お世話になった母方の祖父が、先程、亡くなりました。 素直に申し上げますと、上京してから数年、交流が浅くなったこともあり、 子供の頃に抱いていた「大好きなおじいちゃん」という気持ちは、あまり持ち合わせておりません。 しかし、幼い頃から大人になった今も祖父母に対して深い恩を感じるほどには、お世話になりました。 私も、祖父を見送りたい気持ちはあります。 けれど、葬式に参加したくありません。 お恥ずかしい話ですが、小学生の頃から自殺未遂を繰り返しておりました。 常になんとなく死にたくて、大好きな趣味が失われそうになったり、大好きな友人とトラブルが起こるたび、生きる意味がないと絶望し、自殺を試みておりました。 二年ほど前に何度目かの自殺未遂をし、ゆっくりと生き方や考え方を変え、 他人への興味を薄くし、自己中心になり、哀しいことや辛いことを避けるようになって ようやく仕事や趣味、人間関係を健康的に楽しめるようになりました。 もう会えないのは哀しいです。しかし、その程度で留めておきたいのです。 祖母や母親の弱る姿や哀しむ姿を見て、思い出して、哀しくて哀しくて仕方がないのです。葬式に出席すれば、哀しい気持ちの中で、私も哀しい気持ちで押し潰される。 半年前、四年ぶりくらいに仕事へ復帰できました。忙しいけれど、仕事をし、お金を稼ぐのは楽しいです。 趣味も、夢も、命を削らない程度に楽しめるくらい、心身のバランスをとるよう、気を遣っております。 人生のパートナーも見つけました。遠い土地に住んでるため、なかなか会えないけれど、来年一緒になる予定があります。 今、生きていて、ようやく死にたい理由がなくなったばかりなのです。本当に幸福です。それが崩れるのが、本当に怖いのです。 新しい仕事は1か月前に始めたばかり、何年も前から時間を掛けて準備していたものも、ある。今、逃したら頑張れる気がしない。 今、葬式に参加し、今を棒に振ったら、葬式を恨んでしまう。祖父を弔う気持ちになれないのです。 自分が生きることに精一杯で、お世話になった祖父の葬式に出席をしない。自分勝手なのでしょうか。許されることなのでしょうか。非常識なのでしょうか。 自分勝手だと、責めてほしい気持ちもあります。 けれど、良いんだよと許してほしい気持ちもあります。 どうか、気持ちの整理をつけられるよう、ご助力ください。
初めて質問させていただきます。 わたしは現在高校三年生で、受験生なのですが いろんなことが重なって勉強に集中できず困っています。 わたしが今通っている高校は通信制の高校です。第一志望だった高校に受かり、通っていましたが うまく馴染めるか、勉強についていけるかなど学校生活のストレスから過敏性腸症候群のような症状が出るようになりました。 病院へ通いましたが改善されないままでした。 そのあとストレスが限界に達してしまい、現在の通信制へ編入しました。 はじめは「頑張って勉強して第一志望に受かったのになんで私は編入してしまったのだろう」とか 「あんなに親が応援してくれたのに、高い学費や制服代を払ってくれたのに」とか……いろんなことを考えていました。そのとき初めて自傷行為をしてしまいました。(いまはしていません) でも、今は充実しています。 通信制の先生は私のことを分かってくれて、優しく接してくれます。とても楽しく通っています。 それなのに……勉強に集中できません。 そろそろ大学受験に向けて勉強しなければいけない時期です、行きたい学部はもう決まっているのに勉強に身が入りません。 英語が大好きだったのですが今ではアルファベットが全然頭に入ってきません…… だらだらしている場合ではないのにゲームや漫画、音楽に逃避してしまいます。 最近はノートすら開くのが億劫になってしまいました…… わたしは高校二年の夏にバイトをしていたのですが バイト先の人間関係の悩みと、上手くやれない自分を責める気持ちが重なって食べたものを吐くようになってしまいました。 今は我慢して吐かないようにしていますが、 相変わらずストレスが溜まったり、現実から逃げたかったりすると詰め込むように何かを食べてしまいます。 どうすれば過食やゲーム、自分を責める気持ちに逃避したりせずに勉強に集中することができますか? 拙い文で申し訳ありません、よろしくお願いします。
母が今年、亡くなりました 同居人であった男性がいます 多分、60以上70近い年齢です 男性は自分の親、姉を亡くし 別れた娘などとも会っておらず、一人身です 私はずっと小さい頃から男性に母を取られた気持ちがあって複雑でした でもその反面で一人って物凄く寂しいじゃないですか? 誰も家に遊びにきてくれない 電話もこない そう思うと、県外に住んでるんですけど正月くらい電話してもいいのかな・・なんて思って 迷惑でしょうか? 母が生きてた時は病気の介護などで揉めた部分があります 実の娘なのに面倒も見ないのか?と帰省もしないので色々とストレスがあったと思います なので関わりたくないと思ってるかもしれないかも 電話も何を話したらいいかわからない やっぱしない方がいいのかな? 母は離婚していて、その後、男性と出会いました 私が物心ついた時には男性がいました 私と母は祖父母の家で暮らしてましたが、母は仕事後ほとんど男性の家に行って帰りは遅いとかでした 伯母は小さい私を置いて可哀想と母に不満があったようで、また男性のことも当時からよく思っていなかったようです 学生の頃は遅刻しそうで車で送ってもらったこともあり、男性は近くに住んでいましたがあまり関わりはありません 5年前位に祖父母の家では暮らせなくなり私と住む話をしたら母は同居人の家で暮らし始めました それから病気が発覚しました 男性は母の身の回りの世話をしてくれたので謝礼金も払いましたが、あくまで男性は同居人と考えて貰えればと・・ 葬儀後はこれで男性とはもう関わりはないと私達親族は思ってましたが 私は一緒に出掛けた事もあるので親戚のオジサンのような存在といえばいいのか・・なので気になる所があるのです 今後、関わりを持たないべきなのか、どうしたらいいのか悩みます 意見を貰えたら嬉しいです!
自分がしてほしいことをお友達にはしてあげなさい。人からされたくないことは絶対にしてはいけません。悪口をいえば、自分に必ず帰ってきますよ。 母親のコトバです。 わからない。自分に自信が持てず友人にも自分を出せません。お酒があれば吐き出すことか出来る、むしろ出すぎてしまうこんな私が嫌で仕方ありません。 でもsnsで友人の数の多い方々に未だに憧れと恨めしい気持ちがとても強くあります
親の子育ては失敗ですよね? 子供の頃は親から 「お前はどうせ何をやってもダメなんだからやめろ、諦めろ」 「なんでこんな事もできないの?」とか言いまくって褒めてくれた事なんてないのに いざ自立してから 「やれる事は全てやってからだ、全て諦める人生になるぞ」「もう30才で大人なんだから、しっかりしてよ」 と言われます。 確かに私は社会常識のないクズですけど あんたら親が幼少期の人格形成に重要な時期に自尊心の育たない子育てとしつけばかりしてたから 私みたいな人間が育ったんだよ、お前らのせいじゃんと思います。 小さい頃親に悩み事や弱音を言うと頭ごなしに否定され怒鳴られるばかりで、 具体的なアドバイスをもらった事がありません。 小学校低学年で親に何をいっても無駄と言う考えになり、それが対人関係にも影響しお陰で人に頼るとか、相談するとか甘えるとか、悩みを自分の中で溜め込み 社会に出てからホウレンソウが出来ず苦労しました。 幼少期の実家は掃除もしてないので散らかり放題。 キレイな家が当たり前と言う感覚がないので、 一人暮らしの今でも掃除や整理整頓が苦手です。 私は両親のデキ婚の子です、妊娠当時両親にどんな背景があり出産したかわかりませんが まともに子育て出来ないなら産んで欲しくなかった。人生あと数十年生きるのがばからしい。 結婚は無理なので、動物が昔から大好きでペットを家族にお迎えしたら私の生活も少しは変わるでしょうか。 でも、 私に飼われるペット達がなんだか可哀想なのであとは自殺か何か消える方法を教えて下さい。
はじめまして。長文になってしまい大変申し訳ございません。 題の通り、大切な人の人生を壊してしまい、恩を仇で返してしまったことを強く後悔し償いたいと思っております。しかし私のせいでそうなったにも関わらず、まだ私はその人と縁を持っていたいと思ってしまっています。どのような心持ちで今後過ごし、その人とはどのように接していけば良いのか、ご助言いただけますと幸いです。 家庭内不和などで精神的に追い詰められていた大学時代からお付き合いしていた彼に、彼の就職・上京を機に実家から引き離してもらい、一生まともな人間として働けないと思っていた私は、今では資格の取得などもして正社員としてフルタイムで働くことができるようになりました。物心ついた頃からの希死念慮もこの数年はほとんど出てこなくなりました。しかし、それら全ては彼の尽力のおかげであるにも関わらず、徐々に彼を嫌悪するようになってしまいました。 彼は車を年一で買い替え修理代が手持ちで足りず投資を解約するなどお金の使い方に疑問があり、家事に協力してもらえない(わからないなりにでもやってほしかったのに「まずは教えてもらわないと」と言われることに納得がいかなかった)のに体を求められるような状況が私にはただ甘えているようにしか見えず、その状態で結婚と言われてもどうしても向き合う気になれなかったのです。彼のことを好きかどうかすらわからなくなり、その状態で別れもせずにずるずると関係を続けてしまった結果、彼は心を壊し仕事を続けることができなくなってしまいました。 現在同棲中のため別居の準備を進めていますが、私は新居が見つかりましたが、彼は収入がないため新居を探すのが極めて困難、とどまるにも家賃の支払いが厳しい状態です。 私にできることは、同棲解消後彼に近づかずひたすら心の中で償って自己研鑽することしかないと思ってはいるのですが、どうしても彼ともう一度やり直したい気持ちも強く、直接何かしてあげられないかとも思ってしまいます。どうすればこの思いを捨てることができるでしょうか。彼のために、私はどのように動けば良いのでしょうか。 うまく言葉にできず、長文になってしまい申し訳ありません。 何卒よろしくお願い申し上げます。
私には少し前に文化祭で出会って、連絡先を聞かれて遊びに誘われた男の子の友達がいます。友達といっても元から知り合ったわけでもなくLINEの内容もかわいいね、今度どこ行く?などと送られてきて私は勝手に私に好印象なのだと思っていました。しかし、この間仲のいい女子の友達から、LINEでその男の子と映画いくの?と送られてきたのですが、私はその男の子とは違う場所に遊びにいく予定だったのでいかないよ!と送りました。なんで?と聞いたところ、その男の子が彼女に、気になってる人がいてその子と映画に行くと言ったからだったそうです。 さらに彼女からのLINEには、その男の子と私の友達である彼女がお祭りに行く?という話になったことも書いてありました。実は元々彼と出会った文化祭に行くきっかけも、彼女の友達がその学校にいるからでした。だから、彼女にはその彼とのことなどを色々相談していました。ただ彼女はその男の子のことを何度もイケメンと言っていたので私は文化祭が終わってすぐ〇〇も彼のこと好きなの?と聞いていました。彼女も好きだったらその男の子の子の話はなるべくしないほうがいいと思ったからです。でもその時彼女はその男の子のことは好きじゃないし私と彼との恋愛を応援するよ!といっていました。 だから私は彼女のことをすごく信頼していました。彼女は自分の都合の悪いことだと返信しなくなるのは元からなので、真相はわかりませんが、まさか彼女がお祭りに誘って断られた理由がその男の子が本命の女の子がいるからだ、、と思うと仲の良い女友達が私の好きな男の子を誘ったということと、向こうから度々気のあるようなことをしてきて好きにさせておいて、遊ぶ約束までしているのにほかに本命の子がいる男の子へのショックで心が苦しいです。私に至らない点があるのかもしれませんがお坊さんの意見を伺いたいです。よろしくお願いします。
現在、知覚過敏の症状に悩んでいます。 原因は、何日か前に大きいサイズの柑橘類を食べたのですが、 酸性の飲食物を口にした後は歯のエナメル質が酸によってやわらかくなり、 その状態で歯を磨き、エナメル質が削れて象牙質が露出してしまったためだと思われます。象牙質が露出すると知覚過敏になるようです。(冷たいものや熱いものが歯にしみる症状です。) そのことを母に話したら、「あー柑橘類を食べた後30分は歯を磨いたらだめらしいねー」 と言われました。 正直、知っていたなら先に教えてほしいと思いました。 家族の健康に関わることなのに、私が歯の事を気にしているのは知っているはずなのに、、と思いました。 柑橘類を買ってきたのは母です。 そんな重要なことを知らせずに大きな柑橘類を買っておいて、 気を付けて食べるように言ってくれないなんて、気が利かなさすぎると思いました。 今回の件以外にも私の母は母親の役割をきちんと果たしていないと感じることが たくさんあります。 母は子供を怒ることが苦手だったので、怒る役割は父親が担っていたそうなのですが、父親は物の言い方がとてもきつく、相手をなじるような言い方をします。 私はそれにたくさん傷ついてきたし、そのような状況を見て母が何もしてくれなかったことは今でも心に残っています。 母を尊敬したり、何かを学んだことは正直無く、反面教師にしかできないと思っています。 今回の件に関しては、家族の健康を守るのは母親の役目ではないのか、と感じました。 私ももういい歳ですし、以前からみかんを食べた後に歯を磨くとなんとなく歯がきしむ感じがすると思っていました。 その時にきちんと調べておけばよかったと思います。 今回の件で母に対して腹を立てるのは幼稚でしょうか。 いい歳して母親に求めすぎでしょうか。 間違ってる点があればご指摘いただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。
兄弟と同じ職場に転職したのですが 大変な仕事の時に兄弟は体調が悪くて休み 仕事で辞める人も体調が悪くて休み 自分と社長の家族で一緒に乗り越えました 翌日、兄弟と共に出勤して前日の引き続きを行ってたのですが兄弟が自分に見せる態度と仕事先の人に見せる態度の違いに違和感や嫌悪感を抱いてしまうことと 兄弟のつてで入社したので自分を雑に扱ってるような社長の態度に嫌悪を抱くようになりました それまでは兄弟が体調不良になると自分や社長家族が気遣って心配をしたり休ませたりしてたのですが、自分に対しては雑のような 違和感を見せつけられてしまいます 兄弟が外向けの姿勢が上手いのか楽しそうに話している間、自分は黙々と仕事をしていて 兄弟をageるために自分が存在してるのではないかと嫌な思いをするのですが それは、前の職場でも一緒で、誰か一人がお姫様状態で楽しく過ごしているけど、その引き立て役に自分がその空間にいることが嫌に感じることがあります。 兄弟には挨拶するのに自分には挨拶しない 兄弟のことは心配するのに自分にはそうでもない 兄弟は頻繁に休むのに自分はそれができない すぐ辞めるわけにもいかないし 今の仕事の内容は嫌いではない けど、もう社長に対して嫌悪感を抱いてしまっては続けられないのでしょうか? 仕事の内容はいいけど人間関係が微妙だと 長続きしないでしょうか? そして自分に関心を向けられるのが非常に気持ち悪く感じます。 相手にとっては親切にしてくれてることだろうことでも、自分には必要ないから必要ないと伝えると、じっと見られて無言でいられるのが気持ち悪いと思ってしまいました。 自分にとって必要ないから必要ないと伝えて何がいけないのでしょうか? 断ってはいけないのでしょうか? 人との関わりが苦手すぎて同じ空間にいたくありません 兄弟がとか社長がとか親切なお世話をする人がということを、もう見ないようにして今の仕事だけを向き合ったらいいのでしょうか 自分は前日と当日大変な仕事をこなしたのに 何故兄弟は前々日早退で前日休んでしっかり休養取ったのに当日「私の方が大変だったんだからね!」と上から目線で言われないといけないのか。仕事内容はほぼ一緒というか私の方が大変でした。それについて腹が立つのは正常でしょうか
昨年12月上旬、主人の弟から主人宛にメールがきた。10月に20歳になる自分の息子に祝いの電話が親から無かったのでお正月は実家に行かない、更に主人も同罪、自分の子を蔑ろにしてると非難した。10月は私の母の介護もあり、お祝いはお正月の帰省時にと考えていて、蔑ろにしているつもりはない。因みに親もお正月に祝う予定であり、親戚の叔父夫妻も来る予定であった。 義弟は都合の悪い事は自分の両親には何も伝えず、いつも主人に不満をぶつけてくる。今回も両親には伝えていなかった。それに対し主人は、義弟自身で伝えるよう冷静に対応していた。(12/25時点でも伝えていなかったようで、義母は「いつ来るか聞いてみる」と言っていた) 実は以前、義弟夫婦は親と同居していたが、反りが会わず出て行ったらしい。しかし、子供たちの小遣いや入学・卒業祝いは貰うし、食事代はいつも親か主人が払っている。しかし、実母の介護など、面倒な事は一切関わろうとしない、という親子関係である。 義弟が今年お正月に来ない(成人の祝いを断る)のは、自分を蔑ろにされたと思い込んでいる=プライドを傷つけられた怒りであるように感じる。子供の気持ちを考えれば、みんなでお祝いをする(大事にされている)という場を整える事の方が良いのではないかと私は思う。 普段、自分は出来る人間アピールをしている50過ぎの義弟だが、とても子供の為にしているとは?残念ながら思えない。 妥協案として義弟宅に訪問できる時間を複数伝えたが、全部の断られた。甥っ子はいい子なのでお祝いはしてあげたいのだが、どうすればいいのか?このままでは、甥っ子にとって「祝ってもらえなかった成人式」という悲しい思い出になりそうで心配。 義弟にはどう対応したらいいのか? 甥っ子には、どうしてあげたらいいのか? 私の心のモヤモヤをどう対処したらいいのか?具体的な助言を下さい。
仕事を辞めようと思っています。 今の職場で働き始めて、1年が経とうとしていますが、 職場の人達との人間関係が上手くいきません。 これまでの私の経歴が多少変わっていまして、 最初の職場で三年間働いた後、 専門学校で3年通った後、今の職場に就職しました。 今の職場は、巷にあるいわゆる新入社員を募集するサイトから 応募をして採用されました。 (28歳で就職しましたが、一応大学生上がりの人達と同じ扱いです) 職場の先輩方は私と同年代、もしくはそれ以下の人達が大勢いる 職場です。 そこで一年間働いてきましたが、周囲となじめません。 職場の会話に入っていけなかったりして、つい無口になってしまいます。 私の経歴上、社会経験が浅いということもあり、 社会人常識があまりなかったので、よく常識がないと言って しかられます。 また、宴会や研修旅行などで新入社員として芸を求められることも 多いですが、色々仕込んでいっても面白くないと言われます。 たまたま聞こえてきた声の中にはあいつは全く空気が読めないなどとも 言われてしまいます。 自分では頑張ってやっているつもりでも、何もかもが空回りしている感じで、もう何をやっても無駄な気がしています。 半年前に転職を考え、上司にもその旨を相談したことがありましたが、 今辞めても同じことの繰り返しになると諭され、 半年間頑張ってきましたが、自分的には正直もう限界だと思っています。 相手がどう考えているか、これをやったら叱られないかと一つ一つのことについて悩んでしまい、仕事が手につきません。 以前つとめていた会社でも同じようなことがあったので、 今回は同じことを繰り返さないよう、行動してきたつもりですが、 結果上手くいきませんでした。 同じことが起きている以上、自分自身に原因があるということは 感じていますが、どう行動していいかわかりません。 なので、また同じ結果になるかもしれませんが、 他の職場へいくことを考えています。 たまたま、このサイトを見つけたので、このようなお話を書かせて いただきました。
心とはどこにあるのですか? また何でできているのですか? 宜しくお願い致します。
二度目の相談です。 私は未婚です。結婚したことはありません。就職で何度も実家から出ては、帰るを繰り返してきました。 うつ病になる前に実家から引っ越ししたときは、自分の家族をつくって帰ってくることがないようにと思っていました。私は兄と二十才年が離れています。兄には4人の子供と、既に9人の孫がいます。 私はいつも困ったことがあると、兄に相談してきました。その度に、かっこをつけて「頑張ってみる」と言っては、頑張れずに実家に帰ることになってきました。彼氏がいたこともありました。今も震災前にネットで知り合った7才年上の彼氏がいます。遠距離恋愛のため会えていません。一月に二回の電話がくるだけでいつも寂しくメールを何通も送っています。彼の事は兄には話していません。会いはじめたばかりの頃、家族に会って欲しいと伝えましたが、会う気はないようでした。今では心の支えになってくれているのも事実です。 避難後家族が実家に帰ってしまって、一人でいれたのは彼と連絡がとれていたからです。2年前に実家に帰って来る前は、2~3ヶ月に1度会っていました。家に連れて行ってもらったことはありません。そのため本当は奥さんがいる人じゃないのか、疑ったじきがあります。今は疑っていません。会えてもいません。 私は時々感情のコントロールが出来なくなると、不平不満や暴言をメールに書いて兄や彼、友人に送っていました。 気持ちが落ちついて反省すると、謝りのメールを送ることを何度も繰り返してきました。あまりにも酷い言葉で兄は心療内科受診をしていたことを、後から義姉さんから聞きました。今は兄にメールをおくることはありません。 家族と距離を置いているのはメールのことと、自殺未遂をした罪悪感からです。兄の子供達が泊まりにきても食事の時だけしか出て行きません。この年齢になって無職で引きこもりのような生活をしていることがはずかしいです。 迷惑をかけてきたのに、いつまでいるのと思われているのではないかと思ってしまいます。自立出来ていないことが情けないです。 甥の子供が二人一緒に住んでいます。下の子には泣かれるので距離を取っています。上の子は自分から話しかけてくれますが、疲れてしまうので長くは一緒にいません。 私は家族との関わり方が分かりません。なんとかしたいと考えてるのですが、知恵をかして頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。
先日7/15日夫が自殺しました。 38歳でした。 5月に念願のマイホームにも引っ越し、2歳の娘もいます。 私は再婚の為、上に2人子供もおり家族5人で過ごしていました。 夫は、とても優しい人です。私の連れ子はもちろん親や友人、周りの人にも親切でフットワークも軽く、どこにいくのもつねに一緒に行動していました。 ただ、自分の気持ちを人に上手く伝えることは苦手なタイプで、感情的になってしまうこともよくあり、私も夫と似たような性格のためケンカは多かったです。職場でも、トラブルになることが多く、いつも人間関係がうまくいかず転職をしており、今回も今の職場を辞めたいと訴えていました。 我が家は共働きですが、子供もおり、マイホームもあるため夫にはしっかりしてもらいたいと思い夫の愚痴に対して厳しい言葉をかえしていたと思います。 朝起きれないのはあなたの責任感の無さではないのかなど、夫にとっては 優しさのかけらもなかった言葉だったと思います。 私も、フルタイムで夜勤の多い職場で働いており、夫よりも収入があったため家や車のローンなどを私が全て名義となり家庭を守ってきていたので、心にも余裕がなく、夫の仕事や金銭面での考え方が甘いと彼を 責めていたと思います。 でも、彼がいなくなった今、私が仕事に集中できていたのは彼がしっかり家のことや子供のことを支えてくれていたからだと改めて感じるようになりました。 どこかで彼より自分が上な気がしており 私の日常の発言は彼のプライドを傷つけ続けていたんだと思います。 彼は亡くなる前日に、寝過ごし、遅刻しそうだと慌ててました。そしてバイクを貸して欲しいと頼まれましたが彼は免許を持っていないので、大雨の中バイク事故をおこされては困ると思いかしませんでした。 その後すぐじゃあもういいと彼はでていき、そのまま帰らぬ人となりました。 あの時、バイクを貸していればよかったのではないか、朝起こしてあげればよかったのではないか、なぜケンカしてしまったのかと後悔しかないんです。 私のせいで、たった1人で死なせてしまったと、胸が潰れそうな気持ちです。 昨日は、久しぶりに眠気を感じ、横になると、夢なのか白い鳩がすごい、勢いで私の肩にとんできました。もしかしたら彼が呼んでいるのか、怒っているのかと気になり仕方ありません。どうぞよろしくお願いします。
こんにちは。拙い文章ですが読んで頂けたら幸いです。 自分でもなぜこう思うのかは分からないのですが、本当に生きるのが面倒です。 生きたくなくても、お腹はすくし身体は汚れるので、食事をし、お風呂に入りますが面倒です。そして生きるためにはお金が必要で、仕事をしなければなりません。したくない仕事をしなければならない、仕事がない、稼げないなどの辛さが伴います。好きなことを仕事にして生きることが出来る人は、僅かではないかと思います。 そして、煩わしい人間関係を築く、自由が奪われる、好きなことが出来ない可能性もあります。。 私はそこまで頑張って生きる必要性がなく、活力がありません。一般的には、自分の好きなことをするために、美味しいものを食べるために、趣味に費やすために等、色々な生きる活力というものがありそのために生きているのでしょうが、私にはその活力がありません。 友人や恋人など、両親以外の人のご縁には恵まれましたがその人達のために生きようとは思えません。薄情ですが。 趣味や好きなことを見つける努力は私なりにして、それなりに好きな事はありますが、できなくても特に困りません。そしてその好きなことはどれも長続きしません。 生きる時間を与えられているくせに、生きたくても生きれない方がいるのに、とても贅沢な悩みだと思います。早くに亡くなった方を見ると羨ましいとさえ思ってしまいます。俗世から離れられて良かったですね、とさえ思ってしまいます。生きたくても生きれない方と変わりたいとさえ思います。 私が恵まれているからでしょうか。生きることに必死になる必要が無いから、逆にこのように思ってしまうのでしょうか。生きていればいいことがある、死んでしまったら終わりだと良く言われますが、私としては終わって良いのです。裕福な暮らしは出来ませんでしたが、それなりに楽しいことも、美味しいものも食べ、行きたいとこにもある程度行きました。行ってみたいことややってみたいことが無い訳でもないですが、そんなお金もないしと諦めが着きます。 何故こんなこと思い、生きる活力が湧いてこないのでしょうか。いっその事死んでしまいたい気持ちでいっぱいです。今は奨学金という名の借金があるので死ねません。 長文乱文ですみません。読んでいただきありがとうございます。 何卒、宜しくお願い申し上げます。
現在ヨーロッパに住んでいます。旦那の転勤でこっちに来て7ヶ月です。子供がいて、3歳です。 結婚前まで、私は過去を振り返っても恥じない生き方をしていました。結婚し育児をし始め、海外に来てから、(出産後の私の人生って良いものか?レールから外れていないか?)となってしまいました。 レールの外れているのは以下の通りです。 ①日本で育児中に開業し、海外でもフリーランスとして働いているが、毎日生きるのが必死で精神的に不安定となり、稼ぎが日本の時より圧倒的に下がった。もはやパートとしても誇れる金額ではない。 ②社会的信用がない 日本では英語が多少文法が間違っても話せ、仕事をしながら育児をしているだけで褒められたものでした。しかし、海外は英語は基本、他に3言語話せる人が普通にわんさといます。 むしろ、こちらの英語が半分も伝わってなかった、という事も中にはあります。 ③人間関係が上手にいかない。 私のいる場所は、レディーファーストが当たり前です。本当に恥ずかしいのですが、私は独身期モテる人ではありませんでした。 なので、レディーファーストに全然慣れず、まるで中学生女子みたいな反応になります。恋とかではなく、優しくされた事がありません。よって、無駄に距離感がわからなく、思春期の子供のような反応をします。いい大人が、本当に恥ずかしいし、普通に気持ち悪いです。 海外だと、言語交換や日本文化を広める活動のために男性とも会うことも増え(もちろん、女性とも会います。)自分がいかに幼稚な女性なのかが、よく分かります。かと言って、素敵な女性になる機会!とか言われる前に疲れてしまいます。 英語は圧倒的に伸びてきたと思います。今TOEICは800を超えます。 ただ、なんか疲れてしまったんです。 家事も育児も仕事も、知らない日本人の方に会うのも、その都度外国の方の文化を事前に勉強して会うのも、英語の勉強も。 全部疲れてしまったんです。日本にいる友人は、子供も2人か3人か産み、正社員で働いてたりします。 もう頑張れない自分がいます。死んでも良いか、とか思います。子供については、幼稚園選びを一年以上前から下準備を重ね調べ、その後見学し、今は楽しく幼稚園に通っています。なので(子供はどうしてるの?面倒みてないの?)とかやめてください。あと私の時の子育て!みたいなのも疲れるのでやめてください。
こんにちは。いつもお世話になっております。 今回相談させていただくのは、私ではなく妻のことです。 妻は結婚を機に転職し、今年の4月から私の地元で働き始めました。 起床時間も生活スタイルも、周りの人間関係も全部変わりました。 平日は流石にしんどそうで、帰ってくると疲れきった顔です。 仕事に対する姿勢は真面目で、逆に手を抜くことが苦手の様で、帰る時間も遅く、体調を崩さないか心配です。 家事炊事の全般は、私の方が仕事が早く終わるため、毎日しています。 まずは、大きく変わった環境に慣れて欲しい想いもあり、微力ながらサポートしているところです。 ただ、たまにポロッと「しんどいなぁ」とか、深いため息とか、朝のしんどそうな顔を見ていると、どうしてあげれば良いのかが分からなく不安になってしまいます。 土日は一緒に買い物や旅行に出掛け、彼女自身もリフレッシュできているようです。 どちらかというと、日曜日の午前中になると「明日仕事行きたくないなぁ、、、」とポツリ、サザエさん症候群の様な感じです。(午前中ですが、、、) 仕事より身体が大事なことや、そばにいてくれる事が幸せなこと、仕事は辞めても大丈夫、など妻へ話したりはするのですが、なかなか響かない状況です。 実際、自分も仕事から力を抜けない性格だったのですが、そのことで鬱になった経験から、妻のことが心配になります。 彼女自身の考え方の問題なので、私が変える事は難しいことは承知ですが、何か手助けできないものかと悩んでいます。 また、こうやって妻を疲弊させる状況を作った自分に対しても、たまに嫌になります。 どのように伝えたり、どのような働きかけをすれば、彼女の仕事への考え方や生き方がポジティブになるでしょうか? 御助言いただけるとありがたいです。
初めまして。 私は3年前にあったことから、自分を抑え込み、自分らしさが分からなくなってしまいました。 そうなったのは恋愛でのいざこざが原因です。好きだった彼には彼女がいました。本当に好きなのは私でいつか別れると話されて関係が続いていました。しかしどれだけ時間が経っても別れることはなく、辛い気持ちを訴えても変わりませんでした。心が限界に達し、自分も整理がつかないまま別れることにしました。 結局彼は私ではなく彼女のことを選び、今も付き合っています。 別れようとしたら何度も繋ぎとめることを言われたのを思い出して辛くなったり、結局そうしても彼女と別れてはくれなかった、幸せそうにしてることが悲しいという思いで潰れそうになります。もう多分愛していないけど、今どうしているんだろうとか、また連絡がもしかしたら来ないかとか、執着が薄まることが出来ません。それでも彼が彼女と付き合うまでの幸せだった時の思い出や、仲良くしていた時のことや好きだと言ってくれてたことを未だに大切にしたいと思う気持ちがあり、この気持ちの折り合いがつけることができません…。 自分のことをその彼女と比べてしまって、全て劣っていると感じ、自分は大切にされる人間じゃないんだと感じてしまいます。そのことから自分らしく生きることが出来なくなってしまいました。。 この話をして、その子にお前は負けたんだもんね。と言われたことが自分の中に残ってしまっています。 彼を大切にする、愛することが重要だと思って優劣のことは考えていなかったのに、私は駄目と言われているみたいでこの事を考えると自分が劣っていたからと自分を責めるようになってしまいました。 自分が自分で居るのが嫌で、抑圧してしまいます。傷つけられても、自分が正しいと思えず彼のことや彼女のことを真似しようともしてしまいます。そうしているうちに自分が分からなくなってしまいました。 ずっとその環境にいて、鬱にもなってしまい、感情がなくなり、なにより自分の人生を生きてる感じがしません。 その子と比較して自分を責めたりしない、彼に執着せず思い出も大切にできるような、解放された本来の自分に戻りたいです。 どうかよろしければ、乗り越えるためのアドバイスを頂けないでしょうか。まとまらない文章で申し訳ありません。ここまで読んでいただきありがとうございました。
飼い猫がガンになり、現在2ヶ月半治療しています。 抗がん剤ではなく代替療法でサポートしており、幸いな事に今のところ元気を保っています。 毎日薬やサプリを飲ませており、そして毎週病院に通っています。 少しでも元気でいられるよう大事なことだから頑張って…などと猫に話しても分かるはずもなく、どの行為も猫にとっては嫌で仕方ないものばかりです。 病気発覚前は家族みんなになついてゴロゴロスリスリしてくれていた猫ですが、治療が必要になってから、猫は私だけを避けるようになりました。 私は毎日嫌な事をしてくる人間…という認識に変わったのでしょう。 毎日頑張ってお世話をしているのに、なぜこんなに嫌われなくてはいけないのだろう?と、最近ストレスに感じてしまいます。 家族は猫にたくさん甘えてもらって、何故自分だけ避けられなくてはいけないのだろうと、悲しくて時折泣けてきたり、ひどいと苛立ちを感じてしまいます。 家族からは少し警戒してるだけで嫌ってないよと言われるけれど(確かに引っ掛かれたり威嚇されたりはありませんが…)、前はすり寄ってくれてた子から避けられるようになる寂しさは、お世話をしてないあなたたちには分からないでしょう…と、家族にまで苛立ちを感じてしまうこともあります。 そして猫に甘えてもらって幸せそうにしている家族に、嫉妬心も沸いてしまいます。 動物相手にこんな事をごちゃごちゃ考える自分の小ささにも嫌気がさしてきます(´;ω;`) 時間的にどうしてもお世話係は私になってしまいます。 主人は仕事も遅いし、子供は投薬や通院なんて出来るはずもないし、そもそもお世話をしたそうではないし。 過去にも投薬や通院が続いた時に警戒された事はありましたが、治ってそれらがなくなれば、また甘えてくれるように関係は戻りました。 でも今回は治せる病気ではないので、生きてる限り絶対にサポートはやめられません。 と言うことは、この先も私はもう猫から甘えてもらえる事はないのだなと思うと、やりきれない気持ちになります。 このような後ろ向きな気持ちを、切り換えられる事が出来るでしょうか。 どうか宜しくお願い致します。
はじめまして。どうしても一人で 考え込んでいるのが辛くて相談させて いただきました。 私は今就活生(大学3年)なのですが、 自分が今まで何もして来ず、人間関係を 疎かにしてきたツケが回って来てて とても辛いです。最近では眠りも浅くなり、食欲も落ちてきているのを、無理やり 横になったり、吐き気を我慢して口に詰め 込むようなことになっています。 朝起きた時から、不安で胸が塞いで 毎朝泣いています。将来を考えるだけで もう絶望して死んだ方がまだ楽なのでは ないかと考えてしまって、すごく辛くて すぐ泣いてしまいます。 現在こうなったのは、全て私の自業自得です。講義に行って後はゲームばかり。 親がバイトをしなさいと言い続けて きてくれたのに、現在に至るまでバイトを していない。友達は学校が上がる度に 失い、大学で出来た友達も今は一人しか いません。元々自己中な考えをしていた のだと思います。誰かのためにより、 自分のため。そんな風に人を蔑ろに して来たくせに、他力本願で、経済的・ 生活的には親に、精神的には友達に 寄りかかってばかりきました。 そのせいで親に見放され、正社員になれなかったら家を追い出すと言われてしまいました。しかし、現在の友達にもあまり寄りかかりすぎると見放されそうで怖いし、そもそも同い年なので相手も就活に向けて忙しくして相談できないでいます。 今まで何もして来ず、体力も頭も足りない 私が、急にバイト、ゼミや授業、資格の取得、就活と同時進行で進められるとは とても思えません。間に合わせるには その道しかないと思うのですが、 業界選びすらできてない現状で、就活に おいても業界を選ぶこと始めなければならず、やるべきことばかりです。 コロナによる影響が強くなる時期に、 こんな私を正社員として取ってくれ る企業なんて存在しません。 奨学金も返済しなければならないのに。 バイトをこれからするにも、マイナンバーカードすら持ってないという始末だし、 雇ってくれないのではないかと、 踏み出せずにいます。 考えるほど不安感と絶望感でいっぱいに なってしまい、苦しくて辛くてしょうが ないです。自分の頭が足りず、もうどうしたら良いのか分かりません。 誰かに助けて欲しくて仕方がないけど、 相談できる人がいません。 この不安で辛い気持ちを楽にする方法は ないのでしょうか?