hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「実家 人生 後悔」
検索結果: 472件
2024/09/12

彼女との関係か、親との絶縁か

2年ほど前から、彼女と同棲を始めました。彼女は当時、精神的に不調で頼れる場所がなかったため、私が同棲を提案し、親に事情を説明して同意を得ました。ただ、その際、親は「彼女が自立するまでの期間」という認識だったのに対し、彼女は「病状が安定するまで」と考えており、認識にズレが生じていました。 最初は親とも良好な関係を築いていましたが、ある日、実家に帰省した際に親から「そろそろ彼女が自立すべきだ」「健康な人と一緒になるべきだ」と言われました。この話を彼女に伝えると、深く傷つき、それ以降、親と彼女の関係は悪化していきました。 それでもすぐに自立することは難しかったため、私が卒業した後、2人で改めて新しい生活を始め、共に自立する計画を立てていました。最近では彼女の状態も安定し、仕事に復帰できるようになったので、親に引っ越しの予定を伝えたところ、再び「心身共に健康な人を選んだ方がいい」と言われ、私は彼女を擁護して反論しました。すると親は「彼女が被害妄想を持っている」「礼儀がなっていない」と批判しました。 彼女は親にメッセージを送りましたが、その後親から電話で罵倒され、警察沙汰にまで発展しました。これにより、彼女は親に精神的苦痛を理由に慰謝料請求を検討し、私には次の二択を迫っています:①「親と絶縁して彼女を選ぶ」、②「彼女と別れて誓約書にサインする」。 この状況に至ったのは、私が親に強く反論せず、問題を放置してきたことが大きな原因だと感じています。しかし、どちらの選択をしても後悔しそうで怖いです。彼女の気持ちは理解できるものの、親との絶縁は非常に重い決断です。 彼女は「別れるのは親の思い通りになるから嫌だ」と言いますが、私自身、親と絶縁しても彼女と幸せになれるのか不安です。この板挟みの状況で、どうすれば良いか悩んでいます。第三者の意見をいただければと思います。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

写真の処分に悩んでいます。

4年前から不倫をしていました。 相手は当時、19歳のアルバイト学生でした。 彼女は暗く、大きな陰を背負っていました。 それと取り除ければと思い始めた事がいつしか本気になり恋をしました。 彼女の陰は4つ上のお姉さんを病気で亡くされた事。それとその間ご両親が看護の為、付き添っており、幼い彼女はひとりで留守番をしていた。あとお姉さんの最後に立ち会えなかった事が原因であったと思う。 それから何度か別れ話をされました。 それを了承したら、今度は死ぬと言い出し別れるに別れない状況でした。 それから彼女は子どもを身篭りました。 ※避妊も拒否されていた。 彼女は一緒に遠くで暮らそうと言いました。 しかし、現時点で産んで育てるには色々な環境が整っていない事を理由に堕胎してもらいました。 それが相手の両親にバレて、別れる事になったのですが、彼女に泣いてすがられ、学校を卒業するのを条件に、それからもしばらく内緒でお付き合いをしていました。 結局、看護学校は辞めてしまいました。 辞めた理由を聞くと、何でみんな勝手に決めつけるの?と言っていました。 学校を辞めたのをきっかけに一度別れて半年後、今度は私が頼んで、また付き合う事になったのですが、付き合っていた頃とは別人のような態度で接してきたので、耐えられなくなり別れました。 そして半年後の現在、さよならをいう為に連絡をしました。 しかし私を迷わせる事言う彼女に苛立ち、 最後は彼女を怯えさせてしまい後悔しています。 しかしこれでもう彼女との縁は切れたと思います。 私は寂しくて毎日が空っぽの状態ですが、罰があたったと思い、毎日を過ごしています。 そこで今の悩みですが、不倫していた彼女からもらった、前に貰った彼女の幼少時代の写真10枚位。幼くして亡くしたお姉さんとのツーショットもあります。 彼女からは要らなかった捨ててと言われていました。死ぬから要らないの。と言っていた。 そんな時に、そんな娘に返せるはずもなく、ご両親が必要だろうと思い流石にこれは私が持っている事ができないので返そうと思ってもその手段がありません。 どうすればよいでしょうか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 2
2023/03/14

他殺された友人との向き合い方

こんにちは。 私の友人が他殺で亡くなりました。 その方とは、ネット上での繋がりしかなく電話もしたことはありませんが。チャットで3年間ほど毎日連絡を取り合う仲でした。 ある時、わたしは卒業論文の執筆が忙しくなってしまい、返信が滞る時期があったのですが、その方は安否確認のためにもメッセージをくれる優しい方でした。 しかし、それにも関わらず再度連絡を1週間ほどまた無視してしまいました。 1週間ほど経った時に、その方の住んでいる地域で殺人事件があり、安否確認のために連絡を入れました。その時には既読が付いたのですが、返信はなく、 生きていることは確認できたのですが、嫌われてしまったんだと思いそこからは忘れて暮らしていました。 しかし、事件から数年経って最近その方が夢に出てきて近況が気になったため検索をかけて見ると私が危惧していた事件に巻き込まれて亡くなっている事がわかりました。 ここまでが経緯です。 わたしは嫌われたと思い、長い間記憶から消して過ごしてしまったこと。 ずっと頼りにしてくれていたのに、最後の最後で自ら連絡を切ってしまい、そのまま亡くなってしまったこと。 この2つの後悔が頭の中をぐるぐると周り続けて忘れられません。 また、友人は苦しい生活を乗り越えてやっと少し楽な生活が出来そうになった所でかなり若くして亡くなったため、苦労だけして亡くなってしまったように感じ、全てが水の泡と化してしまったような気もしていたたまれません。 さらに、犯人は既に亡くなっているため恨みのぶつけ方もなく、気持ちの行き場もありません。 その上、友人とはネット上での関係しかなかったため、お墓参りをして友人の死を目の前にすることで受け入れたいのですが、それも叶いそうにありません。 長々と書いてしまいましたが、すごく親しかった友人なのですが、後悔する点が多く、また、死を受け入れたいのですが脳での処理しかすることができず、モヤモヤした気持ちが続いてしまいます。 友人の死とこれからどのように向き合うべきでしょうか。 友人の死を乗り越えて、これまでの暮らしに戻るためにはどうしたら良いでしょうか。 拙い文章で、分かりにくい部分が多々あるかと思いますが、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

婚約直前に破棄、同棲解消

こんにちは。 とても悲しいことがありました。 私は30代、彼は20代で8歳下。 出会って1ヶ月で結婚前提でお付き合いをし、両両親ともに賛成をして下さり、結婚後は彼の実家に入ることを約束し、まずは慣れるために彼の地元で2人で同棲を始めて4ヶ月。彼は今月プロポーズを考えてくれていました。 しかし、些細なこと、私達がいつも心の中でつかえていた女友達とのことで喧嘩をしました。その時は別れる別れないの大げんかでした。その場では収束したのですが、その喧嘩のことを彼の両親に話しました。 彼の両親もプロポーズや結婚準備に協力的であった為、尚更それがショックで、もう結婚をやめなさい!と反対されてしまいました。彼の親も実は結婚式場や婚約指輪を見に言ってくださっていたのでショックだったのだと思います。 彼はそこまで言われるとは思っていなく、なぜ言ってしまったんだろうと後悔していますが、もう後の祭り。彼の家業柄、親は絶対なのでもう結婚できないなら、私に迷惑をかけるから、俺は君を幸せにできないと落ち込んでいます。連絡も前とは違いそっけないです。 しかし、好きという気持ちはかわらないので話し合いの末、とりあえず同棲解消。別々に暮らし、半年〜1年付き合い、私の悪いところも見つめ直し、その間にもう1度きちんと本当にこの人でいいか判断して、添い遂げられる覚悟ができたら、婚約してそれから両親に頭を下げて、謝罪と認めてもらえるようにお願いしようという事になりました。 2人がしっかりしなくてはならない期間が始まります... しかしやはり不安もあります。どのようなことに気をつけて彼と付き合っていくべきなのか。 迷いはありませんが不安があります。 何かアドバイスをいただけませんでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

結婚をするべきかどうか。

2年弱お付き合いしている15歳程離れた彼氏がいます。 1年前にプロポーズを受け結婚予定でしたが、出来なくなりました。 理由は、彼には500万以上の多額の借金があった事です。 私の親も、彼の親も結婚には勿論反対。 私は30歳になったのですが30までに結婚をして子供を産みたいという希望がありました。 彼には色々事情があり、バツイチなのですが結婚してた時に前妻と折り合い合わず、不倫をしそこで子供ができてしまった。そこでも彼と一緒にいるかかなり悩みました。ただ、去年彼は必ずその不倫相手だった人とは決着をつける、だからもう少しの辛抱だから終わったら、結婚しようと話していました。時間をかけて弁護士も挟んで決着はついたのですが養育費で借金をしたとのこと。 私は借金してる事も知らずで、貯金をはたいて全て支払ったと聞いていました。ですが、なかなか彼が婚姻届を出さない事に不審に思っていました。いつ出すの?と伝えてたら、今日出しに行く!となりました。彼は一人で届出を出してきたと言いました。私は、友達、親、会社にも結婚報告をしました。しかし、1週間後なかなか結婚受理届が届かないことを不審に思い彼に聞いたら本当は結婚していない。借金があることを言えなかった、借金があるから結婚できなかったと言われました。 そこで、両方の親に相談し、勿論うちの母は反対。お金にだらしない、借金してるやつと結婚なんか許さない。そんな嘘つくやつ本当に信じられない。たしかに嘘のスケールが大きすぎです。会社にも友達にも、。今も隠しながら生活をしています。その生活も辛いです。彼の親も借金を2.3年でもかけて返済をしてから結婚するならいいが今はダメ、その子の人生を(叶えたいこと、結婚をして子供が2.3人ほしいとか)考えた時にお前といることが幸せなのか?それともお前じゃない方が幸せなのかよく考えろと言われたとの事でした。うちの母も彼に私の事を大事に思うなら離れて下さいとお願いしたみたいです。 彼は私と一緒にいたい、だから一回実家に帰って1年後にまたプロポーズする、毎月の給料をあてて必死に完済できるように頑張ってくるとのことでした。 私の叶えたかった夢が叶わなかった。 私も盲目になってしまって、客観的に見れず、彼がしてることがもうよく分からないです。彼をまた待つべきなのか。それとも別れて別の道へ行くべきなのかアドバイス下さい。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2024/09/26

私の我儘で手紙を出していいか悩んでます。

父が自死して20年が過ぎました。 父が最期に私へ遺した言葉と真実が知りたくて叔父へ連絡をしたいのですが不安と迷いがあります。 当時私は小学生でした。父が亡くなるまで母と父は母の借金と男性関係でよく喧嘩をしていました。父の選択もこれが原因だと思っていました。しかし葬儀後のある日、母は私の目を見てはっきりと 言いました。 「お父さんが死んだのはアンタのせい」と。思いっきり殴られたようなショックを感じました。 父が失踪した日、私は校外学習がありました。父が「見に行ってやろうか?」と冗談で私に声をかけた事に恥ずかしさと反抗心で「うるさいよ」と父に言い家を出てしまいました。父はその日のうちに家出をし生きて帰ってくることはありませんでした。母は「だから私が父に冷たくしたせいで寂しくて家出した」と言いました。子供の私は母の言葉が全てでした。母がそう言うならそうなんだと父を死に追いやったという十字架を背負って今までも、今も、生きてきました。本当に後悔しています。だけど私も大人になり親となってわかったこと、例え原因が私でも父をそうさせた引き金は、私の言葉一つでは無いような気がしたからです。父のような人ならば子供を悪者に仕立てあげることはしないと思いました。そして葬儀の時に私宛の遺書を叔父は私が大人になったら見せてあげると言い今も見たことがありません。父の言葉を知りたかったので実家で暮らしの頃、隠れて何度か探しましたが見つけられませんでした。遺書は叔父が持っているのか、母が保管しているのか不明です。今知らないと真実を知る人が、いなくなったら二度と知らないままになると思い、叔父へ手紙を送ろうと考えました。母に聞くことができたら一番良いのですが、長年母から毒親行為で支配され、私から父について話すことはタブーであり、今までも真実を伏せられているので遺書を読みたいなんて絶対に言えません。こんな母なので親戚の連絡を無視し音信不通に。その後遠方だったこともあり連絡先もわからない状態でしたが、父の戸籍を調べることができたので私の昔の記憶を合わせて叔父へたどり着けそうでした。しかしあともう少しでという所で連絡して良いのかと迷いが出てしまいました。私の我儘で今更連絡を取り叔父に辛い記憶を戻してしまうことになります。 今まで音信不通の叔父へ突然手紙を送っても良いのか…。客観的な意見を頂戴したいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

自死遺族です

娘が自死し、何とか日々過ごしています。片親ですが、息子も居て何とか生きとどまって居ますが、最近落ち込みが酷くなり正直いつ死んでもおかしくない気がします。 しかし、そうストレートに息子に言えば心配させてしまうし。 実家は近くにありますが、わりと機能不全家庭なので、行く事によって反対に心がざわざわと疲れてしまいます。 寄り添うような家庭でもないのです。 それでも気を遣って寄ります。 以前は寄っても食事なんて用意して貰えず、早く帰れと言われてましたが、娘の死後、急に用意してくれるようになりました。(どうも息子より言われたようです) 有難いし、気持ちだからと私も寄り、一緒に頂き、代わりに休みの日に買い物に連れて行ったり外食費を出したりお礼代わりと思い行動しています。 子供の頃から、愛情不足で育ち… 私自身ずっと愛情に飢えてたと思ってます。 亡くなった娘もおんなじだったような気がします。 なぜ、この気持ちがわかる私が、娘の気持ちを理解して気付いて育てなかったのだろう…私なりに反面教師となり、育てようとして貰えなかった事…をしてあげるよう子育てしてきたつもりでしたが、娘の自死でそれは思ってたより、娘を考えて子育て出来てなかったんだと気付かされました。 もっと穏やかにそして見守ること 特性を知って、対処してあげる事… あの子の生きづらさを何も理解してあげてなかった 亡くなり半年経ち、そんな事をよくよく考え気づかされ 本当に生きたくないのです。 自分の生きる意味も分からず 朝起きて仕事行くのも辛い 仕事中も1人だと泣いてしまいます。 ロープでもかけられそうなところを 知らず知らずに探して歩いてしまいます。 生きていてしんどいです。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

親が余命一年の宣告を受けました。

父がガンで余命宣告を受けました。 持って一年とのこと。 あまりのショックで夜も眠れず、涙が止まりません。 というのも、私は2週間ほど前に体調不良となり会社を辞めました。 会社では頑張りすぎて、体調がおかしくなり、壊れる前に辞めました。 辞める際の理由は、円満退職のために「自身の体調不良」と、「親がガンになり側にいたい」という嘘をつきました。 辞めるのにかなり時間はかかりましたが、色々な方を説得し辞めることができ、現在はゆっくりと転職活動中でした。 そんな矢先、まさかの父が本当にガンになりました。 私が嘘をついたから、バチが当たったんじゃないか、私の日頃の行いが良くないからこうなってしまったんじゃないか、という気持ちが拭えません。 まだ花嫁姿も、孫の顔も見せてあげられてないのに、親孝行も全然出来ていないのに。 そして父はまだまだ仕事や趣味等やりたいことがたくさんあります。 いつかまた海外旅行したい、仕事でこんな目標がある、とよく話をしてくれていました。 今まで仕事に打ち込み、時には単身赴任をし、私と姉を大学にも行かせ育ててくれました。 定年退職したら趣味に没頭して欲しい、長生きをすると思っていました。 それに比べ、現在私は仕事を辞めてしまい、やりたいことも目標も定まっていない状態、私が病気になるべきだったのでは、出来れば代わりたいと思ってしまいます。 私と姉は少し遠方に住んでいるため、父と全国旅行に行くことを楽しみにしていた母が一人になってしまうことも辛くてたまりません。 余命宣告について電話で聞いたばかりで、直接親と話せていませんが、会ってもずっと泣いてしまいそうです。 とりあえず家族で旅行に行こうと計画を立てる予定ですが、私は父に何が出来るのでしょうか。 親孝行が何も出来ておらず、本当に後悔しています。 祖父母は幼い頃に亡くなった為、大人になってからの身近な人の死は初めてで、今こんな状態で、いつか父が亡くなったら、そして何十年後、いつか母が亡くなったら、を考えると生きていくのが辛くなりそうです。 長文、乱文大変失礼しました。 アドバイス等いただけると幸いです。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2023/05/14

親に誤解を解いて安心してほしい

先日、結婚相手のご実家へ挨拶に伺いました。初対面ながら和やかな雰囲気で歓談していたのですが、途中「そちらのお母様はどんな方?」と聞かれ、「(内容は伏せますが具体的に)こんなふざけたこともします(笑)が、明るく思慮深い、聡明な人間です。教育も熱心でした」などと答えました。先方も笑って聞いておられました。 帰宅後、その話を親にしたところ、「何でそんなことを言ったんだ。馬鹿な親だと思われているに違いない。後日顔合わせの時にどんな態度で先方と会えばいいんだ!教えろ!」と激怒されてしまいました。 私の浅慮が招いたこととは重々承知しており、誠心誠意謝罪した上で今は深く反省しています。ただ、先方が本当にそのような評価を下しているとは思えず(実際「親御さんの育て方が良かったのですね」と言っていたそうなので)、親には安心してほしいのですがそれからずっと塞ぎ込んでいます。 その後、先方にも当日のお礼の連絡をし、親のことについてフォローを入れようと思ったのですが「余計なことは言わなくていい!」と牽制されてしまいました。 私が何を言っても言い訳と捉えられ、軽々しく「安心してほしい」とも言えず、話しかける・顔を合わせることすらままならない状況です。今後どう接し、後日のことについてもどう提案すればよいのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

仕事ができない自分が情けない

はじめまして。社会人三年目の者です。 長文・乱文で申し訳ございませんが、お言葉を賜れますと幸いです。 子どもの頃から憧れていた仕事に非常に近い仕事に就くことができたのに、自分のあまりの仕事のできなさに嫌気がさしています。 年を追うごとに担当する仕事が増え、その分自分できちんとスケジュール管理等をすべきであるのに、うまくいきません。 自分の管理の甘さや、時間の目測を見誤ることの多さ、確認にかける時間の割にミスが多いことが原因なのは自覚しているのですが、自分を変えよう、ちゃんとやらなければと思うのに直らず、自信が日に日になくなっていきます。 両親にはお前ばかりが悪いのではないと言われますが、他の人はそれでも仕事を捌けている以上、自分の能力が足りないのは明白です。 最近、時折頭の中で、なんでお前はそんなにできないんだ、お前なんか死んでも同じだ、だとか、遅かれ早かれ死ぬんだから、といった考えがよぎります。やりたい仕事をしているはずなのに、できないし、会社に行きたくない自分が本当に悔しくて不甲斐ない。そのせめぎ合いで、日曜の夜お風呂に入った後涙が止まりません。 これは自分を変える努力を怠っている私の甘えなのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

過去の罪 罪悪感

長文ですみません。 中学の時に人を傷つけたことを急に思い出して悩んでいます。 私には、幼稚園から一緒でそこそこ仲の良いA君という友達がいました。A君は親とともにちょっと変わった人でしたので、自分の親からも一緒に遊ぶなと言われていました。ですので学校では一緒にいますが、家に帰ってからは遊ぶことがありませんでした。 中学に入ってからも、自然と同じ部活に入りました。1年のうちは、一緒に練習をしたりしていました。 2年に入ってから部活でA君と一緒にペアを一緒に組むようになりました。そこから関係性は変わってしまいました。A君はミスが多く試合ではいつも負けてしまいました。最初のうちは、一緒に練習して強くなろうと誓いました。しかし、一向に状況は変わらず、他力本願な態度に私は腹が立ち、A君を汚い言葉で罵るようになりました。ミスに切れてラケットで尻を叩くこともありました。 その後、顧問にペアを解消してもらい、クラスも3年間違い、私自身も別の友達と仲良くしていたので、部活で会う以外接点はなくなりました。部活でもクラスでも、A君は周りからあまり良く思われていなくて、中学時代ずっと彼は苦しんでいたと思います。 本当に多くの言葉、行為で傷つけてきたと思います。 申し訳ない気持ちでいっぱいです。 彼は遠い地の大学に行ったまま、実家には帰ってきてないようです。 もし、この出来事がきっかけで地元が嫌いになってしまったのではと罪悪感があります。家もそんなに遠くないので余計に。 私は社会人になって人間関係で悩んで、転職もし、自分は傷つけられていると思いましたが、逆に過去に人を傷つけているほうでした。 今2度めの転職活動中でいろいろ考える時間があり、 ふと過去の自分の罪がフラッシュバックしてきました。 その出来事をきっかけに、他にも自分がだれか傷つけていなか気になります。祖父やペットが亡くなる間際に何もしてあげられなかったこととか、いろいろ気になり、一日中考えています。 自業自得ですが、私はこの罪とどう向き合って生きてていかないといけないでしょうか。 結婚を考えており、自分だけ幸せになることに罪悪感があります。 最後まで読んで頂きありがとうございます。

有り難し有り難し 42
回答数回答 1

すぐに逃げ出す自分が嫌いです

こんにちは。 先日は拙い相談にも関わらず真摯にご回答くださりありがとうございました。 今回は、そうやって思い悩むもとにもなった私の性格について相談させてください。 私には逃げ癖があり、つらいことがあるとすぐに逃げ出してしまいます。 今思うと、小さい頃から逃げてばかりでした。 いじめられ、先生からも怒られてばかりで、学校で人と関わることから逃げ。 夫婦喧嘩や祖父母とのいざこざに巻き込まれることから逃げ。 笑われたり否定されるのが怖くて、悩みや将来のことを相談することから逃げ。 人の心情を読み取るのも苦手で、会話も上手くできないため、話すこと自体避けてばかりでした。 卒業したり仕事を辞めると同時にすぐ繋がりを絶ってしまい、連絡を取り合えるような友人は一人もいません。 そうやって人からは逃げてばかりだけど、せめて仕事だけは頑張ろうと怒られても一生懸命取り組んできました。 でもその仕事ですら、順調に行っているときに限って突発的なアクシデントに見舞われ(私の仕事はその都度臨機応変な対応が必要なものでした) 一度怒鳴られるほどの大失敗をしてしまい、完全に自信を喪失してしまいました。 それを引きずったのか、その後プライベートでも大きな失敗ばかり続き、なにもかも上手くいかず、結局全て投げ出してしまいました。 今トラブルばかり起きたり、過去のことを思い出して思い悩んだりしているのも、そうやって逃げ回ってきたツケが回ってきたのかなと思います。 自業自得ですが、本当に自分が情けなくて、意固地になっていた自分を後悔するばかりです。 迷惑をかけた人や不愉快な思いをさせてしまった人にも罪悪感でいっぱいです。思い返すたびに申し訳なくて涙が出ます。 今からでも自分を変えることはできるでしょうか? 逃げてきた自分をやめて、前向きに生きられるようになりたいです。 なにかお言葉頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

センター試験に大失敗、本当に辛いです。

受験期真っ最中の高校3年生です。 春から欲を捨てて勉強に励んできました。 その甲斐があり成績もぐんぐん右肩上がりに伸びて、第一志望校に手が届きそうでした。 しかし、センター試験本番で緊張と焦りで大失敗。第一志望校は夢のまた夢となってしまいました。 センター試験が終わってからは毎日死んだように過ごしています。 心はからっぽで何もしたいと感じなく、悲しみから、勉強にも以前のように取り組めません。勉強をしていて泣いてしまうこともあります。 「他の私立大学の受験があるんだから気持ちを切り替えなきゃいけないよ」と言われ、切り替えようと努力しますが、センター試験での自分の失敗を思い出し苦しくなります。 なぜ今までの自分の努力を発揮してあげられなかったのかとやり場のない悔しさがこみ上げてきます。 なんだかずっと自分が間違ってきたことをしていたような気にも駆られてしまいます。 もう死んでしまおうかなとも1日に何度も思います。 ですが私を今までずっと支えて来てくれた、大切にしたい人たちのことを考えると死ぬことはできません。 一日中そんな気持ちたちが悶々とこみあげてきてとても辛いです。 このままだと自分がおかしくなってしまいそうです。どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 526
回答数回答 7

夫はどうしたら理解してくれるのか、離婚すべきか迷ってます。

別居の原因は義理家族と夫の私に対する態度でした。数件先に義妹(夫の妹[専業主婦])の家族(旦那さん、長女[無職21]、長男[大学生20])が居住しております。 兎に角忙しく時間が足りない毎日でした。私の実家(3キロ程離れてる 79才)にも子供ことなど頼らなければ間に合わない日もありました。夫に義母の夕ご飯を週2か3日はお弁当にして貰うかもう少し義母自身か義妹にやって貰えないか頼んだが受け入れて貰えず、一人用のレトルトで対応する事に。ある日娘の反抗がきっかけで、姪(義妹長女)が娘の習い事を送って行くと言うので、私が居るので行くから、義母のことお願いしたら「同居してるから当たり前でしょう」と返答。びっくりして義妹に伝えたら、逆ギレしてきました。義母も止めるのではなく、「あんたになんかご飯3回位しか出してもらってない」「あんたの親は元気だからやって貰えばいい」など事実とは違う事やひどい事を言ってきた。後で夫の帰宅後夫を交えて義妹、義母と話したが、話し合いではなく今までの事を紙に書きあげてある事ない事文句を言ってきました。義妹に「私の両親が建てた家に住まわしてもらってるのに母さんの事出来ないなんて、どうして同居したのか結婚したのか」とも。夫は何も言わず聞いてるだけでした。後で何故何も言わなかったのか聞いたら、「あれは愚痴で私が夫に言うのは悪口だ」だから聞いてもらったと。その後2ヶ月は義母の夕ご飯の用意は続けましたが、堪えられなくなり、離婚も考え実家へ行きました。 義母に「あなたは間違えを伝え止めるべき人、貴方のような目上の人は今までお会いした事ありません。軽蔑します。」と伝えました。 義母はその2ヶ月後ぐらいから悪化し、入退院を繰り返し他界。私は会いたくないと言っていると夫に言われたのでお見舞いも行かず、お葬式も出ないように夫から言われたので出ませんでした。お葬式は私の両親もでないでほしいと言われました。 今回の事が起きる前までは義理家族に何を言われてもなんとか聞き流して来ましたが、限界でした。私の親も自分の孫の事だし義母が病気ならと好意で手伝ってくれていたが、おかしいと理解してくれてます。後悔はしてません。私が義理家族と関わらないようにしてきたと夫は言ってますが、夫の態度は許せません。ここ数年夫を見ているとよく怒鳴ってきた亡義父とかさなります。

有り難し有り難し 208
回答数回答 2

罪悪感がぬぐえません

はじめまして、ちむんと申します。 いきなりで申し訳ありませんが 過去、付き合った女性とかっていた犬に罪悪感があり 自分が幸せになっていいのかと考えてしまいます。 私には過去、6年ほど同棲し、犬まで飼っていた彼女がおりました。 その彼女は起伏の激しい性格で、私は長年耐えたり受け流したり しておりましたが、つらくなってしまい 出会い系サイトで女性と連絡を取るようになりました。 それが彼女にばれてしまい彼女は実家に帰ってしまいました。 私は出会い系で知り合った女性と付き合うことにはなったのですが このようなひどい行いをした自分がいい思いをするのが許せないです。 合わせて、飼っていた犬は彼女と一緒に行ってしまったのですが 犬は私に非常になついていたのと 私の方も犬をとても愛していたため 離れるのはつらかったのですが、仕事が忙しい 新しい彼女に悪いなど自分本位の考えで 一度は看取る覚悟をしたはずの 犬を手放してしまいました。 元彼女と犬に対しての罪悪感がぬぐえず 今の彼女といても自分がひどくずるく感じてしまい 今の幸せな生活を楽しいんでいいのか悩んでしまいます。 どうか、この罪悪感との向き合い方をご教授していただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

家族の余命を受け入れられません

こんばんは。 私の祖母(70代)のことなのですが、去年癌と診断され手術をしましたが全て取り切れず、その後抗がん剤治療も望みませんでした。祖母が発症した癌は希少な類のもので、進行が早く予後も極めて悪いです。退院してからしばらくは自宅で過ごしていましたが、癌による痛みもひどくなり再入院となり、さらに色んな臓器に転移していることがわかりました。 今年の元日、祖母と過ごせる最後のお正月だと思い急遽実家に帰りましたが、あまりにやつれて弱った祖母を見て唖然としてしまいました。本当は一緒にいて少しでも痛みが和らいでくれればと思っていましたが、見ているだけで涙が出てしまい何もできませんでした。痛みによりご飯も食べられず、食べては嘔吐を繰り返していました。 積極的な治療を望まないということは、こうなることだと分かっていたつもりでしたが、あまりに進行が早く自分の気持ちがついていきません。 私が今の仕事をするときに一番応援してくれていたのに、病気で苦しんでいる祖母の力になれず、何も恩返しできていない自分が無力で情けなくなります。病気で困っている人を少しでも助けたくて今の仕事をしているのに、一番大切な自分の家族に何もしてあげられないのがすごく悔しいです。自分はこのままで続けていいのだろうかと考えてしまいます。 祖母の余命はそう長くないのですが、今はまだ意識がはっきりしています。痛みに弱い人なので「死んで楽になりたい」とずっと言っているそうです。容態がどうなるかはわかりませんが、意識があるうちに何かしてあげられることはないでしょうか。 祖母を前にしたら絶対泣くと思いますが恩返しをしてあげたいです。 長くなりましたが、お返事よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

憎しみが抑えきれません

私は去年まで美術大学への入学を目指して貯金しつつ働いておりましたが、ある日突然ろれつが回らなくなり、また相手の言葉も理解できなくなり、その他距離感が掴めなくなる、異様に疲れるなどの重篤な症状に見舞われました。 病院で診てもらったところ異常はなく、いたって健康とのことでしたが、自分からしたら異常しかなく、そういった状況下で仕事をするのはかなり苦しいものがありました。今思い返せば大事をとって休職や退職をすればよかったのですが、当時の私は恐ろしく混乱していて、夢が叶わなくなると危ぶみそれらの症状を誰にも言わずにおりました。 そんな休みたいけどお金が欲しいという二律背反に挟まれた中、会社の先輩が「絶対に儲かる投資話があるんだが乗らないか」と声をかけてきたのです。当時の私はその先輩を信頼していたので、これはまさしく渡りに船、人間捨てたもんじゃないと、病気による混乱も手助けし一切疑わずに快諾してしまいました。 ところが、お金を預けた数日後には先輩は豹変してしまい、横暴な態度をとってくるようになりました。その時点で先輩から離れればよかったのですが、私はお金のことばかりを心配してしまって完全に考える力を失い先輩から離れられず、まだ続けていたい仕事を先輩に命令されるまま退職し、その後車で引きずられ腕を骨折し、犯罪の濡れ衣を着せられ、通算300万円を奪い取られました。 今現在は先輩との悪縁も切れ、実家で療養生活を送る中で、原因不明の病も少しずつ治りつつあります。しかし、もう美術大学に行きたいという欲求は全くなく、絵を描くことさえ嫌いになりそうです。寝ても覚めても頭の中は先輩に対する恨みでまみれていて、奪われたお金のことや骨折した腕の痛みを自覚するたびに殺したくてたまらなくなります。思いつく限りの拷問を施し生きてることを後悔させてやりたいほどです。私は公的な機関に相談して法的な措置を取りたくてしょうがないのですが、家族から面倒ごとでは済まされなくなるだろうから相談しないでくれと頼まれていて行動を起こすことができません。 私の願いは、この恨みや憎しみを解消し、かつての元気な自分を取り戻すことです。どうかお坊さん方の知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 42
回答数回答 2