hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

時間が経っても心が癒えないです。

私は以前、妊娠しました。 胎芽まで育つ手前で流れてしまったので、妊娠と言っていいのかわかりません・・・ 流れてしまうまで絶対安静で、自然に流れきれず最終は手術しました。 もっと育ってから流れる人もいるので、そんなことぐらいと思われるかもしれません。 でも、辛いです。 毎日、毎日、お腹の痛みに耐えながらちゃんと育って欲しいと思っていただけに、なぜ流れてしまったのだろうと自分を責めてしまいます。 きっと無理して仕事に行ってしまったからだと何かのせいにしてしまいます。 月日は流れ、その時の彼とは別れました。 結婚する気がなくなったと言われました。 今更、その時の辛さを思い出して泣いてしまいます。 今更だから、誰にも話せません。 流れてしまったのは、意味があると周りに言われますが、 彼と別れて私に残ったのは、傷物になったということと悲しみだけです。 エコー写真もお寺に納めて、何もなかったことにして忘れようと思うことは、 赤ちゃんが悲しむでしょうか? 形ができる前に流れたので、赤ちゃんの魂は存在しないのでしょうか? 正直、これからどう捉えて生きていけばいいかわかりません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

ぼんやりとした不安

休職期間中にいろんな人からありがたいアドバイスや、いろんなお話を聞いてちょっとずつ前を向いて頑張ろうと励んでいます。 しかし、そんな中で、会社の研修のやり方に納得のいっていなかった自分というもの気づき、 なんで病まなきゃいけないの なんで俺の現場はこんなことになってるの なんで俺は合わない高卒のやつと一緒なの なんで清掃の研修が多かったのに、まず設備からなの? なんで他の人は土曜出勤がない現場なの? なんで自宅から通勤するのに1時間以内の現場があるのに、わざわざ1時間ぴったりの現場配属なの? という思いがふつふつと沸き上がりました。 まあ、ここら辺の不条理な話は結局は他の人と比べたらダメという結論ですけどね… 今…正直逃げたいです。 逃げたら強くなれない、成長できない、どの仕事へ行ってもまた同じことを繰り返す、ほかの仕事についても結局また逃げ出すかもよ…それはわかるんですけどね… でも、今回の異動は運が悪かったね、いろいろな現場を知ることができてよかったね、で済まされないんじゃないのかなと思います。 メンタル面が弱かったから、学習できていなかったから、積極的じゃなかったから、委縮していたから、勝手に思い込んでいたから…いろいろ考えられますし、全部が全部会社側が悪いわけじゃないのも理解できます。 確かに有名どころで、建物も多く、いろいろなことを学べるかもしれません。でも、現場の人たちですら新設の建物の扱いで手間取っているのに、新人二人も配属させられて、面倒なんか見切れるはずがなく、ましてやそのうちの一人は設備仕事をまだ理解できていない半年で移動する総合職の人間…そりゃ扱いにだって困るはずです… だからどうしていいかわからなかった… どこまでを聞いてどこまでを自分で学習すべきだったのかがわからなかった… わからないまま2か月半を過ごしてしまったんです… この間人事の方ともお話ししましたが、やはり自分のメンタル面の弱さを指摘し、そこを含めて次の現場では変えられたらいいね、とのこと… 辞めたら辞めたでまたいろんな覚悟と困難が待っている、続けてもいろんな責任と障害が待っている。 自分はどの道を選んだらいいのかがわかりません…

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

他人との強い繋がりは必要か

「本気で人を好きになる」 「人との繋がりで心を満たされる」 「お互い想い合う」 といったような、人との強い繋がりを持つことに非常に強く憧れています。 この人は本気で大事な人だと思ったり、一緒にいるだけで満たされるといったような関係に物凄く憧れています。 というのも、そういったことが一度でもあれば自分の人生も良い方向へ変わるのではないかという期待と、そういったことを経験したことすらないのは人として劣っている気がするし、寂しく感じるからです。 ですが、現実は、自分にとって他人は平等にどうでもいい存在です。好きだと思ったり、大事に思った人はいません。 なぜそんなことを思えるのか不思議でしょうがないです。 こんな自分も人としてダメだと感じていますし、ただただ寂しいです。 最近では、他人との強い繋がりなんて本当に必要なのかなとも思ってきています。 勝手にそういう相手がいる人を羨ましく思っているだけで、本当にそんなに大事なことなのか。大事だと思い込んでいるから、勝手に他人と比較して自分を惨めに感じているだけなのではと。 そこで質問です。 1.他人との強い繋がりを一切経験したことも無い人は人として劣っているのか 2.他人との強い繋がりは人生において必要なことなのか 3.もし必要であるならば、自分がどういう人間になればそういう縁を持てるのか 回答お願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

過去の自分との向き合い方

自分について回る考え、思いについて相談させてください。 小中高と地元の学校に通っていました。 小中高の間に何度もいじめや友人トラブルに巻き込まれることが多くあり、地元にいい思い出がありません。なので、地元の同級生には、二度と会いたくない、関わりたくないと思っています。 卒業後、たまたま街であったとしても、こちらをみて陰口をいったり嫌な視線を送ってくることが多いです。 私は結婚し子どももいるいい大人なのですが、それでもなお、地元の人間に対してとても恐怖心のような気持ちを常にもっています。 アルバイトや就職活動、引っ越し、どこかお店にいったりするタイミングで、いつも同級生に合わないか、一緒にならないか、その人が同級生とつながっていないか、などいつもビクビクしている自分がいます。 そんな気持ちでいる中、今度、引っ越しをする予定で、半永久的にそこに住むことになる土地になるということもあり、とても憂鬱な気分になっています。 まだ土地を検討している最中で、自分の実家近くか、主人の会社近く(地元からは少し離れます)かで検討中です。 子どもが小さいうちは、自分の実家の近くにすむのが自分にとっては楽だとは思いますが、地元はさっき話したように嫌な思い出しかなく、居心地がよくありません。(今となっては、同級生たちも地元にいないかもしれませんが・・・。その情報は全く聞いていません。) 地元に住むか、土地勘もない場所に住むかで迷っているのと、私のこの過去にとらわれた気持ち、考え方をどうにかしていただきたく相談させていただきました。これからもこのまま生きていくのはつらいんです。子供が学校に入ったら、そこで子どもの同級生の親が私の同級生だったらとか、考えたらキリがないのです・・・・。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

愛別離苦

母を亡くし、そして大切な宝物の愛犬まで失ってしまいました。 『いつまで一緒にいられるかな・・まだ大丈夫だよね』 『何歳くらいまでは生きてくれるよね』 そんな事を想っていたからでしょうか。 そんな事を思うから罰が当たったのでしょうか? 病気に苦しみ、心の拠り所を失い 結局は自分本位なんですよね。 執着すればするほど、長く介護させてくれる事もなく あっけなく、私の元から離れました。 愛犬は存命の時に溺愛していました。 だから早く亡くなってしまったのでしょう。 理解してくれる方がいないのも余計苦しいです。 ペットショップの子犬たちを見ても、涙が出ます。 (この子たちの両親は劣悪な環境で繁殖されてるのではないか、 この子たちは売れ残ったら、どうなるんだろう) 殺処分される子達なんて・・もってのほかです。 なぜ一度飼った子達を、手放せるのか訳が分かりません。 愛犬を亡くし、こんな事ばかり考えます。 もう、飼う事はないだろうと思います。 必ず来る別れに耐えられないので・・ 職場では恫喝(いつもイライラされてある方です)され、 帰ってくるとグッタリして 就寝前・入浴まで寝てしまう事もしばしばです。 こんな時、愛犬が居てくれれば・・・とまた涙します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

私に向いてる仕事はこの世にありません

今日入社日でしたが、頭クラクラして具合悪くて暑くて、体調悪かったので早退してしまいました。 おまけに腰が痛くなりました・・・ もう、私には向いてる仕事はないのでしょうか? 3年前に病気をしてからしばらくは働けなかったのですが、今年に入ってからようやく働き始めても、1日で体がきつくなることが多く結果やめてしまいました。 昔から工場勤務ばかりだったので、今回始めて仕分けの仕事をし始めたのですが、やはりできませんでした。 倉庫系の仕事は体力や職場によって暑かったりするので無理です。 事務系は経験がないので応募対象外。 接客は人前に出るのが苦手だし不器用なのでこちらも対象外。 高校生の時接客業していた時はあったのですが、閉店後清算が合わなくて向いてないと感じ辞めました。それ以来接客は無理だと思います。 そうなるとやはり工場勤務しか残っていません。 身体動かしたり、体力使う仕事、職場が暑いのはとにかく出来なくなりました・・・ それにホントは通院しないといけないんですけど、定期健診があるし、他にも気になる症状があるので病院行かないと・・・ けど診察にはお金がかかるので、働きながら通院できたらと思っていたのですが・・・ それだと難しいんでしょうか? 病気のことは会社にはできれば言いたくないし、言ったところで不採用ですし、通院のため週4日にすると、「なぜ週5日働けないの?」と聞かれて通院のこと言うの辛いんです・・・ こんな私・・・ もう、働く場所がないのでしょうか??? 体力使わない、体を動かさない、冷暖房完備の職場を応募しても不採用なんです・・・ もう、悲しくて悲しくて泣きたくなります・・・ こう言うのも私が死にたくなる理由の1つなんですけどね・・・

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

病気に対する心構え

大病を患っているのに、明るく生きている方がおられます。苦痛があるはずなのに、それを感じさせない方がいます。 私もそのように生きたいと願いますが、とても難しいです。 昨年末ハスノハに出会ってありがたいお言葉をいただき、他の方の回答も読ませていただきました。 そして、今この時を大切に生きる,できないことを嘆くのではなく 出来るものを数える。そんな風に過ごしていこうと決めていた のですが、、 この夏は持病の発作が多く、あっという間に弱くて情けない状態に戻ってしまいました。慌てて怯えてオロオロしています。発作は苦しくて辛いです。明日もまた発作が起こるのではないか、そしてこの次は死んでしまうのではないかと、不安のかたまりなっています。 その不安の裏には、きっと生への執着があるのだと思います。まだやり残したことがたくさんあるし、孫にも会いたい… うまくお伝え出来ませんが、心が乱れて苦しいです。 そのままで良いのだとお坊さま方は言ってくださるかもしれませんが、 あまりに情けなくて、もう少し強くなりたいと願っています。 良い意味で開き直るくらいの、病気に対する心構え・覚悟を持つには どうすればよいでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

ドクターストップ

入社してすぐに、医療ミス(死亡事故)を「無かったこと」にして以降、ただただ正義感と罪悪感のみで働いて、働いて、働いて…そしたら、いろんな病気が重なっていき、ドクターストップ。 原因が「過労」だったので、障害年金を受給申請する際に、「過労認定しますか?」と訊かれましたが、私自身の問題だからと断りました。 今は、障害年金で生活しています。 勿論、主治医が「働ける状態」と判断してくれたら、障害年金をストップし、また働きたいと思っています。 ただ、可能な限り明るく努めていますが、診察の為に病院に行く日になると、ものすごく気が重くなります。 これだけ落差があるということは、私は普段、「現実逃避」しているのかも知れません。 「職員の立場(気持ち)」と「病人の立場(気持ち)」、どちらも分かります。 だからこそ、このモヤモヤを、将来、何かの形で世の中の人々の為に活かしたい!!! のですが…生憎、今日は診察の日。 朝から、すごくブルーな気分です。 この今の私は、やはり普段「現実逃避」しているということなのでしょうか? 前向きに前向きに!と頑張っていると思うのですが… マイナスな私とプラスの私、どちらも「私」です。 自分に出来ることがあれば!と頑張る私は「現実逃避」している自分の姿なのでしょうか? 皆のことを、助けたい!救いたい!と思っていても、「働く許可」が出ないことには働けないですし… まずは自分の病気を治すしかありません。 でも、なかなか治らない… 珍しくやる気と元気のない私です。 いっそ私なんか… と思うのは、世の皆様と同じなのです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1