hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「娘 わからない」
検索結果: 2414件

酔っ払う夫に対して

酒に酔い1歳の娘を抱きチャイルドシートに乗せてくれない夫に、車を止めて何度もチャイルドシートに乗せるようお願いしたところ何度か乗せようとはしてくれましたが娘がグズり仰け反り乗ろうとせず夫もすぐに諦めて 「この時間が無駄だ!早く車を出せ!」と怒鳴り後部座席からシート越しに思い切り蹴られました。 娘は今までも2人がかりであやせばチャイルドシートにはちゃんと乗ってくれますが、夫が娘を抱き離してくれずにどーすることもできませんでした。 高速道路を1時間半かけての帰り道です。 途中で夫が寝てしまって娘を落とすのではないかと不安で運転に集中できませんでしたが夫に暴れられては家にも帰れないと思い車を発進しました。 すぐに渋滞に巻き込まれ、後ろをみる余裕があった時に、寝ている娘を抱きながら夫も寝ていたので、夫を起こしまたチャイルドシートに乗せて欲しいとお願いするとやっとチャイルドシートに乗せてくれました。 途中サービスエリアでトイレ休憩をした際に暗闇の窓越しにチャイルドシートのベルトがしてないように見えたので、夫に聞くと「している!」とまた怒り出しました。 また車を発進させ、ようやく家に着いて娘を降ろそうとしたら、チャイルドシートのベルトが留まっていませんでした。 全くチャイルドシートの意味をなさず、もしも急ブレーキをかけていたらと思うとゾッとし、ちゃんと確認するべきだったと反省しました。 そもそも最初の段階でやはりチャイルドシートに乗せるべきだったのですが、酔っ払って怒り狂う夫になんと言えばよかったのでしょうか 怒っていた理由を翌日に聞くと、‘チャイルドシートに乗せろ乗せろと口うるさかったから’‘今思うとダメなことをした’だそうです 口うるさかったと言われましたが、酔っ払っていると面倒なのがわかっていたので、私は穏やかな口調で「チャイルドシートに乗せた方がお互いゆっくり寝れるよ」等とお願いしていました。 私達夫婦は喧嘩が絶えず半年以上前に離婚も含め将来の在り方を話しましたが、子供の成長がみたい夫と現在無職で金銭的に頼っている私なので離婚はせず割り切った夫婦関係です。 普段夫は何もかも自由にしています。 私はそれに何も言わないようにしています。 ただ娘に関することだけは言わずにはいられません。

有り難し有り難し 41
回答数回答 3

不登校

はじめまして、中学生の娘の事で質問いたします。1年生の夏休み明けがら不登校になりました。その時はクラブでの友達関係が原因で、本当に学校へは行けない状態でしたが、周りの助けもあり、テストをキッカケに徐々に学校へ行くようになりました。クラブは休部してました。学校へは送って行く事が多かったです。 2年生では自分で通学できるようになり安心してました。退部すると言って用紙をもらってきました。ですが2か月後に、やっぱり諦めたくないと戻りたいと相談して来たので、担任の先生と顧問の先生に相談の上で戻らせてもらい、友達も普通に迎えてくれたようです。 勉強は元からあまり得意ではなかったですが、クラブにはやれるとの思いがあったように思います。ただ、1年近く離れていた間に自分はやっぱり出来ない、みんなは上達している。自分はダメだ。とクラブも休みがちになり、学校も休みがちになってきました。 周りからはあれで出来てないって言うのは、なんでかな。とよく言われます。 子供の自己肯定感が低く、親としてどうしてあげれば良いのかわかりません。色々と考えて、その時の最善の選択をしてきたのですが、今は間違っていたのでは、もっと方法があったのではと思ってしまいます。 学校を休む事を本当に心から良いとは私自身が思えずにいます。ただ、子供が休みたいと言って来た時にはただ受け入れてあげるべきなのか、迷いが子供にも伝わっているのだと思います。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

看護師2年目 成長していないのでしょうか

看護師2年目です。 新人同然でできないことのほうが圧倒的に多いです。 先日、状態が悪化した患者様の受け持ちになりました。なにをするべきか、なにをしたらいいのかわからず終始パニック状態でした。 もちろんフォローしてくださった先輩もいて、受け持ちだったにも関わらずなにもできなかった自分がいやでした。 とにかく患者様をみることに必死で視野が狭くなってしまい、医師への確認事項が抜けてしまい確認がとれなかったりなど細かなミスを連発してしまいました。 そのことに関して先輩からグサっと指摘も受けました。先輩から言われたことは正論でしたが正論だからこそ、私はこんなことも言われなきゃわからないのかと落ち込み、帰宅後めちゃくちゃ泣きました。 私が指摘を受けていた場に居合わせた先輩と、数日前に勤務が一緒になりました。 あの日大丈夫だった?先輩もあんな言い方するもんだから心配だったの…ずっと気になってたの。全然気にしなくて大丈夫だからね。と声を掛けてくださいました。 その言葉で沈んでいた気持ちが救われた気がしました。同時に私がちゃんとできないが故に、気を使わせてしまったことへの申し訳なさも感じました。 私って看護師向いてないのかな、辞めたほうがいいのかなって考えが頭の中をよぎります。 看護師として失格な気がしてしまって… 今回の件に限らず、通常業務の細かな部分に気が止められなかったり気づけなかったりとミスが多いです。 仕事から帰ってきても仕事のやり残しがないか不安になったり、記録にああやって書いた方がよかったなとか、反省することばかりです。 私って全然成長していないのでしょうか? なんだかすごく悲しくなってしまって… 決してミスしたくてミスしているわけではないんです。 励ましていただけませんか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 3

親子関係

一昨年、父が亡くなり70台の母も荷が降り、これからが私の人生!と毎日趣味を楽しんでいます。今まで、生活の面倒を見る代わりに、孫の面倒を見てもらったりと甘えてしまい、親の自由を奪ってしまっていたことを申し訳なく思っています。 最近、母の様子が変わりました。趣味のパチンコで知り合った60台男性とお付き合いを始めたのです。彼も奥さんとは死別してるそうなので問題ないと思っています。楽しく話してくれる母をみて、女はいくつになっても女なんだな、と微笑ましく思いました。 しかし、孫の学校行事に彼を連れて来たことがあり、私は怒れてしまいました。子ども達は母に彼がいることを知りませんでした。 最近彼の娘さんの結婚が決まり、娘さん夫婦が家に入ることになったので、同居は無理だからアパートを借りることにしたそうです。母は「一緒に住もうと言われている」と言いました。 母に彼ができたことはいいんです、母の人生だから。しかし今の生活を捨ててまでのめり込むのはどうなのか?と思うんです。子ども達は、母のことが大好きです。でも母は言いました。「面倒見てくれると言ってくれた。すごくお金を持っている人だから」と。 彼の家族が母の存在を知っているかは分かりません。自分達だけで事を進めて、後で揉めるのではないかと嫌な予感がしてなりません。 母はバツイチ、父違いの姉兄がいます。兄に相談しても、「俺は一緒に生活してないから知らない、ガキじゃないんだからほかっておけ」と逆ギレて言われてしまいます。 籍を入れるつもりはないそうなので、もし母に何かあった時に責任は私の所にくるはずです。母に聞きました。もし何かあって、何ともならなくなった時にどうするの?答えは「自分で何とかする」。目先の事しか考えていない母に呆れました。母の行動・言動に腹が立ち、苛立ちます。 今まで家族が集まる時はいくらでもあり、話すタイミングもあったはずなのに、自分では何の説明もしません。その理由を、私が取り合ってくれないから、と言います。 母に何かあった時、最期の時は見なくてはいけないのか?どこの墓に入るつもりなのか?彼の家族は、急に現れた知らない女の面倒を父親が見る事を許すのだろうか? 私から話を聞いている主人は、精々茶飲み友達でいてくれたらよかったのにな、と話しています。 全部私のエゴで、心配しすぎなだけでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

墓参りをしないのは罰あたりですか

2年前に夫がこの世を去りました 間もなく命日です 命日が近づくとなんとも言えない気持ちになります 今まで私は1度も夫の墓参りに行っていません 夫は実家のお墓に入っています 夫の家族より、「墓参りには来るな」といわれました 小学生の娘がいるので、 「娘にお父さんのお墓を教えてあげたい」といっても 「あの子は私たちの孫でもなんでもない。関係ない」 といわれました 生前より夫家族との関係はよくなかったですが、 初めて両親が病院に来た時の言動に夫がとても傷つき、面会拒否を し、その後一度も会うことはありませんでした 両親は息子に会えなかったのはすべて嫁が仕組んだことと思っていて、 全ての非難が私へと向かいましたので、私は今でも夫の地元の言葉を 聞くだけで当時のことがフラッシュバックして、頭が真っ白になり具合が悪くなります ちなみに分骨はしていません むこうより分骨の申し出がありましたが、 私は当然墓参りにいけるものと思っていたのと、私の家族が私と娘の 将来を心配して反対したため断りました 分骨をしなかったことは後悔していません ただ、葬儀1か月後に遺骨を取りにきた父親がキャリーバックに入れて 持って帰ったので、こんなことをする人のもとでちゃんと供養してもらっているのか心配です 夫も心のどこかではこういう状況になることがわかっていたのではないかと思います 私の周りは、「墓参りに行かなくても、自分の心の中で供養していればいいんだよ」という人と、 「奥さんと子供が来ないことが何よりも寂しいことだから行ったほうがいい」という人がいます。 どんな事情があれ墓参りに行かないということは罪深きことでしょうか

有り難し有り難し 62
回答数回答 3

長女の身勝手な行動

26歳の長女の事なのですが、22歳で結婚をし、子供が産まれて3ヶ月の時に離婚をし今は、実家に帰ってきて、一緒に暮らしてます。昔から恋愛体質で離婚してからも何人かお付き合いしていたのですが、不倫もしていました。 今まで、子供を大事に、自分の中身を磨きなさいを離婚した時に伝えたのですが、見た目ばかり磨いて、子供にも手をかけずだったので、主人と次女とあたしで孫を大事にしてきました。一切、お金も家にいれません。 3ヶ月前ぐらいに、いきなり彼氏ができたから泊まりに子供を連れて一緒に行くといいだし、子供は、置いていきなさいといったら自分は、とどまらず行ってしまいました。次の日、次女と孫を連れて出掛けていたら長女から連絡がはいり、彼氏が会いたいからご飯いかないかと、ご飯代は、だすからと…ん?なんとなく嫌な感じがしたんですが、行く事にしました。 30代独身だったのですが、長女が今まで選んできたタイプじゃない感じの人だったんですが、次女とあたしで、長女が誰と付き合おうが大人なので口だしするつもりないが孫は、あたし達が大事にしてきたので、孫がいたらいいので、そこは、わかって下さいね。とお伝えしたにもかかわらず、孫に会いたいからと連れてきてと…連れていっては、ものを買い与え自分を気にいるようにもっていくのです。付き合い出して5日目で、ガツガツくる感じに、わたしは、完全ひいてしまい、4歳の孫もだんだんといろんな事を感じとる歳なのに…。長女に、連れまわさないでくれとお願いしても聞く耳もたず、自分の都合で、子供を預けてきます。 多少、子供には、優しくなったのですが、大事にしてきた分、孫の事が心配でなりません。母親と子供を離すつもりは、ないのですが、長女の今まで行動をみても信じられず、しまいには、子供に、口封じするような事までしてました。相手の方もうちがこんな事になってるのを知ってるか知らないかわかりません。相手の方は、中学をでて、家を飛び出し苦労は、されたかもしれませんが、好きにやってきたと思います。音信不通の親と最近、病気になった親と連絡とるようになったそうですが、物言いが、上からな言い方をしてました。自分達さえよければいいみたいにとってしまいました。見守るべきですか?

有り難し有り難し 45
回答数回答 2

母との接し方

私は高校三年女子です 母の接し方がどうしたらいいか分かりません というのも、私の母は無駄に過保護で、 私が行うこと全てに母は質問してきます どこ行くの誰と行くの何時から何時までなの何食べたの何したの …など 心配なのは分かるんですけど、すこしは信用して欲しいと思います。 最近は酷くて、私のすることにいちいち文句を言ったり、分かっていることを小言のように言ってきてうるさいので私は母と一緒にいることや話をすることが億劫になってきて冷たい態度をとってしまいます。 嫌いではないのですが、どうしてもイライラしてしまいます。 そして、この間「私のこと介護してね」とか「面倒みてね、見捨てないでね」と言われて、私が一人暮らしするのも反対されました もちろん親のことは好きなので面倒みるつもりでしたが、一人暮らしもダメっていうのはショックでした。わたしもゆくゆくは結婚して自分の人生を自由に生きていきたいのに、母が亡くなるまで私は両親に縛られるのかと思うと憂鬱でたまりたせん。 この二つの出来事があり、母とどう接していいかわかりません。どういう心持ちでいたらいいのでしょうか? 私の態度のせいで母もあまり楽しそうではありません、私も自分を変えたいと思うのですがどうもイライラしてしまいます。もっと自由になりたいと思うのです。 お願いします

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/01/31

大嫌いな人を忘れ去りたいです

娘の部活関係で一緒の保護者が嫌で堪りません。 娘が部活で孤立がちで、話しかけても周りも素っ気なくて悩んでいたので、それを先生や保護者会で相談していたのですが。 ある2人の保護者から 娘が無神経で空気を読まない行動が多くて、周りが困っていた、素っ気なくされるのも無理はない、周りは気を遣ってるのだから、孤立感を感じる娘がおかしいなどなど。 一方的に言われました。 さらに、私自身が娘の話をちゃんと聴いて寄り添ってないから良くない、と他人の家の子育てまでバッシングしてきました。 2対1でワーワーと言われ続け、反論しようものなら「言い方が悪い」と言葉尻に難癖をつけられ、話を逸らされます。 娘に落ち度があるにしても、とんでもない保護者に絡まれてしまいました。 はっきり言ってわかり合える要素は一つもないので、距離を取って関わらないようにするつもりなのですが、 どうしてもふと思い出しては、2人のことが嫌いで悔しくて憎くて嫌になります。 さっさと切り替えて、つまらない人達の事など忘れて生活したいのですが。。。 どう気持ちを乗り越えたら良いでしょうか?? よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

どうしても母親を許せません

実母について、よろしくお願い致します。 お金にだらしのない人で、親子の縁を切りました。15年ほど連絡を取っていません。私はひどい娘でしょうか。 私が就職した後、ちょっと付き合ってと消費者金融へ連れて行かれ無人機を母が操作し「旅行代金って言うんだよ」と言われ訳もわからず借金をさせられるところでした。私はそこがどのような場所かもわからず呆然としていました。無人といってもやりとりを見ているのでしょうから、当然ですが審査が通らず助かりました。 次は私の名前で消費者金融へ電話をかけて、お金を借りようとしました。声と年齢から不審に思った業者から「本人ではないですよね」と職場に電話があり発覚しました。 私の結婚が決まると結婚資金の足しにと夫の両親が準備してくれた50万円が、いただいた当日に銀行へ入れる前になくなりました。私達夫婦の他に家にいたのは母だけでしたが、問い詰めても知らないの一点張りで、警察も呼びましたが泥棒ではないかということで終わりました。 結婚した後は、まず夫の母親から借金し(金額は教えてくれません)、次に夫の親戚で飲食店経営者がいるとわかるとそちらへ行き金の無心、幸い貸さなかったようです。 それらを知ってからは、これ以上迷惑を掛けられないと思い親子の縁を切りました。もう15年ほど連絡を取っておりません。 子どもの頃を思い返してみると、親戚の家へ行って借金していたような記憶やご近所の奥さん達、母の当時の友人などからも借金していたような記憶もおぼろげながら数々あります。 私は夫から夫婦喧嘩の度に、お前の親は、お前の親は、と言われ続けて来ました。理由はそれだけではありませんが結婚20年で今年離婚しました。現在は高校生と小学生の子ども2人と私の3人暮らしです。 母の妹である叔母からは、時々電話があり近況報告などをしています。私が小中学生の頃、男の人の所へ行って戻ってこない母の代わりに叔母と祖母が面倒を見てくれた時期もありました。母は私が高校生の頃にその男性の中の1人と再婚しています。先日、叔母から母が重度の糖尿病であることを聞き、今後のことを考えるようになりました。 もしも母が亡くなったとき、再婚相手と一緒に無縁仏となっても構わないと考える私は、やはりひどい娘でしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

霊についてお聞きいたします

私の祖母が亡り納骨をすませた後のことです。 従姉妹がお墓の写真を撮りました。後日、出来上がった写真にはたくさんの人が写っていました。 子供を抱いた女性が一番ハッキリと写っていました。 また、私が小学生の頃 父の机の下を覗くと女の子と男の子のお人形がいつも 笑っていました。 もちろん人形など飾ってありません。 結婚して娘が産まれました。そのとき義父が病気で亡くなり、お葬式から娘と二人先に家に帰ってきたとき TVがなかなかつかなくて、やっとついたと思ったら 画面が七色に輝きました。 目の錯覚かもしれません。 前回のご相談をしたときにも 書かせて頂きましたが、うちのマンションで飛び降りを した人がいます。 私はその場所を通るたびに男の人が 下を向いて「俺はここで死んだんだよな」と言っている のがわかります 仏教系の大学から卒業後、その大学で職員をしておりました。周りの職員の方はお坊さんばかりでした。 今までの不思議な写真や出来事をはなしても 「そのようなものは存在しない」と言われいました。 私の目の錯覚か思い込みかとも思いましたが 最初に書きました写真は親戚皆が見たものです。 時々奇妙なコトを感じたり見たりします。 不思議でなりません。 そのようなコトは誰にでも起こりうるのでしょうか よろしくお願いいたします

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

私は何故生かされているのでしょうか

以前、僧侶である夫に捨てられ、離婚を余儀なくされた者です。当時1歳だった娘を連れて実家に戻り、看護師として働きながら、なんとか娘を育ててきました。その娘が2歳になってすぐに、託児所の保育士さんから発達障害を指摘され、市のこども発達センターの療育に通いはじめました。それから4ヶ月後、今年の6月に私の心臓の病気がわかり、8月に大動脈弁を人工弁に入れ替える手術を受けました。同じく8月に右大腿部が突然痛くなり、レントゲンで、骨か溶けているのと、腫瘍が大腿骨に見つかり、いつ骨折してもわからないということで、松葉杖の生活を心臓の手術まえから、現在までしています。おそらく大腿骨は進行性の腫瘍とのことで、心臓の回復を待って来年の早い時期に大腿骨を手術しますが、歩けるようになるかはわからないようです。 私の身体がこのような状態なので、娘の療育は完全にストップしました。何度かこの状態であっても、療育が続けられないか相談しましたが、保育園に通っているだけで十分と言われるだけでした。幸い、娘は3歳が近づき少し落ち着いていますが、時々パニックをおこし、その時は私も怒りが爆発してしまいます。 決して良好な関係と言えない、実家の両親と私達母娘との4人暮らしですが、開胸手術後に加えて右足をほとんど使えない松葉杖での生活では、日常の家事はほとんどできないに等しく、両親に頼りきりです。実家の両親の疲労は溜まる一方で、母子家庭かつ傷病手当のため満足に生活費を入れられず、とてもうちの中はギスギスし、娘は私や両親の顔色を見るようになってしまいました。 それでも、心臓は数年後に再手術が必ず必要ですがほぼ回復したので、松葉杖で職場復帰することになりました。もちろん、看護師としては勤務できないので、デスクワークなのですが、職場の仲間からは、「そんな姿になっても働くの?なにするの?」と冷たい視線を投げられています。 どんな姿になっても、周りにどう思われようが、娘は育て上げなくてはという思いは常にあります。しかし、来年の手術では数ヶ月の入院が予定されていて、今でも活発な娘を抑制するような遊びしか相手できない母親なのに、その上一番大切な時期に長期間家を留守にするなんて、なんで私はこんな惨めな姿で、生かされているのか?わからなくなります。娘もこんな怒ってばかりの母親に育てられて、かわいそうになります。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

辛く苦しい

小学生の娘を持つ母親です。娘にはアナフィラキシーが起こるアレルギーがあります。学校給食は出ず、弁当持参。混入の危険を避けるため教室ではなく、職員室で食べます。ほとんどは誰か職員がついてくれているそうですが、1人の時もあります。娘自身は親に心配をかけまいと、大丈夫なふりをして常に明るく振舞います。 世間では食育などよくいわれ、クラスのみんなと一緒に食べる楽しさを…なんて言われる中、1人…。 命にはかえられないから!という学校側の方針は、十分わかっているのですが、娘に申し訳ない気持ちや、私自身の哀しい気持ちをどうすることもできません。年度始めのアレルギー懇談での、先生方の言葉にも傷ついてしまいます。地震用の食料備蓄も娘の分のことなど考えていなかったり。命優先!と断固として厳しく、こちらの意見を聞いてくれない割には、大切なことは理解してもらっていないみたいで悲しくなりました。 命が大事、それは親の私たちもそうやってくれるのはほんとうにありがたいです。しかし、その環境で育つ娘の気持ちは? 大変なものは除外したらそれでいいのでしょうか? 高学年になっていきなり合流するより、今のうちにまわりと一緒に食べた方が周りの理解も早いのでは?とか、イヤしかし、クラスの子どもたちにも責任が重すぎかな?とか。 病気だから仕方ないのでしょうか… どちらも大事で、答えがでることはなくグルグルと苦しくなるこの気持ちをどういう風に消化していけばよいのか、わかりません。アドバイスいただけるとありがたく思います。どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

ダメ人間?母親失格?

主人と別居 娘と実家に居候中の主婦です。 小2の娘は私と二人の時はある程度いうことをききますが、祖母や叔母がいると、ころっと態度が変わりいうことをききません。 娘の世話をしてくれる人がいれば私は必要なしという感じです。 母と妹からは私が娘に優しくない、仕事もせず時間が沢山あるのに何故いつもイライラしているのかわからないと指摘されます。 娘をみていると色々と気になり口うるさくなってしまい、それを妹と母が嫌がるので部屋に入り距離をとると今度はその態度を指摘されます。 私は母子家庭で育ち、妹が母にべったりで仕事の忙しい母に甘えた記憶がありません。 中学くらいからは母をあてにしなくなり、いじめにあっても相談しなかったように思います。 だから娘とのかかわりかたがわからないのかどうか自分でもわからないのですが一人娘に優しくできず、かわいいとも思えません。 私と二人の時の態度と母たちがいる時の娘の態度の違いを子どもだからと思えず、都合のいいときばかり甘えてくる娘を受け入れられないのです。 母には今のままの態度だと娘は私から早く自立してしまうと言われましたが、今の私はそれでもいいと思っています。 娘がまだ幼いころはかわいいと思っていたはずなのですが... 今更ですが私は母親不適合者? 子どもをもつべき人間ではなかったのか... 人間としても最低なのかと考えたりもします。 娘とべったりの親子になりたいとは思いませんが、仲が悪い親子にはなりたくない... こうなってしまったのは私が精神的?人間的?におかしいからでしょうか? 私はこれからどうしたらいいのでしょう?

有り難し有り難し 33
回答数回答 2
2023/11/29

故人の悲しい夢

以前にも何度かご相談させていただきました。娘が亡くなり1年半が経ちました 亡くなった日から今まで何度も何度も娘が夢に出てきて夢の中でも病気で亡くなってしまう、或いは闘病中、そんな悲しい夢しか見ません。 娘が亡くなる2ヶ月前に母が亡くなったのですが、母もいつも夢に出てきます。 40年近く前に亡くなった父も出てきます。 二人は夢の中では普通に生きています。 娘には毎日夜寝る前に今日の出来事や思いを手紙のように書いて仏壇に置いてお話してます。 今は仕事もしておりませんが頑張り屋さんだった娘を見習って私も何かを頑張らないといけないと思うのですが、中々前に進めません。 日記にも笑顔で夢で会いたいとお願いしてしまいます。 私がいつまでも毎日のように会いたいと書いたり病気で亡くなった事を悲しんだり時には悔しがったり、そんな事がいけないのではと思い、なるべく日々あった事を報告したりするのですが何度も何度も同じような夢を見ます。 娘はあちらの世界で悲しい思いをしていないか、私に会いたくて仕方がなく辛い思いをしていないか心配でたまりません。 私はなるべく外に出て一日が早く過ぎる事をいつも願っています。 お友達と出かけたり主人と出かけたり楽しい報告もしています。 ただ、娘と一緒に寝ていた2階の部屋へ行くと闘病中の事を思い出し涙が出てとても辛いので2階で寝れなくなってしまい、今は下の居間で寝ている次第です。 いつになったら2階で寝れるようになるかとこちらも悩みです。 こんなにも亡くなった人の夢ばかりみるのは何かこメッセージでしょうか? 朝起きると歯を食いしばっているのか、歯や顎が痛く、重度の顎関節症にもなっています。 私はこの先どんな風に生きていったら良いのでしょうか? 何の為に生きるのかわかりませんが、娘が生きたかったのに、頑張り屋さんで最期まで弱音を吐かなかった娘の事を思うと生きて行くしか無いのだと言い聞かせています。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

3週間が経ちます

いつもお世話なっております。 あれから、3週間が経ちます 今の私の状態は、一日一日を過ごすので精一杯です…毎日これまで仕事していた時に中々出来なかった家の事やパートナーに対しての事を今出来る限りやる様にしています。 その一方で娘は自分の事だけをやっている状態。それで、気分次第で態度にも出てます パートナーからは、今は自分の事を1番に考えてやりたくない時はやらなくていい…まずは自分の気持ちを優先に!無理は必要ない!先は長いんだから…と言われてますが、だからと言って何もしない訳にはいきません。 家事をこなし、料理、庭の手入れをしたり、娘が絶対にやらない事をやっている姿を見せてます。1度はパートナーと結婚したいと考えた娘…自分のやりたい事をやっているだけでは生活は成り立たないということをわからせるように…お前に私と同じ事が出来るか?と…結婚は気持ちだけじゃ出来ないんだと現実をわからせる為でもあります。 嫌な母親ですね… 昨日、両親のお墓に行ってきました…あれからの事を報告と今の状態を話に…思い出すと涙が溢れます。 昨夜、パートナーが帰宅してからの娘の様子がここ数日と何か違うと感じました。 今朝、パートナーに昨日娘から何か話あった?と聞いてみました(娘とはLINEしてます)が答えは、何も…なんで?と聞かれたので、帰宅してからの様子が違ったから…と言いました。本当は、LINE見せて!と言いたかったですが、やめました… あからさまに態度に出る娘なので、気になります。 不安な時はLINE見せるから言いな!とは言われてます(もちろん、娘は知りません) 本音は、娘には出て行って欲しいです でも、パートナーがそうなった時にどんな行動するかが想像出来るので、それが怖くて言えません。 信じたい気持ちと疑いを持ってしまう自分をコントロール出来ません。 夜になるのが不安です

有り難し有り難し 14
回答数回答 1