タイトルに記載した通りの気持ちで、人間関係についても周りの人たち全般が四面楚歌に思える、どんなアドバイスをもらっても、嫌に思ってしまいます。 この世から無くなることが本望なのですが、死ぬのにも「苦」が伴いますので踏み切れず…ジメジメとした嫌な気持ちで生きるのは苦痛です。 ささやかな喜びみたいなものも、以前より感じられなくなってしまい、顔つきも死んでいっている気がします。 いったいどうしたら良いのでしょうか。
私は中学生の時にハムスターを飼っていたのですが、餌やりをせずに餓死させてしまいました。そして今、もう一度ハムスターを飼おうかと思っているのですが、果たして私はハムスターを飼ってもよいのでしょうか。次こそは長生きさせたいと思っていますが、前のハムスターの事を一度思うと私に飼う資格は無いのではないか、前のハムスターは私を恨んでいるのではないだろうか、許してくれるか。考えてしまいます。私は再びハムスターを飼ってもよいのでしょうか。
今まで、失敗ばかりしてきたのに 取り戻してはまた失敗の繰り返し。 かなり人を傷つけて、自分も傷つけて、 やってることめちゃくちゃなのに、 笑うことも、空も見上げられず、 このまま生きてて良いのかと思います。 元気になったら、人の役に立って みんなで笑って過ごせたらなと思いつつ きっと迷惑だなと考えると、前に踏み出せない自分がいます。 幸い、家族はみな笑顔で過ごしています。
とてもしんどいです。持病もありますがこれからこうなったらどうしようという思いばかり起きてしまい思ってもいないこと(自暴自棄のようになってしまいます) 今日1日を精一杯生きて神様に手を合わせて食べ物を大切にすることは続けています。とても辛いです。悪い考えが治りかけたらまた悪い出来事が起きてしまいます。
仕事帰りのことです。 交通量の多い道路を車で走っていると、急に対向車線側から猫が飛び出てきました。 ブレーキを踏んだのですが、もしかしたら少しぶつかったかもしれません。 一瞬の出来事でよく覚えていません。後ろの車も普通に後ろを走っていました。 このとき、すぐに停車したかったのですが、停まれるような場所でなく、Uターンして戻りました。 しかし、猫はおらず、車も普通に走っていました。自分の車も異常はなかったです。 探しに行くにしても川沿いの土手で交通量も多く断念しました。 何回もごめんなさいと思っています。 ただ気持ちが晴れません。
私は昔から、1人の友人に異様に執着してしまう癖があります。 今現在も学生時代からの1人の友人(同性)に執着しており、その人に構って欲しくて仕方ないです。 ただ、実際に構ってもらうと、毎回特別楽しいと言うわけではなく、電話をするにも無言で電話を繋いだままにするとか、一緒に遊んでいても会話がないとか、なんのために時間を使っているのか分からないような過ごし方になります。 勿論、ものすごく楽しい時間を過ごせる時もあります。 しかし、その人からの連絡が3日も来ないと「嫌われてしまったのか?」「私と遊んでも楽しくないのか?」と一日中不安になります。 そういった思いを本人に伝えることもできず、こちらから連絡を取るわけにもいかず、最終的に苛立ちを感じ始めます。 これは、自分にも相手にもよくない感情だと思って、その人に執着しないよう、こちらからの連絡を控えたりもするのですが、その人から連絡があった瞬間嬉しくて、遊びの誘いを即承諾してしまいます。 そうしてまた、その人からしばらく連絡が来ないと憂鬱になり苛立ちます。 ちなみに、その友人から連絡がない時に私から連絡を入れても大抵無視されます。 最近はこれの繰り返しが非常に多く、休みの日も友人についてずっと考えてしまう日々が続いています。 また、その友人から嫌なことを言われることもあり、だんだんとその友人のことが好きなのか嫌いなのか分からなくなる時もあります。 ただ、やはり連絡は嬉しいです。 友人との付き合い方のアドバイスをいただきたいと思っています。 どうすればこの他人に執着する癖に折り合いをつけられるのでしょうか… また、自分の感じているこの感情がなんなのか、もうよく分からないので、なにかお言葉をいただけないでしょうか…
もう6年も前のことになりますが、保育園の行事に参加しなかったことを時々思い出し、強烈な後悔に襲われます。 動悸が始まり、酷い時には死にたくもります。 なぜ可愛い子供を優先しなかったのか、がんばる姿を見たかった等々……考えても仕方ないことは分かっていますが、考え出すと止まりません。不安感に襲われ、強迫神経症と診断され抗鬱剤を一時期服用していましたが、下痢がひどいのと結局は自分の思考次第と気付き、いまは止めています。 過去の後悔をどのように乗り越えたらよいかご教授ください。
閲覧有り難うございますm(_ _)m 回答も有り難うございますm(_ _)m 自分の存在意義が 全く見出だせないです。 外に出れば 車に引き殺されれば良いと思い マンションを見れば 飛び降りたいと思い… 自宅でリスカをすると ばい菌が入って 毒が回れば良いと思い… 鬱病再発歴4年にもなって 全く良くなる傾向が 見出だせません。 私の甘えが 先行してる為だと自負してます。 先生はきっと良くなってるから 色々難題を突きつけて来るのだと 思います。 私が死んでも 悲しむ人なんて 誰一人居ないのが現状なので… 早く 死んで迷惑を掛けてる 皆様を開放したいです。 愛されたことがない 私が 結婚なんて所詮無理だったのです。 旦那さんに 抱き締めて欲しいの一言が 言えません。 旦那さんは ゲームをしてるのが日常なので 迷惑を掛けたくなく 言えません。
お世話になっております。 私は、5年間ほど片想いをしていたのですが、いつまでもこのままでもいけないだろうと自分の中で前進する事を決めました。 そこで、友人の紹介で出逢った人2人と食事にいったりもしました。 しかし、その人たちは「今は1人が楽なんだよねー」とか「趣味と仕事で一生懸命だから、たまに友達とご飯いく」くらいが好きなんだぁ。など話してる場面がありました。 そこで、私が思ったのは「ん?じゃ、何で紹介してもらったり、ご飯にいくの?」と素朴に疑問に思いました。 確かに、知らない人とご飯をいってもそこで急に恋が芽生えるなんて若々しくなければ難しいものかとも思います。 だけど、1人でいたいならわざわざ紹介もらう必要もないのではないのかなとか思うし、 ご飯いったあとも、メールのやりとりはマイペースにゆっくりと続いていたりするのです。 私自身も、彼らのことをまだ恋愛対象には思ってはなかったけれど、今はその気がないと聞けばそれ以上を求めなくなるし、求めれない様に釘さしで言われてるのか?と悟ったりします。それと、私は恋愛対象には至ってないといいましたが、1人の方には良い印象を持ってました。だから、これから仲良くなれたらいいなぁと思っていたのですが、何だかどうして良いか分かりません。。 一度会ってみて、恋愛したい気持ちに変えられない私だったのだとは思うのですが、 恋愛って始めからうまくいくばかりではないかは、脈ナシと判断するまでのきっかけも頑張り方もよく分かりません。。
初めて相談させていただきます。 なるべく穏やかに優しく人と接していこうと勤めておりますが、稀に自分を抑えられないことがあります。 決まりとして禁止されていることを悪いと理解していながらやっている人が許せず注意をしました。初めは優しく注意していたのですが、反省もせず言い訳ばかりするその人に次第にヒートアップしてしまいました。 最終的にその人に酷い言葉を言ってしまい、傷つけてしまいました。 今となって「何であの様な言い方しかできなかったんだろうか」「もっと違う言い方があったのではないか」と後悔しております。 カッとなってしまう自分を抑えたいのですが、一度火がつくと思ったことを口走ってしまいます。 普段は言っても大丈夫な言葉かを考えながら言葉を選び会話をするのですが、稀にそういう自分が顔をだします。 心の未熟さが嫌になります。 ヒートアップする自分をどう抑えればいいのか、そのような場面での心の抑え方・持ち方をご教授いただきたいです。 よろしくお願いします。
初めまして、初めて投稿させていただきます。 今とても悩んでいることを、相談させてください。 私には、付き合って3年半になる彼氏がいます。 同じ趣味で出会ったのですが、歳は向こうが9歳上です。 彼は、人間性がとても優れていて、グループにおける調和を保つのがとても上手い人です。 私のワガママにも何度もきちんと向き合って、根気強く話し合ってくれて、乗り越えてきました。 その彼に、結婚についての話を振ってみたところ、 「今は、仕事が忙しすぎて、家に寝に帰るだけの生活になってる。脱いだ洋服をそこら辺に放りっぱなしだし、食器もその辺に放っておくくらい。自分ひとりなら気にしないけど、そういうのを指摘されるのも今はシンドい。こはるもきっと我慢できないと思うから、別れるのが目に見えてる。俺はまだこはると別れたくない。だから、結婚も同棲も今はまだ考えられない。」 と言われました。それはいつまでなのか、聞いてみると、 「今の仕事を辞めるまでは無理」 と言われました。 3年半も付き合ってて、同棲も結婚も考えられないって、それは、『私だから』考えられないってことなんでしょうか?もっと他の、例えば癒し系の人とかだったら、考えてたのかなと悲しくなりました。 また、彼は今、管理職をしており、きちんと常識はある人なので、いきなり仕事を辞めた場合の周りの迷惑や、自分の年齢で仕事を辞めた場合の次の就職先がすぐには決まらないだろうことも承知してるようです。そんな人が、キツいからってすぐに仕事は辞めないでしょう。 ということは、遠回しに、私との結婚は今後も無理だとお断りされているように思うのです。 私は、彼以上に根気強く話し合いをしてくれて、私を理解してくれる人はこの先現れないと思っています。彼と結婚をしたいと思うのですが、彼は諦めた方が良いのでしょうか?
私は異性から好意をもたれるのが苦手です。 恋愛感情ぬきにして、いい人だと思ってる相手に特別優しくされたりすると距離をおきたくなってしまうのです。 時には冷たい態度すらとってしまいます。 好きだと言われてもいないのにバカみたいですよね…。 そのきがないから誘われる状況をつくってしまうことに抵抗があるのです。 距離を縮めてみないことには相手を知ることはできないのに本当バカだと思います。 このバカみたいな行動を改めたいと思うのですが、どうしていいのかわかりません。 変な質問でスミマセン。
いつもお世話になっております。 私は、13歳から発心し、以来、様々なお寺にお参りしてきました。 長い間お寺に通ってきて、気が付いてしまった事があります。 「性的な野心を持って門を潜る男性信徒が多い」 ということです。 今まで参詣した全てのお寺で、 ・突然見つめてくる者 ・堂内がガラガラに空いているのに、わざわざ距離を詰めて向かい 合わせや隣に座ってくる者 ・後をつけてくる者 ・声を掛けてくる者 ・ナンパをする者 このような、恐ろしい淫魔のような男たちに遭遇してきました。 一人や二人ではありません。 目撃者になったこともあります。そのときは無知だったので、 被害女性を助けられませんでした。 最後は、私自身が実際に最近被害に遭いました。しかし、 地元警察の生活安全課様が懸命に対応してくれ、難を逃れることが でき、感謝しています。 私は、戦うことを決めました。お寺で少しでもそのような 動きをする者がいれば、110番をしてお巡りさんに怒って もらいます。お巡りさんはプロなので、加害者は言う事をきく ほかありません。 今回対応してくださった刑事さんも、私がこの話を告げると、 「なるほど。何かに縋りたい方が行く場所ですから、そういう事も ありえるかもしれませんね」 とおっしゃっていました。 世間一般では、 「若い人がお寺に行くのは、大きな悩みがあり、弱っていて、 自分に自信がないから」 と認識されています。事実そうです。それに乗じて、邪な 男たちが活動するのです。 「私なんか、ナンパされる器量じゃない」 「お寺に悪い人は来ない」 「私なんか、誰も友達になってくれない」 そう考える彼女たちに、まず挨拶から近づき、若いのに偉いね、 とおだて、世間話をして懐柔します。彼女たちは、 「こんな私でも、友達になってくれる人がいる」 と油断します。男は、そこで、 「今度ゆっくり話そう」 と言って個人情報を聞き出し、連れ出し、加害に及ぶのです。 先程、全日本仏教会様に意見しました。こういう事が起きている ので、お寺に対策を、信徒に注意喚起をしてくださいと投書しました。 私は、どうしても許せません。お坊様方にも、何某か活動して いただきたいです。 先生方は、どうお考えでしょうか?
僕は今退院したばかりの母親と一緒に暮らしています。 母親は僕と同じく3ヶ月ぐらい入院してました。僕も入院中だったので母親のことを心配してました。母親入院してたときは元気だったのにです。本当に不安になります。体調悪い原因は薬飲んだら眠くなる症状です。 なかなか母親の体調が悪くなってるのかなとも思い、心配になります。これからも母親大好きなので亡くなるのかなと思ってしまい、心配になります。本当に好きです。 なかなか母親に影響される部分があります。 どうすれば母親に影響されずに済みますか?
最近、思い出される記憶があります。 恐怖の記憶です。この記憶に対して、どういった心持でいれば、良いのか分からないのでアドバイスをお願いします。 詳しい時期は不明なのですが、確か小学校に上がる前のことだったと思います。 (おそらく5歳前後。) 両親から仕置きでハサミを持ち出され、体をがっしりと掴まれて男性器を切り落とすぞと脅された記憶です。 正直、かっこ悪い記憶なので他人に話したことは一度もありません。 思い出すことも少なかったのですが、今の自分がなぜ異常に臆病なのか、その源流を辿っていった際に、ふと思い出したのです。 5歳前後の記憶なので、もしかしたら夢かと思う反面、記憶に妙に生々しさを感じており、両親の性格を考えると実際にやりかねないとも考えております。 私は、この記憶をどう扱えばよろしいのでしょうか。
社長やその他の先輩など、ほぼ全員からのパワハラにより、適応障害で即日退職しましたが、USBに入っている会社の個人情報を消しに職場に来いと社長から電話で言われます。 私は、その社長の声を聞くだけで動悸がし、あまりに一方的にしつこくいつ来るんですかとせがまれ、専門家に相談してから書留でUSB送りますと伝えて電話を切りました。 その後も追い詰めるような社長の口調を聞いてパニックになり、泣くのが止まらなくなります。 こちらで相談することではありませんが、もう電話も出たくありません。 個人情報も削除してますが、社長は削除されているのを自分の目で確認しないと納得しないそうです。 診断書をつけて、法律で定められている二週間後に退職するとしたのですが、 社長は退職届を出した日にしてくれないか、健康保険証も返せと言われてパニックになります。 親とは絶縁で、相談する人もいません。 専門家に相談する前に、お坊さんからの見解をお聞きしたいです。 よろしくおねがいします。
主人が定年し、65歳まで今の職場で嘱託で働いてくれると、思っていました。 実際は退職金を元手に不動産業をすると進めています。 私は、結婚する前からその話を聞いていたので、反対していません。 しかし、全く違う職種で働いていました。 1年位、不動産やさんで働いてノウハウを見てきたらと助言しました。(親戚が不動産やさん) 色々みて、出来るか考えてみたらと話をしました。 我が家が不動産を購入する際、全く色々な手続きを知らず、私は驚きました。 資格は持っていますが、知らないことがたくさんあったのです。 私が助言してから、全く何も言ってこなくなりました。 よく出かけて、起業に向け動いてるみたいです。 結婚して20年以上、生活費だけ毎月もらっています。 給料退職金いくらもらっているか、知りません。 お金は主人が管理しています。 子供は2人。2人共大学進学希望です。 主人は、人の言うことは聞き入れないタイプ。自分が一番と考える、自己中心的な人です。
最近度々学生時代の昔の友人の夢をみます。 卒業後、成人以降まで仲良くしていました。 ですが、私が不特定多数からいじめられていたのをよく知っているので、友人達と遊んでいても 時々上から目線というか見下しているような発言があり、傷ついていました。どうしても引っかかる事があり、すごいショックな事を言われ、 1人の子とはちょっと今は仲良く出来ないと思い、連絡が来た時に正直にその発言で傷ついてる事を伝えました。その子はそれは覚えてるけど、 そういった意味で言ったんじゃない、○○が人を信用出来ないんじゃないの?みたいに言われましたが、腑に落ちず、その子とはそれっきりになってしまいました。 他にグループで遊んでいる子がいて、AちゃんとBちゃんとCちゃんでした。ですがある事でAちゃんが私の悪口と嘘を言っていてそれを怒ったら家にまで押しかけてきました。Aちゃんから半年後謝りのラインがきましたが、返信出来ませんでした。その後BちゃんとCちゃんから連絡がありましたが、体調が悪く連絡するのが大分遅れてしまいました。 その後Cちゃんと久々にどこかで会いましたが向こうは避けていました。 その後他の子に遊びの連絡をしても無視されました。 結局連絡は来ませんでした。 きっとみんなで私を嫌っているんだと思い、電話番号を変えました。こうやって学生時代の友人と縁を切ったり、縁を切られたりしました。ちなみにみんなSNSでも繋がっているみたいです。 ですが度々自分が好きだった元友人との夢をみます。もう一度友情を復活させたいと思っているのかなと思います。 でも前の職場でセクハラがあり、上に訴えたらおおごとになり、加害者達ともめた事がありました。地元は世間が狭いので元友人に伝わっていたらどうしようと不安になります。 どうしようもできないのかもしれませんがどうしたらいいか分からないです。 本当に付き合っていくべき友人なのかもわかりませんがでも心残りがあります。
いつも頭のどこかに「自分が悪い」という考えがあります。 この考えのせいで、現在に満足できず、過去にとらわれて苦しみ、精神的に不安定になってしまいます。 例えば自然や動物のように、ありのままの姿でただそこに存在するということができません。 どこか至らない所はないか、人と違っていないか、間違っていないかグルグル考えてしまいます。 恥ずかしい自分であってはならない、完璧でなくてはならないと思ってしまい、ありのままの自分を受け入れることができません。 この苦しみは解消できるものでしょうか。 自分を受け入れるには、どうしたらよいのでしょうか。
先日車で事故を起こしてしまいました。 相手の車にもぶつかり相手の方がムチウチやだるさなどが出ております。 事故を起こして3日後ぐらいに1度電話で連絡をし、体調等を確認しました。 その後連絡をしておらず、相手から電話がかかってきてなんでこっちから連絡しないといけないのですか?と言われ誠意がないと言われてしまいました。 言い訳ですが連絡はしようとは思っていましたができてませんでした。 事故を起こしてしまったことは深く反省していますし、相手にも大変迷惑なことをしてしまったと感じております。 誠意の持ち方がおかしかったと反省してます。 私の考えが甘く招いてしまったことですがこれから相手に誠意を示して行くにはどうしたらいいのでしょうか? 言われてからでは遅いとは思いますが今後ちゃんと相手に誠意を伝えたいと思っております。 どうしたら誠意が今後伝わっていくでしょうか。 簡単なことではないとはおもっております。 こんなどうしようもないやつですが、どうかアドバイスを頂ければと思っております。 よろしくお願いします。