条件付きで労働可能になりましたが、10日に会社で復帰面談し 会社の所長 産業医 現場マネージャーを交えて話した所 僕も、2度 倒れて救急車で運ばれてるので どうしても、不安でまた迷惑とかかけるのではないかとか、収入が無いので早く家族の為に働かないと、などいろんな葛藤して まだ不安がありますと話したら復帰は、まだ無理と言われました 面談終了後、産業医さんから てんかんからめまい病は、原因も分からない事が多いです 多分、不安で精神的な綿が非常に多いかと思いますとか言われ 精神科の受診を勧められ 妻からは、心無い事を言われるし 回りからは、まだ働かないのかとか、lineがくるし 僕も、もうどうしていいか分からず 苦しくて もう おらない方が良いのかとか変な事を考えてしまいます 5歳の息子だけは、僕の異変に気づいてるのか、妻と無言でいたら、拗ねたり 落ち込み気味です この状況を早く変えなきゃとまた焦りと不安があります どうして良いかも分かりません
不快な思いをされるかもしれません。申し訳ありません。 付き合って約7年、同棲して約6年の彼の子供を妊娠、中絶しました。婚約中です。 元々子供は授かり物だからいつかできたらいいねと話していました。何年も避妊なしで性行為をしていましたが妊娠せず、私は根拠のない大丈夫だろうと軽はずみな考えで行為に及んでいました。 彼との子供を妊娠したとわかった時、驚きと不安でしたが私も親になれるんだと嬉しかったです。妊娠がわかってすぐ、お互いの両親には早めに話し、私は体をよく使う仕事をしているので職場の上司、数人の同僚には妊娠したことを伝えました。 でも徐々に妊娠後の生活が現実味を帯びてきて、経済的に厳しく生活が苦しくなることが不安で出産への勇気がでませんでした。彼との話し合い中で、彼から中絶の選択肢を提案されたとき、ほっとしてしまいました。自分の生活とお腹の子を天秤にかけ、お腹の子を犠牲にしました。 多少苦労はするかもしれないけど、車を売ったり、私が勤務形態を変えてもらったり、両親に援助してもらったり、生活レベルを落とすことで産む事ができたかもしれないのに、自分を変えるのが嫌で産むことを諦めてしまいました。 両親や職場には中絶したと伝えられないと思い、中絶前でまだお腹の中にいるのに流産したと嘘をつきました。まだ生きてるのにいないことにしてしまいました。最低で自分勝手だと本当に後悔しています。自分が醜くて許せないです。赤ちゃんに申し訳ない気持ちでいっぱいです。 赤ちゃんはどうしたら天国で幸せになれますか。赤ちゃんに謝りたいです。 また私は生きていていいんでしょうか。