初めて質問をさせていただきます。 自分は大学に通っている4年生です。 大学に入り趣味や知り合いとよく色々な県へと 旅行に行くことが多くその中で他大学の知り合いや旅行に行くためにバイトなどをし 様々な年代の方達と知り合ってきました。 知り合いが増え交友関係が出来ていくのはとても 嬉しいのです。 しかし同年代の友人達のやりとりを見ている時 どうしようもなく馴れ合いの様に感じてしまい 気持ち悪いと思ってしまいます。 年代の上の方達と話している時も どうしたらこの人達に楽しいと思ってもらえるかと考え本心を話さず相手がこう言って欲しいんだろうなと思う事を言ってしまいます。 そのおかげか全国に友人、仕事を斡旋してくれたり色々な事を教えてくれる年代の上の方達がたくさん出来ました。 もちろん話している時は自分も楽しいと感じますし相手にも楽しいと感じて欲しいと思いながら話しています。 ですが1人になった時、この交友関係は自分に得はあるのかとかSNSなどでのお互いを褒める様な文を見てしまい気持ち悪いと考えてしまいます。 1人で行動するのも好きなのですがみんなで行動したいとも思ってしまい、交友関係のある人達を都合の良い存在のように扱っているのではと思い 自分はなんて自分勝手なんだろう、社会に出てからもこんな考え方をしてしまうのかと思ってしまいます。 自分の本心はどちらなんだかわからなくなってしまいます。 この気持ちと折り合いをつける方法や自分の考え方を治した方がいいのか教えていただきたいです。
以前にも何度か質問させて頂いてます。 私の母は元中国国籍で、今は日本国籍です。 日本に来て40年になりますが、文書も読めたり読めなかったり、言葉の使い方も少し違う時があったり、文字もですが文書もろくに書けないです。29歳で言葉も何も解らない国に来たのだから仕方ないと思ってましたが、今、肺がんでステージ4の治療中なんですが、主治医に注意事項をわかりやすく言ってくれているのに理解してないようで…毎回、私か説明しなおしています。 以前のアドバイス頂いた事を心に母の前ではなるべく笑顔でいてます。母もちょっとした身体の変化が不安だと思うし、元気な私には理解出来ない程の色々な事があるとは頭で理解してるつもりなのですが… 私も6歳で日本に来て言葉も解らないのに小学校に入り毎日イジメにあって悔しくて、悲しくて必死に頑張って来たのに母は母なりに頑張っていたのかもしれないですが、病気もあるのかもしれないですが、何も出来ない母が情けなく思ってしまいます。 母の前では出来るだけ笑顔で頑張ってますが、一人になると悲しくなって涙が止まらないです。 母の調子がいい時は自宅に帰ってるんですが、主人が仕事に出ると一人になると涙が出ます。気持ちのコントロールが出来なくて…頭でわかって心がついてこない感じがします。 これからも母の介護しなければいけないのにやっていけるのか不安です。 私、学生時代ずっとイジメにあってたので、母、友人、主人、主人の両親、誰かと話をしている時は言葉を選んで、相手を傷つけないよう、相手の気持ちを考えて話してしまいます。我慢する事も多々あります。自分自身でしてしまってる事だから仕方がないのかもしれないですが、母の事もあり、母が何を言おうが動じない、イライラしない、怒らない強い心になりたいのですがどうすればいいのか解らなくて辛いです。 笑顔で毎日暮らしたいです。 今のままでは私がどうにかなりそうです。
私のことを嫌いな夫の母との接し方 20代女、夫婦共働きで子どもはまだいません。どちらの両親とも別居です。 結婚当初より義母とは考え方がかなり違い気が合わないのは自覚していました。 しかし育った時代も違えば土地も違うため考え方が異なるのは当たり前だと思います。 なので、私なりに義母を嫌いにならないために義母の良いところを心の中で探してみたり、嫌味を言われても夫には言わずスルーしてきました。 その中で、先日夫と義母がスピーカーで通話しているのが聞こえてきました。義母が「あの嫁が何にもしないからあんたも大変だね」と言っているのが聞こえてしまい、さすがにショックでその場で泣いてしまいました。 夫によると、私の悪口を以前から言っていたようです。それを受け、夫に「聞いてしまった以上あなたの実家で笑顔でいられる自信がない。年末の帰省も着いて行くか考えさせて欲しい」と正直な気持ちを話しました。その場で夫は了承し私を優先すると言ってくれました。 それから夫は時折落ち込んでいる様子を見せるようになり、聞くと義母と私の関係について思い悩んでいるとのことで、一度も涙をみせたことのない夫が泣いてしまいました。 夫のそんな姿を見て心が痛んでしまい、本当につらいです。年末の帰省は行くつもりですが、今後無理してお付き合いして自分の感情が死んでしまわないかという心配もあります。 自分のことが嫌いであるとわかっている相手と今後どのような心持ちで接したらよいのでしょうか?夫の気持ちが楽になる方法も知りたいです。 わかりにくい文章で大変申し訳ありませんがご回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
こんにちは。当方既婚の30代男性です ふざけたような内容になりますが、真剣な悩みです。 今の職場に気になる女性がいます。 その人は性格もいいとは思わないし、顔も十人並だと思いますが、胸がとても大きいです。 自分が既婚者であることはわかっていますが、仕事中などそのおっぱいのせいか彼女の一挙手一投足にかなりドギマギしてしまいます。恋愛感情というよりも間違いなく性欲によるものだと思います。 帰宅して出すものを出してしまえば、その後はまずその人の事を思い出すこともありません ですが巨乳であるという一点のみで自分の心を揺さぶられてしまいます。 妻を裏切りたくないですが、下半身の意思に敗北し、食事でもいかない?とポロッと言ってしまいそうで不安です。 性欲に打ち勝つ、あるいはおっぱいに惑わされない強い心の持ちようはないでしょうか? 上述の通り真剣な悩みです。なにかのアドバイスをどうかお願いします。
40代の者です。この4月、希望部署へ配属され浮かれていたのも束の間、上司から半年で仕事で結果出さないと、今の部署から出てもらうと言われ、私はかなり焦りました。 私はこの部署での仕事は未経験で、仕事のやり方が解らず悩みながら仕事をしていました。 上司に仕事のことで尋ねると自分で考えろしか言わず、いつも怒り、次第に私は萎縮してしま いミスが連発しました。 その結果叱責され、今は仕事を全て取り上げら、必要な情報も来ず、完全に干されました。 違う課の課長にその状況を相談し、自分の課長 に話してもらいました。 私の課長からは、お前のミスが続いたことは知っているし、人間関係も悪くなっているから別の仕事するようにと言われましたが、別の仕事はほとんどすることなく、手持ち無沙汰でありました。 次第に職場のみんなが私から離れていき、私のメンタルは限界を超え出社が嫌になりました。 平日は腹痛が激しく、休日は一日中布団から出られず何もしたくないです。 中学性、小学生の子供、妻を養うために頑張らないといけないと思ってますが、なかなか身体が重くやる気になりません。 プライド捨てて頑張らないと思うのですが、いざ動こうとすると、身体が拒否します。 今の上司の下で働くのが辛いですが、10年前から希望してた部署だったので、ここで仕事がしたいのです。アドバイスください。
初めて質問させていただきます。 子どもが生まれてから、慣れない育児に悩んだ時やPTA役員の時、他にもいろいろありますが、子が同い年の保護者の方にたくさん助けてもらい、本当にありがたかったです。 その中でも特に良くしてくれて、一緒にいろいろなところに遊びに行ったママ友さん達がいたのですが、いつしか避けられるようになりました。 最初は、私や子どもが気が付かずに不快な思いをさせてしまったのか、と寝ても覚めてもその事で悩み、自分にも子どもにもキツく当たってしまいましたが、昔からの友人に相談したり、自分なりに学んだ結果、ご縁の終わりを迎えたんだ、と最近では思えるようになりました。 ですが、仲良くしていた時に出かけた場所や思い出に触れると、本当に楽しくありがたかっただけに、かなしくしんどい思いがわき上がってしまい、そこに行くのが辛くなってしまいます。 そんな時に、心で唱えると良い言葉があったら教えていただけませんか?その意味もあわせて教えていただければありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。
嫁に対してなんですが、恐怖と、不安でいっぱいです。 長女が2才頃に夜中無言で首を絞てゆすったり、しゃべれない子に2㍑の水をとりに行かせたり、何かと子供に対して鬼の形相、嗚咽混じりの残虐な言葉、挙げ句に子供の目の前でガラスの灰皿で後頭部叩かれたり、蹴りで壁穴開けたり、ちゃぶ台返したり、「ここは地獄、お前の稼いだ金で飯食えるか」心身えぐる様なことを、星の数言われました。 子供に対して興味ないのか、台所で身体のケアかスマホを弄るかで、朝も起きない、昼夜ご飯作ると寝る。当然家の中は汚いので、子供の身の回りの世話は半分以上は私です。一緒に遊んだり、ご飯食べさせたり、お風呂いれたり、寝かしつけたり、、。 乳飲み子の次女を義理母に預けて、記憶無くなるまで朝まで異性と酒飲んだり、かなり酒癖男癖が悪いみたいで、とにかく納得の行かない事はこんなものではありません。 長女が1才くらいまでは喧嘩していましたが、子供のために良くないと思い、無視をするようになりました。 何回か離婚を切り出したのですが、「子供はそれぞれが引き取る」「親権はあなたで良い」と言って反省はするものの、少し良くなりまた戻ります。 嘘をつくのも嫌で、「友達と縁を切ってくれ」と頼んだのに、今だに良くない(1才の長女の悪口を共有する)友達と会ったり連絡とっています。 そんな嫁ですが、社会性も乏しく、アパートの廊下にタバコポイ捨て、買ったばかりの車のドアをガンと当てても、「何がいけないの?」 中学校も行かずに風俗と飲み屋で働いてたみたいで、危ない薬もしていたとか一昨年に聞きました。 しかし、3カ月くらい前から良く子供と遊んだり、お菓子作ったり、私に対しても別人みたいで、接し方が変わってきました。何より長女が「ママ」と寄っていきます。私は弁護士さんとすでにお話ししているのですが、ここに来て決意が乱れています。嫁も私とは離婚合意だけど、子供は渡さないと強気です。子供にとって私にとって、離婚は最善でしょうか? ちなみに最近、子供を延長保育に預けて朝から友達と酒を飲んだみたいで目を充血させて、酒臭い母でお迎えに行きました。それを問うと「じゃあ誰が一緒に酒飲んでくれんのよ」と逆ギレ、そして友達に「逆ギレしてやったと笑」とメールが入っていました。 人間の本質って変わりませんか? もはや、心に糸が絡まって正常な判断ができません。
5年前に母が突然死して毎日辛い日々でした、そんな時に顔見知りだった男性と仲良くなり彼も父を亡くし仕事のストレスで辛そうでお互い支え合っていました でも彼は既婚で10年前から家庭内別居していて家庭に居場所は無く寝に帰るだけでした 不倫はしたく無かったので友達のままでいようと言いましたが毎日会っているうちに付き合う様になりました 母のお墓参りに行ってくれ俺が守ると言ってくれましたが私の甘えから彼を傷つけてしまい距離が出来別れました 自業自得なのは分かってます 凄い喪失感で立ち直れません 彼は仕事に趣味に忙しく充実した生活を送っています 彼は私と付き合い人生が変わったと言ってました、仕事もプライベートも順調になりました 私だけ不倫の罰を受けているみたいです 私ばかり嫌な事が次々起こり嫌になります 誰も知らない場所でやり直したいと思いますが気力がありません 煩わしい事から逃げたい 時間が解決するかもしれませんが辛すぎます こんな事して母が悲しんでるのかもしれません 彼は許されて私だけ罰せられてる様に感じてしまいます 情けなくなってしまいます
負けたくない思い、怒りによって、目の前にある大切なものを失いそうです。 夫の不倫相手に賠償請求をしました。現在は弁護士を交えて示談交渉中です。 夫は、不倫相手への慰謝料を免除してくれるなら、お試し期限付きで家庭に戻るといいました。しかし、私との関係を話し合う、やり直す気持ちは現在のところありません。ただ、子供にとっては良き父親でいてくれます。経済的なサポートも変わらず続けています。 このように少々不自然ながら、思いやりと笑顔のある平穏な家庭生活を取り戻しつつある今日この頃ですが、夫が不倫相手に貸した金銭を巡って交渉がこじれてきました。慰謝料免除しているのにもかかわらず、相手が金銭の返済を約束してくれないのです。弱い立場にいる私の足元を見るようになり、挙げ句の果てには、謝罪文すら差し入れしないなどと言ってきました。 公平に法に則り、相手を訴訟しようかと思い始めました。しかしそれは、夫との約束(不倫相手への慰謝料免除)を破ることになり、夫との仲がこれ以上こじれると、離婚を選ばざるを得なくなります。国際結婚のため、離婚すれば子供達は大好きな父親と国を隔てて離れ離れになってしまいます。 ここは子供と家庭を守る為、私が堪えて、夫との約束を尊重すべきでしょうか? 私の正直な気持ちは、弱みに付け込んでくる不倫相手に、正義の鉄拳を食らわせたいところです。 どうか、有難いアドバイスを頂きたくお願い致します。
こんにちは。 単刀直入にいって私は弟が苦手なときがあります 弟は優しく臆病で怖がりなとこがありますが人の事を笑顔にさせようとしたりと凄く優しい子です。 弟はどちらかというと感情や思ってる事が態度などに出やすい方です。 どこか出掛けて欲しい物があって迷ってる時私の方に近付いていつもは言わないのに「やっほ」と言ってきてほしいものがあるけど迷ってるということを言ってきたり 最近は減りましたが甘えるとき高い声でいつもは言わないのにお姉ちゃん呼びをしてきます(いつもはねえね呼び) 正直そのギャップ?テンションについていけずイライラしてしまいますイライラしてると弟は私が怒ってると思っておどおどした感じになるとこも正直苦手です。 私が我慢すれば良い話なのですがこれから良いお姉ちゃんとして弟に接してくことがキツくなってしまいますこんなことを考えたり書き出してる時点で良いお姉ちゃんではありませんが 弟との上手い接し方等があれば教えていただきたいです。 不快にさせてしまったらすみません
初めまして。私が今悩んでいることを相談させてください。 つい先月にお見合いをした方との話がまとまり結婚をすることになりました。本来ならば嬉しい話なのですが憂鬱な気持ちがあります。それはなぜかというと私は結婚式をしたくないのです。もともとボーイッシュでありスカートなんてものは自分から進んで買うことはなく制服と友人の結婚式のドレス(嫌々着て行きました…)くらいです。なのでウエディングドレスなんて、憧れや着てみたいな~という気持ちは全くないです。むしろ絶対に着たくないヽ(´Д`;)ノそれに高砂に座ってスポットライトを浴びてみんなの大注目だなんて…耐えられませんっ… そのことを母親に伝えると「あんたおかしいんじゃない。女の子やったら憧れるもんやろ」と「結婚式せんとか親に恥かかすつもりなん」とも言われてしまい大喧嘩真っ最中です。女性に産まれたら全員が結婚式に憧れて絶対に挙げなければならないのかな…自分がおかしいんかな。結婚がせっかく決まったのに親は世間体ばっかり気にして…自分が我慢して結婚式をすればいいのかな、嫌々しても嫌な思い出にしかならないのに…と悩んでいます。旦那になる人は「結婚式は女の人が主役だから僕は合わせるよ」と言ってくれているのですが。 どのように母に伝えればよいでしょうか?ギスギスしたままで家を出ていってしまうのはなんだか辛いですし。
今、10年近く同棲している人がいます。 3〜4年前くらいに1度別れたのですが、母とうまくいかず実家にも帰れず、同居という形で一緒にまた住み始めました。 また付き合うなどの話はなかったが、一緒に住んでるうちになんとなく元の関係に戻ったような曖昧な関係になっています。 ですが、1年上も体の関係もなく、キスなども受け入れ難く、自分が抱きつく分にはいいけど、されるのは拒否してしまう。 そんな中、ここ3年くらいセフレがいて、今はお互いに好きと思っています。 どちらか決断しなければと思うのですが、同居中の彼は安心できるし、すごく理解してくれてるけど体が受け入れられない。 子供は欲しいから体が受け入れられないというのは問題かなと思っています。 セフレは好きになったけど、メンタルの問題をかかえていて仕事もできていない状態。 自分にも他人にも厳しい人なので、たまに私の仕事のことで厳しくいわれたりして辛くなるときがあります。 理解してくれてるが体が受け入れられない人と、理解度は半分くらいだけど体の相性もよく好きな人・・・。 どちらがいいのか決断しきれなくて迷っています。
こんばんは。 42歳男性です。5年くらい前から自律神経失調症で治療中です。 ここ最近、会社に行きたくなく、朝起きると頭痛などの自律神経症状がでます。 ようやく仕事に行くのですが、定時で8時間働くのがつらいです。 頭痛があるので酔い止めを飲めば治りますが、毎日飲むのはダメかなと思い、週2くらいで飲んでいます。 仕事に行きたくない理由 ある同僚からのパワハラ。 ただ、これはそんなに気にならなくなりました。 次に仕事に対しての向上心。20年働いて向上心がなくなりました。 次に給料。いくら働いても上がらない。 そして、良くしてもらっていた同僚の退職です。 鬱っぽくなりかけた時に助けてくれました。 今、現在も鬱っぽい感じです。今年中には仕事を辞めるつもりだと妻にも話し、了解を得ています。 ただ、自分の中ではもう辞めたい、仕事に行きたくない感じです。 大きい病院のメンタルヘルス科に予約もしました。ただ、中々空いてなくて10月1日です。 仕事から帰ってくるとぐったりです。ここ最近は胃が痛いです。 私は、これからどうすれば良いのでしょうか? 妻からも徐々に飽きられています。 離婚はしたくないですが、このままだと離婚されるかもだと思ってきました。 とにかく体力、気力がありません。 コロナ疲れもあると思います。 助けてください。よろしくお願い申し上げます。
もうすぐ1歳の息子がいます。 実家は車で1時間ほどの距離なので、子供の顔を見せにちょくちょく帰省するべきだとは思うのですが、父親にどうも嫌悪感があり、なかなか行動に移せません。母親には顔を見せてあげたいのですが…。 思えば私が中学生くらいの時から反抗期が始まったのか、父親に嫌悪感があり、未だそれが続いています。何か事件があったとか、DVとか、そういったことではなく性格的に合わないのかなと思っています。 ●自分が一番で、自分のやりたい事をやりたい時にやる。譲ったり空気を読んだりはしない。 ●自分の話ばかりする。人の話は聞かず、すぐに自分の話にする。 ●基本的に命令口調。帰ってこい、食べろ、顔を見せにこい…など。 基本的に自己中な人で、イライラさせる天才なので、同居していた時はあまり関わらないようにしていました。 独立して家を出てからは、離れているからこそたまの帰省では我慢もでき、表面上はいい関係を築けていました。 が、息子が生まれた事で、孫フィーバーがはじまり、嫌悪感がますます高まってしまいました。 例えば、 (息子が長距離ドライブが苦手で…という理由で帰省を拒否しているので)こちらの家に来る。→こちらの生活エリアに来られるのに嫌悪感を感じてしまう。 写真共有アプリをみずから導入し、定期的にいい写真送れと催促。 まだ食べられないと言っているにも関わらず、息子がこれ食べれるかあれ食べれるかと勧めてくる(食べれないと言っているのを聞いていないので毎回言う) 早く喋れ、外へ散歩へ行け、など 相変わらずの命令口調 近所の人への孫自慢 など、書いてみるとたいした事ないのですが、父親の興味関心がすべて息子に来ているのがとても気持ち悪く、あまり会わせたくないと思ってしまいます。 一方、母親との関係は良好なので母親には会わせたい気持ちでいっぱいです。 父親へのこの嫌悪感になんとか折り合いをつけ、母親にもっと息子に会わせてあげたいと思っています。どうぞお力をお貸しください。
先週末に愛犬を亡くしました。 週末は義母を温泉の一番風呂に連れていくのが夫婦のルーティンになっており、その日も行けるよ。と義母に伝えていました。 夜泣きをして体調がよくなさそうだった犬のオムツ交換の際、酷い出血があり、「朝一で病院に行ったほうがいいかな?温泉に行くと伝えてしまったけれど」と夫に相談したところ、「温泉の後でもいいんじゃね?」と言われ、犬も夜通し鳴いていて眠そうでもあったので、その時できる処置をして様子を見ることにしました。 お昼にもう一度見て、朝と状態が変わっていなかったので、夕方からの診察に行くことにしました。診察に行く際、犬の体から力が抜けていて、車の中では息も絶え絶え、診察台にあがったときは先生に「亡くなっている」と言われました。 亡くなって数日、寿命だったんだ、と受け入れている自分がいますが、あのとき犬の診察よりも義母の温泉を優先させるような、犬の命を軽視したような発言をした夫に怒りがわいてきます。 朝一で病院に行っていても結果は同じだったのかもしれませんが、なぜそこで「私がすぐに連れて行く!」という風にならなかった自分にも腹が立って仕方ありません。 週末が来て、義母の温泉通いは続くと思いますが、義母を温泉に連れて行くたびにこのことを思い出して嫌な気持ちになってしまいそうです。
今年高校に入学した娘の事で相談させていただきます。 娘はもともと内向的な性格で、自分から話しかけたりするのが苦手なタイプです。 5月のゴールデンウイーク明けあたりから、何か思い悩む様子が見られ、毎朝泣き出しそうな表情で学校へ行くようになりました。 何かあったかたずねると「クラスでボッチ。みんな楽しそうに話してて友達できてるのに、私はやっぱり話せない。特に将来の夢も無いし高校に行く意味が分らない。」と打ち明けてくれました。 親として心配でしたが一緒に落ち込むのは良くないと思い「友達欲しいの?欲しかったら待ってるだけではできないとおもうよ。挨拶から始めてみたら?けど、自分に無理をして高校生活を送るのは結構しんどいことだから、別に一人で平気!と思うなら堂々としてればいいんじゃない?友達ができない事は悪いことではないよ。お母さんも高3の時はボッチだったわー!そんな時もあるよ。あなたはあなたらしくいれば大丈夫。将来の夢は無いんじゃなくて、まだ見つからないだけだよ。だからこそ高校で色々学んでやりたいことを見つけるんだよ。」と伝えました。 伝えた言葉とは裏腹で「めっちゃ心配!友達できんのか。頑張って話しかけたら!?」と心で叫んでました。過保護にも程があるとグッとこらえました。 娘と話をした後、しばらくは辛そうでしたがだんだんと表情も和らいで普通に登校できています。 最近もしかして友達ができたのかもなと思い聞いてみたところ「相変わらずボッチ。けど女子のグループ行動苦手だし、一人の方が楽だから別に平気。」とのことでした。 高校生ですし、色々言うのは自立の妨げになり、私自身子離れしないとと思うので「そっか。まあ、いいんじゃない。何か悩んだらいつでも聞くからね。」とだけ伝えました。 はたしてこの対応で良かったのか不安です。このまま友達ができず高校辞めたいとか言い出さない?など色々と考えてしまいます。 どんなけ過保護なんだ・・と自分に呆れてしまうのですが、考え過ぎてしんどくなってしまい相談させていただきました。 長々と書き込みまして申し訳ありません。
母が新興宗教の団体に所属しており、私も子供のころはその団体の活動に無理やり参加させられていました。 そこの団体は、一部過剰で極端な教えや、やや高額な献金制度があるものの、ボランティアや団員同士の交流会など普通のサークルのような活動を中心に行っています。 そのため、「母の信仰兼趣味なんだ」と割り切って考えています。 ただ、その団体の人たちがたまに母経由で私の交友関係や住所を聞き、私の友人や周囲の人たちにも勧誘をしてきたり、私の家に突然訪ねてきて交流を持とうとしてくることがあるのです。 これが原因で、人が離れてしまったり、近所に迷惑が掛かったりと、困ったことになっています。 団体の人たちは私を「導くため」に善意でやっており、強めに拒否しても「これも試練だ、なんとしても導かねば」と向こうの都合のいいように考えるようで、なかなかやめてくれません。 母とは仲が良いのですが、この点だけは何度話し合っても聞く耳を持たず、理解してくれません。 母と決別したいわけではないのですが、この苦痛から逃れるには母と縁を切るしかないのでしょうか。
娘(独身21)が、歳が20以上も離れた妻帯者の男性と付き合っています。指輪をもらったそうで教えてくれました。その時、そういうのは良くないよとやんわり伝えたのですが、嫌そうな顔をされました。お互い結婚するつもりはないようです。 娘はその男性に絶対的な信頼を置いているようです。(解離性障害の治療中で、依存体質です) 私としては大きな問題となる前に別れて欲しいです。しかし、もう成人した娘の恋愛に口を出すのもおかしいのかなとも悩みます。本人に任せるべきなのか、どうするのが良いのでしょうか。 ※私自身に不貞行為の過去があり(娘は何となく勘づいていたと思います)、私には娘にこんなことを語る資格がないのかも知れません……
先日、父親が亡くなりました 心臓の手術を進められ、よくなるのであればと本人も決心して望みました 手術は成功したのですが、術後の経過が良くなく亡くなりました。 もし、手術しなければ悪いながらも もう少し長生きできたのではと考えてしまいます。考えても仕方ないと頭ではわかっています。父親も病室で何を考えてたのかとか色々思うと胸が痛いです。もう少し親孝行したかった
わたしは小学校4、5年生ごろ、真冬、外で飼っていた犬のうんちを2、3週間片付けなかったことがあります。うんちはカチカチに凍って匂いはしませんでしたが、犬は嫌だったと思います。 また、わたしは、近所に住む五つ下の女の子を何度か、仲間はずれにして、一度は、大泣きさせてしまいました。 また、同級生に勉強が少し苦手な、知的障害の子がいました。その子はわたしが泣いたら、一緒に泣いてくれたのに、わたしは、その子を何度か、仲間はずれにしてしまいました。その子は、「ふん!」と言って、わたしに抵抗してました。 よく、いじめをした人は、子供を作るべきではない、と言いますが、わたしは、子供を作るべきではないですか?これらは、いじめに入りますか?