欲望に依らない生きるモチベーションの上げ方があれば教えてください。 何かを欲するのはとてもエネルギーを使うので疲れます。 疲れる割には満足感も持続せず、無意味感が残ります。 何か好きなものがあればモチベーションが上がる、とも言いますが 何かに執着するのは面倒くさいです。 何かを産出せねば、自分を向上させねばという焦り?の気持ちも煩わしいです。 好きで生まれたわけではないのに何か役に立てと謎の借金を背負わされた気分です。 幸福だとか役に立つというのはいいことですが、かなりどうでもいい気もします。 人間はどうして増え続けるのでしょうか。 寂しいからですかね? だからと言って勝手に増やすのはどうかと思いました。
クラスで私含む4人で仲良いグループがあるのですが、1人の子が落ち込んでいて、LINEで話を聞いているとまさかの私がきっかけだったので謝ったんです。でも私も正直嫌な気持ちにはなってたんで2人ででは話し合いました。 色々話を聞いていると他の2人にも不満があったみたいでこれが嫌で、っていうのを言ってくれて。でもこのことを他の2人は知らないじゃないですか。でも伝えなかったらまた同じことになりかねないし、他の2人もその子に不満ありげだったので全員が不満あるなら一旦話すべきだし。私は一応謝ったので話さないならそれでいいけど私自身がお互いの愚痴言い合いがキツくて。そしたら私が色々考えてるうちに時間で解決してて、結局気分良くなればそれでいい皆に苛立ってて。どっちにしろ1回解決になってるのにそしたら今は私が避けられてる気がして。みんなで仲良くしたかっただけやのにって辛くて。間違ってたのかなって。 私は親にしっかりするように教育されていて、それだからなのか嫌なことは嫌って言っちゃうし、頼られたら最後まで解決させようとしてしまったり。でも人の変化にはすぐ気付けたり、寄り添うのは得意なのでこうやってLINEででも話聞くことができたり、しっかりできてるかなって思うし。でもお人好しすぎるのかなって思ってて。でもその反面私はHSP気質があって、自分にはすごく弱くていつも怯えて生きてて、繊細で全部に目をやってしまって自分後回しにしてしまって、毎日が躁鬱みたいで 私だってたくさん悩んだり結構苦労もしてきた方だと思うのに、表面のなにも考えてない天然で優しい自分が邪魔してほんとの自分を知ってる人がいなくて。仲良い友達や親でも全部はほんとの自分を見せてなくて、唯一恋人だけ私の苦労とか悩みとか知ってくれてて。私のしっかりしてる部分を見せると面倒そうにされてる気がして本当の性格出せなくて。だからって苦労しているとこを見せるのは苦手で。周りが気付いてくれるのが1番いいのに気づいてくれない…みたいなわがままが心にあって。最近は他にもこんな小さいことの積み重なりでパニックになってしまったり急に泣いたり被害妄想したりで辛くて。 こんなお人好しすぎて空回りしてる自分でも生きてる価値ってありますか、こんなことでも助けられてる人っているんですか、助けてるのに助けてくれる人がいない、辛いです。 ありがとうございました。
20代の会社員男性です。主体的に動くことを面倒に感じる自分の心を治したいです。 毎日仕事に向かうことに苦痛を感じ、かといって没頭できるほどの趣味も無く、毎日をただ何となく生きており心が磨り減っているように感じます。頭ではこのままではいけないと思うのですが、新しい出会いや趣味を探してみようと考えてみる度に頭の中に最初に浮かぶ言葉は「面倒くさいなぁ」なのです。特に仕事ではこの傾向が顕著に現れるので、毎朝「仕事に行きたくない」という心の声と格闘しています。 自分の人生を振り返ると自ら意欲的に動いたことが無く、たとえ動いたとしてもそれは常に必要に駆られたから又は誰かが用意した餌に釣られたからでした。 こんな自分を変え、挑戦することに喜びを感じられるようになる方法は何かあるのでしょうか。よろしくお願いします。
こんにちは。 いま物凄く落ち込んでいて、いまにも泣き出しそうなのでご相談させて下さい。 実は、ずっと片思いしていた彼がおりました。かれこれ3年くらい。3回ほど2人でご飯へ行きました。で、好きになってから1年くらいで告白しましたが、振られました。同じ職場環境(会社は違います)だったのですが、振られてからお互い気まずくなり、挨拶もしなくなり、疎遠になりました。 しかし今年の8月、急に彼の会社が買収され倒産し、彼は買収先の会社に残らずに仕事を辞めることになりました。 私は最後に挨拶が出来なかったので、メールで「いままでありがとうございました。ずっと気まずい思いをさせてすいませんでした。新しい場所でも頑張ってくださいね。応援しています。」と送りました。 すると彼から「本当は最後挨拶をしに行きたかったんだけど、タイミングなくて行けなくてごめんね。 あの時のことに別に気まずいとかは無くって、あの時は仕事にも余裕が無くて応えられなくて申し訳なくて思ってました。いまはどう思ってるはわからないけど、好意をもってくれていたことが嬉しかったし有難かった。9月暇だから良かったら、、」ときました。 流れで会うことになり、昨日彼と会いました。お互い気まずい雰囲気よりも今までのような感じで話し、結果的には楽しかったです。 最後に彼からは「じゃあ、がんばってね。またね」と言われバイバイしました。 私はまた彼と会いたかったので、その日のお礼と、また会いましょうと送ると、9月なら暇だから大丈夫だよと返信が来たので、じゃあもし大丈夫でしたら会いたいですと送ってから返信が来ません。 昨日も手を触ってきたり、電車の中でエスコートする際に腰に手を回してきたり、ただの思わせ振りな態度だったのかと思うと悲しくなってきました。 もう一回ちゃんと告白がしたかった。彼が好きだった。それだけです。 生きている希望が薄れそうなほど、傷心しています。 諦められたらどんなに良いかって思います。彼に会えないことが苦しいです。これからどう希望を持って生きていけば良いのでしょうか。 彼に会えて舞い上がっていた自分が馬鹿馬鹿しいです。
先日ある方の講演会で、人生には縦軸に充足感と孤独感不満で横軸に病気貧困と成功名声。 いくら成功名声を手に入れても、本人には孤独感や不満感が顔の表情に出て、何故か満たされない雰囲気がある人になるくらいなら、たとえ貧しくても病気を抱えていても人生に充足感が出ている人になりたいとおっしゃいました。 おっしゃった意味はよくわかります。 私には勿論、地位や名誉も有りませんし、今迄生きて来て人に話せる事も何も無く、人生に充足感が全くありません。 そして今は仕事も辞め、親の介護を担っています。 人様には介護をしてると言いながらも、私の心の中は心配を掛けた親だから介護をしなくてはいけないと言う気持ちと、もういい加減にして欲しい、今すぐに親から距離を置きたいと言う気持ちがいつも交錯しています。 知り合いからご両親が介護する事無く亡くなられたと聞くと、「羨ましい」「どうして私ばっかり」などと思ってしまいます。 何事にも一生懸命やれば充足感は得られるものでしょうか? それはその人間性によって違うものでは無いでしょうか。 すみません文章がまとまっていませんが、よろしくお願いします。
こんにちは。 最近、仕事でもプライベートでも自分のずさんな管理で周りから嫌われています。 自分が原因ですが、先輩方から怒られたり陰口を言われているのも分かってて死にたいくらいしんどいです。言い訳していますが、言い訳にならないのも分かっております。 普通に私は人としてダメです。 具体的には、私は新人で数ヶ月毎に上司がローテーションしてその方について仕事を覚えているのですが元々同期が担当の案件を引き受けました。 理由はその案件の1番上が今私がついている上司が担当だったのと、その子が担当したい案件があったという理由でした。 私は引き受けたのですが、つい先日その日に夏休みを入れてしまっていることが分かりました。それはその同期が気付いて発覚しました。その仕事は2週間後の予約で、1番上の上司には週明け話す予定です。メールではなく口頭でお話しした方が良いことなので。 同期には「自分の予定の把握はしっかりしてほしい、周りに迷惑をかけてることはわかってほしい」と言われてしまいました。謝罪しましたが、プライベートでも同じようなことが起きています。 ある日に友人と電話で旅行の計画を立てる予定でした。これも言い訳ですが40連勤していて帰ってきたものの疲れて寝落ちしてしまい、起きた時にはその時間をとうに過ぎていました。今日その人たちと会って、「今までの積み重ねもあったけど対応が軽すぎる、ばかにしている、思うものはある」と言われました。 確かに私はいつも会う約束してても5分遅れたりしてるし、我慢の限界だったんだと思います。 直そうとしてるけど直らなくて、人が離れていきます。 しかもすごく要領も悪く、連勤でメンタルもぼろぼろになり、どんどんミスも増え、元々の先ほどのような怠惰な性格も加え、人からこのようなことを連日言われてしんどいです。 どう直していけばいいでしょうか。 HSPがあり、自分のせいですが、今ある意味1番生きにくいです。 職場で私が仕事ができない人間なので、別人で同名の人がいたら「名前が悪いな(笑)」「化粧落としたら誰だかわかんねぇな」「(太ってるから)硬い果物の皮も全部かじれるんじゃねえか」お尻を叩かれたり、まだ無視されないだけマシなのでしょうが、しんどいです。優柔不断なので精神科も行けてないです。甘いのでしょうが、今どん底なので優しく指南していただけると大変幸いです。
何度も投稿して申し訳ありません。 3つ目の質問に生きるのが楽しくなってきたって書いたんですが、嘘なんです。 そう思い込もうとしていただけで。 昨日は自暴自棄になって深夜の誰もいない道路をペダルベタ踏みで走り回ったんですが、肝心の死ねるポイントではなぜかブレーキを踏んでしまいました。 そこで気づいたんですが、いくら死にたいと思っても、僕程度の精神力では考えるより先に体が死にたくないとブレーキを踏んでしまうんですね。 精神的な面でも、死にたいほど無気力になるたび、何とかしなくちゃ、この体で生きなくちゃと、お坊さんに相談してみたり、精神科に通ってみたりしたんですね。 全部僕の力じゃありませんでした。僕は無気力で自堕落なただのクズで、進もうとしている前向きな力はすべて僕を無理やり生かそうとする本能の力だったみたいです。 これに振り回されるのももう疲れました。 これがぶっ壊れたとき、人を殺したり自殺をしたり、まさに正気を失った行動がとれるのでしょうが、僕にそこまで無理をする気力はありません。 理性でもってこの人生を終わらせたいと思います。 勉強をする気力がわかなくて大学じゃなくて専門に行きました。 就活に覚悟が足りなくて学んだ知識を活かせない仕事につきました。 そこでも努力が足りなくてクビになって、つなぎのバイト先でもびっくりするくらい心がえぐれました。 次の就職先も自分で探したんじゃありません。学校から余っていた求人を回してもらっただけです。 工場で右から左の仕事をするだけで足腰が悲鳴を上げ、ならばと座る仕事をすれば目と頭がガンガン痛み苦しみます。 転職しても、同じでしょう? 頭脳労働は嫌だ肉体労働は嫌だ選別作業も嫌だって。することないじゃないですか。 頑張っている人をみて元気をもらうってあるじゃないですか。 僕もこの人達みたいに頑張ろうってなると思って、最近Youtuberをみたんですよ。 見れば見るほど劣等感が膨らんで、無気力感に苦しくなって。 それを自覚しながら、よし、元気もらった!がんばろうなんて空元気をだしてみたりして。 頑張っているその人達に申し訳なくて、妬ましくて。 お仕事やめて、死のうと思います。 正直、ここで頂いたお言葉も全く心に響きませんでした。 お坊さんが悪いんじゃありません。私が人間じゃなかったというだけの話です。
はじめまして。質問させていただきます。 私は40代独身で非正規雇用です。 正社員で働きたく就活していますが、50社以上落ちています。 婚活もうまくいきません。 嫌な事を言われたり、理不尽な事をされても言い返せず、へらへらと笑ってやり過ごしてしまいます。ずっといじめられていたからか身を守るすべだと思っています。 なぜ私は世間的に普通と言われる結婚だったり、子供を持つ、きちんと働くができないのか?何か欠陥があるのでは?と考えてしまいます。 将来の事を考えたら不安しかなく、どうやって生きていったらよいか、毎日不安な気持ちでいっぱいです。 でも変えたくて、引き寄せの法則や、ポジティブシンキング、脳科学的なものは試しまくりましたが、現実何も変わりません。 こんな生き方をしているのも、覚えていないけれど過去に私が何かして因果応報なのか?と思う事もあります。 親がいなくなったら私は一人です。 友達と呼べる人もいません。 かといって死ぬ勇気もなく、生きていくしかありません。 こんな私が生きていく為に必要な心構え、考え方、行動など何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
約3か月前に父を亡くしました。父は進行性の難病を持ち、それでも本当に難病を持っているのかと思うぐらい、自分のことをは自分で行い、シッカリした生活を送っていました。 母は体が弱く、自分のことで精いっぱいながらも父のことを診てあげていました。 父は、穏やかな性格で、誰からも優しい人だといわれていました。自分のことよりも人のことを考えるような人でした。 そんな父に私は、日頃から厄介者的な発言をしては、父に涙を流させてしまっていました。 そんな父が、軽い肺炎から心臓が悪いことが判明し4週間の入院となりました。突然死もあり得るといわれました。でも、無理をしなければまだ生きることができるかもしれないともいわれました。 厳しいが、死を宣告されたわけではありませんでした。 退院後、帰宅を願う父に対して聞く耳を持たずに、自宅から近い老人介護施設へ自宅に戻らず入所させました。 それが母にとってもいいと勘違いしていました。 父は入院中から、難病からかと思われる無呼吸状態に頻繁、「息が苦しく辛い」訴えていました。 施設入所時は、話すこともおぼつかないぐらい弱り、延命的な治療は断り、本人の希望もあり、息が苦しいことを取り除く緩和を行いました。 食事は、入院中から私が「本人がほしがらなければ無理させないで」と言い、徐々に食べなくなりました。本人のことを思ってではありませんでした。勝手に父は死に向かっていて、苦しまないで逝かせてあげると解釈して行ったことでした。 徐々にモルヒネが増え、意思の疎通ができない寝たきりの状態になり、ほんの少し口にしていた食べ物もまったく口にしなくなり、枯れるように静かに逝きました。 最期は、私が看取りました。 ずっとつぶっていた眼を少し開けて遠くを見るようにしていきました。 私は父に対して最初、助からなくてもいいという思いを持ち、対応をしていました。父のことを考えず、自分が大変にならないことを基準にしてことを進めました。 私の行動は確実に死に向かわせていました。 助からないと分かった最期の4週間ぐらいから、やっと気が付き今までのお礼や詫びを伝えたりしました。 でも、父はもっと生きることができたと思います。奇跡もあったかもしれません。 父から受けた大きな恩を、私は大きな仇で返してしまいました。 今は泣いて暮らす日々です。 今私にできることを教えてください。
自分の人生が怖いと感じてしまいます。挑戦したくても前に進む勇気が湧きません。 私は学生のころから臆病ものでした。 子供のころにいじめられていたこともあり、自分が人にどう思われているのか常に気になってしまいます。 極度のあがり症で人の評価のがこわく、就職活動もできないほどです。半ば先延ばしのような形で専門学校に通いましたが厳しい実習で心が折れ、辞めてしまいました。残ったのは奨学金の借金だけです。 このままではだめだと思い、個人のクリエイターとして働きなんとか借金を返すことができました。 しかしながら、目標だった奨学金を返せたことをきっかけに自分の作品に対する人の評価が怖くなり作品を作ることができなくなりました。 何度も仕事に向き合おうとしましたが、涙が出てそれどころではありませんでした。気づけば5年もの月日が経っていました。 最近になって、なんとかつらい気持ちを押し殺して仕事に向き合えるようになったのですが、作品を世の中に出す最後の一歩がこわくて止まってしまっています。失敗がこわくてこわくて仕方ないのです。一時期仕事がうまくいっていたのはただの運だったようにも思います。今失敗すれば本当に生きていく希望がないです。 過去を振り返れば、何一つうまくってないです。 仕事もうまくいかず、友達もおらず、お金もなく。孤立しています。 唯一応援してくれる親や兄弟が心の支えですが、期待を裏切っていて申し訳ない気持ちでいっぱいです。親が生きているうちにお金を稼いで家族へ恩返しがしたいです。 もう私は十分に人生を無駄にしたのでこれ以上止まるわけにはいかないです。頭ではこのままではだめだと分かっていても、前に進めないです。 このまま何もできずに老いていくのは絶対に嫌です。どうすれば前に進む勇気がでますか。背中を押してほしいです。
自分は感覚がおかしいみたいです。 捉え方が違うへんてこなやつです。 (特別な存在とかは思っていません。人よりバカみたいです。) 人に合わせて、苦しくなって、みんな嫌いになって…。わたしの人間関係、これの繰り返しです。だいたい、人見知りの人でも、だんだん関係が築けるというのに、わたしは関係がうまく築けません。わがままなんですかね…。悲しくなるときがあります。 もう仕方ないと思っているのですが、 ほんとうにどうしようもないのです。 これから就職したらいつも同じ人と過ごす、耐えられません。割り切れません。 最終的には自分には死しかないとまで思っています。割り切れる人が羨ましいです。 こんな複雑な人間でもできる働き方はあるのでしょうか? こんな人はどうやって生きているんですか?
以前と似たような質問で大変恐れ入ります… 私は遅すぎるスタートではありますが、今から実家を出て一人暮らしする事と恋活(または婚活)に本気になろうと決心しました。 今は貯金がなくてお給料も低い為、実家脱出はいつ叶うか分かりませんが、相場を知るために物件を探し始めております。 恋活婚活もそういう場に行くのは非常に抵抗がありますが、自分の市場価値や賞味期限間近の現実を受け止めて、男女の参加費に差の無い怪しくなさそうな場を探しております。 お金は自分で何とかしないといけないですが、物件や殿方はご縁の力も大切になってきます。 家族や職場の先輩などにも実家脱出と恋活始めるという話をしましたが、みな話を聞くだけだったり、「彼氏作るのはまだ早い」「うちの会社にいても出会えない」「社員にならないと一人暮らしは難しい」などと理解して貰えなかったりかえって厳しい言葉をつきつけられたりで諦めそうになりました。 皆さん自分の事を考えるのでいっぱいで、他人の事なんて考えている暇がないのでしょう。 周りに不動産のお知り合いがいらっしゃったり、独身の男性がいらっしゃったとしても紹介してくれなさそうです。 自分で言うのもどうかと思いますが、私は今まで自分の事よりも人様の事ばかり考えてきたので、そうしているうちに年月が過ぎ、今やっと自分のいる状況のマズさに気づく事が出来ました。 今まで密かに他人にチャンスを譲る人生だったかも知れません。 この間も初陣と決めて服まで買って行く準備をしていた婚活イベントがありました。 私は平日休みで婚活イベントはどこも土日開催ばかり。 なんとか希望休を取ったのですが、お子さんの行事や買い物があるとの事で先輩にお休みを譲って仕事しました。 今年こそは寂しいクリスマスは過ごさないぞと気合入っていたのに、今年の婚活イベントへの参加チャンスはもう無くなりました。 周りで応援や理解してくれる人がいないと「私は幸せになっちゃいけないのかな?」「これからも今まで通り人様の幸せの為だけに生きていた方がいいのかな?」と思ってしまいます。 夢というものは誰の応援や助けも借りず、たった一人だけの力で叶えるという気持ちがなければ叶わないものなのでしょうか? 軟弱者かもしれませんが、私は夢への長い道のりを一人孤独に走り切るのは辛いです。 どうしたら人から応援されるような人になれますか?
先日祖母を亡くしたことで相談させていただいた者です。 その節はありがたいお言葉をいただき、何度も何度も読み返しては涙を流しております。 本当にありがとうございました。 祖母の死をきっかけに、死について考えるようになりました。 死は決して避けられないものであるということ、そしてその期限はわからないということ。 誰にも確実な明日はありません。 明日どころか、1秒先もどうなるかわかりません。 もし両親が突然亡くなったら…もし自分の家族が突然亡くなったら…しばらく会っていない祖母でこれだけ悲しいのだから、もっともっと悲しいにちがいない。 でもそんな日は突然ではないかもしれないけど、いつか必ず来る。そのとき私は耐えられるだろうか。 今でも祖母に会いたくてたまらないのに、これ以上の悲しみに耐えられるだろうか…と、ふとした瞬間にこんなことばかり考えてしまいます。 突然の別れに後悔しないようにと、どれだけ回りに尽くしたとしても、必ず後悔や悲しみの感情はあると思います。 尽くせば尽くすほど、悲しみは倍増するのかな…とか。 それに、私自身にも必ず死の瞬間がきます。 そのとき私はどんな感じなのだろうか、少なくとも私の家族や友達は悲しむだろうな…少しでも回りの人の悲しみを和らげるために、遺書というものになるのかもしれないけど、手紙を残しておいたほうがいいのかな…とか、私はどんな死に方をするんだろうとか考えてしまいます。 まだ祖母が亡くなって日にちが浅いからかもしれませんが、毎日このようなことを考えてしまい、一人では何の解決もできず、もやもやしっぱなしです。 この前教えていただいた、後悔を感謝の思いに変えることや供養の行いについても私なりに考えさせていただいているのですが、その答えを見つけて、人や自分の死を受け入れて生きていくのはもう少し時間がかかりそうです。 先日も同じような質問で本当に申し訳ないのですが、こちらでしか相談させていただけず、またこちらにお邪魔してしまいました。 お忙しいところ、とりとめのない長文で本当に申し訳ありません。
以前、身近な人の死でも質問させて頂きました。 初めての月命日を迎え、花を買って備えたり、拝んだり、仕事で疲れ帰宅しました。 ゆったりとした時間を過ごしていたはずなのに、悲しい波が来て、止まらなくなってしまいました。何だか、生きてる意味を感じられないよな、そんな日々になっています。 母が亡くなってから、がむしゃらに働いて、予定も詰めて、それなりに食べたり、飲んだり、笑ったりもして過ごした、長い長い1ヶ月でしたが、二度と会えないという決定的な事実が、頭にもたげて。二度と話せないんだなということも。 今までは、亡くなった方は天国から見守ってくれると信じて止まなかったのに、急に、それは単なる信仰で、本当はただ身体が焼かれて骨になり、それだけの、ただもう何処にもいないというただひたすら悲しい事実だけなんじゃないかと、そんなことを思いながら、苦しくてたまりません。いつもは信心深かったはずの私が今は真逆にいるというか、卑屈になっているというか。 人は、生まれる時も死ぬ時も1人だというけど、亡くなった後に、所持していた物や写真がただ残るけれど、もちろん思い出も残るけれど、もう二度と母が使えない衣類や遺品を見ていたら、虚しくて悲しくてやりきれなくて、私もいずれそうなる、それなら何で生きていかなきゃいけないのかな?という思考にまで発展して来てしまい、自分自身がこのままでは壊れてしまいそうな危機感を感じています。 人前では滅多に泣かないような母で、私もそのように生きてきて、悲しさを話せる友達もいるし、子供もいる。父とは母の病気入院は常に協力して頑張って来た。けれど、今は父を励ましたりもしている。子供の前では泣かないようにしている。 あまり、悲しみを出す場所は多くありません。支えて欲しいはずのパートナーは居ません。兄弟もいません。 唯一無二の、大きな存在の母を失い、今は何故か孤独感で一杯です。10数年間、病と闘う母を必死に守って来たつもりでしたが、後半は疲れも出て来てしまい、もっと気付いてあげられたはずのことがあったと思うと悔しくて悲しいです。何事も母を喜ばせることが、私の原動力になっていた気がします。 話がチグハグなのですが、だからこそ生涯寄り添えるパートナーに出会いたいけれど、ずっと叶いません。父と母のようなパートナーが理想です。子供の為に生きなければならないのに辛くて。
お世話になります。 私は昔から、人に言い返したり、言い合いをするのが嫌いです。 その為、小学生の頃から何度もイヂメにあったりしてきました。 が、見る人は見てくれるもので、先生が背中を押してくれてイヂメを気にせず学校に通い続けたり、自分の学力に自信をつけ明るく生きてきました。 大人になってからも、イヂメの話をすると「あ~、イヂメられそうだよね」と笑われたり、上司から私にだけ言いたい放題言われたりして、人より苦労して社会人生活送っています。 彼氏とも喧嘩はしたくないので、何かあればこちらから謝る(彼氏からは謝らないので)、丁寧に気持ちを伝える、行動で示す…といった具合に、仲良く過ごしてきているうちに、段々と私に対して我儘になって色々要求が激しくなってきて(服装や髪型など)…周りからは、甘やかし過ぎと言われたりして、さすがに私もそう思う時もたまに…、我慢の範疇ではありますが。 優しい、賢い、穏やか、とは言われても、それを逆手にやはり、付け込まれて無礼な発言などされることもしばしばです。 「言い返せば良いのに」「甘く見られてるんだよ」と親しい人には言われても、どうせそういう人には言っても理解されないですし、相容れない人と価値観的な会話をするのも煩わしいので…。 相手のことを考えて言い返さないのではなく、もう諦めているから、言い争っても意味ないから、平穏に波風立たせずに生きたい、という感じなのですが…やはりみなの言う通り、言い返した方が良いのでしょうか? こちらが傷ついている、その発言は無礼なのだと、相手に知らしめる必要性があるのでしょうか? そう考えるだけで、なぜかとても面倒でストレスが溜まりそうで…だったら我慢してその場は笑顔で知らんぷりして、身近な人とお互い愚痴りあったりしている方が、自分的には楽なんですが…。 最近、精神的(上司との関係など)・物理的な仕事のストレスと疲れで倒れて以来、少し色々、考え直しているところです。 アドバイスお願い致します。
結婚して7年たちます。夫がうつ病により休職・退職、5年ほど仕事をしていません。 原因は、自身の発達特性も影響し、上司含めて人間関係がうまくいかなかったことです。 家のローン・生活費のほとんどを私が負担しています。主治医からは、少しずつ働いて社会復帰をめざしてよい、言われている程度の状態・体調にも関わらず就職する様子がなく、私から強く怒られ、やっと最近、就職のための支援所に通い始めました。ただ半年以上たっても、週数回・午後からの勤務すらまともに通えず、遅刻・欠勤を繰り返しています。職場の雰囲気は良好ですが、そもそも「働く」ことが怖い・不安なようです。 精神的なこと・発達特性もあり、細かい約束や片付けが苦手です。家の中で生活するルールも、いままであまりうるさくしてこなかったのですが、あまりに耐えかねて改めて約束しました。しかし短期間で3度破られてしまいました。私、そして私との生活をないがしろにされているようで本当に悲しかったです。 経済的な、働けないということもありますが、それ以上に自分の人生を自分でなんとかできない・なんとかしようとする姿勢が見えない点(5年も働いていない、自分を客観視できない、支援に頼り趣味を含めた生活を縮小できない、私に怒られたから支援所に行く・家事をする……など)に失望し、回復・安定した労働の見通しもない中、私側は離婚を考えています。また、私も余裕がなくなってきて、暴言・暴力に訴えることもあり、5年も回復しないのは私と生活しているからでは?と気が付き始めました。 義理の両親は経済的にも精神的にも寄り添ってくれていて、とても感謝しています。ですが、将来への不安、夫のことをこれ以上待てない・支えきれない、そもそも離れたほうがいいのではないか、私自身明るく幸せに生きたいのに……という気持ちです。ただやはり、情やさみしい気持ち、ローンが残る家のこともあり、何よりうつ病の夫を見捨てるようで、簡単に決断はできない状況です。 こういった状況・人生を、どんな心持で切り抜けていけばよいでしょうか。
先日、道端でヘビが潰されていました。 虫に食べられたり日光で干からびたりしてます。 私は最初潰されてるヘビを見たとき、かわいそうだと思って悲しくなりました。でも、虫に食べられて、生まれ変わって、別の人生を生きるのだと考えました。 まだヘビは道端にいて、殆ど無くなっています。 ヘビがこのままなくなったら、ヘビのことは忘れます。 ヘビはこれからどこに行くのですか? ヘビが潰されたことは悲しいことですか? 自分の中でうまく消化できません。 まだ、ヘビが潰されたことが悲しいです。
よろしくお願いします。 この数年間でいろいろなものを失いました。 家族、健康、仕事、などなど。 これからどうすればいいのかわかりません。 自分はなぜなにをしてもうまくいかないのかと考え、これからもそうではないのかと思い毎日不安です。 色々な人に相談し、私が離婚をしようが失業しようが見捨てないよと言ってくれた方もいました。素直に感謝の気持ちをもって、まだ自分は社会に貢献できると思って生きていければいいのに、ふとした折に自己嫌悪、卑下、後悔の気持ちが入り込んできます。 別れた子供は刻一刻と大きくなっていくのに何もできない、私の両親は高齢で病気でもあり、初孫をとてもかわいがっていたのにもう会わせることもできない、お金もないのでお世話になった人に感謝の気持を形であらわすこともできない。 仕事においても、能力が低いだけではなく、会社で倒れ、医者からも仕事を制限するように言われてから、会社では居場所がなく、普段の生活上にも色々制限が出てきました。会社では退職勧奨されています。仮に転職できても健康面で不安を抱えたまま仕事がまともにできるのか、不安です。 仕事もだめ、結婚生活もダメだった、健康も害した、転職活動もうまくいかない、付き合ってくれてる友人等には感謝の気持ちしかないですが、一人でいる時間が圧倒的に長いのでいつも消えてしまいたいと思います。将来のことを考えれば、解決策が何一つ思い浮かびません。 人事が万事、塞翁が馬、という言葉を信じて、次は何かいいことが起こるかな、と根拠なく思いたいのですが、失ったものばかり考え、特に子供のことなどを考えるとつらくて消えてしまいたくなります。 どうやったら強く生きていけるのでしょうか。 こんな私でも多少はまだ社会に役に立って、経済的に最低限の収入を得、充実感を感じて生きていけるのでしょうか。
18日の今日、大学の卒業式を迎えます。 本当はわくわくして眠れないはずですが、現実は悲しくて不安で絶望をひとり心の奥に抱えて眠れません。どうか乱文になりますが、お付き合い願えればと思います。 実は内定を取り消すことになりました。取り消すという表現が適切なのかも判断がつきません。 というのも生まれつき重い持病があり、運動をすることができません。夏場は10分も外を歩けず、浴槽も5分しかつかれません。病院には通っていますが年々酷くなる一方でなんとか付き合っています。 ですが2月に外を歩く研修をしてもらうという通告を受け、単純にその研修だけを考慮してもらうつもりで会社側に相談したところ、つい一昨日、事実上内定取り消しの告知をされました。会社からは「あなたの体の安全を確保できる保証もなくその配慮が100%できる業務もない」と言われました。 内定を頂いたのは7月ごろ。その時に言えばよかったと分かっています。でも就活がどれほど苦か、それを考えると内定を取り消されてしまうんじゃないかという不安で言い出せませんでした。 去年1年間、自分の中の自分と闘って掴みとった未来を自分の手で潰すのが、本当に、本当に苦しいです。意図的に隠してた訳じゃないし会社に指定されたように健康診断書も出しました。ですが私の持病は健康診断書には表記されません。そのことを誰よりも私自身が知っているはずなのに、正直に生きてきたつもりなのに、ひとりになると必ず泣いて、踏み切りの警報音が心地いいと感じるくらい苦しいです。 就職のために引っ越しをし、その費用に約60万円かかり、業者も頼まなかったので何から何まで手伝ってくれた両親には謝罪の言葉しか出ません。両親にはもう全て話してあり「お前は悪くない。再スタートだよ。」と言ってくれましたが、自分があからさまに迷惑をかけているとしか思えず、就活をもう一度すること以上に両親に顔を合わせるのが辛いです。 こんな体なら生んでほしくなかったとは言いません。でも言葉を変えるなら、こんな体なら自分の手でも終わらせてしまいたい。もう嫌です。ずっと苦しんできたのに。体育の授業もみんなの楽しんでる姿を見ることしか出来ず、ただの旅行、運動、散歩すら楽しめない。 誰でもいいです。どんな言葉でもいいです。何かお願いします。稚拙な文章ですみません。
はじめまして。 私は自分のことが嫌いです。 叱られると、すぐに恐怖ですくんでしまう、そんな自分が嫌で嫌で仕方ないのです。 私は今まで生きてきて人間関係に困難さを感じておりました。 数年前までは、相手に原因があるのではないかと考えていた時期もあったのですが、悩んでいくうちに自分自身に原因があると判りました。 私は周りの方々よりも憶病なのです。 叱られるのがあまりにも苦手で、叱られると恐怖で身がすくんでしまい、どっと疲れがたまったり眠れなくなってしまうのです。 また叱られたらどうしようと、そればかり考え、心身ともに消耗してしまうのです。 相手の方も、危害を加えるつもりで叱ったのではありません。 記憶を掘り起こしてみると、叱ってもその後でフォローしてくれる方もちゃんといらっしゃいます。 でも、相手の方から向けられた好意を受け取ることができずに、叱られた事だけをネチネチと抱き続けて勝手に消耗するのです。 こんな自分にとことん嫌気がさします。 相手には悪意が無く、考えすぎる己が悪いと頭では分かっているのですが、無意識がそう判断してくれないのです。 そんな自分を直したいと思って、考え方を変える努力を何度もしました。 でも、自分の臆病さは根が深く、治ってくれません。 ふざけるな、と自分自身に対して怒りがわきます。 過去に何があったかよく覚えていませんが、過去のことに縛られて、相手に勝手にレッテルをはり、叱られるたびに勝手に怯えて動けなくなる、私自身に怒りが湧いて仕方なくなるのです。 私は、どうしたらよいのでしょうか。