不妊治療中です。 子宮外妊娠を経験しています。 毎月のPMSのたび、夫と喧嘩になります。私が些細なことでキレてしまうからです。 子どもの頃から自分なんていない方が良いと思って育ちました。 虐待を受けていました。 父の母に対しての暴力も毎日のように見て、自分さえいなければ誰も苦しまないと思っていました。 なので信頼している夫に、少しでも自分を突き放されるように自分が捉えると、想像が負の連鎖になりキレて自分でも止められなくなり、あとの祭りで後悔する、ということを繰り返しています。 これではいけないと思い、イライラを抑える漢方薬を病院で処方してもらってはいますが、 昨日、生理前ではないのに、自分を抑えられなくなりました。 自分を否定されていると思うようなことが続けてあったからです。夫はそんなつもりはないと言っていました。 最近気がついたのですが、何かいやなことがあると幼少期の嫌な記憶が蘇って、どうせ自分は、と思うクセがついてしまっています。そして必ず死にたくなります。 不妊治療で、いくら頑張っても報われない経験を繰り返し、そのようなマイナスの考え方がひどくなってしまっているように、自分を俯瞰して見ると思います。 夫には『疲れた』と言われ、その後ずっと話かけても無視されています。当然の結果です。 自分の心の安定がいまは1番必要なのかなと思います。 そして自分のいまの状況を受け入れること。 心の安定はどうすれば保てるでしょうか。 幼少期の頃の自分を助けに行く作業をしてみたり、マイナスな感情を紙に書き出してみたりと、いろいろ取り組んだことはあります。 そして心の安定を持続することが自分にとってとても難しいのですが、何かいいアドバイスがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
はじめまして。私は37歳で不妊治療をしています。24歳で結婚してなかなか子供ができず、27歳から不妊治療をはじめましたが、人工授精を10回以上しても一度も妊娠できず、2年前から転院して体外受精をしましたが、一度だけ化学妊娠してそれ以降は結果が出ていません。今まで体外受精だけで100万円以上の治療費がかかりました。来年に凍結胚盤胞移植を控えてますが、それを最後にして子供を諦めようかと考えてます。でも、本当に治療を諦めて後悔しないのか、このまま子供のいない人生を送るのか悩んでいます。私は義両親と同居してますが、正直、同居してなければ子供がいなくても幸せに暮らせるんではないかと思います。同居してるとどうしても後継ぎとか孫の面倒をみたいとかうるさいです。私の実両親はすでに他界してますので問題ないのですが、家は農家のため後継ぎとか家のこともあるんだと思います。ちなみに主人は農家を継いでません。その予定もありません。 次回で治療を諦める原因は経済的な理由からです。一度の治療で50万程かかります。だんだん結果のでない治療にお金をかけるよりも、夫婦でもっと楽しいことをした方がいいんじゃないかと思えてきました。そんなことを言うと、「わがままだ」という人もいますが。義父は私のことを我が儘だと言います。だから子供ができないんだと言います。そんなの関係あるんでしょうか?人間誰しもわがままな所はあると思います。子供ができないことでこんなことを言われ息苦しいです。これからどう生きていけばいいのかアドバイスお願いします。
先日、不妊治療の末授かった娘を死産しました。 不妊治療も辛く大変でしたが、愛する子供を失うというのは、 言葉で言い表せないぐらいの苦しみでした。 なぜ自分ばかり?と思うのは自分勝手なのでしょうか。 これも、仏教でいうところのカルマや試練の一つなのでしょうか。 私は、前世そんなに悪いことをしたのでしょうか。 赤ちゃんは天国で見守ってるよとか、 またどこかで巡り逢えるよとか、 そう言われるのですが、いまいちピンと来ません。 娘は亡くなり、灰になったのですから。 (失礼な言い方でしたら申し訳ありません、輪廻転生は信じております) 悲しみの中混乱している私に、何か仏教のお話をご教示頂けましたら幸いです。
結婚3年半。来月33歳になります。 2年半の妊活期間中、1年半不妊治療をしてきましたが、いまだに子宝に恵まれません。ストレスが強く、ずっと不眠症です。 ストレスが一番よくないとわかっているのに、不安で不安で、その不安を手放せません。 ・人生で一番叶えたい願いは子どもを生んでお母さんになることだったのに、叶えられないのではないか ・いつまでこの日々が続くのか ・いまこの時眠れずストレスを感じている自分のせいで、また妊娠が遠ざかり、一生このままなのではないか ・ある友人は、長年生理不順をほっておいたのに妊娠した。また別の友人は、偏食で運動嫌いで、わたしがずっと頑張っている運動や食事に気を遣ってないのに妊娠した。わたしはそんなにだめなのか… このようなことをいつほっておいたでも考えてしまいます。 昼夜を問わず、こういった思考が途切れません。 このまま子どもが生めないのなら、もう死んでしまおうとさえ思います。思いつめすぎているとわかっている一方で、どこにもすがれないような、足元がなくなってしまったような気持ちです。 夫は、そんなわたしに少し呆れてきている気がします。もともと子どもはいてもいなくてもいい人で、体外受精でお金がかかるようになってからようやく協力的になってきてくれましたが、わたしが子どもにそんなにこだわる理由がわからないようです。 わたしも何度も夫のように諦めよう、無欲になろうとしましたが、無理でした。 ずっと子どもが欲しくて苦しみ、授かった知人に苦しいほどの妬みを感じ、毎日毎日不安で気が狂いそうです。 自分のなかに、妬みと悲しみと怒りがずっと渦巻いています。 どうしたらこの苦しみから救われますか。
はじめまして。 第一子を体外受精で授かり、現在第二子の体外受精をしています。 しかし、これまで4回採卵して4回移植しましたが陰性でした。 年齢的にもこれ以上の採卵はしないと夫婦で決めており、あと残り2回移植したら不妊治療は終わりになります。 自分たちが可能な努力はしたと思うのですが、あと2回で授からなかったらひとりっ子がほぼ確定するのかな、と思っています。 (この年齢での自然妊娠はほとんど期待できないと思うので) 不妊治療の終焉をむかえるにあたり、どのような心持ちで過ごせばよいでしょうか? 正直、4回連続陰性でかなり落ち込んでいます。 なるべくこのことを考えないようにしようとしても、頭から離れません。 執着を手放したくても、そう簡単には手放せないものですね。つらいです。
いつも有り難いお言葉ありがとうございます。 私34歳(元旦に35歳になります)夫30歳 今年の2月から不妊治療に取り組んでいます。 元々お世話になってた婦人科でタイミング、人工授精を行ったものの撃沈。 不妊専門クリニックに転院し早々に体外受精へ取り組めたものの本日フライング検査で陰性でした。 25日の判定日に改めて結果がわかるかと思いますが、不妊治療においてはじめて泣いてしまいました。 今まで、不妊治療をしているものの友人の妊娠出産報告はとても嬉しく、街で妊婦さんや小さな子どもを見かけると四葉のクローバーを見つけたかのようなラッキーな気持ちになっていました。 なので時折「私は本当に子どもを望んでいるのかな?」と不安になることがありました。 (不妊治療中は人の妊娠報告が辛いと聞くので…) 夫の子を生み育てたい気持ちはもちろんありますが、私は覚悟が足りないのでしょうか。 不妊治療に対して緩い私の元に赤ちゃんは来てくれるのでしょうか。
新婚、不妊治療歴、7ヶ月です。半年間行ったタイミング法がダメで、先日、初めて人工受精を行いました。 仕事をセーブしてて、今月末で退職します。 ひとりの時間が増え、ネットで、不妊 妊活などのワードを検索し、勝手に比べ、自分は、本気で取り組めてないのかなと思う日々です。 私なりに出来てることと言えば、結婚以来、基本、毎日、3食自炊。惣菜は買いません。外食は、月1、2回。 身体を冷やさない。白湯が好き。 買い物がてら、ウオーキング。だけです。 食べる事が好きですが、ダイエットは不要の体型です。 生理が来ても、果報は寝て待て精神の為、あまり落ち込まず、前向きに考えてしまいます。 こんな、前向きな気持ちで居ても、ちゃんと赤ちゃんは、来てくれますか?
2年の不妊治療の末 2015.12.24に妊娠が判明し 旦那にも両家の親にも 最高のクリスマスプレゼントができ 私自身も待ちに待った妊娠発覚に 浮かれていました。 ですが 2016.1.23に流産してしまい 何をどうしたらいいのか 思考が追いつきません。 取り留めのない文章で申し訳ありません。
何度かお世話になっています。 現在、結婚して10ヶ月ですが、年齢のこともあり、年明けから不妊治療を開始しました。 明日から人工受精にステップアップします。そうすると通う頻度も増え、特に排卵日前後の通院は急に、じゃあ明日また来てください等なるので、急に仕事が休みがちとなります。 今週も少なくとも2回通院が決まりました。 仕事は、先輩と二人で事務をしていますが、先日妊活のことを伝えると、他をあたって下さい。つまり私には振らないで下さいと、言われてしまいました。私の仕事をできるのは先輩しかいなく、多少なりとも理解してくれると思ってただけに、ショックと迷惑かけるなら退職も考えました。 一方上司は理解があり、今後のことも考え、もう一人増員のための求人を早速出してくれました。 ただ私自身、急な休みをしなければならないことが周りへの影響や迷惑を考えると、非常にストレスです。休みの日も仕事のことばかり考えてしまいます。 夫は仕事はやめてもいいよと言ってくれています。 何かを得るには何かを失うとは思っているのですが、今まで頑張ってきた仕事だけに悔しい気持ちもあり、また不妊治療はお金のかかることでもあるので、両立はできるのか、やはり厳しいのか等悩んでいます。 御回答をお願いします。
私は結婚後半年で乳がんが分かり、手術、抗がん剤治療、放射線治療をしました。 おかげさまで、乳がんの経過は良いのですが、治療の影響で卵巣機能が低下し、子どもが出来にくい体になりました。 昨年より不妊治療をしています。夫は何がなんでも自分の子が欲しいと不妊治療には協力してくれます。養子などは絶対嫌、自分の子どもがいない人生は考えられないと言われ、私自身ももちろん子どもは欲しいのですが、夫の言葉にプレッシャーも感じています。 また私の仕事がコロナや災害などがあればすぐ対応しなければならず、日中勤務してそのまま深夜まで仕事をすることがよくあります。またミス等も多く、上司からもかなり怒られるため、毎朝憂鬱な気持ちです。家にいても、休みの日でも「次出勤した時に何を怒られるだろうか」と考えるようになり夜も眠れなくなりました。 実は今日妊娠の判定日で病院に行ってきたのですが、また陰性でした。夫にも泣かれ、人を悲しませてまで、自分が生きている意味が分かりません。死にたいです。 仕事もハードですし、夜も眠れなくなっているので、辞めようかとも思いますが、金銭面からも悩んでいます。 皆さまのご意見を教えてください。
結婚してもうすぐ1年、不妊治療を始めてもうすぐ半年ですが なかなか効果が出ません。 毎日の薬や、ホルモン注射… 薬ばかりが増えていきます。 ストレスが良くないと言われ専業主婦でしたが、先月から働き始めました。(義母に働いてはいけない、はやく孫を、義母が暇なときに遊び相手に…という理由らしいです) 主人と話し合い、義実家には内緒で働いています。貯金も増やしたいですし。 知らない土地に引っ越し、知り合いも友達も道もよくわからない場所で引き込もっていましたので、働いて職場の人たちと話すだけでも気持ちが違います。 バイトですので、1日4時間ですし身体の負担も少なく病院にも通いやすいです。 まだ働き始めたばかりなので、落ち着いた頃にでも赤ちゃんが来てくれれば…とは思っています。 思ってはいますが、やはり義実家に行けば春に産まれる義兄家の初孫の話ばかり… こちらもまだか?と遠回しの催促… やはりそう言われると気持ちが焦ってしまいます。 やたらと、妊婦の兄嫁と私を仲良くさせようしています。兄嫁の話し相手になってほしいと… 正直、妊婦さんを見ると辛くなります。 なんで私には赤ちゃんが来てくれないのかな? 婦人科に通ってても幸せそうな妊婦さんばかり…羨ましく思ってしまいます。 いつか来てくれるであろう我が子に、趣味で洋服を作ってみたり…これも必要なくなるかな?と。 治療法が決まっていれば、気持ちが違いますが 何をしても上手くいかず… 私は私の気持ちが落ち着いたら…仲良く出来たらとは思ってますが、義兄嫁が出産したらなかなか会えなくなるから、と主人が来月にでも、と義兄と決めています。 主人には伝えましたが「食事をするだけなのに、なんでそんなに嫌がるかわからない」と言われました。 義兄夫婦には以前、私には「新築の家の外観も見て、欲しくない」と言っていたそうで 私だけ前の道を車で走りながら家を見ることも許されなかった事があります。 私以外の義家族は中にも入ってます。 なので、その件も気持ちのどこかでひっかかってる部分もあるとおもいます。 私は他人だから、と割りきってる部分もありますが、いきなり義兄夫婦に仲良くなりたいと言われ困惑している部分もあります。 私の考えてることはわがままでしょうか? 仲良くしないといけないとわかってますが、何かひっかかってしまいます。
未婚女性です。 年齢的なこともあり、お付き合いしている方と入籍を前提として、入籍前から不妊治療を行っています。 元々は去年の秋頃から生理不順があり、念のため不妊専門クリニックで検査を受けたところ、治療しなければ妊娠は難しいでしょうとのことでした。 彼からは、私との子供が欲しいとのことで、できる限りの治療をして頑張ろう、費用も全て出すから、ということで治療開始しましたが、なかなか成果が出ない状況が続いています。 先日、ついに彼から「人生の中で子供を育てることが優先度高く、二人だけの人生は考えられない。治療の成果がないのでもう別れたい」と言われました。 そのことでかなり動揺していますが、良く考えてみると、彼は子供が欲しいだけで私でなくても良かったのでは?とか、私も本当は未入籍の状態で辛い治療をしてまで子供がほしいわけではなかったのでは?と思い始めました。 また、今まで仕事一筋で実績も認められ充実していましたが、子供が欲しくない、子供が授かれないことで、女性として何かが欠落しているのでは?とさえ思えてきます。 自分ではどうすることもできない理由てま別れを突きつけられ、とても悲しく勝手に涙が出てきます。 別れは非常に辛いのですが、今後前向きに生きていくためにアドバイス頂けますと幸いです。 乱文失礼いたしました。
結婚して4年、男性不妊が発覚して2年が経ちます。 旦那42歳、私は34歳です。 検査で発覚後お互いの年齢的なこともあり、早く治療を進めて行こうと話し合ったのですがそれから旦那がなかなか行動に移さず・・・症状を良くする努力も病院に行く段取りもすることなく2年が経ちました。 その間何度か私から働きかけ話し合いと妊活の共有アプリを取りました。 が、大きな変化はなく、そんな旦那を見ていて実は子どもが欲しくないのでは?と思い聞くと「欲しい、病院には行く。」の一言。 言葉と行動が一致しない旦那に私もだんだん治療に対して嫌悪感が増し、それを旦那に伝えました。 すると「とりあえず一回病院に行こうよ、約束したじゃん。」と言うばかり。 でももう私の気持ちは病院に行きたくなくていっぱいです。 旦那の子どもは欲しいです。 だから最初結果を知ったとき二人でがんばろうと心から思ったし二人でそう話しあったのですが、時間とともにその気持ちは萎えてしまい・・・ 今では自然にできないのであれば今のままで二人楽しく暮らしていきたいと思っています。 旦那は旦那で自分が原因ということで辛い思いをしたんだろうけど、それにしたって2年もダラダラと過ごしてきた姿を思うと、どうして旦那は何の努力もしてないのに治療で私が痛い思いをしないといけないんだ、と思ってしまうようになりました。 少しでも努力してるって言葉でも行動でも示してくれてればこの2年を苦にせず待てたのに。 誰のせいでもないのはわかってます、旦那を責めたいわけではないんです。 私が快く治療に前向きになれば丸く収まるのもわかってるんですけど、このまま自分の気持ちを曲げてそうしたところでこのモヤモヤが消えない限りどこかで旦那に対して恨み言を持ってしまいます。 こんな風にひねくれてしまった自分が嫌で嫌で仕方ありません。
どう気持ちを切り替え前向きに過ごしたら良いでしょうか? 結婚10年目、不妊治療3年目です。 主人が子どもを望まずかつレスのため結婚6年目ごろまでは子どもが欲しいと気持ちが変わるまで気長に待とう、それまでは自分磨きやスキルアップに集中しようとごまかして過ごしてきました。おかげで大変恵まれた職と職場をいただいています。 数年前主人が単身赴任になりました。仕事をやめて自分もついていくと言いましたが、仕事は辞めてほしくない、親がすむ地元で家をそのまま守ってほしい(ついてこなくていい)と言われました。なので別居しています。遠方のため年2.3回帰ってきます。 ようやく子どもを授かるための治療に同意を得て開始したものの2回の流産を経てまだ授かっていません。 私は子どもに恵まれ家族で仲良くにぎやかに笑って過ごしたいのです。それが叶わない今、どういう心持ちで日々を過ごすのがよいでしょうか? ここ数年で生きる楽しみや気力もなくなり、お部屋も荒れたり笑って過ごすことができずにいます。 唯一楽しいのはたまに帰る主人とお出かけしたくさん話している時です。主人のことは愛していて、この世で縁をいただけたことを何度感謝したかわかりません。 子どもを授かることが幸せの全てではないと頭では理解していますが、愛する人との子を愛でたい気持ちがどうしても強いので苦しいです。 このように書いていると、どうしても子を自分の幸せのために利用しようとしている悪い奴なのではないかと、自分を責めます。ずっとそれらのループです。でも治療をやめると100%授かる可能性がなくなるため、諦める選択はまだしません。 子も授からない、主人も帰任しない日々。にぎやかな家族からはほど遠い毎日です。 何かアドバイスをいただけると嬉しいです。 長文乱文失礼いたしました。
私には7つ上の姉がいます。 姉は8年前に結婚をし、ずっと子どもを欲しがっていました。 しかし医者の息子と結婚したためか、お姑さんからの命令で、20代後半から看護師や他の医療系の資格を取るため、学校に5年通い2年前に卒業し、今は義両親の経営する病院で働いています。 学校に通ってる間に自然妊娠したことがあります。しかし、初期の段階で姑に山登りに連れていかれ、転ばされ流れてしまったそうです。 もちろん、姑さんは妊娠したことを知っていたんです。 故意的とは限りませんが、姑さんも看護師なのに酷いなと思い悲しかったです。 姉は、今の旦那さんと結婚する前に一度中絶をしています。人工中絶をしたことは赤ちゃんに対し凄く失礼だと思います。でも姉の意思でなく、そのときは親族が強引にさせたことでした…。 姉は今、2年ほど前から不妊治療を受けています。最近、体外受精までしましたが着床しなかったです。 看護師としての仕事はやりがいも感じると思いますが、ストレスも相当溜まるのではないかと私は思っています。ましてや、義両親のもとで働いてるので…。姉も寝付きにくいほどだと口からこぼしたことがあります。 姑さんは、姉に自分の親の介護までさせ、月に1度のペースで旅行にいってます。「不妊治療に専念させてください」と言うと「今、人が足らないのに何言ってるの!」や「私が旅行に行けないじゃない」などと自分勝手なことを言われるそうです。。 私や両親が口を出すと、余計に姉に攻撃がいってしまうと思い何もしてあげれてません…。 嫁に言ったのだから口を出すのはおかしいかもしれないと思いますが、姉であることは変わらないので何かしてあげれることはないかと思ってます。 姉の旦那も子どもが欲しいと言いながら協力的ではありません。。昔諦めた医者を今から目指すために予備校に通うため別居することになりました…。夢を追うことを悪いとは思いませんが、独身ではなく家庭があるので考えて行動して欲しいと思います。。 説明が苦手なので話が長くなってしまいましたが いつか姉に子どもを授かることはできるのでしょうか? また、私や両親がしてあげれることはあるでしょうか? 私は子どもに恵まれ、幸せな生活を送らせてもらってます。なので余計に姉にも幸せになってもらいたいです。 アドバイスを頂けましたら幸いです。
私達は2年以上体外受精で治療を続けているアラフォーの夫婦です。金銭的な事情や年齢的な問題もありFPに相談し移植の回数など決めてきましたが。 結果は出ていません。主人は私から見ると現実が見えていないような気がします。 子供が欲しい気持ちも強く。 酷く落ち込んでいてまだやればできる。私の体調の問題でそうしたと言っていて私とは回数を決めた理由の認識も違います。 話し合ってお金の問題とお互いの年齢や体力的に回数制限を決めたと思っていましたが彼の中でいつすり替わったのか分からないです。例え回数を重ねても無理な場合もあるし、金銭面などどうするのかなど具体的な話しはありません。彼は子供が欲しい気持ちが強く。できなかった時の人生が受け入れられないようです。私もとても辛いですが病院に頻繁に通って、情報を聞き調べているので辛いけど無理かもしれない、半ば仕方ないと気持ちを整理するように努力しています。自分も辛いのに彼の夢みたいな話しに付き合って説明するのがしんどくてケンカになります。 そんなに子供が欲しいなら一緒に病院に行って説明を聞くなり、治療中の家事負担を減らしてくれたり、お金を貯める努力などをして欲しいですが、私から見ると仕事が忙しいを理由に特に生活を変えてるようには見えません。 カウンセラーを入れて話し合いをした事もありますが、その時だけ理解したような気分になっているようです。 こちらから働きかけないと彼は自ら考えたり行動することは殆どありません。私はもうメンタル的にいっぱいいっぱいで話し合う気力がありません。どうしたら良いでしょうか。もう心も体もしんどいです。
結婚九年。妊活を始めて約三年になります。 検査をしても、夫婦とも全く異常なし。 しかし一度も妊娠した事がなし。 妊活開始が三十五歳と遅かったため、 異常がないとはいえ、出来にくい覚悟は しておりました。 約一年半前から治療も始めました。 しかし、一向に授からず。 さらに先日、約四年前に結婚した同じ歳の友達から二人目を出産した、と報告があり、 大きなショックを受けています。 彼女は一人目も結婚後すぐに授かりました。 一体何が違うの?私は親になってはいけないの?と、次第に卑屈になってしまっています。 主人や、お互いの両親に対して 父親にしてあげられない、孫を見せてあげられない。本当に申し訳ないと、度々泣いています。 私達夫婦は一人っ子なので、孫は当然 私達しか見せてあげられません。 唯一の救いは、お互いの両親が 「孫なんて気にしなくていい。まずは夫婦ありき なんだから、夫婦仲を大事にすればそれでいい」 と言ってくれる事です。 ですが、やはり辛いです。 このまま授かれないのか。そればかり考えてしまい、暗い日々を過ごしております。 この負の感情から解放されるには、どうすれば 良いのか、アドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。 長文、乱文失礼致しました。
結婚をしてすぐ妊活を始めて約2年間 子供が出来ず、検査をしたら私の方に原因があることが分かりました。不妊治療も視野に入れています。 ただ4年前、今の旦那ではない人との子供を授かりましたが、学生だった為に育てていく事が出来ず苦渋の決断で堕してしまった過去があります。 その日からずっと自分を責め続けています。私の軽率な行動が大切な小さな命を奪ってしまったと。 今、子供が出来にくい身体になって 命がどれだけ尊いものだったのかを 知りました。きっとバチが当たったのだと思います。 旦那は子供が大好きな人です。 ですが、子供が出来なかったら 2人だけの人生を楽しめばいいじゃん! といつも言ってくれています。 私がいてさえくれれば良いと。 でも本心はきっと違うはずです。 私と結婚しなければ、今頃旦那はパパになっていたかもしれません。 旦那が甥っ子や姪っ子を可愛がっている所をみると苦しくなります。 私のせいで旦那をパパに出来なかったらどうしようと不安でしかたなくなります。 このまま子供が出来なかったら離婚も考えなくてはいけないのかなと思うことだってあります。 授かり物だから先の事はわかりませんが もしまたご縁があったら 私も母親になりたいと思っています。 今度はちゃんと1人目の子供のぶんも育てたいです。 ですが、一度過ちをおかしてしまった 私がまた子供を望んで良いものか。 母親になりたいと思う資格はあるのか ひたすら自問自答をしています。 どうやって、一番最初の子供と 向き合って生きていけば良いのでしょうか。。
はじめて質問、ご相談させていただきます。 最近は毎日の様に、テレビをつければ子供に対する虐待や、簡単に殺めたり、見ていて苦しくなる様なニュースばかりです。 ぎゃあぎゃあ騒いでいても放っておく親、赤信号を子供に無視させる親、食事を寝転がってしていても気にしない親、子育ても教育もまともに出来ない親達。 私は、不妊治療を続けて3年目になります。そんな、親やニュースを見るたびに、なんでこんな駄目な人の所に子供が出来てって思います。 こんな風に思う私の心が狭いのか、その様なゆがんだ気持ちがあるから子供が出来ないのか?と、凄く悲しい気持ちになります。 駄目な人間な方が授かるのでは無いか?と馬鹿な事を考える事もあります。 親に愛されすぎて育てられた私は、それが重く感じて反抗した時期もありましたが、それでも今ではそれが普通の幸せに感じむしろ親に感謝しております。 馬鹿な人間になんてなれる訳がありません。 やはり子供は授かりものだから、どうしたら良いのかなんて答えなんてでません。 それでも、こんなモヤモヤした気持ちが楽になる様なお言葉が聞けたらと思っております。宜しくお願い致します。
いつもお世話になってます。 こちらでよく不妊治療の愚痴を聞いてもらってました。 この度、妊娠する事が出来ました。 今の治療では無理と言われていて、高度な医療を受けれる病院を探している最中でした。 同時期に主人が過労+精神的なもので倒れ休職中…(あと2ヶ月程度で復職予定です) 私自身悪阻もありますが、労働時間を減らしながら働いてます。 職場の方も女性ばかりで、申し訳ないくらい気を使ってくれて 本当に働きやすいです。 主人も家事を手伝ってくれたりするので助かってます。 不思議な事に、出産予定日は私の亡くなった祖母の誕生日でした。 祖母の命日に仏壇にお参りに帰り、半月後に妊娠。 妊娠がわかると祖母が夢に出てきてひ孫が出来た事を喜んでました。 祖母との繋がりが多い子なのできっと、無事に生まれて来てくれるはずです。 色々不安もありますが、これから頑張っていきたいです。 本当にありがとうございました。 質問にはなってないかもしれませんが、 皆様に感謝の気持ちを伝えたくて投稿しました。 また、愚痴を聞いてもらえると嬉しいです。