hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 生きる できない」
検索結果: 28128件

自分の気持ちに蓋をした方が良いのか

以前に相談させて頂いた内容については落ち着きました。 義理の家族は以前と変わらずの生活なのでまた金銭的に迷惑をかけられるかもと不安になります。 義理の兄弟に対してなんら生活を変えていなく、いつも家に居るので(仕事を週2回位しか行ってないと思います)また迷惑をかけられそうと不安になります。 主人を除く兄弟同士で色々あったらしく、1人は疎遠だったり、義理の両親自体も自分の兄弟とは疎遠でそれについても理解出来ませんが口には出さず、自分の子供達もそうなってしまうのは避けたいので、私が我慢をしてなんとか義理の両親や義理の兄弟と付き合いを続けて、本当は避けたいのが本心ですが、無視するのも嫌なのでお誕生日のお祝いもしてきました。 親戚中仲が良い私からは疎遠になる理由が分からず、こうしたら良いのにとかひと言言いたい気持ちがいつもあるのですが、気持ちにふたをして我慢しています。 このまま事の成り行きを傍観した方が良いのか、自分の思ってる事を言った方が良いのかを悩んでます。 自分では思ってる事を言いたいのですが、義理の両親宅には義理の兄弟がいつもいて聞かれたくない事を話したいのでいつも気持ちに蓋をしてます。 このまま何も言わずに更に関係が悪化していく義理の家族を見ていく方が良いのか、金銭面も含めて思ってる事を言った方が良いのかいつも悩んでます。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/06/07

子どもが欲しい彼と欲しくない自分

久しぶりに相談させていただきます。 8年付き合っている彼と同棲の話がでました。その際、私たちの今後のこと、つまり結婚したいか、子供は欲しいかということも話題にあがりました。 結婚はお互いしたいという事で一致していますが、子どもについては意見が分かれました。 彼はご両親に愛されて、自他ともに認める「良い家庭」で生まれ育ちました。なので子どもが欲しいとごく当たり前のように望んでいます。 対して私は、前の相談にも書いたことがありますが父親に問題がある人だったため家庭というものに悪いイメージがあります。 大体子どもの泣き声が耳を塞ぎたくなるほど嫌いだし、自分が良い母親になれるビジョンがない。父親と同じように虐待して、離婚するのがオチかもしれない。 そういった考えから子どもが欲しいと思えません。 父親から離れられてようやく平穏に暮らせるようになったのです。また家庭に身を置くことで平穏が壊れると思うと怖いです。 しかし愛されて育って、子どもが欲しいと考える彼に私の思いを理解してもらうのは難しいでしょう。 子どもが欲しくない私の方が間違っているというか、一般的でないのは分かっています。 大事な彼の願いを叶えてあげたいという気持ちはありますがそれによって産まれてくる子どもを不幸にしてしまうかもしれない。だったら生まれてこない方が幸せだと思う。 彼の幸せのために身を引く覚悟はできています。このままお別れするべきでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

死の捉え方がみんなと違う自分

94歳の祖母が8月に他界、葬儀が私の旅行に被りました。 家族は私の気持ちに任せるといい、祖母は急死ではなく自分的にも心の準備をしながら接してきました。 また祖母の死を目の前にしても一般的な死の捉え方ができず悲しみはあったものの死というものが自分でもよくわからない感覚のものになっていました。 そして私は通夜.告別式に参列せず旅行に行ってしまいました。 一緒に行く彼も反対をしましたが私は自分の都合の良いように言い通して行きました。 旅行に行く前は生前祖母には自分なりに出来るだけ接してきたつもりで、自分では旅行に行くことを後悔しないと思いました。 しかし旅行中祖母のことが頭から離れず、帰ってきてからも家族や親戚には非常識人間と叱られ、 旅行に行ってしまったことを後悔しました。 でもどこかで祖母が骨になるところ、形としてなくなってしまうところを見たくなかったという想いもあります。 こんな自分を非常識であり、優しさの欠片もないと思われても仕方ないと思います。 葬儀に参列しず祖母や周りの人を傷つけてしまったことを反省しています。 でも反省している自分や看護師として働いている自分が表面上だけなんじゃないかと思えてきて、本当は偽りの自分なんじゃないかと怖くなります。こんな非常識な自分が今後また誰かを傷つけてしまうのではないかと不安でたまりません。 死に対しても常識、非常識についても何が正解なのかわからなくなっしまってます。 こんな私になにかアドバイスをいただけないでしょうか?

有り難し有り難し 38
回答数回答 3

25年前の自分の言動について

初めまして。 妻の事で相談です。 3ヶ月前から妻がとある事がキッカケで、心が不安定になりました。 妻とは25年程前に知り合いました。 当時、自分には彼女がいました。 ただ、妻とは付き合ってる訳では無いのですか、身体の関係がありそんな状況が3ヶ月程続いたと思います。 妻は彼女いることも知っており、それでも自分との付き合いをしてました。 それから間もなくして、彼女とは別れて妻と付き合う事しました。 当時の自分は、付き合う前と付き合ってから二年位は、妻いわく元カノはこうだったとか、身体の関係はこうだったとか、こんなふうにリングをあげたとか、赤裸々な事まで話してたそうです。 自分は当時の妻に女性関係の話をほとんど話してるようです。  妻は自分のそういう話が、凄くイヤだった様ですが、嫌われたく無い気持ちが強かったので、あまり止めてほしいと強く言えなかった様です。 ですが、自分は全然覚えてなく、聞かされた時は自分にショックでした。 何で、そんな話をしたのかは覚えて無いです。 3ヶ月程前に収納から女性との写真を見つけてしまい、当日の苦しかった記憶が、フラッシュバッグして発狂してしまいました。 写真があった事で裏切られた気持ちと、当日伝えられなかった事が、機関銃の様に質問責めされます。 どのように答えて良いか分からず、どのように接して良いかわからないです。 離婚の話もありどうすれば良いでしょうか? どうすれば前みたく、過去の事を気にしなくなるのでしょうか? 自分も過去にした事で傷付けてしまった事を後悔しています。 ただ今は、常に元カノとこうだったとか、思われてないかと思ってしまい、どのように声をかけて良いかわかりません。 乱文ですみませんが、何かアドバイスがあれば助かります。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

自分自身どうしたらいいのかわかりません。

以前はありがとうございました。 この度もよろしくお願いします。今回は別の友達との悩みです。 私には、小学校からの友達がいます。中学、高校で大きな喧嘩をしたものの、今でも私が一番信頼してる子です。親友だといいはれます。 その親友との関係がどこかギクシャクしてしまってます。なんで?と言われたら答えられないのですが、少なくともメールの文章がそんな感じにとらえてまして… 数日前、親友が「女って怖い」「やっぱり私は一人の方が楽」と呟きサイトで呟いてました。彼女は私に対していってないかもしれません。でも、その呟きがあってからギクシャクしてる?と思い始めてしまいました。 少なくとも、私には思い当たる節が見つからず…なにか、その子の気にさわるようなことを間接的にいったのではないかとも考えますがわかりません。 被害妄想かもしれません。だから、知りたいなとは思います。私が気にさわるようなことをいったのかを。でも聞くのは怖いです。聴いて崩れると思えば思うほど怖くなります。泣きそうになります。 相手のことを信じたいけど信じれないみたいな感情ににてると思います。 どうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

親の介護と自分、どちらを大事にすれば?

親不孝な話です。 </BL> 2年ほど前に突然、離れて暮らす両親が家に来て、 母が癌であること、手術や延命はしない事、 出来るかぎり両親で介護を完結する事を 宣言して、帰っていきました。 </BL> 先週から母は食事が取れなくなり、緩和ケアへ。 体調が良ければ今週末にも一時退院との事です。 父親から突然、人の世話は出来ない、 俺は血が繋がっていない他人だから手伝っているだけ、 母の介護は血が繋がったお前がやれ、と言われました。 急変があったらどうしよう、仕事はどうしよう。 考えると不安で気分が悪くなり、投げ出したくなります。 </BL> 両親への、怒りや呆れもあります。 喘息や、パニックの発作で辛くても病院に連れて行ってもらえず、 体調を崩せば怒られ、何か相談すれば「根性が無い」と一蹴。 </BL> 進学先や友人関係なども全てコントロールされました。 「あんな貧乏人ども、バカどもと関わるな」と。 思い通りにならないと叩かれ、暴言を吐かれ、 家から締め出されたこともありました。 きょうだいもおらず、同年代の子達とも馴染めず、 親友、まして恋人は出来た事がありません。 </BL> 衣食住、施されただけ有難いのかもしれませんが、 自分で好きなものを好きに選ぶ、という権利も発想もありませんでした。 ずっと手元に居るように仕向けられていたと思います。 </BL> 就職して、世間に触れるようになってから 違和感を覚えはじめ、最近やっと心療内科に 通いながら、自分の事を大切に出来るようになりました。 やっと目が覚め、地に足が付いた思いです。 </BL> しかし、両親が可哀想な気もするのです。 休みを取って買い物、書類整理などの 要望にも応え、愚痴や不満も聞いています。 困った友人に付き合っている感覚です。 </BL> 試練と思って、後悔の無いよう介護に臨むべきか、 自分を優先すべきか、悩んでいます。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

二人目を産めなかった自分を認められない

読む人を不快にするような最低な悩みです。 現状は夫ともうすぐ6歳の娘との3人暮らし。 二人目不妊で悩み5年近くになります。 不妊治療など行いましたが出来ず40歳の節目でやめました。 子どもが一人しかいない、ということに劣等感が強く、妊娠出来ない自分に生きてる価値はないと思い、自殺未遂までしてしまいました。 二人目の子供が欲しい理由は、もう一度産みたい、育てたいというような本能のようなものもありますが 一方で、私も周りのみんなと同じように(周りに一人っこは、いません)二人目を生んで認められたいというような自分のステータスのため、自己満足のため、という部分もあります。 (周りからも沢山の人に、一人しかこどもがいないことに対して否定的な言葉を山ほど言われました) しかも男の子ならいらない、障害児も嫌。健常な可愛い女の子が欲しい、という何とも身勝手な欲です。 半年ほど前に奇跡的に自然妊娠したあと、流産しましたが、その時も流産前に「障害児なら生まれてこないで欲しい、男の子も絶対に嫌だ」なんていうことを思ってしまいました。 身勝手だと自分でも思い、二人目はあきらめようとしているのですが、どうしても執着してしまいます。 そもそもセックスレスでもあり、高齢でもあり、再度の妊娠は厳しいことは分かってはいるのですが、、、執着が取れません。 また、二人目の妊娠が出来ない自分への劣等感が強いため、妊娠出産報告や、妊婦を見ること、マタニティマークを見るだけですら、心をナイフで刺されたような気持ちになってしまい、外に出ることが非常に辛い日々です。 職場や保育園、今後の小学校、隣近所、スーパーなど、妊娠報告を受けたり妊婦を見る機会などたくさんあり、おびえながら生きています。 二人目への執着について、また、こどもを一人しか産めなかったという劣等感について。 いつになったら、どうしたら私はこれらから解放されて辛くない日を過ごせるのかを知りたいです。 もちろん、産まれてきてくれた娘のことはとても大事に思うし、大切に育てているつもりです。 夫や夫の親は、一人いてくれるだけでも充分、と言っています。 私も頭ではそう理解しても、妊婦をみたり複数こどもつれてる人を見るたび心が潰されそうになってしまいます。 他人の幸せを、許せない!と思ってしまう性分であります。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

義母、義妹と関わらずに生きていく事はできますか

前回「主人が義母から跡継ぎとは思ってないと言われて……」で相談させていただいたものです。 あれから主人(長男)と私、次男夫婦、三男、義母、義妹と第三者(義父の方の親戚)一人を交えて話し合いました。 前回、主人は親と縁を切る、親戚とも縁を切ると言ったことをみんなから責められ、縁を切ると言ったことは撤回し私も謝りました。 主人と私は家を出ます。この家は三男が継ぐことになりました。主人には家族と会いたければ私に気を使わず会ってねと伝えています。でも、現段階では主人は正月お盆も顔を出さない、疎遠にはなる言っています。 私自身ですが、義母義妹とはこれから先ずっと関わりたくないと思っています。特に義妹とは。義妹がこの世からいなくなったら義母とは普通に接したいという思いはあります。義妹がいなければ義母は普通に良い人なのです。 義妹には、たいした事ではないですが何度か嫌がらせを受け、私の方が義妹を受け付けなくなりました。あちらも私を嫌っています。口が達者で立ちまわりがうまいです。 義父の法事が今度は4年後の7回忌、13回忌とあり、主人だけ出席してもらって私は行かない(義妹に会いたくないがために)……と考えていますが義父にはお世話になったし……など、これから先の事をどうしたら良いのか悩んでいます。 義母の方の親戚には、義妹が嫌で家を出たと言われ私は悪者呼ばわりされるのだろうなぁとか、義父の方の親戚には第三者が入ってくれたのでちゃんとした出ていく理由が伝わってくれたら良いのだけど、やっぱり嫁の私が悪者呼ばわりされるのかなぁなど考えてしまい精神的に参っています。 義妹は2年前に離婚しており、秋田で3人の子供と生活していますが、来年地元仙台に引っ越してくるのだそうです。 話し合いの場では「実家には入らない」と言っていましたがほんの3ヶ月位前に市の手当てが秋田より少ないので仙台では生活できないと言っていたのに……もしかしたら実家に入るのではないかと、もう出ていく身なので入ったとしても気にする必要はないとわかっているのですが考えてしまいます。 せめて私だけ義母義妹と一生関わらないで周りから悪者呼ばわりされずに過ごす方法はあるのでしょうか。 支離滅裂で申し訳ありません。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 179
回答数回答 4
2025/05/25

器具が自分のせいで壊れてしまう

私は、現在大学で研究に励んでいる学生です。卒論の提出を控えており、実験に追い込みをかけている状況です。 データを取るために、分析器具を使う必要があります。その分析器具は、非常に高価な物であり、家が1軒経つ程度の値段です。 3月から2ヶ月間、その器具が壊れてしまい、使えないという状況であり、5月に入ってから修理が終わり、やっと使えるという状況でした。その為、みんなが殺到してしまい順番を取るので精一杯…という形でした。ようやく、私の番になり、サンプル解析を行っていた所、途中でストップとなってしまいました。直ぐに教員を呼び、確認した所分析に使用するカラムが汚れていると言われました。原因ははっきりと分かりませんが、変えなければいけないラインの液体を変えるのを忘れており、みんなの使い方が悪い可能性もあるけれど、この可能性も否めないと言われました。結局、私は解析を行う事が出来ず、他の子にバトンタッチをする事になりました。しかし、次の子も上手く結果を出すことが出来ずにカラムごと変えることになりました。 そして、担当教員より機械のメンテナンスも必要だから、今回のサンプルを打つのは辞めておいて欲しいと言われました。教員に怒られることはありませんでしたが、私は、その器具を使用する際にミスを犯してしまうことが過去に数回あり、トラブルが多い、トラブルメーカーだときっと思われているからだと思います。だから、今回もせっかく実験を行ったサンプルを打つのを止めるように言われたのだと解釈しています。挙げ句の果て、今年の学年はトラブルが多すぎると言われてしまいました。卒論の大切な時期、もっとデータが欲しいのに実験出来ないことも心苦しいし、いつもミスやトラブルを起こしてしまう自分が情けなすぎて涙が止まりません。もう研究室に行きたくないです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

母が倒れました。自分の苦しさを消したい。

母が倒れました。 ひとまず命は無事でしたが、重い障害が残り、金銭的住宅的な意味でも自宅で介護をするのは難しいようです。 わたしは引きこもりの在宅ワーカーで、人生で他に親しい人も頼れる人もおらず、この10年、なんなら生まれてこのかたほとんど母にべったりな生活をしていました。 これから先の母がいない生活(現在ろくに面会にも行けない)母のいない日常が待っているかと思うと寂しくて苦しくて仕方がありません。 気持ちを保つために、趣味や好きなことを隙間の時間にやったり考えたりもしているのですが、好きなものを食べても好きなことをしてても、これから先の母のことを想像してしまい、わたしがろくでなしの貧乏人だったせいで家に帰ることもできないと思うと、あまり楽しめず気分転換にもなりません。 楽しむことが悪いような気がしてしまいます。 こういう寂しさを少しでも減らす、耐えられる気持ちの折り合いはどうやって付けたらよいでしょう。どう考えたらもう少したくましくなれるでしょうか。 一番つらいのは母だし、母にすこしでも良いことをするために、自分の気持ちが折れている場合ではないので… 漠然とした相談で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分の感情がわからない、そして色々ショックです…

すみません。 ついさっきも相談し、回答も頂いたのですが、 その回答を読む直前またモヤモヤするきっかけのものを見てしまいました… それは、夏休み一緒にディズニー行こう!と前に言ってくれていた友達が他の友達と○日ディズニー行きます!という写真を見てしまいました。 その友達とは先日喧嘩をし、仲直りしましたが距離を置いている友達です。 距離を置いているためディズニーも無しかな?と思っていたのですが、この写真を見た時はショックでした。 なんでショックなんだろう 仕方ないのに 距離を置いているんだから、無くなるに決まってるのにって思いますが、ショックでした。 そして、その友達とディズニーに行くことになった友達Bからも、わたしは前にディズニー行こう!と誘われてました。 あー、この子はみんなに誘ってるんだ。 そんな気持ちが出てきました。 私と行きたいから誘ってくれたんじゃなくて、手当たりしだい誘ってるのかなって。 そんなの、その人の勝手なのにそのこともショックです。 この感情どうすればいいかわかりません。 なんだか泣きそうです。 なんで泣きそうなのかわからないけど泣きそうです。 これからバイトで、その、あとから出てきた子に会います。 ただでさえ憂鬱なのに、余計憂鬱になってしまいました。 でもだからといって休むわけにはいかないので頑張りますが、とても辛いです…

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

詐欺に遭いました どうすれば前向きに生きていけますか?

長年、メンターと尊敬していた人物が詐欺師でした。 母と私の合わせて70年分の貯金を全て騙し盗られました。 パワハラで会社を辞めたい時期に、「お母さんと3人で株の運用会社を作ろう」という話になり、設立後3年もたってから、詐欺師が一円のお金も出していないことが判明しました。その後、会社は勝手に解散しています。 何度も相談した警察には「詐欺師が有能すぎて、刑事事件にできない」と言われました。 弁護士も変え、「民事で訴えることができる」という先生に出会いましたが、費用がまず200万必要で、ためらっています。 死にたいほど後悔している事は、「娘には絶対に老後の迷惑をかけない」と決めて、人生を楽しむこともなく貯金した母のお金のほとんどを、馬鹿な私の為に盗られたことです。 何とか生活は出来ていますし、母に弁済もしていますが、「あのお金があったら、母はもっと豊かな生活が出来ている。あそこにも行けて、あれも買えて・・・」と、いつも、いつも苦しいです。 母は強い人で「お金は心の安心につながっていた。でも無くなったものは仕方ない。人に相談するのも恥ずかしいことなので、もうあきらめよう」と、言ってくれています。責められることもありません。 私に万が一の事があった場合の生命保険の金額も、母の生活が何とかなる金額になりました。支払いに回していたお金を、母との楽しみに使いたいと思っていますが、弁済よりも母の老化は早く悲しいです。 弁護士料に200万は使えません。あれば、それは母の為に使いたいです。しかし、弁護士に払えたら、無念が晴れそうです。 詐欺師がされて嫌なことを逡巡し、「いつか、孫に取り返しのつかない重傷を負わせ、嘆き苦しむ息子の姿を見て苦しめ!」と思います。 私の母の苦労を知りながら、赤子の手をひねるように騙した詐欺師が許せないのです。(私は詐欺師と男女関係ではありません) 私が無知で馬鹿で浅はかだったために詐欺に遭い、母に心労をかけているにも関わらず、時折、母に優しくなれない自分がいます。情けなくて消えてしまいたくなりますが、母を置いては死ねません。 前を向いて、仕事をして、時々母と旅行もして楽しく暮らそうと思いながら、「民事で訴えたい・もう立ち直れない・一人身になったら、孫に重傷を負わせたい」と思います。 心をどう持てばよろしいでしょうか?お願いします。

有り難し有り難し 207
回答数回答 4