毎日、自分のできないところばかり目に入り、生きるのが辛いです。 自身のことを欠陥人間だと思っています。 仕事もプライベートも、辛いことばかりです。 飲み込みが良くなくて、ミスやフリーズ、パニックになりそうなことがあります。 褒められることもなく、指摘されてばかりで、むしろ私なんかいないほうが、周りの人も楽なのでは?と思うことがあります。だけども去年よりも仕事量が増えてしまい、キャパシティを超えていて、仕事を捌ききれなくなってきました。ただ、これは、仕事量が多いから、ではなくて、私の能力が人並みではないからです。それもまた、辛い現実です。 プライベートでも、今までパートナーがいたことがありません。家族とも仲良くないです。 お友達はいます。ただ、すべてをさらけ出せるかというと、ちょっと疑問なところです。 「私には何もない、何もできない。」 日々を積み重ねるごとに、そんなことを思い続けています。 どうして人にはできることが私にはできないんだろう、どうしてこんなにも物覚えが悪いんだろう。 そういう星の元に生まれてきてしまったから仕方ない、と自身を慰めようとしますが、悲しくなるだけでした。 普通の人になりたい、普通の幸せが欲しい。 人並みのこともできない今の私は、惨めだと思っています。 生まれてこないことが一番の幸せだったのでは、とも思っています。 どこにも私の居場所はありません。独りぼっちです。 客観的に見れば決してそんなことはないはずですが、心の声はそう言っています。 孤独です。 自分を好きになり、自信をもって生きていきたいです。 だけども、毎日毎日、そんな理想から遠ざかっていきます。 成功している人たちと何が違うんでしょうか。 私は頑張っていないんでしょうか。優れていないからでしょうか。 人から愛されて、愛せる人と何が違うんでしょうか。 私は一人で生きていくしかないのでしょうか。 思ったことを書き出してしまったのでまとまりのない文章で恐縮です。 どんなことがあっても前を向いて頑張れる人間になりたいです。
11年間不倫関係にあったら彼女と一年半ほど前にお別れをしました。私が既婚で彼女が独身です。 お別れを切り出したのは私からでした。このまでは彼女が結婚できなくなること、また、その罪悪感、そして、その生き方に誇りを持てなくなったからです。これまでも彼女に彼氏ができたときに必死に心を引き留めてしまったことがあったので、そういうタイミングではない理性的なうちに、という思いもありました。 別れてからの一年半は近況報告をメールや食事をしながらすることはありましたが、肉体関係はありませんでした。 ところが、彼女が結婚することになったのです。すると、私の執着の心が沸いてきたのです。おそらく形としては別れていても心はそのままだったのでしょう。 彼女にはお幸せにと、伝えましたが、実際の私の心は彼女に幸せになってほしい気持ち、罪悪感から解放された気持ち、彼女を他人に渡したくない気持ちと入り交じり不安定な状態です。 彼女を忘れることが僕にとっても彼女にとっても正解なのはわかっているので、連絡はとるまいと考えていますが自信がありません。 瞑想や趣味、家族、仕事と考える時間をなくそうと努めていますが、ふとしたときに考えてしまいます。 この執着から脱し、心穏やかに過ごし、彼女の幸せを心から祈れるようになるにはどのようにしたらよろしいでしょうか。 11年も彼女の心をを引き留め、我儘なのは十分承知しています。何卒、ご教示願います。
いつもありがとうございます。 他の方の問答、法話なども拝見、拝聴しておりますが、良く分からないのでご指導ください。 大切な彼が亡くなりました。 彼を支えられなかったことを後悔しています。 あんなに素敵で優しい彼は死を選ぶほど辛かったにも関わらず、彼の優しさに甘えるばかりの自分勝手で未熟な私は今もこうして息をして食事をとって、生きています。 毎月お墓参りを欠かさず、ご先祖さまの供養やや親孝行をしていた彼がこんなに苦しみ、ご先祖さまのお墓参りも行かない私は生きています。 毎日彼を想って、お経や念仏を唱え、思い出を辿り、彼の好きな曲を聞き、彼に話しかけ涙しています。 しかし、これらは結局遺された私のために行っていることで、彼のためにはなりません。 もちろん、優しい彼は、私の幸せを祈ってくれていると思います。逆の立場でも、私は彼の幸せを願います。 それでも、これ以上ない愛と優しさで包んでくれた彼に何も返せないことが辛くて辛くてたまりません。 亡くなったことで、彼は苦しみから解放されたのだと思います。 それでも、なぜ皆に優しかった彼があんなに苦しまなければいけなかったのかと考えると悲しく悔しく、彼が報われないと思ってしまいます。 遺された私のためにではなく、彼のためになることは何があるのでしょうか。
去年、ネット上で知り合い、好意があったのですが身体だけの関係の方がいました。 もう好意はないのですが、その方がたまたま気になってSNSを別人として(別の名前)でフォローしました。 そしたら、その方はフォローした人が私だとは気づいてなくて、名前は違うし話し口調は変えていても、中身は私なので嬉しい事や幸せだなって思う事を言われる度に複雑な気持ちになって、しんどくなってしまいました。 自分から絡んでおいてバカだなとは思うのですが、性的な方は合いすぎるので話してる分には楽しいのですが、どんどん複雑な気持ちになってしまって…。 心の中で、前よりは好きでなくても、まだ少し好きなんだろうなって思ってます。でも、自分がどうしたいのか、その方に何を求めているのか、訳が分からなくなってしまっています。 別名だとしても中身は私なので、半分くらい本心で、沢山嬉しい事を言われてしまうと、凄く動揺してしまいました…。 削除する理由を伝えて、その方からの返信は見ずに、SNSのアカウントを削除したものの、自分から絡んでおきながら、かなり心が苦しくなってしまって、仕事に集中できない程落ち込んでしまっています。 言うつもりはないですが、言えるならその別人は私だよと言いたいくらいに、幸せな言葉を言われて、新たな出会いを探しているのに、まだ未練があるのかなと思ったりしています。連絡取ろうかと悩んだりもしました。 初めて性体験をした方なので、他の人よりも印象に残りすぎていて、忘れたいのに中々忘れられずにいます。 どうしたら、相手を忘れたり、悩んで落ち込まないようになれますでしょうか。 ずっと悲しくて、涙が止まりません。
度々お世話になっております。 1年経ち、まだ恋愛について悩んでおります。 ずっと恋愛と縁遠い日々を送っていましたが、先日知人から男性を紹介してもらいました。 誰か紹介して欲しいとお願いしてから1年経ってようやく得た、私にとっては宝物のような出会いでした。 しかし、残念ながら彼との関係は進展することはありませんでした。 初デートまではLINEが盛り上がっており、お互いに好意がある雰囲気だったこと、そして何より私は彼に惚れ込んでいたこともあり、今までのどんな失恋よりもショックが大きいです。 後悔が絶えず、毎日泣いて過ごしています。 気付けば彼のいた幸せな日々はたった2週間、彼を失って嘆く日々は3週間以上と、苦しむ日数が幸せだった日数を大きく越えてしまいました。 苦しむうちに、私のこの感情は本当に恋だったのかと悩むようになりました。 ここまで毎日忘れられず苦しむとなると、もしかしたら恋でもましてや愛でもなく、執着になっているのではないか。 そして今回の失恋で辛かった日々を支えてくれた友人達の存在より、好きになってくれなかった彼のことばかりが頭にある時点でそれは酷い執着心なのではないかと… 楽しいことをしてるときも彼のことばかりを考えてしまう執着、もう2度と彼のような素敵な男性とは出会えないと思ってしまうほどの執着は、どうすれば手離せるでしょうか? 今はもう彼の思い出や、好きになった気持ちが残っている体ごとすべて捨ててしまいたい気持ちです… どうかご教授の程よろしくお願いいたします。
初めてご相談させて頂きます。 彼は、祖母の代から ある新興宗教を信仰している信者三世です。その新興宗教はネットで調べた範囲ですと、社会的に穏健派のようです。私は、神は森羅万象に宿っているという漠然とした神道的な考えで生きてきました。 彼も私も離婚歴があり、彼には病の子供がいます。前の奥様との離婚原因の1つは宗教観の違いであり、子供との面会も拒否されています。 彼はそれでも信仰を続けています。「子供に会えない理由が宗教なのに、どうして続けるのか?」と聞いたところ「今までどうにかこうにかやってこれたのは○○神様のおかげだ。子供が幸せに生きていく為にも○○神様の力が必要だ。だから、信仰を止める訳にはいかない」といいます。私としては家族の守り方に違和感を感じてしまうのです。 神社参拝や家に神棚を祀る事について聞くと「神社には低いものがいるから好んでは参拝しない。」「神棚は1つにしたい。それぞれの部屋にそれぞれの神様の神棚を祀るのも嫌だ」と言います。 宗教の自由とは言いますが、自由の範囲の折衷案を見出せずにいます。 ○○神様にお参りし、彼曰く偶然とは思えない出来事が複数起きたため本当の神様だと信じるようになったそうです。 同じ宗教の方と一緒になった方が彼も幸せになるのかなと思います。でも折り合いがつけば一緒に生活できるのかなと淡い期待も捨てきれず‥。私自身が偏見からの非寛容になっていないかという思いもあります。何が本質でどこまでが寛容さなのかアドバイスを頂けたら大変有難く思います。
私 彼女共に 同級生 30 です。 いわゆる、授かり婚に近い形で 彼女のご両親への挨拶が彼女の体調不良 の為できていない状況のち2週間音信不通の状況(彼女からの返信なし)で下記 の状況になりました。 彼女が持病の為私の事前同意無く中絶手術を行いました。 このことについて、彼女を攻める気は毛頭なくむしろ 彼女一人に決断させてしまいその事に罪悪感を感じております。 私は彼女を生涯支えたいと主張 中絶費用は一切請求しない及び両親に対して私の情報を伝えず その後 彼女は金輪際一切合わないことを主張 彼女曰く 「責任は100%私にある」 「私は充分貴方に幸せを貰った。 今度は別の人に与えて」とのこと 私としては、少なくとも彼女が回復するまでは一緒に居たい できれば生涯を共にしたいという考えです。 妊娠発覚時は、私も舞い上がり「ありがとう。三人で立派な家庭をつくろう」と言いました。 妊娠前の性行為ですが、むしろ彼女のほうが積極的でした。 持病も影響もないと主張しておりますが 今となっては、もっと慎重になるべきでした。 このような場合彼女の幸せを考えた場合 今後私がとるべきなのは どのような道でしょうか? ご指南の程よろしくお願いいたします。
すみません、文章をまとめるのが苦手なのと、心の整理が付いていないので、文章がぐちゃぐちゃになるかもしれません。 私は、幼いころからいじめにあってきました、そのためか疲れたりすると自傷感情があふれ出てしまいます。 学生時代に窓か飛び出して頭から庭石にだいぶしたいと思ったこともありました。 仕事で失敗した帰り道川沿いの道を通りながらハンドルを川の方に回せば川に落下できるなと思ったこともあります。 幸い友だちや両親の顔そして、いつか素敵な人と出会えるかもしれないと思って思いとどまってきましたし、リストカットにも走らないで押さえてきました。 そして、こんな思いをする子どもを一人でもを少なくしたいと思い、ボランティア活動をしておりました。 親御さんから「ありがとう」と言われるといじめられて冷たい言葉が多かった反動か、うれしくなるのですが。 その反面自分がいじめられていた時にボランティアさんに会いたかったと言う願望を自分がやることで心を埋めている自分気が付きます。 さてこうしていると、人のためにがんば幸せを感じる一方で、時として、自分自身が救済されたい願望が心の中で暴れだします。 他の人が笑顔になって幸せを感じているはずなのに、私自身が甘えて励ましてほしいと思うことが出てきてしまいます。 いじめられていたころ、いつの日か恋をするかもしれないと自分を励まして来たけど、恋など夢また夢と言う状況も拍車をかけている気がします この気持ちをどのように受け入れていけばいいでしょうか
はじめまして、これからの人生に悩んでいます。 最近、主人の不倫がわかりました。 主人は一年前にも同じ女性と不倫。 ばれてから、しばらく連絡をとらずにいましたが、あるひ、女性から再び連絡が入り、 不倫関係が一年続いていました。 主人は私とはやっていけない、夫婦の間に問題があると言い張り、別居。 独り暮らしもはじめ、女性とずっと会っていました。 一人になりたいからという理由の独り暮らしを承諾したのに、この結果。 離婚もあくまで私のことを悪くいって離婚しようとしていました。不倫のことがばれたら、傷つけるからといって、ばれなければそのままいく予定だったようです。 不倫相手には、離婚して一緒にくらそう、幸せだといっていたけれど、ばれたいまは、不倫相手との未来はない、幸せにできる自信はないといいつつも、こちらへもどる勇気もなく、また不倫をやめられる勇気もなく、どっちも続けています。 おまけに離婚したい、離婚理由はあくまで不貞ではなく、夫婦の問題と言い張ります。 原因はそうだったかもしれないけれど、不貞を棚にあげるのは納得いきません。 まだ幼いこどももおり、私としては夫婦でやり直していきたいですし、わたしが主人へ家庭の癒しがなかったから、このような事態を招いたことも反省しております。 離婚をすすめられるのは、重々承知ですが、主人がまた家庭に戻り、やりなおすことは難しいのでしょうか。
長文で失礼します。 先日お付き合いしている彼氏にプロポーズされました。 あたしには小学生の娘がいますが結婚歴はなく、相手は再婚です。 お互いの両親も特に反対もなく、子どもも彼氏に懐いていると思います。 なので何の問題もなくお互い結婚を意識しながら付き合ってきて来年春頃に入籍という話になりました。 ただひとつ気がかりなのが血のつながりのない子どもが孫になる義理の両親との関係です。 やはり授かれるのならこの先子どもも欲しいと思うと 赤ちゃんが産まれた時に娘が疎外感を感じたりしないだろうかとか 義理の両親が無意識の愛情に差別がうまれたりしないだろうかとか 彼氏自身はどうだろうかとか 考えてしまいます。 彼氏に相談した時には考えすぎだと。 そういう親ではないし自分もそういう風にはならないからあまり気にするなと言っていました。 彼氏自身も子どものことをよく考えてくれ優しい人だと思います。 その彼氏を育て上げた両親ですから大丈夫だと信じています。 でも実際そういう話も聞きますし 極端な話、虐待などのニュースもあとを絶たないので気になってしまいます。 子どもの人生もかかっているのでいろいろ考えて損はないと思っています。 あたしだけが幸せになるのではなく子どもも一緒に幸せになれる結婚を目指したいです。 これからの子どもや義理の両親との付き合い方を教えてください
2年付き合った初めての彼氏と半年前に別れました。モラハラ彼氏でしたが優しいところもありました。異性にいじめられてばかりの自分に出来た初めての彼氏でこの人しかいないと完全に依存してました。 モラハラのせいでいつの間にか私は泣いてばかりになっていました。それが嫌だと、振られてしまい、別れました。 すぐに復縁を求められて、このまま戻っても続かないと感じた私は、泣くのはモラハラのせいだと指摘してしまいました。そんなこと言う人とはもう付き合えないとまた振られました。 別れてだいぶ経ちましたが、モラハラされてても彼が横にいてくれるだけで幸せでした。毎日彼を想って泣いて、明日は目覚めなければいいと思って寝て、目覚めるとなんで生きてるんだろうと絶望的な気持ちになります。彼の姿は学校で毎日みますが、別れて半年一切話したり連絡とったりしていません。謝って復縁してもらいたいと思う私は馬鹿なのでしょうか。彼が変わって戻ってきてくれないかと期待してしまいます。何を言われても私が泣かなければ彼とずっと幸せにいられるかもと思ってしまいます。。 時が経っても悲しみが小さくならなくて焦っています。毎日泣いていて心が疲れました。涙が出るのが制御できず、授業もまともに受けられていません。死んでしまいたいです。どうしたら悲しみを乗り越えられますか?
こんばんは。よろしくお願いします。 私はよく、周りの子を羨ましいと思ってしまいます。 自分は生きることについてよく悩んで悲しい思いを周りの子より多くしてると思っているので、そんなこと考えなくても、人生成功する人、幸せな人が羨ましいです。生きることに対してある意味、無意識で、無関心だから、勉強に集中できて、頭良くなってるんだなぁと思ってしまいます。そうやって、言い訳つけてる自分も情けないです。 もちろん、みんなもそれぞれ受験のことなどで悩んでると思うけど、みんなそれとうまくやって、頭良くなってると思うと、自分はだめだなぁと思います。 私は今こうやって悩んだ分、幸せになりたいと思ってますし、自分の思ういい人生を送りたいです。でも、やっぱり日々学校でいると、漠然と、周りの子と自分の間に差がある気がして、みんなが羨ましいです。そして、みんな強いと思います。自分も、そんなに悩まずに、そして勉強に集中し、人生成功したい。 先日、ハスノハで「あなたの人生はあなたが主役だから」という言葉を目にして、少し心が軽くなりました。 でも、私は時々、自分が自分でいることが怖くて、ひどいときには自分が自分であることから逃れられない恐怖を感じました。私、今までどうやって生きてたんだっけ?という気持ちです。 常に周りや妄想に埋もれてるのかなという気が自分でもします。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。 できるだけ、優しい言葉で、でも正しいことを教えてください。m(_ _)m
僕は、僕のせいで母と祖父母が亡くなり、 元恋人にもとてつもなく苦しみを与えてしまっている、ってずっと思ってます。母と祖父母はそれぞれ病気で亡くなりました。元恋人とも今は全く関係もありません。でも、この先一生この罪を償っていかないといけないって思うし、幸せになりたくても、なっていけないような気がします。 詳しいことは過呼吸になりそうなので話せないです。 うつ状態も深刻化となり、同じような状況やドラマであってもみてしまうと、過呼吸やパニック、時々意識さえ飛んでしまいます。 今は医師も変えて、治療とカウンセリングとリハビリを受けています。仕事も今は医師の指示で、しばらくは休養を余儀なくされ、また、気を失って単独事故も夜中に起こしてしまい、今は免許もありません。 カウンセリングの方や友人からも、自分を許しなよ、とか、考えすぎ、だとか言われますが、人の命や人の気持ちってそんな簡単なものではないし、二度と戻らないものに対して簡単に済ませてはいけないって思ってます。 それくらい重い罪をしてしまったのだから、自分が幸せになる権利などないと思います。 本当は自分なんか居なくなりたいです。 それほどすごくいけないことをした、って思っています。 でも、いつもなんだかんだ止められてできないので、今こうして生きています。 どうしたらこの先僕は生きて言っていいのでしょうか? どうやって罪を償っていけばいいのでしょうか?
ここでも何度か相談させていただき不毛な恋をようやく諦め気持ちに区切りが出来たところでした。その節は、ありがとうございます。 ここのところ昔付き合っていた人の夢をよく見ます。 嫌な気分で目覚めるわけではないのですが、頻繁で昔の悲しかった想いを思い出してしまいました。 結婚を考えていた人でした。相手からも、このまま一生うまくいくんだろうなと思っていたと言われていたのに周りに引き離された結果になりました。 周りだけのせいではない、二人の問題もあったと諦めて周りを恨むのもやめにしましたが、その時の気持ちがどうもここ最近夢を見るようになって思い出されます。 もう何年も前の話です。その相手も、もう結婚して子供が生まれて幸せに暮らしていると風の噂で聞きました。 何年か前にそれを知ったときは、やはり少し胸が痛みましたが、その人が幸せでいるならそれでいいと思いました。 今になって、どうしてまた夢を見るのかなと戸惑っています。 また先に進もうと思い直して、もういいやと思えたところだったのに自分は何をしてきたのかなとか婚活ももう遅いのかなと落ち込んだ気分になります。 ここ最近、その時に引き離された要因になった共通の知人から集まると連絡がきたときに、やんわりですが、もう集まるがないことを伝えたこともありました。 もう当時を思い出す要因になるものも昔の関係もいらないと思いました。 友人関係も放り出してしまったことに後悔はしていませんが、少し気にかけているのかもしれません。 色々考えても仕方ない、今は今。 先に進みたい、夢は夢と吹っ切りたいですが、気にかけてしまう気持ちを振り切ることが出来るのでしょうか。
苦しくてどうすればいいのか分からず質問させて頂きました。 私は、嫌なことがあってもついつい笑顔で我慢してしまいます。 母とのこと、家族のこと、学校でも我慢にならないことがたくさんあるのに、周りのみんなを傷つけたくなくて、自分の本当の気持ちを抑えてしまいます。だから、どんどん責任を押し付けられてしまって、苦しいです。本当はできないこともあるのに…。 私は、ただ自分の周りの人が幸せに暮らせたらなぁと思うだけなのです。綺麗事かもしれません。傲慢かもしれません。 自分だけ幸せになるのは怖いです。申し訳なくなってしまいます。本当のことを言えば、今まで人のために、誰かのために、と積み上げてきたものが崩れてしまう気がしまって、苦しいです。 体調を崩してでも、自分の考えを抑えて生きていくのは違う気もするのですが、 で、あなたの人生はあなたのものと言われても、今まで自分の考えを抑えて生きてきたので、自分の考えも、したいことも浮かばなくて、本当に情けなくなってしまいます。 親、先生、友人など、周りの求めるものしか私は与えることができない。本当の自分がどこにいるか分かりません。 自分がなんで生まれてきたのか分からなくなってしまいます。 みんな、生まれてきた意味があると言いますが、それは本当ですか?この世には無念のまま死んでしまった人もたくさんいます。苦しんでいる人がいるのに戦争は終わらないし、世の中、正義や正しさだけでは生きられないですよね? なんだか、分からなくなってしまいました。 一番は、母と暮らすのが苦しいです。 どこかに助けを求めたり、なんだか分からない自分をさらけ出しても大丈夫でしょうか? 辛い時は、泣いてもいいですか?
初めて相談させていただきます。 結婚2年目、子供はいません。 夫とは昔からの知り合いで、二年付き合って結婚しました。 結婚前は子供が欲しいね、生まれたらなんて名前にしようか、などとよく話していたのですが、結婚してから夫が急に子供はいらないと言いだしました。 それでも1度は夫も前向きになり協力してくれていたのですが、またしばらくしたら 「やっぱりいらない、いつかは欲しいとは思っているけど、このまま一生作ろうという気が起きないかもしれない」と言われました。 わたしは昔から子供が好きで、母性が強いほうだと思います。また、周りの友人も次々妊娠、出産しており、焦っている気持ちもあると思います。 最近は友人の妊娠、出産報告でモヤモヤした気持ちになったり、芸能人が妊娠した、というニュースにも過剰反応してしまい、人の幸せを喜べなくなってしまいました。 夫がいつか子どもを作ろうと思ってくる日が来るのだろうか、このまま離婚した方がいいのだろうか、と日々不安な日々を送っています。 どうしたら夫を説得できるでしょうか。 無理に子どもを作ってもらっても幸せにはなれないような気もするので、離婚した方がいいのか、いつか夫が作ろうという気になってくれるのを待つべきか、思い悩んでおります。 夫にも伝えたのですが、子どもを作らず一生過ごす、という選択肢は私の中にはありません。 また元々少ないのですが、子どもの話をしてから半年ほど全くのセックスレスで、わたしはただの同居人なのか、もう気持ちがないから作らないのか、とも思ってしまいます。 こんな気持ちの中、どのような心持ちで過ごせばいいか、また夫はなにを考えているのでしょうか。 教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
ある犬の話をさせてください。 その犬と初めて出会ったのは10年程前です。 彼は、小さな小さな子犬でした。 彼は、曾祖母(父方)が独り暮らしで寂しくないようにと飼い始め、飼った直後に会いました。 その日の事は、まだ鮮明に覚えています。 しかし、何ヵ月か後に曾祖母が亡くなりました。 彼は、うちで引き取る話も出ましたが マンションの為、管理人さんから許可がおりませんでした。 しかし、必死に親は彼の引き取り先を探し 母の同僚のお姉さんが引き取って育ててくれると約束してくれました。 彼は、新しい名前をもらい 幸せに暮らしています。 お姉さんは、メールやLINEで彼の写真や動画を送ってくれます。 また、お姉さんに子供も産まれ、 彼と赤ちゃんが仲良く遊んでいる姿も送ってくれます。 幸せに暮らしていることは本当に嬉しいことですが、もう出会って10年以上。 犬は人間より、ずっと早く生涯を終えることを理解しているつもりです。 先日、祖母が亡くなり自分の中で<死>というものが重く、受け入れる事に時間がかかるんだと…大人になりひしひし感じています。 死んでから会いたくないんです。 会っておきたい、後悔したくない。 そう強く思います。 会うべきでしょうか? それとも、そっとしておくべきでしょうか?
こんばんは。友人に対してイライラしてます。彼女は母子家庭で、同じ年頃の子どもがいます。彼女には彼氏がいるのですが、その様子をフェイスブックに上げていたので、『仲良いね!』とか、『ラブラブ〜♡』、『幸せそうでなにより!』と、コメントをしました。次に会った時に『色んな人が見るから、あんなコメント気まずいんだけど』と言われました。 こういうコメントは、まずかったのでしょうか。 それがきっかけになったのか、私の中で彼女に対する見方がかわりました。 今までは、彼氏とのアップには、幸せそうでなにより!と閲覧していましたが、また子ども置いてデートかよ!と、イライラするようになってしまいました。自慢したいだけ?と。 彼女も交えて数人の友だちグループなのですが、そのグループで旅行に行こうという話が出ました。しかし、我が家には受験を控えている子がいるので、落ち着いたら行こう(また機会があれば)と、誘ってくれた別の友人に伝えました。 母子の友人も、同じ受験生の母です。 この母子の友人は旅行に行くそうで、ちょっとビックリしました。私の周りの受験生を持つママ友達や、学校では受験に向けてピリピリムードなのに…。他の友人も、大丈夫なの?と当人に聞いたら『だって私が受ける訳じゃないし』と。 友人から、『片方(私)は、子どもが心配で行かないってのに、、、。あの人、本当大丈夫なのかな…取りやめた方がいいかな…』と相談されましが、本人が平気なら大丈夫なんじゃない?とそっけなく言ってしまいました。 『だって私が受ける訳じゃないし』が私への挑発的な態度なのかとも思えてなりません。 この件がある前は、私は心から何でも話せた相手だっただけに、自分がこんなに彼女に対してイライラするのが哀しくなってます。 どう、気持ちを切り替えたらいいでしょうか。
はじめて相談させていただきます 約半年前に失恋しまた、3ヶ月の短い恋愛だったのですが 私にとってはとても充実した今までに愛しいと思える時間でした 出会いはSNSで、話していくうちに よく利用しているお店の店員さんだったこと、徒歩で行けるくらいお互いの家が近かったことなどが分かり 偶然に偶然が重なっているような出会いでした 別れた別れた理由についてですが、 彼女さんには何年も前から片思いしている既婚者の方がいて、叶わぬ恋を続けていました しかし、離婚をきっかけに男性の方からお付き合いの申し出があり彼女さんのほうから別れ話をしてきました 私から言うのも恥ずかしい話ですが、付き合っていた当時彼女さんと私は共依存しているんじゃないかな?というくらいバカップルだったので、このような別れ方は思いもしていませんでした 別れ話を告げられた際、彼女さんは号泣しながらごめんなさい……ごめんなさいと何回も謝ってきて、私は許すことしかできませんでした 私は彼女さんが幸せになるならいいとそう思う反面、 独り身になったからといって交際中の女性に手を出してきた相手に幸せになってほしくないと思う気持ちがあります… 今も別れた彼女さんのことが好きです 会いたい、また付き合いたい、だから早く別れてほしいと醜い嫉妬が消えません 半年経った今も彼女さんのことが忘れられず、新しい出会いを探す気にもなれません 悶々とした気持ちを抱えた私はまず何から始めればいいのでしょうか? お坊さんの皆様、こんな私に背中を押す言葉や喝をいただけたら幸いです
こんにちは。私は39歳の女性です。 どうか私のお話を聞いてください。 私は実家暮らしで、お恥ずかしながら、まったく定職に 就いておりません。 この年になって、定職に就いておらず、毎日ネットをやっていて、 たまに旅行していて、我ながら情けないです。 障がい年金で生活しているので、お金には まったく困っておりません。 もうすぐ40代に入るので、そろそろ活動開始したいと思っております。 アルバイトをしながら、就活をしようと考えております。 就職するとき地元で就職した方が幸せか、県外で 就職した方が幸せかまったくわかりません。 仕事の他にやりたいことや目標があります。 (例:年に1,2回旅行に行く、週に1回大好きな英会話の先生と 勉強する、など。) 社会や人間関係などで傷つくことを恐れて「自分には働くことは無理だ」 などと言い訳して、あきらめたり、投げやりになったりして、すべてから 逃げていました。 もう逃げることに少し疲れ気味です。 まず最初にアルバイトを始めたいです。 人生を再スタートしたいです。 がんばってみようと思います。 「自分はできる」と信じたいです。 住職様、どうか私に喝を入れてください。 お話を聞いてくださってありがとうございました。