hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 」
検索結果: 60945件

先立たれたくない

私は、周りの大切な人達に先立たれるのが怖くて仕方ありません。 置いていかれる位なら私が先に死にたいと思う気持ちが止められません。 三兄弟の末っ子で育ち、身近な人の死を初めて経験したのは24歳くらいの時、同居していたおじいちゃんが初めてでした。 今迄当たり前に居た存在が目の前から忽然と姿を消した事に耐えられず、その後も愛猫や大好きなアーティストが次々と逝ってしまって頭がおかしくなりました。(病院には行ってませんが鬱ではないと思います) 次第に先立った人達に、私を置いて逝った事に対して怒りを覚え始め、今では周りの生きてる大切な存在達がまた私を置いて逝ってしまうかもしれないという事に怯えながら生きています。 元々結婚願望を抱いた事はありませんし、近年続く不運も手伝って日増しに早く死にたいという気持ちが膨らんで来ています。 先立たれたくないから私が先に死にたいと思ってるのは高校生くらいの時からです。 その時からなんとなく33歳で死のうと決めて生きて来ました。 現在32歳になり、その予定の歳まで後少しです。 自分の人生を終わらせるのは全然辛くないのですが、ただ私が消える事によって家族や友人達に少なからず迷惑がかかってしまうだろう…という事を恐れています。 跡形もなく、最低限の迷惑だけで留めて逝きたいと毎日考えています。 私を置いて先立つなんて許さない。 私が先に逝った事によって周りが悲しむなんて事は分かっていますが、私が辛い思いをするよりマシだと自分勝手ですが思っています。 自分が辛い思いをしたくないから先に死ぬけど、大切な人達を悲しませたくないという気持ちもあり、でも死にたい気持ちは日増しに増殖している… これは病気なのでしょうか? 辛くて頭がおかしくなりそうです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

とりかえしのつかないことをしました

前回の質問と被ります。 きっと今の自分は、誰に何を言われようとそう変われない。 自分は生きていちゃいけない人間です。 ですが、家族を奪ったのに言う言葉ではないのですが、更に私が死ぬことで残された家族はどん底に行くと思うと死ねません。 簡単に死ぬという言葉も本来、使いたくない。 言いたくない。 しかし、私は、幸せになったらいけない。心の底から笑っちゃいけない。 私のせいであの子は苦しみ死んだのに。 私があの子の代わりに死ねばよかったのに。 どんなに時が経とうと、私の一生の過ちとして残ります。そのままで生きたくない。でも死ねない。最悪な人間です。 ごめんで済むことではない。 済まされない。例え赦してくれても、私自身が赦せません。いえ、赦してはいけないと思います。 こんな人間で、死ぬまであの子のために生きるといえど、辛くて苦しくて、どうしようもありません。 虫の良い話だとわかっています。 しかし、もうどうしようもない。 私自身が、自分に対して限界で、死ぬことも償うことも謝罪もできない。 過去は変えられません。 しかし、もう、限界です。 自分自身に耐えられません。 どんなに謝罪をしても、手を合わせても、申し訳ない気持ちばかりで、何もできず、苦しい。もどかしい。逃げてはいけない。わかっています。 しかし、もう、どう生きればよいか、 甘ったれた考えなのは百も承知です。 過去を認め、心から謝罪し、供養する。 これしかないのもわかります。 書いたら少し冷静になれます。 しかし、また絶望はやってくるでしょう。 全てを受け入れ、罪を償えるような人間になるヒントが欲しいです。 身勝手な私の告白を晒すのは、前回同様、本当は嫌です。人に言えぬことをここに晒す自分も本当に情けない。嫌悪します。 本当は前回も今回も、お坊さんだけに打ち明けたいのに。 それほどの事をしてしまった、私にそれを言う権利はないのですが。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

利他の心をもつには

世の中には、ズル賢い人がおおくて いかに楽に金を稼ぐかを考えている人がいるものだなと思います。 同僚は評価されるところ、肝心なところはしっかりやるけれど、どーでもいいところ、雑用は私に押し付けます。 二人でやっているので、上司からの評価は二人に不平等にむけられます。 同僚は楽して高得点。 私は大変な思いをして無得点。 まぁ、そんな人がいるのも仕方ないと、半ば諦め、仕事があるだけありがたいとできることをやっています。 しかし、ごみ捨てやトイレ掃除など汚い仕事や汗をかく仕事はなにもできない格下なやつがやる仕事だと思っているそうで、平等に当番で均等にやるはずなのに、自分が当番のときなにかしら理由をつけたり他のことをしたりしてやりません。なので、仕方なく私がやっています。 なんだか、相手の思う壺で動かされているのが不愉快だし、なんで私ばっかり?と腹が立ちます。 それを本人につたえ、私も毎回は大変だからわざと忘れたふりしてあなたが行くまでやらないときがあると伝えたら「お互い様だよー」と。 たまにやってくれてありがとうございますというと、その人が当番なのだからやるのが当たり前なのに「まったくさー」とイラつかれます。 先輩だけど年下だから腹が立つのかな?とか思いますが、なんか「私のほうがえらいんだ」「おまえがやれよ!」みたいなオーラを感じるのか腹が立ちます。 それらの雑用をやることが嫌ではありません。ただ「おまえに私がやらせてんだ(笑)かわいそーに」みたいなシンデレラのナマハハみたいな態度だから「は?」みたいにイラつきます。 自分が「は?なんで私ばっかりやらなきゃいけないの?」とか「おまえやれよー」とか「あー、わざと気づかないふりしてまかせよー」とかそーゆー気持ちになるのが嫌です。 他人が得をすることになにも思わない。 利他の心になるにはどーしたらいいのでしょう。 シンデレラは「ん~」となりながらも前向きにやってましたよね…。 私がやりましょう、とサラッとかわせるようになるには どのような心構えが大切ですか? お言葉お願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

死について

おはようございます(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎) 私くしも 病気がちだし 毎日仕事が苦しいし 考えたら お金はいるけれど 限られた命の中で そこまで 仕事仕事で生きていくのが 正直辛い 特に この世に執着が無かったんです。子供は って言うと 私に特に求めるものはなくて 私の姉や 私の母 父に求めているみたいなので いつ 命が尽きても 悔いはないそう思ってましたら ある日 脇あたりに シコリがあるのを見つけて 一人 癌だと思って 泣くわ ショックだわ 一気に 生きたいと思う心が 湧きました 普段 命の先がみえないから 死にたいと思うけど いざ もしかしたら って事があったら 人って やっぱり生きたくなるものです。 慌てて病院へ いったら リンパ節が腫れてるだけだと 言われ ホッとしました。ただ 寿命がきたら 受け入れるうつわを 持ってなきゃなとも 思いました。 それをふまえて 病に苦しむ方の心も 学べた気がします。とてもではないけど 生きた心地がしなかったし 記憶も ボーっと ひたすら 亡くなったらどうしよう 子供は とか考えました。 なので 私自身も 少しでも ご病気に方の苦しみに 寄り添えます様 いま剃髪をし 生きてます。 私も 皆様に寄り添いますので 皆様のご病気が一日も早く治りますよう。 病気や 老い 孤独 、、、、 生きてる限り 悩みは 尽きません お坊様方は 仏様と向き合い どう この世の闇を 照らされましょうか

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

いい加減こんな自分どうにかしたい

私は現在26歳で無職です。 2年程前に、夢目標に挫折し、実家に戻り今に至ります。 そこから次の1歩が踏み出せません。もう2年以上になります。 甘ったれた悩みだと呆れるのは重々承知です。 でも納税は義務ですし、親にも心配迷惑んかけてますし、それに、こんな自分が恥ずかしく嫌いです。大学卒業後、まだ社会に出たこともない、こんな自分から卒業して、職を手に入れ社会人となりたいとずっと思っています。 じゃあ何になったら、何を選択したらいいのかわかりません。 今現在、求人の数は少なくなく、職を選ばなければすぐに働ける状況だと思います。 でも何でも良い、という訳ではないんです。何でもよかったらすぐに採用が決まる近所のコンビニでフリーターになります。 じゃあ私はコンビニフリーターする為に大学を出してもらい、留学したのでしょうか… 私は違う、ここじゃない、と思ってしまいます。ただプライドが高いだけ、と感じられる方もいると思いますが… 私はこれをやりたい!私はこれになりたい!これで生きていきたい! というものをずっとずっとモヤモヤと考え探しています。そして毎日クサクサと過ごしています。 やはり見つからないものなのでしょうか? 私が夢の見過ぎなだけなのでしょうか? 人生ってそんなものなのでしょうか? こんなもんだ。と納得しなければならないのでしょうか? 腑に落ちません… そう思うと生きていたくなくなります。 ここまでお読みいただきありがとうございます。 ご教示よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

友達関係に疲れました。

色々と今まで答えてくれてありがとうございます。 苦しみも大分落ち着いてきました。 あまりいいと言われないと思うのですが聞いてほしいです。 少し前まで友達と同じ職場で働いていました。 友達は上司に気に入られ、私は上司にハラスメントを受けていました。 友達は私の横で仕事をしていました。 上司が私にたいして、ぶっ殺すぞ!、殺していい?と誰でも聞こえるように、私に言ってきました。 恐怖を感じて、恐くて仕事に行けなかったです。 仕事を休んだ日に友達から上司は午前中いないからこいとメッセージを送ってきました。 上司に殺すぞと言われて行けないよと友達に言いました。 居ないのだから来るのが当たり前、俺様が折角来るように言っているのになぜ来ないと言われました。 そこから更にハラスメントに苦しみ退職するまでずっと友達に無視されました。 友達は横で殺すぞ、殺していい?と言われているのを聞いているのに何故、無視をするのかと思うと今でも苦しいです。 友達と同じ職場というのはよくないと思うのですがそのときは偶然そうなってしまいました。 ハラスメントで殺すぞ!といわれて、恐怖で会社に行けなくなった私がもっと我慢すれば良かったのでしょうか? 私は会社に行こうとしたら、体が動かなくなり、会社に行けなくなり、死にたいと思いました。 今あのとき友達に無視されて、今でも無視されているけど、仕事やめて本当に良かった、生きていて良かったと涙が出ます。 逃げることはいけないことなのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

子供が欲しくなくなってしまった

結婚して半年、はやくも夜の行為が少なくなってきました。 もともと淡白なタイプの主人でしたが、結婚して以来私から誘うことしかなくなりました。 それも、何日かかけて何度も頼んでようやく叶うというか…誘った即日に叶うことはほぼありません。 一昨日、誘った時にとうとう「やらなきゃやってけないわけ?」と言われてしまい、ショックで何かが自分の心の中でスッと冷めてしまいました。 一昨日の発言に対してはショックだったと打ち明けて、謝ってもらってはいるのですが、なんだか気持ちが重いままです。 もともと主人は子供を強く欲しがっているのですが、一方の私は仕事の関係や実家と縁を切っていることもあって、妊娠出産をとても恐怖に感じています。 けれど好きな人が私との子供を望んでくれるなら…とその恐怖も前向きに乗り越えるつもりだったのですが、今回のことでなんだか勇気が持てなくなりました。 怖いし、仕事を休みたくないし、夜の行為をそんなに拒むのなら子供だって作りたくないと思ってしまいます。 私は子供のために仕事も休んで体もはらなきゃいけないのに、小一時間の夜の行為というお願いを叶えてもらえないなら、私だって主人の願いを叶えなきゃいけない義理はないんじゃないか?と思ってしまいます。 けれど夫婦になった以上、子供を作りたくないと望んでしまうことは相手への裏切りになるのかな…とも悩んでいます。 「子供を作りたくなくなった」なんて重大すぎて、軽々しく主人に相談もできません。 私はどうすればいいのでしょうか…?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/07/05

死んだら無になることへの恐怖

もう何十回、何百回と回答されているテーマだと思いますが、相談させてください。 ここ数ヶ月の間、死が怖いという気持ちが離れず、夜も眠れないくらいです。 私は恐れているのは、死んだら無になる可能性です。 私は科学を信じている(盲信していると言ってもいいです)ので、人間とはただの物体で、感情も脳の反応だと思っています。 だから人は死んだらただの物体になると考えていて、それがたまらなく恐ろしいのです。 私は両親と暮らしていて、日々の生活に幸せを感じています。 しかし死んだら無になるとしたら、この幸せはどうなってしまうのですか? 両親が亡くなり、私も死んでしまったら、全てなかったことになってしまうのでしょうか? いずれ死んで全てを感知できなくなるのなら、この日々も無駄ということになってしまいます。 「一度きりの人生なら楽しめばいい」と思われるかもしれませんが、死んでしまえば「楽しかったな」とすら思えないのです。 それはいっそ生まれてこなかったとしても、結局は同じということになってしまうのはではないでしょうか? 全てに虚無感を感じてしまって、幸せを感じることすら怖くなっている状態です。 しかも死への恐怖は杞憂ではなく、絶対に避けられないという事実があります。 全ての先人が経験していることですが、どうやってこの恐怖と向き合ったのかがわかりません。 科学を信じている私が、今回ここに相談したのは、宗教的なものを信じたい気持ちはあるからです。 かつてお釈迦様も生老病死に悩まれていたと知りました。 その悩みから抜け出せる知恵が、仏教にあるのではないかと思ったのです。 仏教では死についてどのように考えていますか? お坊様は死を恐れていますか? その理由は何ですか? またお坊様は当然ながら仏の世界を信じていると思いますが、信じるに至った根拠や理由はありますか? 尚、両親も私も健康状態に問題はなく、死が差し迫った状態ではありません。(人生、何が起こるかわかりませんが) それでも両親との別れはいずれやって来ます。 私は自分がただの物体になるのも恐ろしいですが、両親が物体になるのはもっと恐ろしいのです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

最大の気掛かり。曹洞宗、中卒の場合の安居年数

私はおよそ1年前、曹洞宗にて在家より得度しました。  子供の頃より佛の道を志しており、僧侶としての道程に足を踏み入れ、僧籍となった得度式はいつまでも私の良き思い出です。 さて、とはいえ私の僧侶生命も始まったばかり。坐禅も正法眼蔵も法式もサッパリ、曹洞宗の組織や寺格も分からないことばかりです。  そんな宗門に無知の私には今最も気掛かりなこと、不安があるのです。それこそが本質問の表題、安居の年数です。  私は色々な事情、因縁から高校を中退、最終学歴は事実上の中卒。安居となればその期間は学歴に応じるものと云うことは流石に承知しています。私は財も時間も与えられなければこの中卒のまま、安居に入ることとなります。  私は長い期間の安居でも構わないと思いたいのですが、何処か思いきれない、雲水の雲水たるに成りきれない愚か者です。度々制中の期間が変わっていると聞いては、今日の中卒の身の安居は、一制中何ヵ月で何制中なのか、と日々気に掛けています。 達磨大師に問えばあしらわれる様な愚問ですが、どうか師の皆様に、私の、中卒の安居の現在の状況について教えて頂きたく思っております。説教、警索でも喜んでお受けします。 合掌低頭。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

亡くなった祖母

先日、リビングでうたた寝していたところ、15年前に82歳で亡くなった同居していた祖母が夢に出てきました。 夢では私が寝ていた同じリビングに祖母が座っていて、手を握って仲良くお話していました。私は祖母に「おばあちゃんところでいくつになったの?」と聞くと祖母は「96か97かな?」と言ったのです。私は、あれ?おばあちゃんは82歳だったはず。 そうか、おばあちゃん亡くなってたのにでてきちゃったんだと思いました。怖いとかいう感情はなく、私は祖母に「そっか。おばあちゃんまた会いに行くからね。」と言うとニコニコしていました。その次の場面では、仏壇の前に布団を敷いてた私がいて「あぁ、夢だったのか」と目覚めていました。それもまだ夢の中です。その次には本当に目覚めました。 祖母は自宅で昼寝している間に亡くなっていました。お医者さんに来てもらい、死因は心不全とのことでしたが苦しんだ様子もなく本当に寝ているようでした。私がうたた寝した場所は祖母が亡くなっていた場所でした。 時々亡くなった祖母が出てきますが、久しぶりに見たのとすごくリアルな感じがしました。私はおばあちゃん子で、祖母に本当によくしてもらい、たくさんお世話になったので、夢の中で穏やかな祖母に会えてうれしかったです。次の日、お仏壇に御線香をして、お供えをしました。 祖母は私に会いに来てくれたのでしょうか?何か伝えたかったのでしょうか?亡くなった家族や大切な人が夢に出てくるのは何かメッセージがあるのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

毒親との今後の関係

両親は私が10歳の頃に離婚しました。離婚原因ですが父は浮気をしていたようです。その浮気を知った母は、寂しさからか母自身も浮気をし、その男の子供を中絶することになり、祖父母や家族、小さな田舎町を巻き込んで大騒動になりました。 結局祖父母とともに暮らしていた田舎の家を、母と姉と私で出ることになりました。それから進学により家を出るまで女3人暮らしでした。 母は離婚後も相変わらず男を連れ込む日々で、夜中にトイレに行く際に目撃したこともあります。母は、母親の務めはほぼせず、男に愛してもらうことばかりに関心があったと思います。二つ上の姉はそれでも母に愛されようと必死で、勉強を頑張ることで、また、明るく振舞い、母の心を慰めることで母から必要とされる立場を得ているようでしたが、そのストレスはすべて私に向かってきて、激しい喧嘩というか、いじめを姉から受けていました。母は私のことを庇ってくれもしませんでしたし、かわいがることはもちろん、常に居ないものとして扱われていました。家族に誰も頼ることもまともに話すこともできず、とても孤独な子供時代でした。 それでも私はずっと母に好かれたかったんですね。就職も母が喜びそうな仕事をし、結婚をして子供が生まれ、母との交流が復活し、母と対等に話せるようになった気がしてとても嬉しかった。 大人になった自分が必要としているのは、やはり家族の絆を取り戻すことであり、普通の愛ある親子の交流を構築したかった。その為に私は努力をしてきました。 私はこれまで、母の気持ちを考えたり、あの頃の状況を振り返ったりして、何度も何度も過去を手放そうと努力して来ました。 ですが、母はどこまでも自分のことばかりであり、また、私が過去に受けた心の傷は、何も無かったもののように振舞うのです。 自分の子供があの頃の自分の年齢になってみて、今でも昔のあの経験に苦しめられている自分に気が付き、何度愕然としたことでしょうか。こうして長きに渡って苦しめる親が、今でも大した向上もなく自己中心であることが許せなく思うように感じています。 私は親に完璧を求めたつもりはありません。せめて子供として愛を与えてほしかった。今でも変わらず自分が愛されることばかりに必死な母を哀れとも思いはしますが、心は母に背を向けつつあります。 私は非道な子供ですか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

日に日に募る後悔

前にも書きましたが、夫が今年の1月に自宅マンションから飛び降り亡くなりました。40歳でした。私も40歳です。子供はいません。 夫は最後の半月ほど酷い鬱状態でした。 でも正月だの連休だのもあり、何より家族が鬱であることを認めたく無いのもあり、病院に連れて行くのが遅くなりました。 小さなクリニックの医者にすぐ入院したほうがいいと言われたのに、連休になってしまい連れて行くのは連休明けにしようと思いました。連休明けの朝、亡くなりました。 アルバムを整理して本にしようと思いました。学生時代から付き合っていたので20年分あります。若い頃の彼はとても愛らしい笑顔の人でした。結婚式の写真もとてもハンサムでした。でも、見れば確かにここ数年の写真はやつれてます。 いつも疲れたと言ってました。 もっと俺を大事にしないと早く死んじゃうよ?とも それなのに、私は冗談で「チネ!(死ね)」とか言ってました。 「死ぬなら早くしてね。年したら再婚も出来ないし」などと冗談ではすまないぐらい酷いことを何度も言いました。 旦那は知りませんが浮気も一度しました。結構近年のことです。 それでも旦那は私のことが大好きでした。 死ぬ前日も「大好きだよ」と私に何度も言ってました。私はうんわかってるよぐらいしか言わなかった気がします。 朝、夫が起きたのに気がついたのに、私はもう少し寝ていたくて、目を覚ましませんでした。 マンションの下に落ちている夫を見つけたとき、半顔が下向きになって血が出ているのを、怖くて心臓マッサージもしてあげられませんでした。 仕事も一緒だったのになんでもっと手伝ってあげなかったのか? なんでもっと早く気が付かなったのか? なんで、鬱っぽい夫に当たってしまったのか? 亡くなった直後は全て夫の責任だと思いました。夫がなくなり、私も、夫の家族も、会社も従業員も大変でした。泣きたいことだらけでした。 でも最近私のせいで死んでしまった気がします。なんで『悪い』私じゃなくて、あんなに優しくて誠実だった夫が死んだのか?  後悔となんで?しかありません。 もう心の底から楽しいことは何もないです。ずっとずっと灰色の世界です。 毎日毎日早く行けることを思ってます。でもいけないし、私は意気地が無くて本当にズルい人間です。世の中不公平だと本当に思います。 帰って来てほしいです…。代われるなら代わりたいです

有り難し有り難し 6
回答数回答 1