hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

心配してると思わせて、自慢されましたよね?

いつも丁寧な回答をありがとうございます。 今日は友達について相談させてください。 以前の相談でも登場した、大切な友達について。 その友達とはもう15年ほど仲良しで互いに家族!と呼び合い、大切な大切な人です。 毎日LINEのやり取りをしていたのですが… 最近は、私が忙しく頻繁には取り合えないですが、1週間に1回ぐらいの感じでした。 今、私自身とても忙しく… 職場が新しい部署になり、任される仕事が増え毎日バタバタしている事 将来役立つ様に国家試験を受けようと思い、仕事と両立しながら家では勉強・対策教室に週2回通う事 家庭の事情もあり、家事を手伝ったり とにかく、バタバタな毎日で泣きそうな日もあるし、死にたいと思う日もあります。 これだけ頑張ったら、報われる…いつか幸せになれるよね…と思って毎日頑張っています。 そんなときに、一昨日… その友達からLINEが来ました。 どうー?元気してるー?最近、やり取りしてないから心配だよ。と やっぱり、家族と思える友達…私のピンチの時にありがとう!とLINEをくれたタイミングを喜びながら、今のしんどさを愚痴ってしまいました。 そっか。無理はダメだよ!と返事が来て、喜んだのも束の間…。 私、妊娠したの!◯◯(私)には、どうしても伝えておきたかったから! と… 私は、正直おめでとう!とは、すぐに返せませんでした。 すると、 おめでとう!ってなんで言ってくれないの? 私の妊娠は、喜ばしいことじゃないの?とLINEが…。 あー、悪いことをしたなと思い、 すぐ、おめでとう!と返事しましたが…。 結局、私を心配して久々にLINEくれたんじゃなくて、自分の幸せを自慢したくてLINEしたの?と思ってしまいました。 それでなくても、今死にたくなるぐらい大変なの。と言っているのに…。 結局、人間は幸せを自慢して生きていきたいのでしょうか…。

有り難し有り難し 57
回答数回答 2

一生母を養っていくのか

私(34)は58歳の母とアパート家賃4.2万で暮らしています。 10年前父と母は離婚(財産分与なし)。父とは絶縁。 私は月収手取15万、母は12万。 兄(36) 弟(30)は疎遠。 車必須の岩手県南にすんでいます。 母は父と婚姻していたときに(仕事以外)まったく自由はありませんでした。その反動と世間知らずのせいで、「今まで自由がなかったら60までは好きなことしたい」と遊んでばかりいます。先のことも考えてと注意しても聞いてくれません。 私にも自由はなく仕事も制限(父が紹介)されていました。今は自分でやりたいことをしています。 私は奨学金の返済や、体調が悪く(うつ・神経症)働けない時期もあったり、車の維持費・ローンもあり貯金ほぼゼロです。 今のアパートは家賃が高いため引っ越しを考え断捨離もし、少しづつお金をためているのですが、母に話しても部屋を片づけようともせず無関心。 また、結婚を考えた時期もありましたが、母を1人にできないと諦めたこともあり、自分の人生に後悔しています。 今年に入り、生活への不安(母が働けなくなったら私の収入のみでの生活になるので)、私の人生これでいいのか、と考え眠れない日々を過ごしています。 母はこのことも話すと「聞きたくない」とおこってしまい、共感や一緒に考えてくれることもありません。それどころか「死ぬんなら誰にも迷惑をかはないように」といわれます。確かにその通りですが… 一緒に生活していると、息が詰まりますが、それ以上に母のことを心配しています。 これから先、一生涯独身で母を養っていくのかと考えると、死んでしまいたいと思ってしまうのです。 いっそのこと私が今のアパートを出てしまえば楽になる…でも心配。と堂々巡り。 一方父は数年前心臓の手術をしたと噂で聞きました。心配ですが、何もできません。父には申し訳ないけど母の方が心配です。 どのように考え、行動すれば死にたくなくなりますか? もう自分で考えることができません。 乱文で申し訳ありませんが、今精一杯です。 目を通していただけたことに感謝します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

仕事に対する向き合い方

今年の4月から新卒社会人として働き始めたのですが… 正直、今の仕事を好きになれません 昨年の就活でなかなか内定がもらえず、 今年の初めの方に大学からの紹介でようやく内定が貰えた会社なのですが、 同僚は毎日現場の愚痴を吐き、 高卒の同僚は態度が悪く、 一緒にいるだけでイライラしてしまいます。 最近では、月曜日の通勤電車がつらくて、 曲を聴いているだけで、だんだん泣いてしまいそうになります。 仕事を教えてくれる上司も、 この仕事に対して不満ばかりを漏らし、 ネットには会社の悪口が山のようにあふれ、 ずっとこのままこの会社に勤めていると、 自分までダメになってしまうんじゃないかと不安になります。 結局、大学の就職率を上げるために利用されたに過ぎないのかな… こんなことなら、 もっと自分の好きな仕事に就けばよかったなと、 仕事中に思ってしまい、毎回悔しくなってしまいます。 いつまでも過去を引きずってしまうと、未来に進めないと周りの人たちから指摘されますが、僕はこんな人生でいいのだろうかと思うとまた不安になってしまいます。 この先、どうやって仕事に対して向き合っていけばいいのか分かりません… どうしたらいいのでしょうか

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

上手く生きること

わたしは精疾患をもっています。 まともに働くこともできません。 頑張ろうとおもっても数日、数週間でその気持ちがなくなってしまいます。 すぐ嫌になってしまい休んでしまったりする自分に甘える弱い自分がすごく嫌です。 だからと言って頑張れません。 ダメ人間です。 そして最近自殺未遂をしました。 自分が信じたモノのほとんどが嘘の塊でした。 とても悲しかったです。 なにもかもがいやになりました。 現在付き合っている彼氏には嘘をつかれそれを許したのにまた同じことをし約束を破る今度こそはと言うけれど信じられない、彼の母にはそんな働けない自殺未遂するダメな女とは別れろと私の悪口を言われ彼は悪くない私だけが悪いと言われ、父親だと思っていた人は本当は父親じゃないかもしれないよと親族に言われ。 とてもショックでした。 もう本当に何もかもが嫌になりました。 でも本当は しっかり頑張って毎日働きたいし、彼を信じたいし、彼とも別れたくないし、彼の母にも認めてもらえるようにもなりたい。 嫌な事なんて気にしないような強い精神的が欲しい。 けれどどうしても無駄に考え込んでしまったりネガティブになってしまいます。 頑張れる人間に強い人間になりたいです! けれど、周りはゆっくり休みなとか優しい言葉で私を甘やかします。 もしくは、みんな頑張ってるよ働けないなんて普通じゃないよときつい言葉をかけてきます。 どれが自分のペースなのかわからないし 周りと同じにならなければと思えば思うほど焦ってしまいます。 どうしたらよいでしょうか

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自分の気持ちがわからないです、依存なのか好きなのか。

1年前に別れた男性のことで私の本心が依存なのか好きなのかわからなくなってしまいました。 別れ方はあまり良くなく、私は二度と会う事はないと思っていました。(その頃は依存心がすごくて私は好きだったというかいなくなられることが怖かったです。彼を怖がっていたのに離れたくありませんでした。)その後半年たって彼の方から突然連絡がありました。悩みがあるとのことだったので聞こうと思いました。(振り返るとまだ依存心があると思っています。自分にも全く自信がなかったし好きじゃなかったです。)ですがこの頃から、彼も私に依存しているんだということがわかり始めました。 私がなんでも受け入れてしまうからどんな話でもするようになり今では私しか知らない話もあります。この状態に対して私は必要とされることが嬉しいんだと気が付きました。付き合うわけでもなく友達になれるのかな?と思った頃に体の関係を持ってしまい、このままではズルズルしてしまうと思い。会う事は避けるようになりました。それでも連絡は取っていたし、同じ趣味のスポーツを一緒にする事はありました。 その後、彼に新しい彼女ができて、もう関わるのはよそうとなりました。(その時はすごく悲しくて、でも幸せになって欲しくて複雑な思いでした。ただ新しい彼女が共通の友人であったので嫉妬心がすごく芽生えました。) それから3ヶ月後くらいにまた連絡がありすとても落ち込んだ様子で「飲酒運転をしてしまった」と聞かされました。自暴自棄になっている彼を見て話だけでも聞いてあげられたらと思い電話をしました。 (私は一人の生活に幸せや充実感を感じていて、自分を好きになり始めているし、考えに自信を持ち始めています。)話を聞いていると彼は「どうせ俺はダメだしクズだから」と「向き合って変わりたい」と繰り返し言ってきます。だんだん疲れてきてしまい「彼女に聞いてもらって、私の役目ではない」といい連絡を絶ちました。 それでよかったはずなんです、肩の荷が下りたと思っていたのに数日たったらまた寂しくなって彼が気になり始め、ため息まで出てきてしまいます。私の気持ちって一体なんなのでしょうか? 何かアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

職場での自分の立場

会社に入社して2年目の男です。 ①〜⑥にご回答お願い致します。 特に辛いのは②と⑤です。 ①職場に馴染めず悩んでいます。 仕事が出来ないからと思ってます。 全く出来ない訳ではないのです。 出来ることも少しずつ 増えていたり、今までのことを 応用して答えを導き出したりなど… でもそれは評価して貰えない。 出来ない事を聞くと、 呆れられます。 何年も前から職場に居る人は 同じミスや質問しても 許されるのに…納得出来ないです。 チームへの所属感が皆無で 辛いです。 ②新人なのに、周りは 自分を気にかけてくれません。 他の人にはお菓子配ったり、 気をかけたりなどするのに。 雑談や仕事の相談をしても、 まともに聞いてくれない。 「う〜ん」と唸るだけで、 答えてくれなかったり、 雑な対応が多いです。 そのくせ自分達は 人の都合も考えず、 メチャクチャなタイミングで コミュニケーションを 取ってきます。 業務中、勉強中等で タイミングが悪く、 上手くコミュニケーション 取れずに悪化する一方です。 ③新人扱いして貰えない。 自分だけは入社してから 歓迎会を開いて貰えなかった。 (他の人は歓迎会してるのに) 入社して間もない頃は 挨拶しても無視されていた。 約5ヶ月間まともに話すことも無く 放置され続けた等… それどころか、派遣社員の面倒や 機嫌を取らされる始末です… 面倒見て貰いたいのはコッチなのに。 ④気を遣っているのに悪く見られる 上司達も余裕が無いのかと 気を遣って努力しているのに、 分かってくれないです。 書面に纏めたり、メールで いつでも回答できるように等 気を遣っているのに、 今度は喋らない奴と 悪い方向にしか捉えて貰えません。 気を遣っているのに、悲しいです。 ⑤優しかった人まで冷たくなった 自分は心を開くのが苦手で、 相手からすれば 話しかけづらいのかも しれないと悩んでいます。 前までは優しく教えてくれた人も 今では雑な対応になってきていて とても悲しいです。 こちらにも言い分はあり、 上記③で述べたことが 心を開けない原因と考えています。 ⑥会話について 自分が喋っていると 話に割って入ってくる 人達ばかりです。 しかも面白くない… 無理に話に入ってきて 話が逸れて、仲良い先人達で お喋りして、自分は放置です…

有り難し有り難し 2
回答数回答 1