自傷行為について質問です。私は以前仕事中に建築現場の足場の4メートルくらい上から仰向けのまま地面に落ちました。 幸いにも全身打撲と軽い脳震とうだけでした。 その時体がスローモーションになり空には輝く太陽、澄み渡る綺麗な青空、キラキラした雪、 落ちてる間は「やばい」「死ぬかも」「怖い」などの感情は一切なく、ただただ美しいと思いながら落ちました。 その瞬間一瞬死を悟りました。 それからは嫌な事がある時、ストレスが溜まると死ぬのも怖くないな…と思い自分で自分の首を絞める行為をするようになりました… 不思議と首を絞めると落ち着きます。 ダメな行為と分かってても辞められないです… 死にたくて自傷行為をしたくなったらどうすればいいでしょうか…? 乱文ですいません
こんにちは。 私は、家族に対する期待があり、それを得られないことで苦しんでおります。それを諦めることはできるでしょうか。 私が家族に期待することは、たとえば私が泣いていたら「大丈夫?」「そばにいるよ」などの心配や寄り添いをしてもらうことです。 私の家庭環境は、仕事命で子供には無関心だった父、幼少期に喧嘩して大人になるまで無視され続けた兄、過干渉で頭ごなしに怒る母でした。家庭の中で安心して甘えられる相手がおらず、友人も少なかったです。 大人になって現在、私は結婚して夫と二人暮らしです。夫は付き合っている時は愛情表現が割とあったのですが結婚してからはすっかりなくなりました。さらに、どうやら夫は発達障害の特性があるようだと分かり、他人に共感することがとても苦手な人なんだということが分かりました。 こういうわけで私の家族は、私が求める形で寄り添える人はいません。愛情はそれだけでは無いと頭では理解しています。 父は、お金は何不自由なく出して育ててくれましたし、兄との喧嘩はお互い様です。母の過干渉も心配や愛情からくるものだと理解しています。夫が共感が苦手なのは別に悪いことではありません。 それでも、私は自分が誰かの目の前で泣いている時に誰も声をかけてくれないことが心から辛いです。自分には心配される、愛される価値がないんだとまで思ってしまいます。 「まずは自分から愛すること」や「自分で自分を愛すること」を心掛けてはいるのですが、なかなかうまくできていません。心のどこかで愛されてない自分を諦められない、もしくは納得いってないのかもしれません。 仏教では、諦める=明らめる、ということだと知りました。現実を直視しそれを受け入れて楽になることは私1人でもできるでしょうか?
今回、本当にどうしたらいいのかわからず毎日不安と恐怖で仕方がなかったので「ハスノハ」に質問させて頂きます。 つい先日、とても仲の良い男性が自死しました。彼は一年程前に「結婚前提にお付き合いしたい」と私におっしゃってくださり私は「あなたの事を信じられるようになったら是非」とお答えしていました。 彼は私に信じてもらえるよう沢山努力していたと思うのですが、私は過去の経験から人間不信になってしまっていてなかなか信じられず泣いたり怒ったりしてしまいました。 そんな彼も半年程前から私への気持ちが諦めが見え隠れして来ました。私がプロポーズを断った後、鬱病にもなり仕事を辞めてしまいました。 仕事を辞め、彼は「退職金で君の好きなところへ婚前旅行しよう」と私の大好きな海外へ連れて行ってくださったりましたが私は相変わらず心底信じられることができず……。 遂に彼は私に「幸せにできず、いつも泣かせたり怒らせてしまってごめん」と遺書を残し、自殺サイトで知り合った見ず知らずの他の女性と自殺をしてしまいました。 自殺をするための道具などを購入したのは私が最後にお会いした日(1ヶ月前)でした。何故私はあの時気付かなかったのだろう。何故私はあんなに想ってくれた彼を信じられなかったのだろう。彼が亡くなってからずっと考えて毎日過呼吸になってしまいます。 私はこれから先どうしたらいいのか、もう分かりません。 元彼2人も自殺未遂をしているので、今回本当に死に追いやってしまった自分のことが怖いです。 私は何故生まれてしまったのでしょうか、なんて考えてしまいます。言葉で言い表せない自分への自己嫌悪や恐怖、孤独感…これらをどうしたら少しでも拭えるのでしょうか。
私の職場ではやはり年上が多いからか、息子の大学の学費の話とか、固定資産税や自動車税の話ばかりで皆さん豊かな暮らしをされているようです。 でもうちはとてもじゃないけど将来的に車を買ったり家を買ったりする余裕はありません。 旦那は大学中退なのでボーナスも退職金もないし給料は低いです。それでも普通に生きていれば大きな家を買えて、車が買えて、老後は安泰だと思っています。 なので、たまに会社から残業付与が付いても家にお金を入れずギャンブルばかり行っています。 その分私は毎日山坂で自転車を漕いで少しでも安いお米10kgを遠くまで買いに行ったりして、浮かせています。 仕事もフルタイムで行っているので、毎日疲労困憊です(健康にはいいかもしれませんが) この生活を脱出するためには、学歴をつけるしかないと考えています。 私の両親は私に無関心で、私は高校にも行かせてもらえない中独学で勉強し4年制大学を出ていて、また独学で勉強しいずれ有名大学に入学し直したいと考えています。 しかし、仕事で生活を支えているので勉強する時間も学費もありません。 そう考えると、やはり生まれた環境が全てで、愛のない家庭に生まれた私には、もう人生逆転のチャンスなんてないのでしょうか。 全く自由のなく虐げられた生活から脱出し、夫婦二人で自立し(もしくは自分一人でも自立した生活ができ)最低限の生活ができている、それで御の字と思うべきでしょうか それとも私に生まれ付き価値がなく、努力を積んで生きていても、価値がないから生きていても無駄なのでしょうか なんだか自分の人生がどうでも良くなってしまいました。私は生きる価値のない人間なので、このまま生きるのを放棄するべきでしょうか。
私はもともと人と関わるのは苦手なのですが、最近一層人と会った後の落ち込みが激しく、疲れて気持ち悪くなってしまいます。 原因としては、「あのときこういう行動をとればよかった」「なんで自分はもっと気が遣えないんだ」といった自己嫌悪が大きいと感じております。 私は周りを見て自分がどういう行動をすべきかを考えることや、場に適切な行動をとるといったことが苦手で、それを鍛えて改善したいと思い高校時代は運動部のマネージャーを志願してやったりしていました。マネージャーになれば否が応でも周りを見る経験を積めると思ったからです。しかし、結果は部に迷惑をかけただけで私の性質は改善されず、高校を卒業した今でも苦手意識は消えません。 「周りを見れるようになるには」と検索したり、本を読んだりしていろいろな改善法を学んだりもしたのですが、全く自分の役割を判断できるようにはなりません。(発達障害を疑ったりもしたのですが、「傾向が全くないというわけではないが発達障害と名前がつくほどではない」とのことでした。) こんな感じなのでバイトも続かず、仕事につくことができるのかも不安です。 私に他に何か努力できることはありますでしょうか? ちゃんと自分の役目を果たせるようになって、人と会うのが楽しいと思えるようになりたいです。 まとまりのない文章になってしまいましたが、ご助力いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
結婚2年1歳になったばかりの 子供がいます。 結婚前に旦那さんが出張と言い、 実は飲みに行き友達夫婦の家に泊まってたってことがありました。 このあたりから酒癖がだんだん悪くなり (髪をひっぱる、暴言を吐く、真横で物にあたる、次の日には前日したことの記憶ない) 1度、すごく怖い顔で「うるさい、飲みの約束してるやろうが」とキレられました。 結婚後、妊娠し、お酒の場に行くことは 控えてもらってました。 産後、もちろん私の親にも頼ったりしたのですが、旦那さんに相談することが多くなり、 旦那さんは私と子どもに対しては 常にやりきってると言いました。 (でも、ほんとに何も家事育児手伝ってもらってません。) そんなある日、飲み会があると言われました。酒癖の悪さを考えてほしいと何度も言いましたが、本人はいつも次の日には記憶がなく、私の傷は浅いと思っているらしく、 どうしてもその飲み会に行けないなら 勝手に行くし、それで離婚するなら別にいいと言われました。前からですが、旦那さんは常に離婚は考えているらしく、頻繁に離婚を口に出します。そう言われるのが怖くて。。 やはり、酒癖が悪くても飲み会を許せないのが悪いのでしょうか? それでも家事育児は私なりに頑張ってたのですが、ここ最近急にやる気がなくなり、 常に離婚を考えてると言われてまで、 家事をやってるのはおかしい?と思ってきて … 私は離婚を考えていません。 旦那さんと居るには我慢しかないのですかね? まとまりない文章ですみません。
三年ぐらい悩んでいます。結婚して二十年が来ようとしています。 いろいろありましたが、主人は仕事で悩み、私は子育てや近所付き合いなどで悩み、お互いに心に余裕がないままでここまで来ました。 少し子供も成長し、はっと気付いてしまいました。旦那さんのことが嫌で仕方ないと。 お互いに未熟者で、不満はお互いにあると思うのですが、 それ以前の問題な気がしてます。 旦那さんと出会う前にも、お付き合いした人が何人かいましたが、長続きしませんでした。 直ぐに嫌な所が目についてしまうのです。 私に人を愛する力が足りない気がします。 旦那さんの寝顔を見て、気持ち悪いと感じたり、洗濯物は分けて洗ったりしています。 年ごろの娘のような感じなのでしょうか、、、? すみません、図々しいですね。 私は幼い頃に父親が亡くなったので、経験していないのですが。 こんな気持ちで、もやもや三年ぐらい悩んでいます。旦那さんの親にも会うたび申し訳ないです。大切にできなくて。 愛せる人になって、人生の最愛のパートナーと出会い、幸せな老後を迎えるにはどうしたらいいでしょうか?
いつもさまざまなご意見参考にさせてもらっています。 私の実父は私の母と私が産まれる頃に離婚しました。私が母のお腹に宿った時に実父は母に堕ろしてほしいといったそうです。実父の言動を不審に思った母が調べた所、実父には母と結婚する前から交際していた女性がいたそうです。 親権裁判にも実父は現れず、母は地元に戻り、現在の父と再婚、5歳下の弟も産まれました。 私は14歳までは今の父の子どもと思って育ちましたが、母子手帳をたまたま見たことで実父のことを知りました。しかし、不思議と悲しいとは思いませんでした。 こんな父と血が繋がっていなくてよかった、くらいに思っていました。父は思いやりのある人とはいえず、母は父の自分勝手な言動にうんざりし、家族の仲は冷めていっていました。怒ると大きな声をだす父でした。 ただ、父の仕事熱心なところだけは私は尊敬していました。おかげで大学にも進学させてもらいましたし、感謝しています。大学進学の話をした際には金がかからないようにしろとしか父には言ってもらえませんでしたが。 母から生い立ちについて聞いたのは私が20歳になったときでした。もう知っていたことでしたが、思い出したくないことを話してくれる母を悲しませたくなく、知らないふりをしていました。実父については写真もなく、詳しいことも聞けずにいます。知っていることと言えば、生活保護を貰って名古屋で生活しており、私に生活費の支援の依頼が来ていたようですが、母が断ったようです。 私も社会人となりもう直ぐ、28歳になります。 今まで自分の生い立ちや家庭環境についてそこまで嫌な思いをすることはありませんでした。 しかし、ここ1年で変化がありました。 私は今、職場の妻子ある上司と不倫関係にあり、彼の幼い娘さんたちの話をよく聴くようになりました。家庭ではよいパパであり、きっとよい旦那さんなのだろうと思います。私にとっては尊敬できる上司です。 私を傷つけようという悪意は彼には無いのでしょうが、私はどうやら彼の愛情を一身に受ける娘さんたちに嫉妬しているようです。 好きな男性と一緒になれないことも勿論辛いのですが、父に愛される娘という当たり前のことを妬んでしまう自分が卑しく、気持ちが沈みます。 この気持ちをどう消化したら良いのでしょうか。
以前もこちらで同様の質問をさせて頂きました。 目に留まり回答頂けたら幸いです。 10歳年下の僧侶の彼と付き合いもうすぐ1年になります。 2人の関係は良好ですが結婚に向けては何も進展がなく…彼はまだ両親に反対されているようで最近ネガティブな発言も増えてきました。 『死にたい』とか身体もストレスで不調が出ていると…悪夢を見たり体調が優れない様子です。 確かに親と私の板挟みで辛いと思いますが…少し甘えも感じイライラしてしまいます。 35を過ぎ子供が産めないと烙印を押され結婚を反対されている私の方が存在価値が無いと言われているようで消えたいです。 もう何をどう頑張れば良いのか分かりません。 周りからも子供が欲しいなら急いだ方が良いと言われ…。 焦るばかりですが何も発展しません。 弱っている彼を責めるのも気が引けて我慢してしまいます。 以前質問した際きっとご両親は分かってくれると仰って頂き励みになりました。 しかしまだ理解はしてもらえないようです。 まだまだ時間がかかるのでしょうか。 彼にとって父親は偉大な僧侶で師匠でもあり中々歯向かう事が出来ないようです。 しかし、いつも父親から何事も否定されるそうで彼は自信を持てないと言っていました。 実際にまだまだ法要のお経も緊張して噛んだり上手く出来ないそうです。 私は聞いているとメンタルの問題だと思うのですが仕事のこと、家のことは口を出したくないです。 (私は体育会系で努力、忍耐、根性の古臭い習慣の中で生きてきたので本番で結果を出せないのはメンタルが弱いと思ってしまいます。) 彼にぶれない信念を持ちもう少し逞しくしっかりと意見を述べご両親と対峙できるようになって欲しいです。 やや話が逸れてしまいましたが… このまま耐えるしかないのでしょうか。 若い彼に私の都合を押し付けるのも…迷うところです。 待つつもりではいますが、でも身体は老いて子供を産むリスクはどんどん高くなるばかり。どうすれば良いのでしょうか。
長文すみません。 去年の秋に結婚し、旦那の職場が実家だと歩いて行ける近さなので旦那の実家に 住んでおりましたが義父母と折り合いが悪く日頃のストレスが溜まってしまい毎日苦痛で それでも親だから一生付き合っていかないといけないから義父母と穏やかな関係で いたいと思い、旦那と相談し私の実家に住もうかという話になりました。 この事に義父母はよく思ってなく、私は前から旦那も前に2人で決めたことだからと 言ってたし、義父母もその時は納得してましたのでその上で行動してました。 それから、疲れも溜まってきて旦那もがらりと気持ちが変わり私に 「仕事が11時に終わることもあって帰るの難しく忙しくて眠りも浅い。通勤時間(車で片道10分) 疲れてきた。それならその時間寝てたい。俺の親と接触することがストレスなんだから それなら俺の家に寝るときだけ帰ってきて後は家事とかは俺の親にやってもらおう。」 と提案されました。 何故私が実家に住もうと提案したかと言うと、旦那も仕事忙しいのに私もそこにいたら 我慢しててもいっぱいいっぱいで不満を話してしまう。それって悪循環で夫婦が壊れると思っていやでした。 旦那はその後、その提案を義母に話し私が義父母の事を好きじゃないからって事もストレートに 言ってしまいました。私はびっくりしたしもっと戻りにくくなりました。 その後、私の親と旦那との4人で話し合い、親は 「通勤時間、10分この事に疲れているからってみんな1時間かかって来てる人だっているんだ。 それにあっちの家で家事をしなくていいって事は、周りから義母にも何もやらない奥さんだと 思われる。まずは(私の)ここに来なさい。11時になる時は帰るのが難しいって言ってるなら そういう時は(旦那の)実家に帰らせてもらえばいい。」 という話で彼もわかりましたと言い、話はこれで決まったと思いました。 しかし、今朝、旦那がこう話し出しました。 「疲れているから平日はこっちに帰れないかもしれない。土日だけ(私の)ところに帰る」 と言われました。私の親が言ってたことと違うし、私の親が言ったことは私もそうして欲しいと 思ってたことだからそう言われてショックで戸惑っています。今は夫婦という感じがしません。 どういった生活形態で過ごせばいいのかわからなくなってしまいました…。 回答よろしくお願いします。
現在、臨月を迎えています。 今迄では私も夜遅くまで遊んだりしていましたが、最近は赤ちゃんのことを一番に考え、外出すらしていません。 一方、主人は人付き合いが減りません。 私も働いているので断れない事もわかるので今迄何も言ったことはないのですが、流石に今、連日続くのは病気の感染拡大を踏まえ、また私が身重であり控えて欲しいと訴えましたが彼には響きません。週末は友達の結婚式と兼ねて旅行にも行ってしまいます。 確かに話し合いの末、私が最終的には許していますが、何か一つでも我慢しない彼は自分勝手ではないかと思い始めてます。 多分、普段は家の事も手伝ってくれたり、寄り添ってくれて、その優しさになに不自由なく、することをしているから、仕事後2~3時間飲む位いいだろう。と主人は思っているんだと思います。 普段から私はメンタルが強く前向きだから色々我慢できてると、言われるのですが、それでも流石に今回は気持ちが参りました。 伝えたい事は言ってるのであとは主人の意思に任せるしかありません。 何か私自身の気持ちが変わるアドバイスを頂けたら嬉しいです。
きっとこれは相談じゃなくてただ自分が何か言いたいだけなんだろうなと思います。 私は人間関係がブチブチ切れてしまう人間で、よくわからないけど嫌われたのかなぁ仕方ないのかなぁで今まで生きてきました。 それでもやっぱり、友達がいないのは気になり、新生活になると次こそはと「これができなかったから人が離れるのでは」という風な教訓を持って望んだように思います。 …愚痴愚痴になってしまうのも読む方が辟易するのではないかなと思ってなるべく前向きな文章で整えようとしたのですが、やっぱりダメです。私は愚かです。自分で作った教訓めいたものを持って望んでも結局人間は個々で違うのだからあまり意味がないのだと気づかなかったのです。その時々で言葉を交わしたり、同意したり、反論したりの方が多分大切…友達がいないので合ってるかどうか分かりませんが。 私は会話が苦手です。考えていることを頭の中で文章化して発話するのが特に苦手です。聞き上手になるといいというのを見てそれで過ごしていた時もありましたが、多分何を考えているのか分からなくて怖いとかになるのかもしれません。人の愚痴を聞いている最中に「お前は主体性を持て」と言われて、それがきっかけで大学を休学するまでなりました。"聴く姿勢"みたいなのになっていたから余計ダメージを受けたのだろうなと思います。一応卒業はしましたが人に会いたくなくて学舎にはなるべく寄り付かないようにしていました。 現在は内職のようなことをしていますが、今のままの生活は難しいのだろうと思います。文章が全然頭に入ってこなくて本も読めなくなっていたのですが、最近また読めるようになってきました。少しでも知識を仕入れられるようになったのは多分生きるのに役立つんだろうなと漠然と考えています。 内職先でも人間関係が下手です。途中までは大丈夫でした。私はまた今までを振り返って「嫌な時は嫌と言う」のに気をつけています。それでも「嫌な時は嫌と言え」と言われます。昨日も怒られながら言われました。もうなんかよくわかんないです。 よくわかんないけどどうしようもない気もして、とりあえず今日は休みなので本を読みます。 私は"相談"もよくわからなくて、多分誰かに言っても解決しないことが多いからだと思います。あと話すのが下手です。それでも何か誰かに断片でも聞いて欲しくて駄文を書かせていただきました。
長文失礼します。 現在、父方の祖母が危篤の状態です。 祖父母の家は実家から40分ほどの場所にあるので、高校生くらいまで週に1回は遊びに行ってました。幼少の頃は泊まりに行ったりもしていて、すごく優しくしてくれました。好きなものを食べさせてくれて、たくさん遊んでくれました。 しかし、大学に入ったたあたりから月に1回…年に1回…と次第に会いに行く回数が減っていき、社会人になってからはほとんど会いに行きませんでした。 その間も私の父や他の親族は会いに行っていたのに、私はつい仕事や自分の約束を優先してしまいました。 今年になって祖父が病気を患って入院し、祖母がそれを追うかのように、急激に認知症と病気が悪化し、現在は危篤の状態です。 祖父母は現在別々の病院にいて、祖父の方は意識がまだありますが、コロナの影響で面会が許可されていません。 しかし、祖母はもう先が長くなく、2週間以内には…と父から知らされました。 そして先日、祖母に会いに行ったのですが、そこに私が知っている祖母の姿はなく、小さくなって弱りきっている状態でした。 話しかけてみましたが、自分の言葉が通じているかは分かりませんし、ひたすら祖父のことを呼んでいて、うなされていました。 その声を聞いて、姿を見て、自分がしてしまったことを大変後悔しております。 特別な孝行はもちろん、なんで数年間まともに会いにすら行かなかったんだろう…そんなどうしようもないことばかり考えてしまい、自分勝手で最低な孫だったと謝りたい気持ちでいっぱいです。取り返しがつきません。 祖母がその日を迎えるまで、可能な限り会いに行きたいと思っています。 もう遅すぎるかもしれませんが、祖母に謝罪と感謝を伝えたい。 意識がなくとも、思いを伝えることはできるのでしょうか。 母方の祖父母はまだ元気で、身内の死を間近にすることは初めてです。 自分が生み出してしまった後悔であることは承知しておりますが、数日間悲しみに暮れております。 こんな身勝手で未熟者の私に、なにかご教示いただけましたら幸いです。 よろしくお願い申し上げます。
31歳女です。独身で家族と同居、独り暮らし経験なし、いつか結婚したいと思いつつも周囲の同年代や年下が結婚出産を順調に進めている姿を見て焦りを感じています。 私は元々キリスト教の家庭に育ち、将来は仲間同士で結婚するものと思っていました(そう勧められてきました)。 自分でもそれが幸せと信じていましたが、ある時親が宗教に対する反感から活動を離れ、私も最初は親の圧力に抵抗していましたがそれに疲れ、現在は宗教自体から離れています。一時期親との間に亀裂が入り相当な精神的苦痛を味わいましたし、ずっとキリスト教で育った為一般の人とお付き合いしたことも殆どありません(一度だけ宗教の教えに反してお付き合いしたことはありましたが、自分に見る目がなかったのと、教えに反する罪悪感で自分から交際を終わらせた経緯があります)。 女性には出産にリミットがあることや結婚市場で年齢が上がると価値が下がるなどの不安もあり、結婚相談所のカウンセリングにも行きました。ただ、ずっと宗教絡みでしてこなかった推し活や制作や友人とのライブ、旅行等の楽しみをごく最近体験し始めたこともあり、このまま独身生活を終えてしまってよいのかという気持ちと、環境が変わることへの不安を大きく感じています。 また宗教を離れてから占いに頼ることが増え、個人的に信頼する占い師から今年は出会いに積極的な方がいい、踏み出すのは今だ、とアドバイスをされたのに、いざ結婚相談所に登録する段階で上記の迷いもあって踏み切れずにいます。 結婚している・彼氏がいる人は羨ましい、自分も欲しい、人を好きになりたい、将来的に子供も欲しくなるかもしれないからリミットも心配、でも結婚し出産すれば今ようやく経験してる自由はきっと同じように謳歌できなくなる、相談所に登録するということは自分の手でそれに終止符を打つことになるからそれも怖い。今なのか、違うのか。占いや世間常識、自分の中の不安に苛まれて、何が本当の願いかわからなくなってしまいました。 本当は自然と出会って自然な流れで好きになり心動かされて結婚したい。 人間て本来そういう生き物だと思うのに何故こんな生き急がなくてはならないのだろう、周りにできていることがどうして自分にはできないのだろう。 少しでも生きる希望を見い出せればと今回頼らせていただきました。 とりとめなく恐縮ですが宜しくお願い致します。
結婚して5年、子どものいない夫婦です。 夫とは普段から仲がいいですが(と思っていましたが)、結婚3年目頃より大きなケンカをするようになり、先日も大きなケンカをしてしまいました。 きっかけはいろいろですが、いつも同じパターンで、私が夫に怒り(例えば家事のやり方等)、夫が謝り、それでも私の機嫌がなかなか直らないので、そのことに対して夫が怒る、という流れです。 夫が言うには、私が短気なので、怒らせないように気を付けているそうで、いろいろと私のやり方に合わせてくれているそうです。それなのに、私が怒ることがあるので、うんざりしているとのことです。私からすると、夫はいつもニコニコして私のやり方に合わせてくれるので、それがストレスになっているとは思っていませんでした。 今回はコロナのストレス等もあり、大きなケンカに発展してしまいました。結局、話し合い、お互いの意見を言って、今後気を付けることを明確にし、いまはお互いに普通に接しています。しかし、ケンカ中は、(はっきり離婚とは言いませんでしたが、)もうお互い無理なんじゃないか?と言われたりして、かなり危うい状況でした。 前向きな話し合いができたので、やり直すチャンスはもらえたと思うのですが、同じパターンでケンカを繰り返していること、私が自覚なく夫にストレスを与えていること等を考えると、次回ケンカが起きたらいよいよ離婚じゃないかと不安です。いまの状況は崖っぷちだと思います。私は夫が好きですので、離婚したくありません。 今回の話し合いの内容を忘れず、常に意識して、毎日の生活で誠意を見せることが一番大事だと思いますし、実践してまいります。 しかし、先日のケンカ以来感じている不安等のマイナスの感情が常に頭の中にあり、心が休まりません。夫へ接する態度も、どことなくぎこちなくなってしまいます。申し訳ない気持ちや、離婚の不安などで、自分に自信を持てず、目の前のことに集中できません。これまで夫に甘えてきた分、かなり精神的にこたえています。 私が悪かったので、心の平穏がほしいとは贅沢かもしれませんが、私にできることがあれば、ご教示いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
メル友とはブログ友達でもあり、先日そのメル友のブログにコメントしたところ、私のコメントにだけ返事がありませんでした。 LINEでそのことについて理由を聞き、それは傷付くと伝えたところ、「忙しかったんだ!」とキレられたので、私も怒り、結果として絶縁に至りました。 その後私はそのことを反省、後悔し、謝罪の言葉をLINEで送りました。しかし未読無視でした。 その間も彼のブログは更新され、他の人へのコメントには私への当てつけのような返事がされていました。「忙しいとは嘘?」と思いました。 それからひどく悲しくて死にたくなっていることを伝えても未読無視でした。 彼には一年以上に及ぶメールのやり取りの中で「あなたのことが好き」だとか、「ふさきさんとメールしてると癒される」だとか、「ふさきさんに会いたい」だとか言われていて、私はその言葉を信じていました。 なのに忙しいという理由で私のことだけ無視し、死にたくなっていると言っても無視し、当てつけに他の女性と仲良くしています。 そもそも彼はいつも仕事が暇だと言っていました。私へのメールも仕事中に書いていたくらいです。私に飽きたから、忙しいと嘘をついて捨てたのでしょうか。 もう彼が憎くてたまりません。家族にはそんな奴のことは忘れろと言われましたが、つい考えて、胸が苦しくなってしまいます。死んでほしい。殺してやりたい。 もしくは私が死ぬことで報復になるのなら、そうしてやりたい。彼の家まで行って、そこの庭で首を吊ってやる。 そんな考えが心を離れません。私は以前からちょっとしたことで深く傷付き、死にたくなってしまう性質なので、信じていた人に見捨てられた今回は余計に死にたいです。 それに彼が全然私のことなんて気にしていなさそうなのがむかつきます。私が目を腫らすほど泣いて、一晩中眠れないなんて、想像もしていないでしょう。 どうしたら楽になれますか?またはどうしたら彼に報復できますか? よろしくお願いします。
妻とは7年前に結婚しました。 子供は本当に可愛くて、いつも私が仕事から帰ると駆け寄ってきます。いつまでも家族仲良く暮らしていけると思っていました。しかし、最近は妻の子供や私への暴言がひどくなってきています。 妻はもともと感情の起伏が激しく、口も悪いほうです。妻は育児や掃除はしますが食事はいつもレトルトばかりです。私も仕事の日に朝食を作ってもらったこともありません。専業主婦なので子供の食事はしっかり手料理を作って欲しいと思っています。もちろん人にはそれぞれのキャパがあると思います。妻が料理が好きじゃないことも理解しています。 専業主婦なので、社会とのつながりが少なく、コロナ渦の関係もあり、育児に疲れているのもわかります。子供を預けてパートでも働くことが出来れば少しでも気分転換になるのでは無いかと思い、それを進めたこともありますが、本人は拒否しました。妻は昔から自分中心でいつも物事を考える傾向にあります。何かあれば、「私が大変になるじゃない」と言って、妻の家族や私の家族にも迷惑をかけます。 もちろん妻の尊敬する面もあります。少しでも良い教育をと子供が遊べる知育的なおもちゃを手作りしたりと、頑張っていることも知っています。 しかし最近は子供に対する暴言もひどくなってきています。娘には毎日のようにひどく叱りつけています。育児ストレスがあるのはわかりますが、とても聞くに耐えません。娘を蹴り飛ばすこともあります。 そんな中、私と妻の関係も壊れてきています。私も妻の私への言動や行動でイライラしてしまい子供に辛くあたってしまうこともあります。 仲の悪い夫婦に育てられるくらいなら、離婚したほうが子供のためと聞いたこともあります。私は妻のために最善を尽くしているつもりです。私は毎日定時に帰って、子供のお風呂や食事の対応をしています。家事を手伝ういうより共同作業で行っているつもりです。休日は3食とも私が食事を作って、少しでも負担を軽く出来るようにしています。しかし、子供は私達が険悪な雰囲気になっていることも気づいています。妻の子供への暴言もひどく、このままでは子供の将来が不安です。離婚しても親権が妻に行けば、子供の事が不安でしかたがありません。 結婚時は、老後も手をつないで歩く老夫婦にとても憧れていました。 今はどうしていいかわかりません。
付き合ってまだ10ヶ月ほどの彼がいます。私は彼の会社にアルバイトとして2年ほど働いていました。私とは年齢がひと回り違います。 仕事もできて責任感があって優しくて、私は彼を尊敬しているし、彼が大好きです。 ただ、会社では同僚から妬まれたり居心地が悪かったりするようです。 最近、彼の母が体調を崩してしまったり、仕事がとてもつもなく忙い日々が続いたり、嫌なことがあったりなど色々重なってしまいました。 それでも一緒にいてくれる時間を作ってくれたり私に気をかけてくれていました。そんな彼を支えたいと思っていました。 しかし、ここ2ヶ月もしない間に私にあまり興味がないのかなと感じられるようになってきました。私は彼を支えたいけど彼の方が望んでないのなら身を引こうと思い、聞いてみました。 そしたら「最近何に対してもやる気がおきない、興味が薄れてきている。自分でもどうしていいかわからない。」とのことでした。私のことは好きじゃなくなったわけではないそうです。 色々な事が重なる前から会社での居心地が悪く何度も辞めようとしたけどここで負けたらだめだと思いとどまって頑張っていたそうです。 しかし、最近色々なストレスがのしかかりすぎてまいっていたらこのような状態になってしまったようです。 私にあまり愚痴をこぼしたりしません。年の差やまだ私が学生ということもあってか彼は自分がしっかりしなくてはいけないと思ってします。 病院に行ったほうがいいかともきかれました。どちらを答えたとしてもあなたは病気だとか、大げさだ我慢しろと受け取るかもしれないと思い、うまく答えることがでしませんでした。 私は彼になんて言ってあげたらよかったのでしょうか。今の彼に何ができるでしょうか。 この先も彼と一緒にいたいと思っています。だからこそ支えてあげたいのですが頼りにしてもらえるでしょうか。 静かに見守っているだけではどんどん悪い方向に行きそうで怖いです。今、まだ自分で調子が悪いことがわかる段階で何か手助けしたいのです。 ただ、彼がそれを鬱陶しいと思わないか、優しい人なので私には言わないと思います。それでまた彼を苦しめてしまうかもしれません。 私は今彼のために何ができるでしょうか。 わかりにくい文章で申し訳ございません。 よろしくお願いします。
こんにちは、はじめまして。 私は静岡に住む、今年23歳になる女です。 私は、人と関わる事がひどく虚しいことだと感じ苦しいです。 昔の話ですが、私がまだ小学生の頃、母と実父はよく激しい喧嘩をしていました。 実父が出ていき、暫く母から精神的虐待を受けました。 母の苦しみも理解できたので、家のことは小学校では内緒にし、一生懸命努力してきました。 2年後に母は再婚しました。新しい父に慣れるようまた頑張りました。 中学3年になり、パニック障害を患い地獄の日々が始まりました。 病気のことはなるべく友人に隠しましたが、本当に頻繁に過呼吸になるので、常にポケットや鞄に発作止め薬を入れて生活しました。 私は気づいた時から浮いている事が多かったです。今も友達はいません。 後にHSPと診断されましたが、本当に敏感に色々なことを感じ取ります。 人が多い場所は多くの人の気持ちを身に受け取り、頭の中がごちゃつきます。 反対に、読書や自然など静かなものは好きです。 母は私が22になった時、急に不倫?で失踪しました。そこから私は義父とその家族と暮らしています。 信頼していた友人に、母が失踪した話をしましたが「暗い話はつまらない、私の家は仲良いからわからない」と言われショックでした。 意を決して義祖父にも悩みを相談した所、「暗い話はつまらないから聞きたくない」と言われました。 友人の愚痴も祖父の愚痴もたくさん親身に聞いたのにです。 昔から、自分の努力が及ぶ範囲でならなるべく人を傷つけたくない・尊重したいと思って生きてきました。 人から辛く当たられるのも自分の至らぬ部分があるからだと思い、たくさん本を読み、不快な思いをさせないよう心を律してきました。 パニック障害で薬なしで外に出られないのなら、尚更自分や他人への理解が必要だと思ったからです。 私は人を傷つけたくありません。 失敗することもありますが、周りの人を尊重し生きていきたいです。仲良くしたいです。 それなのに周りはそうはしてくれないのです。 理不尽だと思いますが、やり返そうと思えません。私が弱い立場なので、仕方のないことです。 死んでしまえば全て一つになり、心が癒される気がしています。 最近は毎日死に救いを求めています。仕事も就けません。 一言でも良いので、至らぬ私にお言葉を頂けますと嬉しいです。
わたしは在日朝鮮人です。 (現在は帰化により家族全員日本籍です) 父は戦後生まれです。 わたしは在日朝鮮人であることでの差別をおそれており思春期に父に対してひどい反抗をし、自分の望みをつらぬきました。 学歴もなく、肩書もない仕事(日雇いで鉄筋工)をしています。 そんな父に対して見下した態度をとったり、ばかにしていた気持ちもありました。家庭での父の居場所を奪ったかもしれません。 今では私たちを育ててくれ、定年を過ぎた今でも働いており感謝してもしきれません。 自分の行動を恥じ、悔いても悔やみきれません。 父親に対しどのように接していけばよいか教えてください。