初めまして。よろしくお願い致します。 私は4歳と1歳の娘を持つ母親で共働きをしており、2人とも1歳から保育園に通っています。 今回は4歳の長女についての相談です。 長女はよく怒り、自分の思うようにいかないとよく怒って泣きます。 そして、親が自分が思っていたことと違うことをすると「やり直して!」「ちがう!もうママきらい!」と癇癪?を起こします。 気持ちの切り替えが下手で時間がかかり、ごまかしも通用しません。 子どもはこんなものかと思っていましたが、次女の性格が穏やかで正反対なため、なかなか長女を受け入れられなくなってきました。 長女のことを可愛いと思えなくなってきた自分をどうしたらいいかわかりません。 自分に余裕がなくなると怒鳴ったり、最悪な時は叩いてしてしまいます。 自分の感情のコントロールが出来ない自分に自己嫌悪に落ち入り、こんな母親のもとに生まれてきた子どもたちは可哀想だと思います。 私が描いていた母親像とは全く違う自分に苛立ち、私はこんなに短気だったのかと落ち込みます。 どのようにしたら長女を可愛いく思えるでしょうか? 私がどのように変われば(努力すれば)子どもたちも家庭も落ち着き、幸せになれるのでしょうか??
今まで何度も死のうとしては失敗してきましたが、この度死ぬことに致しました そこで質問なのですが自殺というのはやはり悪いことなのでしょうか 自分で言うのもなんですが、僕は繊細すぎて全ての事柄に不安を感じたり、人の感情を受け取りやすかったりして今の段階でも仕事を鬱で休んでいます あと数週間で復帰しなければならないのですが焦燥感に苛まれて寝れません なので、こんなに苦しい人生なら今度こそ死んでしまおうと思い立ちました 自分より辛い人がいるのに自殺することは甘えでしょうか 上手く文章に出来なくてすいません
男の子二人の母親です。 元気な子供達で、可愛くて仕方ありません。 ですが、 ・危ないからやらないで(棒を振り回す。高いところから飛び降りる。上着等を振り回す。等) ・お店の中等で、走り回ったり、二人で闘いごっこ、ふざけてじゃれ合うのは、人の迷惑になるからやめなさい ・相手の気持ちを考えなさい ・意地悪(きつい)言葉の使い方はやめなさい ・宿題は、最終的にはやらなくてはいけない事だから、後延ばしにしない といった事を なかなか聞いてくれず、毎日叱っています。 私も仕事に出ており、時間に追われた毎日を過ごしているせいもあり、つい叱り過ぎてしまい、時には「叱る」ではなく「怒って」しまいます。 言い過ぎたり、きつい言葉になってしまい、頭ごなしに叱りつける状態になってしまいます。 特に長男は自分の中に溜め込んでしまったり、自分を責めてしまうタイプで、それが分かっているのに言い過ぎてしまう私自身に憤りを感じ、息子の事を追い詰めてしまっていると、後になって後悔する という事の繰り返しです。 主人は毎日、私達家族の為に頑張って仕事をしていてくれて帰りが遅く 休日出勤も多い仕事で、基本的に子供達2人と私の3人で過ごす事が多く、子供達も 私が怒ってしまった時、逃げ場が無く 可哀想な事をしてしまっていると 頭では分かっています。 どうしたら子供達ももう少し落ち着いてくれるのか、どうしたら私自身怒ってしまう事をやめられるのか悩んでいます。
2年半前に離婚しました(夫の不倫)3人の子どものうち一人はこの4月から就職し一番下は小学校5年生に 次男は中3の時行きたい高校に行けず、私立高校に入学したがやりたい野球部へも入れませんでした 学校がなじめず1年の終わりと同時にやめました 何度も何度も学校へ行き続けてほしいと言いましたが無理でした 秋から定時制の高校への編入を話していましたが、最近になって元夫の会社(自営業で防水工事)で働くと言い出しているようです 私がつらい思いをしたから言えないと周りには話しているようです 本人が話して来たら向き合おうと思いますが、私は行かせたくありません どうしてもというなら一緒に生活はできないと言おうと思っていますが後悔もしそうです 追い出されて、マイナスから始まった生活 それでも子供の為自分の為に頑張り家も買いました どうして私たちを捨てた夫の元へ行きたいのでしょうか 私が絶えるべきなのでしょうか よきアドバイスがあればお願いします 元夫の事は恨んだり憎んだりしていません 関わりたくないだけなんです
お世話になります。 母に、好きな人との交際する事関わる事を禁止されています。私は今年30歳なります。 彼とは出会って1年です。彼は私に一生懸命な人です。彼と仲良くなり始めの頃、彼の父が自宅で亡くなり死後1日後に発見されました。突然死でした。 彼は、職場が実家から近いけど一人暮らしに興味があり一人暮らしをしていました。彼のお父さんが亡くなる頃、彼のお母さんも足の手術で入院していました。だから亡くなった時にはお父さんは自宅で1人だったそうです。 今彼は、お母さんの事大切にしており送迎や色々気にかけてあげています。 私の母は、彼の事がなぜ反対かというと、実家から出る理由がないのに好奇心で1人暮らしをするのは家族の事を気にならず自分の好きな事をするという人。彼のお母さんが入院しているのに実家に一時的にでも戻らず1人暮らしの家にいたことが不信感でいっぱいだそうです。本当に優しい人であればお父さんの事気にかけてお母さんの入院中くらいは戻ってあげていたのではないのか。そうすればお父さんは1人死ななくてよかったのではないのか。死後1日経って発見というのはそれだけ気にかけれてないということだ。と。 私が体が弱い方なので、彼は馴れた親にそういう自分のしたい事優先にしてしまう所をだすということは、私ともし一緒になっても私の事もそのうち粗末にしてしまうのではないか。 そんな薄情そうな人、親を見捨てる人とは絶対に反対だ。その子と交際するのであれば親子の縁を切ったものと思え!!! と言われました。 誰と遊びにいくかも今後名前と連絡先を書いていけ。どこでまたあんたは体調壊すかわからんのだし、言えない相手と出るんならダメでしょ。ということらしいです。 私も母の意見を聞けば確かに何も彼を知らなければ、そのような印象を持つのは仕方ないのかなと思います。 ですが、彼は実際わたしには優しい。私が低血糖症になるから勉強をしてくれたり、ブドウ糖を準備していてくれたり。 家に着くまで2時間電話してくれていたり もうそれが1年くらいしてくれてます。 どうしていいのかわかりません 親子の縁なんて切れないし、でも彼のことはすき。だけど彼への不信感は私も少しは理解できてしまいます。。。 とにかく私は、今心が苦しいです。 干渉されてるみたいだし、彼と遊ぶとき母にはいえないかれ嘘つくのも辛いです。
街を歩いている同年代のカップルに嫉妬してしまいます。 会社の交際相手がいる人たちにも嫉妬してしまいます。 最近は交際相手がいる人と会っていると何かにつけてこの人交際相手いるしな、と会うのが億劫になってきます。 今度比較的仲の良い会社の先輩がプロポーズするそうです。交際相手ができない私とは1万段くらい上にいますね。 私はモテない側なので諦められたら楽なんでしょうけど、それができれば人間苦労しないと思います。 どうすれば気にしないようになれますでしょうか。 交際相手を作れるのが一番ですが、ネットにはモテない(=交際相手ができない)やつはずっとモテないとあったので、このように聞いています。 職場に女性はいないし、マッチングアプリ等を試しても出会えないし、紹介を頼んでも居ない(=ホントはいても私レベルで紹介できる人間がいないという意味が含まれているのかもしれません。)と言われるし、会社の一部の人達は私に交際相手ができないことと私の容姿をバカにしてくる(バカにしてきた人は年齢の近い既婚者)し、親は何気なく「地元の誰々君結婚したらしいよ。」という言葉で刺してくるし、彼女が欲しいのは自分が一番思ってるよと言いたいですが、言えません。 何のために学生時代から勉強がんばって今の会社に入ったのかわからなくなってきました。収入は下げたくないし、仕事自体は楽しいですが、周りと比較してモテない、交際相手ができない自分が嫌になります。 ということを考えてしまい、思考が埋まってしまって他のことができなくなってしまいます。
私の会社は家から車で40分くらいのところにある、市外の古い田舎の工場です。部署は7人で一番上が83歳、78、73と高齢者が多いです。いわゆるお婆さんが働いています。主にその3人がとても嫌です。結婚出産が当たり前の世代だからか、そろそろ結婚しないと手遅れだとか、息子(40代)が独身だから嫁に来ないか?とかあんたもいずれ子供産むんだよとか言われてとても不愉快な気持ちになりました。 78歳の人は人の体型によく口を出して指摘しています。私はぽっちゃりした体型なので身体のことでからかわれることを非常に気にします。一度あまりに嫌でその人にはっきりと言いましたがその後私には言わなくなったものの、他の人に言っていたのを見てすごく嫌な気持ちになりました。私は自分が気にしているから、相手の容姿に触れないよう気をつけているのに、何故自分は言われなきゃならないのかと、あんたは何様だとその人の無神経な態度に腹が立ち、傷つきます。 73歳の人は私の隣なので仕事のやり方が目に付くらしく口を出してきます。最初は上司だしと従っていましたが干渉的な言い方で嫌気がさしてしまいました。また人の嫌がることをわざと言ってきます。 83歳の人は社長(3代目)より立場が上で、好き放題します。気に入らないと怒鳴るしタイムカードを押していないのに家に帰って、また戻ってきたり好き放題しています。しかし仕事の指示はその人がいないと回らないので、社長や事務所の方も放置している状態です。 また古い工場なので喫煙率が高く、トイレや仕事中に咥えながらタバコ、その辺にポイ捨てしたり、環境も非常に気になります。主に以上のことが原因で毎日会社に行くのがとてもしんどいです。 私が気にしすぎな面もあります。それはわかるのですがもう最近は続けるのが限界となってきました。車で40分もかけて通うのもしんどくて車を運転しながら涙が出てきます。 来年4月で辞めるつもりでいるのですが、その間耐えきれるかどうかわかりません。また、その後どうすればいいかわかりません。転職するにしてもスキルも低い私を雇ってくれる会社なんてろくなとこじゃないと思うと絶望が襲ってきます… 今日は午前中で早退してしまいました。明日のことを思うと陰鬱です。辞めるまでこの気持ちにどう折り合いをつければ良いでしょうか はじめて投稿するのでうまくまとまらず、読みにくかったらすみません。
私はつい先日、ご縁もあって結婚することができました。相手は2つ年上のバツイチの外国人の方です。 出会ってすぐに、自分がバツイチで子供も2人いるけれどそんな自分でも良ければ連絡を取り続けたいとオープンに話してくれたので、この人は悪い人じゃないなと、信用してその後お付き合いをしました。 子供は5歳の息子と、3歳になる娘の2人ですが奥さんに親権などがいってしまい、別々に暮らしています。ただ、離婚どきの契約上、毎週日曜日の10時にテレビ電話をして連絡を取り合うことにしていて、私はその時間がくるとなんだか彼を取られてしまった気分になってしまいます。 元奥さんは再婚をされ、奥さんに対してはまるで嫉妬はないのですが、こんな小さな子供に嫉妬している自分が嫌でたまりません。 その時間は普段の彼ではなく、父親の顔になっていることもなんだか少し寂しい気持ちになります。 彼とももちろん話し合いました。ぶつかることもあったし、私も決して彼を傷つけたいとは思ってないし、彼もどうしたらと一緒に考えてくれました。国際結婚なため、勿論子供は日本語を話しません。なので何を話しているのか、日本語でも他人の子供とコミニュケーションをとることは難しいのに、外国語となると尚更。 私なりにも考えて子供は素直、それは世界共通だし、私も子供は大好きなので私ともテレビ電話で少し話をさせてほしい。いつか会った時にすんなり向こうも受け入れられるようにと言ってそうしました。 いろんなことを乗り越え、子供がいても彼が変わるわけではないし愛情も変わらないと結婚を決意しました。また自分の子供を見捨てるような彼じゃなくて良かったともおもいました。 でも、未だに完全には受け入れられず、会ったときに受け入れられなかったらどうしよう。 その間私が悲しくて寂しくて嫉妬にかられてしまうのではないか。いずれは欲しいと思っている私たちの子供にこの状況をなんて説明すればよいのか。私たちの子供が寂しい思いはしないだろうか。 また欲をいうと、奥さんに渡してる養育費の金額が日本にはないほど高額で、その金額がこっちに回せればいいのに!などあらゆるものに嫉妬してしまいます。 しまいには、なんで彼には子供がすでにいるのだろう。その状況は絶対に変わらないのにいなくなればいいとまで考えてしまいました。 どうすればこの気持ちがなくなるのでしょうか?
こんにちは、いつもお世話になってます。 最近、絵を描くのが楽しいと思えなくなってきて焦ってます。 今年の始まりに、一人暮らしから実家暮らしになったのですがそこから絵描くことが少なくなりました。 最近は、ネットで知り合った人の小説に絵を描かせていただきましたが、自分自身絵描いてて楽しいと思えませんでした。 ただ、小説書いてる人の絵を描きたいという願いは叶いました。また挿し絵とか描きたいと思いますがもうこないと思うと残念です…。 自分を叱咤するために、今年の冬コミに漫画を出すぞってやろうとしていますが、描けるのか不安です。 どうしたら、また絵描けるように、描いていても楽しくなれるでしょうか?? 趣味が楽しめなくなって自分が嫌になります……
こんにちわ 長男は発達障害があり、就労しておりますが、 日々疲労困憊して、苦悩の日々をおくっております。 なかなかむずかしいとはおもいますが、 仏門での修行によって、 克服できないかともおもいます。 なかなか本人をその気にさせるのも 難しいのではありますが、 まずはその可能性が つまりその気になれば、修行する道があるかどうか? を、お聞きしたいです よろしくお願いいたします 伊藤 寿
初めまして。 現在、14歳、9歳、7歳の子を持つ母です。今年の3月に流産を経験しました。その後、育ての祖父が5月に自殺しました。私が第一発見者です。今でも心の中では辛く悲しく心の中でまだ消化できずにいるものの、主人は会社を経営しており、私が滅入ることは許してくれません。最初の数日は気遣ってはくれたものの続くと機嫌が悪くなったり。幸せなことに会社は人に恵まれ順調なのですが、そのせいか、主人の人格が変わってしまいました。お金に対する欲、物に対する欲が多く、少しでも不満や人として間違っているのでは?と指摘する事を言ったりすると逆上します。社会で成功している主人には殆どの人が注意する事はないので、腹ただしいようです。体調が悪くなり寝込むと怒ったり、深夜に帰宅するなど数ヶ月話もしないなどあります。 前回、流産した時はその数日後に飲み屋の女性とやり取りしていたり、会っていたり、人として許したくない事や発言がここ数年多々ありました。 その後に祖父の自殺。もう、私には主人のする事に戦う気力が残っていない事、本気で離婚の話もしました。主人は直すの一点張り。私1人では子ども達を今まで通りの生活をさせることもできないし、普段は楽しく良い人なのだから、2〜3ヶ月に来る傲慢で怖い人な嫌な時期を我慢すれば皆んな幸せなんだと、堪えていた矢先の妊娠。正直戸惑いしかありませんでした。主人には何度も悪くなると気持ちを伝え、時には離婚も切り出しました。気持ちが伝わるか、9歳の息子が夫婦仲が悪い時期には何故か熱や問題があり、自分を改めてくれます。が、それも長く続かないのです。そんな中の妊娠。主人は産んでほしいとの事ですが、私には4人目を産む決断が出来ません。かと言って中絶の決断もできず、人に委ねることではない事は十分わかってはいるものの、どうして良いのか整理も出来ず。理由は主人、もう一つは自身の今後の人生です。現在、看護師になる為、大学入試の勉強中です。将来的には国境なき医師団のような活動に参加もしたいと思ってます。子育ての為、10年以上伸ばしてきた事と年齢的にも焦りもあり、子どもの母親ということは置いて、私個人の人格だけを考えた時に何も手に残るものが無いのも虚しくもあり、夢であった看護師になるべく自身の人生も歩み始めたいのです。私はどのように考えれば後悔なくどちらかの決断を決める方ができるのでしょうか。
あれから私の心が辛くなり、弁護士さんに相談をし、メールからの証拠とは言わず「証拠がある、相手の名前、弁護士も証拠と認めている」という事を、夫に言いました。 夫は、不倫浮気ない。証拠があるなら見せてもらわないと説明できない。そんな事実はない。家族とこのままやっていきたいとの一点張りで、分からないなら考えて欲しいと伝え、夫は実家に行きました。 でも、1週間足らずで戻ってきて、考えてほしいと伝えたことわからないまま帰って来ました。 気のせいかこの頃から夫の私や娘に対する対応が、穏やかに親切な昔の夫に近い感じがします。 夫と話してもシラを切り通しもう話が進まないと思い、義母、義姉、母と私で会い相談しました。 最初は夫について不倫浮気ないと言っている。と言っていましたが、話しているうちに相手のことを知っていて、偏見いけないが元夫が刑期あり、母親はスナック経営スナックの内装の手伝いを夫がやったことも知っていました。変な女が夫に関わってるみたいな事を義姉がいっていました。知られたくないだろう事をなぜ夫は伝えたのか …。息子がごめんなさい。といわれました。 この事を夫は女に話し、女は奥さんが悪い、嘘を吹き込んでる、夫は何も悪い事していない、私が笑顔にするなど、夫の味方は自分だけ。の感じで。 私がやる事すべて逆効果で今は黙っています。 年に一度仕事の試験を夫が受けるから自分も受けると、仕事終わって休みの日に教えてと夫に声をかけ、試験は女の母親が車で連れて行ってもらったらと、女の車で試験行きました。 我が家と女の家は徒歩20分くらいで場所がわかり、その日、家の車が停まっているはずと見に行ったら、車のナンバーが周りから見えない様に隠されてありました。 女の母親近所に住む親戚、夫は外堀を埋められています。 夫は頼まれると断らず親切な所もあり勉強を教えたと思います。 その気持ちと、女の言われるがままで夫に意思がなく依存状態です。 日常生活も細かく聞かれるから報告し指示を受けてる感じです。我が家の事も話されて、女が私娘のことをあれこれ言い傷つきます。 夫は私娘と楽しく会話するしごく普通の家族です。娘の受験が終わったら旅行の話も。でも女は娘の受験が終われば自分に来ると最近も夫の感情を巧みに操り離婚の脅迫も以前されている感じあります。 本音を誤魔化す夫の心が読み取れません。何が起こるか不安です。
2歳の子供がいます。 去年離婚しました。長く付き合って結婚しましたが、ずっと裏切られていました。子供が生まれてから知りました。たくさん嘘をつかれており、どんな裏の顔があったのか未だにわかりません。知るのが怖いです。(もう知る方法はありませんが…)たくさん苦しい思いをしました。本当に死にたいと何回も思いましたが、生まれてきてくれた子供のことを思うと死ぬことができませんでした。 どんな辛い思いをしてもこの子だけはきちんと育てると誓いました。子供はとても可愛く父親が居ない環境にしてしまったことにとても申し訳なく思っています。また、周りの人にたくさんな迷惑をかけてしまったことに反省しています。私がこの世に生まれて来なければこんなに周りな人は嫌な思いをしなくてよかったのにと思ったときもありました。 一生一緒に生きて行こうと決め、信じていた人に裏切られ辛いです。長い間嘘をつかれていた事に気がつかなかった自分は今までの生き方が間違っていたのかと不安になります。 またみんな悪い人に思えてしまい、人を信じる事ができなくなってしまいました。これから先どのように人と関わって行けばよいのでしょうか? まとまりの無い文書で申し訳ありません…よろしくお願い致します。
私は春から某私立大学の薬学部に進学することになっています。 前々から学費がとても高額なのは承知していましたが、親も行きたいなら行きなさいと言ってくれていたので受験をし、合格することができたのですが、 いざ合格し入学するとなり 親とお金の話をする機会があり、 その時私は母に 「学費がすごく高いから、遺産などは何も残せない。退職金で一括で払うから。」 と言われました。私なりに調べたところ私の進学する大学の学費は退職金の半額ほどで、、 奨学金を借りるので、返済は自分で毎月したいと言ったのですが聞いてもらえず、就職してすこしずつ親に返していこうとは当然思っていますが、どうしても前向きによし!頑張ろうとは思えず罪悪感のようなものが残っています。 そんな大金を払わせてしまい親はどうなるのか、就職してからの返済でどうにかなるのか、本当にこれでよかったのか、何度考えてもわかりません。 こんなことを尋ねるのもどうかと思いますが、自分以外の意見や考えも聞きたくて、こちらで質問させていただきました。よろしくお願いします。
現在大学院2年生をしています。大学院2年生だから何でもできないといけないのに何もかも上手くいかなくてダメすぎる自分が嫌で死にたいです。 また、就職活動も周りからは「上手くいきそうなのに。」と言われますが,自分の良いところがわからずエントリーシートを上手に書くことができず、頑張って書いても全て落とされます。友人に相談したら、中途半端な経歴だからでは?と言われました。ということは生きていても社会では使えない人認定されていると考えました。早く死にたいです。どうしたら良いでしょうか?
初めまして。現在26歳の男性です。 タイトルの通り、自分に強みがなく自信が持てなくて困っています。 自信を持てないことが自分の生活に支障を出しています。 自信が持てない性格は、私の子供時代から形成されていると思います。 小さい頃から周りの子より体が2回りほど大きく幼稚園の頃から揶揄われ、小学中学とイジメを経験し、高校では勉強も受験もうまくいかない状況でした。 スポーツ(部活)歴もありますが、運動神経が壊滅的でレギュラーを取ったことは一度もありません。 自分より学年が下の子がメインで出る試合に辛うじてベンチに入れて貰える状況でした。 今考えてみれば私の頭がおかしかったんだと思います。 大学では幸運にも友人や教授にも恵まれて無事卒業し、就職しましたが、物覚えがとても悪く暴言を吐かれ、精神を病みそうになり逃げるように退職。 次は派遣会社の従業員として5社ほど経験しましたがどこも契約の最短期間である3ヶ月で派遣切り。 先月正社員として就職しましたが、そこでも既に不穏な雰囲気になっており、また退職を繰り返すのではないかと恐怖しています。 父からも「どこの会社もダメなら社会不適合者に違いない。次退職かクビになったら縁を切らせてもらう。」と言われショックを受けています。 学生時代は自分は真面目なことだけが取り柄だと思い生きてましたが、社会人になって説教されるにつれ「真面目に見えて真面目じゃない」等言われる度に自信と強みを無くしました。 失敗続きの人生、少しでもいいので成功して生き生きとした人生を歩んでみたいです。 この話を相談すると「小さな成功体験を積み重ねるのが良い」とアドバイスを頂くことが多いのですが、その方法を実践すると「こんなこと出来て当たり前」という考えになってしまい効果がありません。 何でもいいので誰にも負けないようなものを見つけて自分に自信を付けたいです。 読みづらい文で大変申し訳ありませんが、真剣に悩んでおります。 以上、宜しくお願い致します。
義父が会社を立ち上げて10年になります。 義父のしつこいすすめで夫が入社して6年ほどになります。 去年の4月から事務関係は将来どうするつもりかと義父から夫に言われ私がすることになりました。 最初から怒鳴ることしかせず、書類を書いたり提出方法も教えてもらえずただの質問だけでも怒鳴り散らすの間違えると怒られるので聞きますが私が正しくても自分が正しいと怒鳴ります。 何も教えてくれないのに怒鳴るので解決法はなく役所や会社が入っている協会などに問い合わせて聞きながら書きますが私が電話で聞いているのに対しても文句を横から言います。 夫は継ぎたいからと会社を継ぎましたが私まで巻き添えにされても困ります。 夫はパソコンも出来ないし、出来ないと義父に言えばそれで済まされるのが納得できないです。 もちろん夫にも相談しますが解決できていません。 義母はというと3年ほど事務をしていて、その間、スケジュールが分刻みだが口癖でした。 去年の5月に義父が軽い脳梗塞になりましたが、私に向かって手伝ってあげたいけどやり方忘れたと言いました。私の事務仕事はパソコンが使えないとまずできません。義母はパソコンできません。 義母は会社の掃除と義父が作った請求書を封筒に入れる作業しかしていません。 それでよく分刻みだと言えたなと思い耐えながらせっせと請求書のやり方などを覚えて作りました。 義母は今、なにもしていないのにパート代をもらい、義父からも給料をもらい、自分の年金もあります。 私ってなんなのかと毎日思います。 夫との関係は良好ですが義父母に関しては本当に関わりたくないです。 この義母は孫贔屓もすごくて、我が子と夫の弟孫の扱いが違います。 そもそも夫の弟が勉強ができるらしく会うたびに夫の弟の話ばかり聞かされてきました。 私は誰の嫁なんだろうと思います。 それだからか、夫の弟孫たちに期待しているのかとてもかわいがります。私にも夫の弟の子どもの話ばかりしてきますが、ある日夫の弟の子どもが発達障害だと分かるとパッタリ夫の弟の子どもの話をしなくなりました。 そんな尊敬できるところが一つもない義父母の介護を将来見る気にはなれません。 夫の弟嫁は散々お世話になっているのに、まだまだ先の話ですが義母に許否したそうです。 体調をくずしても仕事はしないといけないので行きます。ここから抜け出すにはどうしたらいいでしょうか?
現在自分は学生で、一人暮らしです。週に一度ほど母と就活のことで電話をするのですが、電話の最中や切った後にイライラします。 理由は自分で認識しているつもりです。殆どは母の指摘が図星だからです。「就活は進んでるの?」「前話してたあれはやったの?」といった確認にあまりいい報告が出来ないことが多く、口籠ると怒られます。するとイライラしてきて「仕方ないじゃん!こっちも色々あって時間ないの!」と反論してしまいます。 電話を切ってから、自分の至らなさを親に八つ当たりしていたな、と反省します。ただ、こちらにも色々な事情があるのも事実です。例えば、大学の勉強で忙しかったりバイトがあったりです。友達との遊びもありますが、友人関係も自分にとっては重要なことです。こちらの事情も少しは聞いてくれてもいいのに、と思ったりします。 また、母から何度も指摘されると、親のために就活をしているような気持ちになります。「自分は親のものじゃない!ほっといてくれ!」という気持ちになります。(にも関わらず嬉しいことがあった時は親に報告するのだから、自分も都合がいいです。) 先日このような件がありました。 自分は最近公務員に興味を持ちました。大学で色々と調べ、母にも報告しました。すると母からは「安定を望んでるね。昔のあなたはもっと自分のやりたいことに向けて熱心だったのに、諦めた姿勢が悲しい。」といった旨の返答を受けました。私はまたイライラしました。一つは、大学に行って色々と調べた自分を全く受け入れてくれていないと感じたから。もう一つは、実際に諦めもあるかもしれないと思ってしまったからです。 親に褒められるような選択をしようとしていて、そんな自分にも嫌気がさしていること。けれど「ほっとけ俺の人生だ」と言えるほどの勇気はないし、ここまで育ててくれた親への裏切りにも思えること。こちらの事情、自分の努力について、受け入れて欲しいこと。単純に自分への反省。こうしたことが混ざり、イライラしているように感じます。 補足 ・自分は、人の意見を基本的には受け入れる姿勢でいます。だから、母に指摘されたことも一旦は「そうかもしれない」と疑うようにしています。しかしそれが逆にストレスになったりします。 ・母は良い意味でも悪い意味でもお節介、父はあまり口出ししません。 ・親を恨んでる訳ではありません。とても感謝しています。
随分と昔の話になりますが… 子供がまだ産まれて間もない頃、 笑われてしまうかも知れませんが、外出先で原因不明の心肺停止になり、ICUに運ばれ臨死体験をしました。 この時に単に復活した!というより、本当に生まれ変わったというか、リセットされた、一回しんだのに再び生かされた!という不思議な感覚で、心も体もスッ キリ感が凄くて、『おまけでもう一度もらった人生、何かしなくては!』と、無性にかきたてられる様に、心理学を勉強しカウンセラーの資格をとったり、それをふまえてボランティア活動に精力的に参加したり、今は、犬の保護活動を手伝わせてもらったりしながら、我が家にも保護犬が里子として来てくれて一緒に生活してます。 臨死体験の時に、祖父が現れて救ってくれたのですが、祖父は、神仏をとても大切にする人で、生きてる時に私にも『誰も見てない時こそ真面目にやるんだよ!』と教えてくれました。 だから、日々まっすぐ生きよう!人には優しくいよう!先祖や周りの人に感謝しよう!と生きてきましたが、なかなか思う様に生きられず、お金を騙しとられたり、DV、浮気されたりなども経験し離婚して、いまだに、困難やトラブルに巻き込まれてしまい、どう生きるべきか?分からなくなります。 私は、至らない所ばかりだし、見返りを求めて何かをするべきではない!と思って生きてるつもりですが、何か意味があって、私にオマケの人生をくれたのでしょうか? 傷つく事で、相手の痛みも分かるから!と、ポジティブに考えよう!と思ってきたのですが、理不尽な事や傷つく言葉を浴びると心が折れてしまい、今は、へこんでます。 心が苦しいときは、どう考えたら良いでしょうか? どうしたら、しあわせになれるのでしょうか?
初めて質問を投稿させて頂きます。 現在、大学4年生の女です。 同学年の交際相手との付き合い方がわからなくなってしまい、アドバイスを頂きたいです。 交際相手の方はお寺の息子さんで、大学卒業と共に4年ほど修行に行くそうです。 その期間は正月などに家に帰ることはできるが会えないに等しく、手紙などのやり取りもできないそうです。 4年間待ちたいと考えておりますが、彼は「先輩住職の話では同じように待つといった恋人もクリスマスシーズンなどに耐えきれず別の人へ…といったパターンが多く、待つ事はきっとできない。 待っている間の時間は無駄になってしまうので、 それなら大学卒業と共に別れよう」と言います。 社会人になって働き始めればきっと価値観も変わっていくでしょうし、彼と連絡がつかない中、自分の気持ちだけではなく彼がまだ自分を愛してくれているのか自問自答を繰り返し、 その答えを確認するすべもないまま4年間を耐え切れるかと言われると、正直自信もありません。 彼は住職になることに不満はないようですが、彼の話を聞いていると、継ぐ以外の選択肢がなく、期待を押し付けられていたような節もあります。 不満がないというよりは諦めに近い感覚なのだと思います。 恋愛に関しても、待つと言われながらも他の人のもとへ去っていかれるのなら、はじめから期待しない方が良いと思っているのかもしれません。 私は4年間自由ですが、彼は今まで夢も持てず、修行の間外にも出れないのだとしたら、本当に辛いのは彼だと思います。 彼はTVやゲームが好きです。 出てきた頃にはきっとTVで見る芸人は知らない人ばかりになっていて、 知らないゲーム機が浸透していて、友人も変わっていて、 数えきれない世界の変化もあるでしょう。 彼が自分だけ取り残されたような感覚になるのではと考えると悲しくて涙が止まりません。 けれどもその時、隣に自分がいるとは無責任に断言できません。 彼のことは好きだけれども、未来の気持ちはわかりません。 無責任に期待させて裏切ってしまうことはしたくありません。 結局は自分が一番可愛いのだなと嫌になります。 まだ大学生活は約1年残っており、未だ結論を出せずにいます。こんな私に何かアドバイスを頂きたいです。 長文かつ支離滅裂な文章となってしまい申し訳ございません。 どうぞよろしくお願い申し上げます。