hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 人生 幸せ」
検索結果: 1394件

過去の過ちをどうしたらいいか分かりません。

こんにちは。現在中学1年生で春から2年生になります。長くなるかもしれませんが良ければ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 私は小学校の頃、やってはいけないことをたくさんしました。今になってすごくこうかいしています。友達のお財布からお金を取ったり友達が持っていたものが欲しくて持ち帰ってしまったりです。 私はプライドが高く、人見知りで 人に嫌われたくない気持ちがすごく強い です。小学校の頃、父と母の仲が悪く 震災で引越しもしたためお金が無くて 欲しいものを親に買って欲しいと言えませんでした。親には欲しいものがあったら言ってねと言われていましたが、 苦労させたくないと思い、言えずそのまま友達のものを取ってしまったのかもしれません。その他にも学校に縄跳びを持っていくのを忘れて、友達のを何回も取ってしまいました。私は上にも書いた通り人見知りだったので、学校と家では全く違う子でした。学校では静かな頭のいい優等生、家では、はしゃぐのが好きで 勉強が苦手な人でした。家での私が本当の自分です。なので私みたいな静かな子が縄跳びを忘れて先生に怒られているところをみんなが見たらどう思うだろ...。笑われるかなと思いました。私の家はお小遣いが無くて、貰えても200円300円でした。でも友達はたくさんお金を持っていて羨ましかったです。5年生くらいの時の話です。親にはお金ちょうだいとは言えませんでした。高学年になって、自分を作って学校にいることが疲れてしまい、友達からの遊びの誘いを断っているうちに周りに誰もいなくなり、 自分から話しかけれるタイプでは無いので学校ではほとんど1人でした。休み時間は友達がいないと思われる事が嫌でトイレにこもっていました。そのうち 6年生の夏休みから不登校になりました。今も集団が怖くなり、中学校には 行けていません。今は、父と母も離婚をしお兄ちゃんと母の3人で暮らしています。父がいる頃よりはっきり言って喧嘩もなくなり本音を話せるようになりました。今は十分幸せです。でもふとこんな自分がこんなに恵まれていていいのかなと思います。私なんて生きていてはいけない気がします。 お坊さん私はどうしたらいいのでしょうか。ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/01/15

子供とどう接したらいいか

シングルマザーで子供を育てています。 まだ子供が幼い頃に夫の浮気が発覚し、どうしても許すことが出来ず離婚しました。 私の両親も仲が悪く、目の前で罵り合ったり暴力行為をしている二人を見て育ったので、自分の子供にはそんな姿を見せたくない、子供は子供らしく大人の汚い所を見せずに育てたいと離婚を決意しました。 一人で育てていくなかで、少しでも淋しい思いはさせたくないと、仕事や資格習得の為の勉強をしながらも、休日には遠出したり、忙しい時も子供が話し掛けてきたら向き合って話を聞いたり心掛けてきました。 子供はとても明るく、お友達も多く、勉強も楽しんでやっており、親の贔屓目はあると思いますが、自分にはもったいないくらい、いい子に育ってくれました。 しかし、子供が「皆みたいにお父さんがいたらいいのにと思うことがある。」とある日言いました。 やはり、お友達と比べた時にそう感じることがあるようで、私は「ごめんね。」と謝ることしかできませんでした。 ですが、そう言われたことが悲しくて泣いてしまいました。 一人でも幸せにする。と意気込んだものの、私がやってきたことは最低限のことでしか無く、自分の人生経験や価値観で子供の人生を決めて、母子家庭でも自分次第で子供は幸せに育つと勝手に思い込んでいたようです。 私は子供がいて幸せだけど、それは私のエゴで子供は私だけがいても幸せじゃないんだと思い知りました。 子供に悲しい思いをさせてるとも知らず、本当にバカみたいです。 子供のことは変わらず愛していますが、母親として自信ありません。 子供に変わらず愛情を向けても子供には足りてないのか、と考えるとどうしたらいいかわかりません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

両思いみたいだった人のことが未だに気になる

何をするべきなのか分からなくて悩んでいます。 私は今中3で、後少しで卒業です。 好きな人?好きだった人?は同級生で隣のクラスです。同じ部活ですが、5月くらいに引退しています。また、1年2年は同じクラスでした。 1年の冬くらいに私がインフルエンザで休んでいたとき、ゲーム機のメッセージ機能で大丈夫?と話しかけられたのがきっかけでした。 それから、よく関わるようになりました。 それに、うちの吹部の定期演奏会に2人で行かないかと言われて、一緒に見に行ったことがあります。 自分で言うのもなんなのですが、脈アリ行動がすごかったです。 2年になっでもクラスも部活も一緒だったので、関わることが多々ありました。 バレンタインにチョコとブックカバーをあげました。メッセージもかきましたが、告白のような文章は一切書かずに、いつもありがとうと書きました。そしたら、バンダナが返ってきました。 席が近くになることがあったのですが、周りの人達が良かったのもあって、すごく楽しかったです。 今思うと、相手がなにかしてくれることはあまりなくて、私ばかり行動を起こしていた気がします。だから、自分がバカみたいに思えてしまいます。 部活内では両思いみたいな扱いをされていました。だから、そうだと思い込んでいました。 3年になったら、クラスが離れたので全くと言ってもいいほど関わりがなかったです。バレンタインもあげませんでした。まともに話したのは、5月の引退試合で最後です。 後は、夏休み直前に大会の応援メッセージを下駄箱に入れたくらいです 自分の気持ちがよく分かりません。 好きなのか、そうじゃないのかとか、いろいろ分からなくて困っています。 卒業したら、高校が違うので、ほぼ会えないと思います。連絡先も持ってません。(そもそも相手がスマホ持ってなさそうなんです) そう考えたら、すごく怖くなります。 本当は、相手は私のことなんとも思っていなくて、脈なんてなくて、バカみたいに調子に乗っていたのは自分なのではないかと怖いです。 それに、仮に付き合っても、それが楽しくて幸せなことなのかよくわかりません。 相手を見ていると幸せだけど、いざ話すと離れたくなったりします。そういうところが、よくわかりません。 どうしたらいいんでしょうか…。 どんなことでもいいので、アドバイスがほしいです。 支離滅裂な文章ですみません…。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

浄化しきれない心

私たち夫婦は4年前に、旦那が原因で子供のいる生活を諦めざるを得なくなりました。 4年前は、絶望というか、信じられないというか、どーしていいかわからない気持ちで胸が張り裂けそうな気持ちでいっぱいでした。 その時、こちらのサイトで相談したところ、子供がいるから幸せ、いないから不幸ではないです。 とお言葉をいただき、自分なりには前向きに生きているつもりです。 深く考え出すと落ち込むので、無な気持ちで。 頭ではわかっているんです。 子供がいても離婚する夫婦もいる。 夫婦2人でも幸せ。 自分の幸せは自分でしか決められない。 今ある幸せに感謝しなくてはいけない。 他人と比べる必要はない。 悪いことしてるわけじゃない。 理解してるつもりですが、ふとした時に なんで自分たちなの? なんで子供の授からない運命なの? ぐるぐるしてしまいます。 正直旦那にも不満は溜まります。 何にも私の気持ちなんてわかってないだろなって苦しくなる時もたくさんあります。 友達の妊娠報告は未だに、心からおめでとうと思えない自分がいます。 そんな自分にも疲れます。 あらぁよかったね〜と言いながら友達の目を見れなくなり、どーいう表情していいかわからなくなり、違う話題に切り替えようとしてしまいます。 自分の心にだけは嘘をつけません。 羨ましい気持ちの方が勝っています。 子供は大好きですが、誰にも言えない内に秘めた思いを抱いたまま、ニコニコ友達の子供や甥っ子姪っ子と遊んでいます。 偽りで接しているわけではないですが、心の中はいいなぁ可愛いなぁ〜でいっぱいです。 旦那にも、友達にも、この思いは言えません。 子供ほしかったなぁ。ってボソッと旦那に弱音言いたくなる時もあります。 だけど、言えないんです。 周りに同じ境遇の人はいませんし、子供のいる人、これからできるかもしれない人にも言えません。 私の気持ちは誰にもわからないけど、 この気持ちをどーやったら浄化できるのでしょうか?

有り難し有り難し 48
回答数回答 2

どの答えが正解なのでしょか?

私は結婚を考えお付き合いしていた彼がいました。 お互い仕事が忙しくなり。すれ違い…そんな時私をいいと言ってくれる男性と出会いました。 頻繁に会うようになり、どんどん気持ちがその人に移り、 そのうちその人との間にこどもができました… その人に妊娠していることを伝えると「産んで」と即答。素直に嬉しかった。後に知るがその人は既婚者でした。 私に彼がいることは知っています。 彼はお腹の子が自分の子で無いことを知って 結婚の話はなくなり、お腹の子もおろしてほしい。と… 当たり前ですよね… 彼(既婚者)に話した所「俺が責任を取る。だから 産んでほしい」と産んでと言われて正直とても嬉しかったけど、不安も沢山あり、すぐに答えを出せませんでした。 彼が両親に会うことに、その時に既婚者だと知ります… 奥さんに本当のことを話、別れて欲しいと言ったそうです しかしまだ離婚出来ていない、ちゃんと話し合いをし 離婚します。〇〇ちゃんとお腹の子と一緒になりたい。 産むことを認めて欲しい。という話でした。 私も、何度も両親と話し合いました。 父親は一人で産んで育てることは認められない。 ただ、本当にその人を愛し一緒に頑張れるならと 認めてくれました。 彼の奥さんは子供が大学に入ったら離婚すると! それまでは今まで通り生活費を入れることを約束し、 話はまとまったそうです。こどもは17歳。二年後。 待っててほしいと言われ、不安はありましたが その言葉を信じ待つことに。そして一緒に住むことに。 しかし、わたしは産後精神的に不安定になってしまい 彼に妻子がいる事、これからの事、これで良かったのか 考えてしまい彼を責めるように、頭ではわかっていても 気持ちが追いつかなくなり、ケンカするように。 だんだん彼の気持ち、思考がわからなくなり、疲れました 2ヶ月前喧嘩をし我慢の限界で彼を蹴ってしまいました。分かって欲しかった… 蹴る以外にも方法はあったと今は思います。 蹴りが原因で「気持ちがなくなった。一緒に居れない」 と言われましたこどもの事は本当に可愛がってくれます。 こどものためにも一緒に居たいと望みます。 彼とこどもを離して生活はしたくありません。 彼も子どもとは離れたくないと言います。 今は友達として一緒に暮らしています。 これからどうすべきでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

罪悪感と後悔で潰れそうです。

唐突に5年前のことを思い出して後悔と罪悪感を感じています。 大学時代に友達グループ男女(5、6人)と雑魚寝をしている所をいきなりキスしたり体を触ってきたりしてきた人がいました。ただの友達だと思っていていたのにそんなことをされたのでビックリして寝たふりをしてました。 その後好きだと伝えられ、わたし自身は好きなのか好きじゃないのかわからないまま何度も2人で会って流れに任せて何度もキスをしてしまいました。未遂ではありますが、最後もしそうになりました。もう触られてるしキスされてるしいいやという気持ちで。 結局「本当にごめんなさい」と振って違う人(元彼)と付き合いましたが、元彼に振られてしまい、彼に連絡をし1度だけ2人で会いました。わたしは友達として会ったつもりでいたら、向こうはその気はなかったらしく「待ってた」とか「他の人に告白されたけど君のことがほんとに好きだから断ったんだよ」とか言われてキスされたり膝枕をされたりしてしまってどうすればいいか分からなくなってしまいました。 その事があってからは2人では会っていません。その後すぐに気になる人が出来たのでわたしは彼に何も言わず離れていきました。 彼のことを思うなら2回目もハッキリと断るべきでした。付き合えるという期待を持たせるだけ持たせて最悪なことをしてしまいました。むしろ向こうは付き合っていたと思っていたかもしれません。傷つけてしまいました。 彼とは同じグループの友達だったためその後も何度も顔を合わせることがありましたがギクシャクしてしまい、結局そのまま卒業してまだ会ってはいません。 現在、わたしは結婚、妊娠しているので結婚、妊娠報告を彼がいるグループLINEで報告した時はみんなが返信をくれる中既読無視でした。 彼に言われた「告白されたけど君が好きだから断った」という言葉が呪いのように頭に張り付いていて既読無視はもしかしてまだ未練があるのかなと考えてしまいます。 妊娠するまで彼から触ってきたんだからこれくらいとほぼなんとも思っていませんでしたが、最近は起きてから寝るまでずっと考えてしまい、ネットで同じことを色々検索して一日が終わってしまいます。 一日中悩んで考えて検索して罪悪感と後悔で疲れてしまいました。いつか会う時にあの時はごめんねと謝れば楽になると思いますが、謝ってはいけないことだとも思います。でも謝りたい。心が痛い。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/06/24

過去にとらわれない生き方をしたい。

私は幼少期から極度の人見知り、人間関係を築く事が苦手、容姿も悪く、嫌われ者でした。変な奴扱いされ、小中学の時は嫌がらせにあっていました。友達もいませんでした。 高校では、性格も徐々に明るくなって友達もいて、楽しい日々も送っていました。しかし、やはり私の事を悪く言う人はいました。高校デビューだ、なんて言ってたんだと思います。それでも頑張ろうとしてました。恋愛もしました。彼氏は私のせいでバカにされてました。申し訳なかったです。その彼とは別れ、私はそのまま地元に就職しました。 就職してから出会い、付き合った彼には浮気をされてました。別れる覚悟でいた頃、私はその彼氏との子を授かっていました。命は大切にしなければと、私は産む覚悟をしました。しかし彼は、俺はお前の事好きじゃない。産むか産まないかはお前が決めろ…俺は父にはなれない。出来たら堕ろしてほしい。と。 たくさん悩みました。眠れない日々、職場につわりを隠して出勤する日々、死にたかったです。私は最悪な決断をしました。赤ちゃんには天国に行ってもらいました。 その後、体調悪い事が職場にはバレていたので、上司に事後報告する形になりました。上司から、そんなひどい事する人は社員に要らない、と事実上クビにされました。そのまま仕事を退職し、私は都会へ出て一人暮らしをし、再就職しました。 都会はキラキラしてて、楽しくて、周りも仲良くしてくれて、仕事も上手くいき、彼氏も出来、そのまま結婚、妊娠、出産。来てくれた赤ちゃんは、男の双子でした。あの時に母になれなかった分、2人分の命が来てくれたんだと思っています。 今とても幸せです。こんなに幸せで良いのかと思うくらい幸せです。でも、過去を振り返ると、一言では言い表せないくらいつらい人生でした。鮮明に思い出してしまい、しんどくなり何も手につかなくなる事もあります。私は幸せになるべきでなかったんだって思う事もあります。旦那や子ども達に、こんな母でごめんねと思います。実家や家族は大好きなのに、トラウマのある地元に帰るたびに、どうしてあんな人間だったんだろうと恥ずかしくなります。 ふるさとであり、帰りたい地元なのに、帰るたびに記憶を蘇らせます。私は一生このまま、こんな思いをしながら生きていかないといけないのでしょうか。助けてください。 まとまりのない文章、また、批判もあるかと思いますが、すみません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

死にたい衝動を抑えられない

今年新卒で社会人になったものです。社内でモラハラやパワハラがあり、体調が優れず心療内科に通い始めました。 良い先生で、私の気持ちをわかってくれた上で、「友達などに自分の胸のうちを打ち明けてみるといい」とアドバイスをくれました。 ですが私には、弱音を受け止めてくれるような友達がいません。愚痴は嫌われます。 丁度、友達と遊ぶ機会があったので、思い切って職場のことを打ち明けてみましたが、引かれ、馬鹿にされ(たように私は感じました)、恥ずかしくて仕方がありませんでした。 友達に話したことを後悔しています。もう友人たちの輪には戻れないと思います。身勝手ですが、心療内科の先生のことも信じられなくなりました。 心療内科に行くのも、やっとの決断でした。死にたくて死にたくてしょうがなく、でももしかしたら助かるかもしれないと思って行きました。幸せに楽しく生きたいです。 でも死にたくて仕方ありません。ちゃんとした会社で働いている友達が羨ましい。そう思う自分が憎い。まともな会社に入れなかった自分が憎い。だから死にたい。私の人生の責任を取って私には死んでほしいんです。生きて責任を取るのは嫌なんです。怖いから、死ぬという行為1回きりで許して欲しいんです。 今まで沢山悪いことをしてきました。今こうして死にたいのも悪いことです。 自殺するにはまだ勢い(もしくは消耗)が足りないように思えて、毎日飲むよう言われている薬や心療内科で処方された薬はすべて捨てました。食事も水分も取らないように生活しようと思います。絶食は、死にたくなる度にやっていて、でも最後はやはり食べてしまいます。今回は頑張ります。身体に限界が来たら勝手に死んでくれるだろうと思います。 いまこの質問をすることに、少しだけ希望を感じています。本当は、自分は生きていたいんだろうなって思います。 どうしてこんなことになってしまうのでしょうか、とはあまりに抽象的ですが、この嫉妬心や死にたい衝動といった生きづらさは、仏教ではどのように解釈されるのでしょうか。自分で自分をいじめるような身勝手は、苦しみとさえ言えないものではないでしょうか。 長くて申し訳ありません。お寺や、神社に行くのが好きでした。お答え頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 76
回答数回答 4

理不尽な暴力に対して

太古から人間社会にある理不尽な暴力に対してはどうすれば良いのでしょうか。 自分は平和な日本の幸せな家庭に生まれました。今まで確かに困難なこと、辛いことは多くありました。しかし それは自分が成長するためにあったりと、今思えばプラスになっていることが多いですし、ある程度乗り越える力はつきました。 そこで自分は思いました。もし自分や大切な家族友達に理不尽な暴力が降りかかったら 自分はどうするのだろうと。例えばテレビで見るようなサイコパスな犯人による連続殺人、世界各地で起きている 血で血を洗う紛争など。。 このようなことは現代だけでなく、例えばお釈迦様の生きていた時代にもあったと思います。 そして質問なのですが、こういった暴力をどう解釈し、どう立ち向かうべきなのでしょうか。 とても漠然とした質問ですし、正直その教えをいただいたとして、自分がいざ 理不尽な暴力に襲われたら自制して その教えを守ることができないかもしれません。 しかし自分の幸せな人生と そういった世界で生きる人を対比し 色々考え 色々疑問に思ったのです。 何かヒントになる言葉でも教えていただけないでしょうか。 長々と失礼しました。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

人の不幸を願ってしまう

友人の不幸を願ってしまいます。といっても、強く念じるように願うわけではないのですが。。少なくとも幸せを願う事はしてません。 友人の不幸話を聞くと、表向きは心配そうにして、でも、心の中では自分より不幸だと思い、安心してしまうのです。 具体的には、例えば、同じ年頃の子をもつ友人に対して、友人の子になにか障害があればいいのに、と思ってしまいます。何故、そんな事を思うのか?はっきりとはわかりません。でも、障害があったらかわいそう→うちはないからよかった、と。根底には、自分の幸せを感じていたいという気持ちがあるのだとは思います。 他にも、結婚願望があるのになかなか良い縁にめぐまれない友人が、新たに付き合った相手が、フリーターで、しかも何十万とお金を貢いでると聞いた時、友達なら本気で心配し、とめるべきなのでしょうが、まだしばらく幸せな結婚はしなさそうだなと安心してしまいました。 友人たちの事は大好きで一生付き合っていきたいと思っているのに、不幸を願ったり、不幸話を聞いた時に心配ではなく安心をする自分が、嫌になります。 いつか、この心の声が、表に出てしまって、友人との関係にヒビが入るのでは?と怖くもなります。 どうすれば、このような考えをなくすことができますでしょうか? 良きお言葉いただけたら幸いです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1