ありがとうございました それと、 ごめんなさい
寂しさがゆえ、昔の男に連絡しました。 私の都合の良い時に会おうと言われ浮かれていました。 この2週間、3回にわたり体の関係を求めるメールをしてきました。とうとう昨日、私、腹が立ってぶち切れたいのを我慢して「男ってヤツは…」とメールをしてしまいました。顔はほとんど見ないけど同じ会社なのに。 相手が逆に切れました。「貴女はそういう女だ、もう結構」と。本当に大切に想うなら、「こどもを作る行為」だなんて言わないと思うんです。 「もう結構」とは、やはり私は体を差し上げる女という事だったわけです。 虚しさが込み上げました。
私は以前、妊娠しました。 胎芽まで育つ手前で流れてしまったので、妊娠と言っていいのかわかりません・・・ 流れてしまうまで絶対安静で、自然に流れきれず最終は手術しました。 もっと育ってから流れる人もいるので、そんなことぐらいと思われるかもしれません。 でも、辛いです。 毎日、毎日、お腹の痛みに耐えながらちゃんと育って欲しいと思っていただけに、なぜ流れてしまったのだろうと自分を責めてしまいます。 きっと無理して仕事に行ってしまったからだと何かのせいにしてしまいます。 月日は流れ、その時の彼とは別れました。 結婚する気がなくなったと言われました。 今更、その時の辛さを思い出して泣いてしまいます。 今更だから、誰にも話せません。 流れてしまったのは、意味があると周りに言われますが、 彼と別れて私に残ったのは、傷物になったということと悲しみだけです。 エコー写真もお寺に納めて、何もなかったことにして忘れようと思うことは、 赤ちゃんが悲しむでしょうか? 形ができる前に流れたので、赤ちゃんの魂は存在しないのでしょうか? 正直、これからどう捉えて生きていけばいいかわかりません。
最近、言いたいこともいえない社会になってるような気がするのです。 周りに気を使いすぎるというか、少しでも自分の意見が社会一般の常識と違えばすぐに炎上しますし、自分がどうありたいかよりも周りからどう思われたいかをみんな大事にしているような気がします。 たしかに昔と違って同性愛等、個人の生き方や個性を尊重する良い社会になりました。 しかし、同調圧力が強くなったというか「世知辛い」世の中になったような実感があるのです。 世の中は少しずつよくなっていってるはずなのに、たまに息苦しく感じるのはなぜなのでしょう。
いつも お世話になります。 私の今の悩みは 今を失うのが 怖い ことです。 私は 今それなりに幸せな状態にあるのですが、 そこに至るまで自分なりに精一杯努力して今の地位を築きました。しかし その一方で 今の幸せが何かの拍子に崩れたら私は どうしたらいいのか と言う悩みにぶち当たりました。 私の過去は それは もう悲惨な日々と艱難辛苦の連続でした。 自殺未遂もしました。 しかし 自分なりに乗り越えて 精一杯努力して今を築き上げました。 もしその今を失ってまた 辛い日々に逆戻りしたら 私はもう二度と立ち直れないでしょう。 だから 私は今 未来が怖いのです。 この悩みをどうすれば 乗り越えられるでしょうか?
とても優しくて、紳士的で、面倒もとてもよく見てくれる人がいて気になり始めていました。 彼女も居なく結婚もしていないと言っていたので安心していたのですが…。 前に付き合ってた人に子供が出来た、昨日生まれたという話を他の人から聞きました。 そして、他の人から彼は自分子供なのか疑っているようで、まだ結果は分かっていませんがDNA鑑定をして自分の子供だったら引取るそうです。 結婚は多分しないとは思うのですが私は好きで居ても大丈夫なのでしょうか。 急過ぎて、頭がちょっと混乱してます。 その子がその人の子供じゃ無いといいのにと意地悪な想いも湧いてしまってます。
先日、母の三回忌を無事終えました。 母が亡くなってから、こちらのお言葉で色々と励まされました。 私は父も13歳の時に亡くしていますが両親が時々夢にあらわれる事はあっても、あまり顔を見せてくれません。父は交通事故だったので顔の損傷もあり、そのせいかと思っておりました。 母は亡くなった頃は夢でも顔を見せていましたが、先日の夢では食事のシーンでかなり下を向いて食べながら 「あなたほ事はちゃんと考えているから」と言っており、顔は食器に隠れていました。 また、その後の夢は、母と一緒に電車を待っていて、私が席を確保しながら、お母さん、こっちだよ!と呼んでも、スーッと他の車両なのか遠くへ離れてしまいました。目覚めた時は少し寂しいような不思議な感覚でした。 夫は、仏様になる修行中だから現世の時のお顔はなかなか見せないんじゃない?と解釈してましたが。 父と母と、夢の中て少しでも会いたいと毎日思っています。 お顔を見せないのは何か意味があるのでしょうか。
初めまして。私は無宗教だと思ってはいますが、日本に生まれたため、儒教、禅、老子、仏教などの影響を強く受けており、また、ラルフ・ワルド・エマーソンも尊敬しているため、影響を受けています。しかしながら、色即是空、空即是色が私が認知できる世界の結論だと思っています。(演繹と帰納しか出来ない我々、人類の限界) さて、本題ですが、私は、神様の存在を確信出来る体験をさせて頂きました。神様は、心にいらっしゃるという話を巷で良くききますが、まさにその通りで、メタ認知をこえて、確信できる出来事を起こしてくださいました。自分の存在のちっぽけさ、明智に対しての答えをそれなりに教えて頂いた気がします。そこで、質問なのですが、皆様は神様、あるいは仏様を、存在すると確信出来る体験などはなさっているのでしょうか?
結婚を来年に控えた20代女性です。 いい方と出会い、婚約を済ませました。 しかしながら結婚が近づくにつれ、本当にこの選択で良かったのだろうかと悩み、不安になり、実家に逃げ帰りたくさえなっています。 いわゆる、マリッジブルーだと思います。 そしてお恥ずかしいことなのですが、つい先日、ずっと好きだった、昔の人となんとセックスする夢を見ました…。わざと二人きりになり、私から誘っていました。 そこからその昔大好きだった片思いの彼のことが頭から離れず、フェイスブックをのぞいては、ああ、やはりいいななんて思っています…。 彼をまた追いかけることだって出来る、今の彼と結婚することだけが全てじゃない。そりゃそうなのですが、一旦こう行きていくと選択をしたのだから、と良心の呵責もあります。 これで良かったのだと思える未来にするために、マリッジブルーを乗り越えるにはどう心構えを持ったら良いでしょうか。
休職期間中にいろんな人からありがたいアドバイスや、いろんなお話を聞いてちょっとずつ前を向いて頑張ろうと励んでいます。 しかし、そんな中で、会社の研修のやり方に納得のいっていなかった自分というもの気づき、 なんで病まなきゃいけないの なんで俺の現場はこんなことになってるの なんで俺は合わない高卒のやつと一緒なの なんで清掃の研修が多かったのに、まず設備からなの? なんで他の人は土曜出勤がない現場なの? なんで自宅から通勤するのに1時間以内の現場があるのに、わざわざ1時間ぴったりの現場配属なの? という思いがふつふつと沸き上がりました。 まあ、ここら辺の不条理な話は結局は他の人と比べたらダメという結論ですけどね… 今…正直逃げたいです。 逃げたら強くなれない、成長できない、どの仕事へ行ってもまた同じことを繰り返す、ほかの仕事についても結局また逃げ出すかもよ…それはわかるんですけどね… でも、今回の異動は運が悪かったね、いろいろな現場を知ることができてよかったね、で済まされないんじゃないのかなと思います。 メンタル面が弱かったから、学習できていなかったから、積極的じゃなかったから、委縮していたから、勝手に思い込んでいたから…いろいろ考えられますし、全部が全部会社側が悪いわけじゃないのも理解できます。 確かに有名どころで、建物も多く、いろいろなことを学べるかもしれません。でも、現場の人たちですら新設の建物の扱いで手間取っているのに、新人二人も配属させられて、面倒なんか見切れるはずがなく、ましてやそのうちの一人は設備仕事をまだ理解できていない半年で移動する総合職の人間…そりゃ扱いにだって困るはずです… だからどうしていいかわからなかった… どこまでを聞いてどこまでを自分で学習すべきだったのかがわからなかった… わからないまま2か月半を過ごしてしまったんです… この間人事の方ともお話ししましたが、やはり自分のメンタル面の弱さを指摘し、そこを含めて次の現場では変えられたらいいね、とのこと… 辞めたら辞めたでまたいろんな覚悟と困難が待っている、続けてもいろんな責任と障害が待っている。 自分はどの道を選んだらいいのかがわかりません…
「本気で人を好きになる」 「人との繋がりで心を満たされる」 「お互い想い合う」 といったような、人との強い繋がりを持つことに非常に強く憧れています。 この人は本気で大事な人だと思ったり、一緒にいるだけで満たされるといったような関係に物凄く憧れています。 というのも、そういったことが一度でもあれば自分の人生も良い方向へ変わるのではないかという期待と、そういったことを経験したことすらないのは人として劣っている気がするし、寂しく感じるからです。 ですが、現実は、自分にとって他人は平等にどうでもいい存在です。好きだと思ったり、大事に思った人はいません。 なぜそんなことを思えるのか不思議でしょうがないです。 こんな自分も人としてダメだと感じていますし、ただただ寂しいです。 最近では、他人との強い繋がりなんて本当に必要なのかなとも思ってきています。 勝手にそういう相手がいる人を羨ましく思っているだけで、本当にそんなに大事なことなのか。大事だと思い込んでいるから、勝手に他人と比較して自分を惨めに感じているだけなのではと。 そこで質問です。 1.他人との強い繋がりを一切経験したことも無い人は人として劣っているのか 2.他人との強い繋がりは人生において必要なことなのか 3.もし必要であるならば、自分がどういう人間になればそういう縁を持てるのか 回答お願いします。
夢にまで、過去にいじめられたことが出てくるようになりました。 どうしたら、過去は過去と思えるようになるのでしょうか? どうしたら、人と自分が苦を感じない人間関係ができるのでしょうか?
自分について回る考え、思いについて相談させてください。 小中高と地元の学校に通っていました。 小中高の間に何度もいじめや友人トラブルに巻き込まれることが多くあり、地元にいい思い出がありません。なので、地元の同級生には、二度と会いたくない、関わりたくないと思っています。 卒業後、たまたま街であったとしても、こちらをみて陰口をいったり嫌な視線を送ってくることが多いです。 私は結婚し子どももいるいい大人なのですが、それでもなお、地元の人間に対してとても恐怖心のような気持ちを常にもっています。 アルバイトや就職活動、引っ越し、どこかお店にいったりするタイミングで、いつも同級生に合わないか、一緒にならないか、その人が同級生とつながっていないか、などいつもビクビクしている自分がいます。 そんな気持ちでいる中、今度、引っ越しをする予定で、半永久的にそこに住むことになる土地になるということもあり、とても憂鬱な気分になっています。 まだ土地を検討している最中で、自分の実家近くか、主人の会社近く(地元からは少し離れます)かで検討中です。 子どもが小さいうちは、自分の実家の近くにすむのが自分にとっては楽だとは思いますが、地元はさっき話したように嫌な思い出しかなく、居心地がよくありません。(今となっては、同級生たちも地元にいないかもしれませんが・・・。その情報は全く聞いていません。) 地元に住むか、土地勘もない場所に住むかで迷っているのと、私のこの過去にとらわれた気持ち、考え方をどうにかしていただきたく相談させていただきました。これからもこのまま生きていくのはつらいんです。子供が学校に入ったら、そこで子どもの同級生の親が私の同級生だったらとか、考えたらキリがないのです・・・・。 よろしくお願いします。
今日はハスノハのお坊さんにお礼を言います。 私はここで相談してみて、「助けてほしかった」「同時に感謝している」それを手紙に書いて伝えればどうかという助言を受けました。 当然、孫娘が、家でどんな目にあってるのか知りながら何もしなかった祖母の業は深いでしょう。 私は会わないて祖母が死に、後悔する覚悟さえしました。 でも…もう本当に時間ないなと思いました。 どういう勇気が湧いてきたのか、私は母に、祖母に会いたいと連絡しました。すると、たまたま最期の状況の知らせが届きました。運命的です。 私は5年ぶりに祖母に会い、久しぶりにたくさん話をしました。祖母は、孫娘に会えたことを本当に喜んでくれました。そして母も、「おばあちゃんに会ってくれてありがとう」と、喜んでくれました。ただ居るだけで、全肯定されてる。 私は絶縁状態にあった祖母と、また手紙のやりとりを再開しました。祖母を人間としてとても未熟で人間くさいことがわかりました。 会って良かった。 間に合いました。 会わなかったら、一生後悔し、自殺したでしょう。 お礼申し上げます。 ありがとうございました。
母を亡くし、そして大切な宝物の愛犬まで失ってしまいました。 『いつまで一緒にいられるかな・・まだ大丈夫だよね』 『何歳くらいまでは生きてくれるよね』 そんな事を想っていたからでしょうか。 そんな事を思うから罰が当たったのでしょうか? 病気に苦しみ、心の拠り所を失い 結局は自分本位なんですよね。 執着すればするほど、長く介護させてくれる事もなく あっけなく、私の元から離れました。 愛犬は存命の時に溺愛していました。 だから早く亡くなってしまったのでしょう。 理解してくれる方がいないのも余計苦しいです。 ペットショップの子犬たちを見ても、涙が出ます。 (この子たちの両親は劣悪な環境で繁殖されてるのではないか、 この子たちは売れ残ったら、どうなるんだろう) 殺処分される子達なんて・・もってのほかです。 なぜ一度飼った子達を、手放せるのか訳が分かりません。 愛犬を亡くし、こんな事ばかり考えます。 もう、飼う事はないだろうと思います。 必ず来る別れに耐えられないので・・ 職場では恫喝(いつもイライラされてある方です)され、 帰ってくるとグッタリして 就寝前・入浴まで寝てしまう事もしばしばです。 こんな時、愛犬が居てくれれば・・・とまた涙します。
今日入社日でしたが、頭クラクラして具合悪くて暑くて、体調悪かったので早退してしまいました。 おまけに腰が痛くなりました・・・ もう、私には向いてる仕事はないのでしょうか? 3年前に病気をしてからしばらくは働けなかったのですが、今年に入ってからようやく働き始めても、1日で体がきつくなることが多く結果やめてしまいました。 昔から工場勤務ばかりだったので、今回始めて仕分けの仕事をし始めたのですが、やはりできませんでした。 倉庫系の仕事は体力や職場によって暑かったりするので無理です。 事務系は経験がないので応募対象外。 接客は人前に出るのが苦手だし不器用なのでこちらも対象外。 高校生の時接客業していた時はあったのですが、閉店後清算が合わなくて向いてないと感じ辞めました。それ以来接客は無理だと思います。 そうなるとやはり工場勤務しか残っていません。 身体動かしたり、体力使う仕事、職場が暑いのはとにかく出来なくなりました・・・ それにホントは通院しないといけないんですけど、定期健診があるし、他にも気になる症状があるので病院行かないと・・・ けど診察にはお金がかかるので、働きながら通院できたらと思っていたのですが・・・ それだと難しいんでしょうか? 病気のことは会社にはできれば言いたくないし、言ったところで不採用ですし、通院のため週4日にすると、「なぜ週5日働けないの?」と聞かれて通院のこと言うの辛いんです・・・ こんな私・・・ もう、働く場所がないのでしょうか??? 体力使わない、体を動かさない、冷暖房完備の職場を応募しても不採用なんです・・・ もう、悲しくて悲しくて泣きたくなります・・・ こう言うのも私が死にたくなる理由の1つなんですけどね・・・
仕事も人間関係も趣味も続けることが出来ません。 厳しいことを言われるともうダメです。すぐ投げ出します。 怒られるくらいなら死んだほうがマシとすら思います。 父から毎日のように怒鳴られたり殴られて育った後遺症かもしれません。 1日8時間も他人と一緒にいたくないです。 もう組織にいるのはシンドイのでフリーランスで食っていけないかと試行錯誤してます。 家庭も車も家も要らないので穏やかに過ごしたいです。
私は死ぬのが怖い、家族の死が怖いと、毎日一日中怯えているのですが、最近、死も老病と同じく人のある状態であるから、特別視しなくてもいい自然なことかなと思うようになりました。人間のある姿という点においては、死も老や病と変わらないと思うのです。ですがそう考えると、毎日のテレビなどのニュースで報道される、事故死、早死になどの死亡のニュースはセンセーショナルで、とても人間の自然な死に方とは考えられないのです。死に方に優劣はないと思いますが、そのような特殊な死に方について、どう考えたらよろしいでしょうか?自分なりに考えた死ぬことは自然という、論理に反しています。どうぞよろしくお願いします。
大病を患っているのに、明るく生きている方がおられます。苦痛があるはずなのに、それを感じさせない方がいます。 私もそのように生きたいと願いますが、とても難しいです。 昨年末ハスノハに出会ってありがたいお言葉をいただき、他の方の回答も読ませていただきました。 そして、今この時を大切に生きる,できないことを嘆くのではなく 出来るものを数える。そんな風に過ごしていこうと決めていた のですが、、 この夏は持病の発作が多く、あっという間に弱くて情けない状態に戻ってしまいました。慌てて怯えてオロオロしています。発作は苦しくて辛いです。明日もまた発作が起こるのではないか、そしてこの次は死んでしまうのではないかと、不安のかたまりなっています。 その不安の裏には、きっと生への執着があるのだと思います。まだやり残したことがたくさんあるし、孫にも会いたい… うまくお伝え出来ませんが、心が乱れて苦しいです。 そのままで良いのだとお坊さま方は言ってくださるかもしれませんが、 あまりに情けなくて、もう少し強くなりたいと願っています。 良い意味で開き直るくらいの、病気に対する心構え・覚悟を持つには どうすればよいでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
入社してすぐに、医療ミス(死亡事故)を「無かったこと」にして以降、ただただ正義感と罪悪感のみで働いて、働いて、働いて…そしたら、いろんな病気が重なっていき、ドクターストップ。 原因が「過労」だったので、障害年金を受給申請する際に、「過労認定しますか?」と訊かれましたが、私自身の問題だからと断りました。 今は、障害年金で生活しています。 勿論、主治医が「働ける状態」と判断してくれたら、障害年金をストップし、また働きたいと思っています。 ただ、可能な限り明るく努めていますが、診察の為に病院に行く日になると、ものすごく気が重くなります。 これだけ落差があるということは、私は普段、「現実逃避」しているのかも知れません。 「職員の立場(気持ち)」と「病人の立場(気持ち)」、どちらも分かります。 だからこそ、このモヤモヤを、将来、何かの形で世の中の人々の為に活かしたい!!! のですが…生憎、今日は診察の日。 朝から、すごくブルーな気分です。 この今の私は、やはり普段「現実逃避」しているということなのでしょうか? 前向きに前向きに!と頑張っていると思うのですが… マイナスな私とプラスの私、どちらも「私」です。 自分に出来ることがあれば!と頑張る私は「現実逃避」している自分の姿なのでしょうか? 皆のことを、助けたい!救いたい!と思っていても、「働く許可」が出ないことには働けないですし… まずは自分の病気を治すしかありません。 でも、なかなか治らない… 珍しくやる気と元気のない私です。 いっそ私なんか… と思うのは、世の皆様と同じなのです。