hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 583件

優しくできなくて本当にごめんね

長年一緒に暮らした愛犬が亡くなりました。 愛犬は数年前に突然体調を崩して、当然家に1人きりには出来ませんし、急激に介護が必要になっていきました。 夜中も何も関係なく頻繁に吠えて私たち家族を呼びます。動物病院に通う毎日。私たちは、体力的にも経済的にも大変でしたが、できる限り治療や介護を続けました。 この時私は、何年も前からですが、精神的に体調を崩していました。 そんな中、体調が悪いのは愛犬も一緒なのに、それに寄り添う優しい気持ちを持てませんでした。 私が家に1人で世話をする間など、響く声で頻繁に吠えて呼ぶので私はイライラして、時々、手を振り上げる動作をしたり、愛犬をヒステリックに怒鳴りつけることもありました。 そのあと私が実家を出てからは、たまに帰っても「私のことは嫌いよね?きっと怖がらせてしまう」と思い、時々撫でるくらいで、あまり近づきませんでした。 私が家を出てから数ヶ月後、愛犬が亡くなりました。 体調があまり良くないと聞き、顔を見に行こうとしていた矢先の出来事でした。 私は動かない愛犬に「優しくできなくて本当にごめんね」を繰り返しました。 愛犬が生きてる時にも何度も本人に謝りました。ですが、頭でわかっていても、その頃は自分もいっぱいいっぱいでイライラは止めることができませんでした。 毎日怒鳴ったりしたわけではありませんが、文句一つ言わない犬に対して酷いことをしてしまったのは事実です。 いなくなってからの遅すぎる後悔、どうしたらいいかわかりません。今、私には謝ることしか出来ないのでしょうか? 私が与えた寂しさ、怖がらせてしまったことなどを、まだ愛犬は感じていますか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

愛犬の死

私は愛犬2匹チワワ♂13歳、チワワ♀1歳と旦那さんと幸せに暮らしていました。 ところが今年5月にチワワ♂が亡くなりました。もともと心臓が悪く7歳から月一で東京の病院に通院してました。亡くなる1週間前から調子が悪いことは何となく気がついてましたが前日に病院へ行き検査、お薬をもらってたので安心してました。ところが亡くなる3日前にやはり心配になり病院へ相談し、仕事もあったため仕事帰りにお薬だけを私がもらいに行きました。それから3日で亡くなってしまいました。今となっては、何故あの時病院へ連れていかなかったのか、どうして仕事を優先してしまったのか、少しでも面倒と思ってしまったかもしれない、と後悔ばかりです。もはや私が死に追いやってしまったものです。バカな自分が許せません。 亡くなった子は私一筋でいつも私を守ってくれるような優しい子でした。小さい体でいつも私を守ってくれてました。(ただの通りすがりの人でも) なのに私は守れなかった… お線香をあげるたび泣いてしまい、思い出す度に悔しくて仕方ありません。 残されたチワワ♀は私に一番懐いてはいますが、私の家族にも心を許しており私がいなくなっても心配はしてませんが亡くなった子は私だけだったので、逝った先でちゃんとやれているのか、寂しくしてないか心配です。私も会いたくて謝りたくてたまりません。 今までは愛犬たちに美味しいものを食べさせるため、お薬代を稼ぐため、亡くなった子が大好きだった旅行やお出かけに行くために仕事をしてましたが、亡くなったことで仕事にも集中出来ず、生きている意味さえ分からなくなることがあります。私はこの世に未練もありません。今は残されたチワワ♀がいるから生きているという感じです。私も死ねばあの子に会えるのでしょうか。もう疲れてしまいました。 また亡くなった日はチワワ♀の1歳の誕生日でもあります。そもそも飼ってほしくなかったのでしょうか。 元々は若い子がいれば元気になるとのことで一年程前に迎えました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

父が孤独死しました。親不孝だと思っています。

先日、父(5年前に母と離婚)が亡くなったと連絡を受けました。 私は離婚前から、母に苦労をかけていた父をあまりよく思っておらず、また思春期でもあったためあまり会話はしていませんでした。 また、離婚後は一度も連絡をとっていませんでした。 そんな父が孤独死しました。誰にも見つからず10日以上が経った状態で部屋に倒れていたそうです。 心不全とのことなので、はっきりした原因はわかりません。 3日がお別れの日ですが、10日以上倒れたままだったので、顔や身体はあまり綺麗な状態に戻らないそうです。 私には兄がおります。兄には父と連絡するように言っていました。 兄と父は離婚後数回会い、最近は連絡をとっていなかったと思います。 ずぼらな二人の縁が切れぬよう日にちを設定してあげようと考えてもいましたが、いつのまにかそんなことも忘れて過ごしていたところに届いた訃報でした。 ずっと話さず、離れて暮らして長いのもあってか、父の死自体は案外受け入れられてはいます。 ただ、父は人生の終盤、孤独に埋もれて亡くなったのではないか。私がもっと大人になって連絡を取り合っていたらもっと生きられたのではないかと思いを巡らせています。 実子がいるのに孤独死…仲良しとは言えない関係ではあったけれどもあまりにも親不孝なことをしてしまったと、なんとも言い表せない気持ちになります。 それも結果論であると冷静な部分もあるのですが、やはり私はあまりにも冷たすぎ、人ひとりを苦しめ、悲しすぎる最期を迎えるようにしてしまったのだろうと思います。 私は父にどうしてあげたら良いのでしょうか。 どうしたら父は孤独だったと自分の人生を悲しいものだと思わず、清々しい気持ちでこれから過ごせるでしょうか。 父に多少恨まれていても良いですが、自分の人生に誇りを持って過ごしてほしいです。 まとまらない文章で申し訳ありません。お返事いただき導いていただけたら幸いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

母を亡くして

去年の10月、母を大腸ガンで亡くしました。母はとても辛抱強い性格で何かあっても1人で我慢するタイプでした。その為いつも母に本当に辛い時やもうダメな時は必ず私に言いなよ!と度々言っていました。そんなある日、一昨年の5月のGW前の昼間に母から電話がかかってきました。お母さん、もうダメかも。そこから全てが変わって始まりました。家族みんなが治ると思ってました。まさか母が。まだ60代後半だし。これからじゃんて。手術をして抗がん剤治療もして去年の春頃までは全然元気そうだったのですが夏ごろからなんだか調子が悪そうだし時々遠くを見るような、楽しみがないって顔をするようになり。9月の末になって突然兄に母は1月の時点でもって半年だと聞かされていたと打ち明けられました。私と父はそこで初めてもう本当に母は長くないことを知りました。余命半年って。兄も言おうか言わまいかずっと悩んでいたみたいで責めることなんてできませんでした。でももう少し早く言ってくれてれば寝たきりになる前にもっと色々してあげられたのにと悔やみました。これを書いてると辛くて辛くて1000文字じゃ足りませんし読んでる人が分かりやすいように書けません。 父の寂しそうな顔を見ると胸が苦しくなります。もう動かなくなった母を見た瞬間の喪失感と言うか母がそこにいるのにいないようなさーっと引いた感情が忘れられません。亡くなる間際に私の名前を呼んで私がそばに行くとかすかに安心したような顔になっていたのを思い出します。亡くなる当日来る人来る人にありがとうと何度も言っていました。自宅の二階の見晴らしのいい部屋で。訪問看護も頼んでたので色々見たりアドバイスを貰って家族みんなで看てました。病室で亡くなる方も多い中、自分の住んでる家で亡くなるってことはお母さんは幸せなんだよと看護師さんに励まして頂きました。色んな人に励ましてもらい優しくして頂きました。棺に花を入れる時お母さんありがとね、本当にありがとね。とずっと嗚咽交じりに私は叫んでました。美味しいご飯が食べれることや、暖かい部屋で過ごせること、色んなことに感謝しています。みんな優しくて嬉しくてまた泣いてしまいます。でもなんで寿命なんてあるのかなって。なんで母のような優しくて面倒見が良くて素敵な人が早くに亡くなって私みたいなのが生きてるのか。成仏してほしいですがその反面思ってしまいます。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2021/09/27

いつかその日が来た時に

いつもこちらではお世話になっております。 沢山の教えの中に日々気づきを頂いております。 ありがとうございます。 今日相談させていただきたいのは、檀家というお寺との関わりに関してです。 以前にも相談したことがあるのですが、私には歳の近い親戚が突然死したこともあり、不安症なところがあり、発作的に「家族の死」を考えて落ち込みます。 ですが、従姉妹の死が「その時が来たら、自分が見送られる側じゃなくて、見送る側だったことを見つめるんだよ」「あなたがこっちにきたら私も、祖父母も、みんないるから、会えるから寂しくないからね」と、教えてくれているようで、時間を要しながらも、今目の前にいる家族を大事にしよう。と、顔を上げることが出来ています。 そして、いつも思うのが、 わたしには今恋人も、自分の家族もいないので、いつか一人になった時に、誰にもこの悲しみを言えずに悲しみから抜け出せずに潰れていくのではないかということにも不安の要素があるのだと気付きました。 そこで思ったのが、 自分が日頃から関わっているお寺があれば、日頃からもっと仏教に触れることはもちろんですし、葬儀でお経をあげていただくことになっても、知っているお寺の方でしたら気持ちが落ち着きますし、法名の相談もできるかもしれません。 何より一人で辛い時には説法を聞きに行けたりして、孤独ではない、自分が生きているのは今であるということを感じる時間を持つことができるのではないかと思いました。 ですが、我が家は既に地域の納骨堂を用意しており、お墓のことを含めて檀家にというのは難しく思います。 更にお寺によるかと思いますが、お金もだいぶ掛かると聞きます(収入はそんなに高くないので) この場合、檀家になったり、馴染みのお寺を見つけることは難しいことなのでしょうか。 もちろん一番大事なのは場所ではなく、気持ちだというのはわかっているのですが、未熟者ゆえ、このように考えてしまいます。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2
2021/08/08

愛犬の死との向き合い方を教えてください。

先日、大好きな愛犬が亡くなりました。16歳1ヶ月でした。実家で飼っており、母が1人で面倒を見ていました。 脳腫瘍であることが昨年わかりました。泡を吹くほどの痙攣を何回も起こし、その度に胸がえぐられる様な気持ちになりました。今年の3月から寝たきりになりました。 母は仕事で日中愛犬がひとりぼっちになるため、亡くなる2ヶ月前から子どもを連れて毎日介護に通いました。私がちょうど育休だったのが幸運でした。 頭の痛さから毎日のたうち回ります。自力で排便できず、その痛みから悲鳴をあげていました。毛も抜け落ち、可哀想で仕方なかった。何とかして助けてあげたくて、獣医さんと薬を相談したり、マッサージをしたり色んなことを試しましたが、悪化していきました。 子どもが8ヶ月で、なかなか目が離せず、子どもが泣いては愛犬が泣く、子どもが昼寝したと思ってよし私も休もうと思うと、愛犬が起きて悲鳴をあげる、目を話した隙に子どもがつかまり立ちから転んでる、そんな毎日でした。 愛犬からたくさんの幸せをもらいました。だから、絶対恩返しするんだ!という強い気持ちで介護をしていました。でも、あまりに悲鳴がすごい時は「もうどうしたらいいの」と一緒に泣いたり、「今日は介護に行かないで子どもと1日遊んでいたいな」と思ったりすることもありました。あまりに眠すぎて、愛犬が苦しんでるのに、ごめんねと言って寝てしまうこともありました。でも、何があっても毎日通いました。1人になんてさせておけませんでした。 亡くなる前日は、愛犬が亡くなることが何となく分かったので、とにかく抱っこして、ありがとう大好きを伝えました。その日の夜中、穏やかに亡くなりました。 愛犬が亡くなってから、なんて薄情者なんだと毎日自分を責めてしまいます。愛犬を疎ましく思ってしまった気持ちが伝わってしまったんじゃないか、寂しくて悲しかったんじゃないか、ずっと考えています。1番苦しかったのは愛犬なのに。苦しくても頑張って生き抜いてくれたのに。 感謝の気持ちと、大好きも伝えていたつもりです。でも、愛犬に対してマイナスの感情を抱いてしまったことに対して罪悪感の気持ちで一杯です。飼い主失格です。 この気持ちと、どう向き合ったら良いのでしょう。未熟な私に、どうがアドバイスをください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

お腹に宿っていた愛おしい我が子

昨年、お腹の子を中期中絶しました。 以前にも質問をさせて頂いていた、彼との赤ちゃんでした。 妊娠がわかった時には嬉しくて嬉しくて幸せに包まれていました。彼も、戸惑いつつも喜び、結婚をして家族3人での生活を楽しみにしていました。 しかし、私の両親への挨拶、話し合いや彼と結婚後の生活設計を話し合う中で、子どもをしっかりと育ててていく経済力や、私たち自身の人としての成熟さを含めて、私と彼には力が無いとわかりました。 産みたかったです。私のお腹に宿った愛おしい我が子に会って、抱きしめたかった、愛したかったです。 でも、一時の感情で産んで、お腹の中の愛おしい我が子に、この世で苦しい思いや、悲しく辛い思いをさせてしまうかもしれないなら、今私が中絶を決断するべきだと思い、彼は最後まで反対をしていましたが、話し合い、手術をしました。 育てる力が私も彼も無かったのに、本当に無責任なことをしてしまいました。反省してもしきれません。 手術の前に彼とはお別れをして、それ以来一度も連絡を取っていません。 苦しくて、辛くて、寂しいです。 赤ちゃんへの温かい愛情と、お腹の中に宿っていた愛おしい命を自らの決断で亡くしてしまったことが、どうしても辛くて辛くてたまりません。2つの感情が入り混じって、とても複雑です。そして、尊い命の芽を摘んでしまったのだから、こんなこと言っていてはダメだと思うのですが、私にとっては、彼もとても大切な人でした。その彼も同時に失い、2つの大きな悲しみに押し潰されそうになります。赤ちゃんと彼を思い出すものが目に入ると、心が苦しくなります。 赤ちゃんの命の意味を私が作っていかなければ。そのために前を向かなければと思う反面、どうしても心が暗くなってしまいます。特に夜に…。 こんなことをお坊さまに相談しても、結局は自分で乗り越えていかなければならないと、わかっています。でも、どうしても辛くて書き込ませて頂きました。 それから、私も毎日お祈りしているのですが、どうかお空の赤ちゃんの輝くような幸せと、彼の健康と幸せをお坊さまにもお祈りして頂けると嬉しいです。勝手なことを言って申し訳ありませんが、お願いを致します。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

自殺した実父のお墓参りについて悩んでいます

はじめましてm(_ _)m 私が5歳くらいの時に 両親が離婚し、 母のに引き取られ育ちました。 しかし、離婚後すぐに 父が亡くなりました。 全てハッキリは記憶にありませんが、 父はとても優しく、本当に大好きでした。 母には病死と聞き、 離婚していた為、 それ以外、父に関する話しは 答えてもらえませんでした。 それでも、父との大切な記憶がある為、 私自身も家庭を持ち、 お墓参りに行きたい気持ちも強くなりました。 なんとかお墓を探し、父方の親族の方とも お寺の方の協力のもと連絡を取り、 今度、主人、私、子供たちと お墓参りに行く事になりました。 そこで、お墓参りに行く事で ものすごく悩んでいます。 常に頭の片隅には父がいます。 しかし、20年以上も 何もしてこなかったことに、 父は怒っていないか… 今更行っても大丈夫なのか…。 むしろ悲しませないか…。 父方の親族の方の話しですと、 父は病状ではなく、自殺したと。 私達が離れてしまい寂しく苦しい中 自殺した、と初めて聞かされました。 それを考えると、胸が苦しいです。 恥ずかしい話ですが、 私は知識もなく分からないのですが、 今は、父は「無縁仏」とゆう状況の様です。 行きたい。行きたい。と思っていても、 反対に、本当に行っても良いのかな…と、 とても、悩んでいます。 このモヤモヤはどうしたら良いのでしょうか。 文章が上手くまとめられず 分かりにくくて、ごめんなさい(><)

有り難し有り難し 27
回答数回答 3

愛犬の死と向き合う

4月3日14年間暮らした愛犬、零音を亡くしました。 体調がおかしいんじゃないかと、病院に相談してしばらく、様子を見ていましたが見る見る食事を摂らなくなり、亡くなる1週間前に慢性腎不全と分かり、入院も一時させましたが手の施しようなく家に帰ってきました。 四ヶ月前、何かおかしいと病院にかかったときに、きちんと血液検査まで頼めばもっと打つ手があったんじゃないか、あんなに可愛いあの子が我慢しなくて良かったんじゃないかと何度も考えます。 本来なら嘔吐し、食事も取れず気持ち悪さが強く出る病気だと医師から教わりました。死ぬその間際まで嘔吐は全くせず、流動食や水を私たち家族の介助でとってくれていた零音。すごく我慢したのだと思います。 母と私が仕事ででないといけないその日の昼、父の側で虹の橋を渡りました。私たちがいない間に行ってしまったあの子に、謝ることもできず、十分な事をしてあげられず、あの子には私たちしかいないとわかっているのにきちんとしてあげられなかったことが本当に申し訳なくて毎日を過ごしています。 家に帰ってあの子の声が聞こえず、姿もなく虚無感と痛いほどの寂しさに苦しく、向き合う事が出来ません。 あの子のためにしてあげられることはもう何もないとわかっていても、何かせずにいられません。 毎日会いたくて仕方ないけれど、生きているうちにはそんな言葉をかけてもあげなかった。後悔しかありません。 何か他に、私にできることはあるでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

臨死体験について

お世話になりますm(  )m カテゴリが間違っていたらスミマセンm(  )m 臨死体験についてどう思われますか? これは体験した人でなければ なかなか分かってはもらえないと思うのですが 自分は1度だけあります もう25年くらい前になるのでしょうか その日はなんだか とても身体がしんどくて 自分の部屋で 横になって休んでいました するといきなり 自分の身体から魂が抜ける感じがあり ( 夢のレベルではなく、相当な衝撃でした ) 上へ上昇していきました 高さ的には3メートル位上の感覚でした 今まで自分の部屋だったところは 無限の真っ白い空間になっていて 非常に驚きました!! 色的には曇りの時の感じの少し 寂しい?感じのする白色でした 身体は無重力で すべての身体の苦しみから 解放された非常に気持ちが良く 極楽そのものでした しかし、瞬間に自分が死んだと悟って すごく怖くなり 「 まだ死にたくない!! 自分が死んだら誰もペットのお世話が出来ないから 死にたくない!! もう、死にたいとか思わないから まだ死なせないでください!! 」など とにかく焦ったというか 必死な気持ちでした すると 黒い「もや」がかかり始めて 目が開いて自分の部屋に戻って来ていました しかし、身体だけは全く感覚がなく 恐ろしい感じでした 何故か、このまま感覚が戻らなければ 『 また連れていかれる 』と 本能的に思いました 決して何か見えたわけでもなく( 死神とか ) 本能で思いました 戻って来れたのもある意味 奇跡的なような気もします 他の方の臨死体験の話のように 三途の川とか他のなくなった誰かがいたとか そこまでは見てないです 自分が臨死体験をしたのは ほんの数秒だと思います これも、そんなの嘘じゃないかとか なかなか信じてもらえないかもしれませんが 実際検索すると 同じような光景、体験をされている方が 多く本当にある世界なんだと確信しています ただ、そこに長くいた場合 どんな世界が待っているのかは 自分ではなんとなく想像することしかできません きっと何か高い( 精神的に?? ) 世界があるんだろうなあと思っています 仏教的に言うと臨死体験とは どうゆう事になるのでしょうか? よろしくお願い致しますm(  )m

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

母親代わりの叔母が亡くなり辛すぎる

よろしくお願いいたします。 実の母はシングルマザーなので私が幼い頃から働きづめでした。なので、近所に住む子供がいない一人暮らしの叔母が料理をしてくれたり、ゆっくり話を聞いてくれたり、ほぼ母親のような存在で育ちました。本当に優しく温かい人でした。 ここ10年ほどは認知症がすすみ施設にいました。私は月1回面会に行っていました。 その叔母が先日亡くなりました。90歳でしたので自然な事だと思います。 が、最後が施設で寂しくなかったかなとか、色々な気持ちが入り交じり気力がわきません。 プロフィールに詳細を書いてありますが、今の私はいくらでも一人で時間があるので常に考えてしまい悲しみにどっぷり浸かってしまいます。喪失感が大きく、全てが嫌になるというか一人ぼっちになってしまったような。 また、葬儀の時に親戚に「お前はあれだけ世話になって月一しか面会行ってなかったのか?」という言葉も頭から離れません。その人は一度も行った事ないのに。というより私以外誰も行ってなかった。 そして始めは週1で行っていたら大部屋なので他の入居者が叔母に嫉妬のような嫌みを言うようになってきたので仕方なく間を開けていき結果月一になった流れです。が、説明する気にもなれず言われっぱなしでした。 だんだん自分は薄情だったのかなと後悔も出てきて、さらに辛いです。 49日までに自分が叔母にできる事はないか、こちらのサイトで調べて「なるべく肉を食べない・写経をする・お経を唱える」と見つけ、やってみようと思っているところですが、他に何かありますでしょうか? また、この悲しみや後悔や親戚の言葉への嫌悪?憎悪?をごちゃごちゃに抱えた汚い心で写経やお経をして叔母の応援になりますか? お知恵をいただけたらありがたいです。 乱文長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

老猫の最後について

はじめまして。 私の家の20歳になる老猫が最後の時を迎えようとしています。 年齢的なもので腎臓が弱っていましたが、4日程前からご飯も食べず、水はかろうじて飲んでいますが半目を開けて横たわっております。 一時的な措置として皮下点滴をしていましたが、あくまで延命処置でしかなく回復する事はもうありません。嫌いな病院に連れて来て無理矢理生かすよりは自宅でゆっくりさせよう。そう思い昨日で点滴をやめました。 覚悟を決めたはずが、1秒ごとに弱っていく子を見たり、ネットで点滴をやめると苦しむ、餓死は辛いなどの記事を見ると本当に自分の選択は正しかったのか?この子を苦しめるだけでは無いのか?と葛藤しています。 私が1番嫌なのは、それらの葛藤が全部自分の為なのでは無いかと思う事です。 私が選択した事でこの子が苦しむのは嫌だと 仕事中に死んだら嫌だと 悲しんでいる自分を哀れんでいるだけでこの子の事を一つも考えやれて無いのではないかと 私が休みの間に逝ってくれないか?とさえ考えているようでひたすら自己嫌悪におちいっております。 犬や猫には人間で言う所の極楽はあるのでしょうか? 苦しいままに命が終わり終わってからも苦しむのでしょうか? 一生懸命生きてきたこの子に私が最後に何がしてやれるのでしょうか? アドバイスを頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 145
回答数回答 3

息子に与えた絶望感

息子は、優しく穏やかなスポーツマンで、本当に愛しい存在でした。 ある夜、家庭内でのルールを破ったことがキッカケで息子の大切な大切な携帯電話は壊されました。彼は夜のうちに家を出て、翌朝戻りました。帰宅後に話をして、携帯電話は解約させることになりました。彼は解約に対し、随分と抵抗しました。その後、すぐに彼は自室にて縊死しました。 私の後悔はつきません。 彼が帰宅したとき、真っ先に叱りつけました。どこにいたんだ、友達の家になんて行って迷惑でしょ、と。そして、携帯電話解約の通告も私の口からしました。きちんと勉強しなさい、と、小言しかいいませんでした。 彼が自室に行き、すぐに昼食の時間になりましたが、食卓に現れない彼はきっと疲れて眠っているのだろう、と呼びに行きませんでした。 彼が自室に行って約1時間後に、食事をするように声をかけようと、彼の部屋へ行きました。2つのドアのうち、いつも出入りするドアにカギがかかっていました。寝ているのを起こしたら悪いと思い、裏手のドアにまわると、少しドアが開いていました。静かに中を覗くと、彼は首をつっていました。彼の雑然とした机の上には、よく切れるハサミが置いてありました。 彼の帰宅に際し、心配していた、無事で良かった、と優しく言うことができればこんなことにならなかったのでは。 食事の支度が出来たときに彼を呼びに行けば助かったはず。彼は私に助けてもらうつもりだったのではないか。だからハサミが置かれていたのではないか。 彼は私を待ちながら、寂しい気持ちで逝ったのではないでしょうか。私が彼を絶望させた上に、母親は助けに来なかった、とさらなる絶望をあじわいながら亡くなったと思うと、申し訳なく、何と冷酷な母親だろう、との思いがとめどなく溢れます。 彼に謝りたいです。彼のことが大好きで大切な大切な息子でした。私の罪をどのように償うべきか教えてください。下に遺された兄弟のことも幸せにしてあげなければなりません。私には何ができるのでしょうか。罪の重さに押しつぶされそうです。許されたいです。

有り難し有り難し 56
回答数回答 2

父の急死と彼氏と帰郷

はじめまして。 自分でもどうすればいいのかわからないので、ご相談させてください。 私31歳 地元かられ東京でひとり暮らし 彼39歳 結婚をお互い視野にいれながら交際中 父65歳 地元で母と次男と新居で生活中に急死 今年の2月に父が急死しました。朝トイレに起き、ベッドに戻って横になった瞬間、変な呼吸をしてそのまま亡くなったそうです。 今家には母と次男だけです。母は今はまだやることが一杯あって、気を張っている状態ですが、いつ倒れるか心配なところがあります。 時間があれば、電話をするようにしていますが、地元に戻ってきて欲しいと言っています。 私も家に戻って母を支えたい気持ちがありますが、今付き合っている彼氏の事がありどうすればいいのかわからないのです。 母や家族は私に彼がいることは知りません。二人の中で明確に将来を決めたら、彼のことを話そうと思っていた。ですがその矢先に父が亡くなり、伝えにくくなりました。父がなくなり、すぐに私も結婚して遠くにいなくなるとなればば、母が余計寂しがるかなと思ってしまい、余計話せなくなりました。 彼には、地元に帰るかもしれないこと、その時は別れようと思っていること、ただ一緒にいたいからどうしたら良いか分からない事、全て話しました。彼からは、家に帰る頻度が増えるのだから様子をみたら?と言われました。 最近もう一度、今の気持ちを聞いたら、地元に帰ってほしくないけど、私の判断に任せる。もし残ってくれるなら、一緒の住む部屋を探して行きたい。と話してくれました。 親のことを考えると地元に帰って、地元の人と一緒になるのが一番なのかもしれません、ですが、彼のことも大事なので、どうしたらいいのかわかりません。 留めとない文章で申し訳ありません。 回答いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ