hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

教師の非道徳的行動を前にした心の持ち方について

いつもお世話になっております。 度々、学校問題におかれましてご相談に乗って頂きありがとうございます。 このたび、子供が通うクラスのお友達十名程より、直接お話を受け、持つべき心の在り方としてご相談に参りました。 先日、子供がある手のひらサイズの作品を学校へもっていきました。 学校への持参においては事前に学校からは許可も頂いており、持っていったのですが、授業も始まった数時限目後、我が子が別室での授業も終わり教室に戻りますと、その作品が無くなっており、子供は泣きながら探しまして、ゴミ箱で発見したそうです。 本人はその時の事を、自分で落としてしまい、誰かがゴミと思い捨てたかもしれないと言っておりまして、親としては、見つかって良かったね、今度は落とさないように気をつけようねと会話をしておりました。 このお話は学校への帰りのお迎えのさい聞かされ、まぁ子供も今度から落とさないよう気を付けるようになると軽く考えていたのですが、その直後、子供のクラスの友達が十名程が私のところへやってきまして、あの作品は担任の先生が捨てた!との報告を受けました。 詳しく確認したところ、その捨てた理由としては、休み時間も手元に置いており、先生としてはその様子が気に入らなったようで、我が子が教室から離れていた数分の時に「これはゴミです」と改めて発言した上で、ゴミ箱へ捨てたとの事でした。 親としては、もしも授業中に作品をずっと触っている、勉強に集中していないなどの理由がありましたら、捨てられるのも仕方ないかなとは思っております。 しかしながら、今回の事態が、我が子がいないところで、しかもクラスのほかのお子さんが見ている前で、わざわざゴミと発言し捨てた行動において、どう受け止めるべきか、、、かなり困惑しております。 我が子には真実を伏せてはいるのですが、その報告をしてくれた子供達の方が精神的に参っているようで、半分泣きながら訴えてきた子もおりました。 そんな子供たちの事を考えると、どのような声掛けをしましたら、その子達の心も安心できるのかと、、、 どうぞ、もしもできる声掛けや、心の持ち方を教えて頂ければと思います。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

転職先を考えています

幼稚園教諭をしていましたが、残業代がほぼ無く、給料も少なく休日も仕事に追われ、また人間関係が辛くなり、子どもの声が家に帰っても聞こえるような気がして毎日死にたいと思っていました。だんだん体調が悪くなり仕事を辞めました。 辞めてから1ヶ月経ち、たまに散歩や塗り絵など、好きな事を久しぶりに出来るようになり、だんだん落ち着いてきました。 そして、そろそろ仕事を始めないといけないと思いはじめました。 先日、保育園で働いている友人から「うちの園はどう?皆仲良いよ。見学だけでもいいよ。」と声を掛けて貰いましたが、もうなるべく人と関わる仕事はしたくないです。 親に、「何かやりたい事はないの?」と聞かれ「分からない‥」と答えました。 すると、「ボーナスは出ないけどバイトをしながらやりたい事を探すのか、仕事を見つけるのか‥どっちでも良いよ。」と言ってくれました。 しかし、バイトをしていつまでたっても仕事が決まらなかったらいけないし、親の為にも早く働かないといけないなと思っています。 探そうと転職サイトを見ても、まずやりたい事が分からないので探そうにもどうしたら良いのか分からくなってしまいした。 どのように探していけば良いのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

自分のせいで頼りになる人がいません

私は今の部活が嫌いです。入ってから2年間、運動神経は良くないですが、上手くなりたくて人よりもたくさん練習しました。でもずっとみんなの方が上手いです。後輩にも抜かされています。誰も私と組みたがりません。それで部活に対するやる気が下がりました。部活をやめようかと思いましたが最高学年であり、責任ある役職にもついており、今やめると全員に迷惑がかかると思い、やめませんでした。 でも部活に行きたくなくなる時があります。その時嘘をついてしまいます。病気などです。みんな信じてくれます。親にも嘘をついています。罪悪感もあります。でも行きたくない気持ちの方が強かったです。勝手だと思います。最近になってやっと、自分勝手さに嫌気がさして、ちゃんと部活に行こうと決心しました。 しかし、ある日尊敬している先生にすごく怒られました。先生の授業をすっぽかしてしまいました。休みだと勘違いしていました。本当に私が悪いです。 また、先生の紹介先で仕事体験をさせてもらうことになったのですが、私が行けると言ってしまった日が、時間的にぎりぎり部活に間に合いませんでした。元々、部活は学業優先なので、部活を遅刻させてもらうつもりでした。ですが、上記の理由から部活にしっかり取り組みたかったので、行ける時間を部活に間に合うよう少しだけ短くしたいというメールを送りました。先生に、今すぐ先程のメールを取り消しなさい。社会人としてありえない、と言われました。本当にそう思います。その通りです。最低の人間だと思います。 授業のすっぽかしと仕事体験先に送ったメールのせいで先生の信用を完全に失いました。先生をとても尊敬しているので余計につらいです。 自分が情けなさ過ぎてトイレで泣きました。誰かに慰めて欲しかったです。でも、部活の友達にも親にも嘘をついているわけですから、身近に誰も頼れる人がいないんです。私のせいです。私が悪いんです。家の布団で泣きたいです。でも親がいるから泣けません。トイレで声を殺して泣くしかありません。 大学生活から逃げたいです。でも友達と話をしてる時は楽しいです。でも、本当に困った時頼れる人がいない状況を作ってしまったことをとても後悔しています。でも嘘をついていたことを誰にも言いたくありません。 せめて誰の目も気にせず大声で泣きたいです。どうしたらいいんでしょうか。 長くなってしまってごめんなさい。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

仏陀の教えではない仏教。

カクヨムなどの小説投稿サイトでムトウゲンジ名で人間の真理の考察しております。 とりあえず自分の行き着いた人間の真理が仏陀に近い事は理解しました。 仏陀もまだ甘いですがね。 そこで質問。 仏陀は死んだ後とかそんな事は教えてないよね? 人間が人間として生きる道を説いていた。 どう生きたら良いかを説いてました。 生きていくための道をですよ? なのに念仏唱えりゃアータラコータラ。 極楽だ浄土だ。 昔の高僧が栄養不足の睡眠不足でトリップした妄想を大事に残してこれが仏の教えとか仏陀をバカにしすぎてないですか?仏教全般。 仏陀が生きていたら仏教の信者に助走うつけて殴り付けるレベルまで落として仏陀の教えバカにしまくり。 本当にそれにすら気が付かないぐらい何も考えないのが修行なんですかね? 悟りの境地ぐらいあちこちの人がしてますよ。 アインシュタインから宮本武蔵、今はイチローと下手したら江頭2:50もね。 昔のシリアルキラーもしてた可能性高いのはいますね。 仏陀が半端な知識なため善人しかできないと思っただけで。 自分も到達しましたしね。 さて? 仏教なんぞしてると悟り開くのは無理なのになんで悟りだのなんだの言葉を使うか知りたい。

有り難し有り難し 211
回答数回答 6

師匠との関係

お上人方にご相談です 私自身は、寺の長男一人っ子として生まれで父が実父であり師匠となっています 父は、都会の檀家1000件の大きなお寺の三男として生まれ、修行はどこへも行っていません。人の紹介があって、今のお寺(地方寺院、檀家200件)に婿にきて私が生まれました。 先代(私の祖父)はもう20年前に亡くなり、父が新住職として主導しております。 私は、幼い頃から父とは親子仲はよくなく、高校卒業と共に大本山の小僧として入り、その後、父から「うちにはお前の給与はだせないから、他で勤めなさい」と言われ、昨年末まで都会のお寺で勤めさせて頂きながら、そこのご老僧に配慮を頂き宗門の修行はすべていくことができました。(費用は寺から出なく自費で出だしてきました) 昨年末、勤め先のお寺もご老僧から若上人へ代が変わり私も仕事が無くなり、言わば退職となり、自分の年と両親の年など考え、正月から実家の寺に戻りました。 僧侶となってはじめて、師匠と一つ屋根の下で暮らし始め、いろいろ気づくことが増えてきました。 1、お寺のお金をおよそお寺の活動とはほど遠い趣味の分野としてお金を使っていること 2、お経を法事葬儀以外朝夕のお経などを一切あげない、本堂にすらはいらないこと 3、風俗へ通っていること 4、母への暴言 5、私には仕事はさせないこと(することもないので、自費でゴミ袋と箒を買って掃除をします。それも嫌な顔をされます) 6、給与は月に50000円頂いています(食事は三食寺で頂き、寝るところは幼少の時の部屋があります) お寺には貯蓄はなく、借入金もあるそうです。(総代さん曰く) 親子とは言え、出家した時点で親子でなく子弟であり、僧侶として師匠と弟子との関係は絶対であるという認識でいます。しかし、上記の理由など疑問に思うことが多くここのところ悩んでいます。 師匠の僧侶としてのあり方に異を唱えることは果たしていいことなのか? それとも、黙って反面教師としてでも仕えるということが進みべき道なのか葛藤しています。 ことあるごとに、「だれがここを継いでもいい」と後継はお前で無くともということをちらつかせています。今まで一度も反論したことはありません。 恥ずかしい話し、仲間にも顔を合わせて聞けずにいます。 どうすべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

髪を切り過ぎました

髪を切り過ぎてしまいました。 後悔しました本当にショックです。 初めて、ロングからショートにしたのですがもともと髪の毛の癖が強く、中途半端に跳ねていて小ダサい。しなやかな女性らしさも無い。 学校に行くだけならまだどんな髪型でも別にいいやで済むのですが、 来月に初めて東京に行き、好きな芸能人と会う予定だったのです。ツーショットも取れるとのことなので、写真も残ります。 こんなことなら勢いで髪を切るんじゃなかったと深く後悔しました。 同時に、最近季節の変わり目なのかもともと荒れている肌がもっと荒れ、酷く赤くなっています。 かゆみも伴います。 さらに季節の変わり目でずっと精神的にも体調的にも辛い時期が続いており、 もう踏んだり蹴ったり…というような気分でなにもやる気になれません。 側から見たらしょうもない落ち込みなのかもしれませんが、 もういろいろ閉鎖的な気分になってしまいました。 肌は今日学校を休んで病院に行ったのでまだ治る見込みはありますが、 しかし、明日も顔が赤いまま。さらに髪の毛のことを友達に言われたら耐えられる心がありません。 変と言われたりしないか…言われなくても人に干渉されること自体が苦痛です。 私は、どうやって今の気持ちを立て直しいい流れに持っていけばいいのかがわかりません。 教えていただきたいです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1