趣味で旅行をしたり映画を見たり好きなことをして、仕事も自分合っているし仕事仲間も仲良く良い人ばかりだし、親兄弟はあまり会わないけれど健康で仲も良い。 自分はとても幸せだと思っています。 それでも生きている意味がわからなくなることが多々あります。 こんなに楽しい仕事でも辛いことはあるけれど、仕事は生きるための術のひとつで辛かったら転職すればいいとも思っています。仕事が辛いと思うと、生きるための術なら別に生きようとしなければ必要ないのではないかと自分でも極端だと思うことを考えてしまいます。 昔から希死念慮のようなものがありましたが、年齢を重ねて落ち着くはずの歳になって酷くなっている気がします。 自分は幸せで楽しいと思っているのにイライラすることが多くなり毎日のように死にたくなるのは何故でしょうか。 なにか良い対処法があれば教えて欲しいです。
私の方のおばあちゃんと一緒に住んでた私のお母さんの浄土真宗の仏壇をもっており、ダンナのほうは日蓮宗で誰も亡くなっていないので、家には浄土真宗の仏壇があります。この度、祖母を弔いあげしました。あと10年後には母も弔いあげしようと思っています。今、お骨は2人とも母の本家のほうのお墓にありますが、本家はもういとこと奥さましかおらず、後継もいないため、そこも永代供養かもといってまして、うちの2人のお骨をどうしますかといわれてます。最終的には、菩提寺に相談かもと思いましたが、2人分の永代供養料を今すぐ払えなくてと、躊躇しております。自分もダンナも持病があり、自分たちも女の子ばかりで後継なく、しかも、宗派も違うので、どうしようかと思っております。 ダンナが樹木葬できる近いところを探して、お骨を引っ越したらと言いますが、永代供養料、埋葬料、まだ、子供も学生で家のローンもあり、払えません。日蓮宗なので、どのみち離檀料は払わなくてはなのですが、自分が死んだらでる生命保険料で何とかならないかと思ってますが、人に任せて粗末になったら嫌だなと思いなやんでます。ちなみに弔いあげ後の永代供養料はおいくらぐらいが相場でしょうか。教えていただければありがたいです。貯めていかなくてはと思います。いいアドバイスをいただきたいです。
7年ほど前に、同じコミュニティの1人から、「あなたって頭はいいけどバカだよね」と言われたことがあり、時々思い出して悲しくなっています。今はもう会うことのない相手なので、詳しく訊き返すことはできません。 私は、普段から口にする言葉には気をつけているつもりでおります。もしも私が最初に相手に「バカ」と言ったのであれば、「あなた『こそ』バカだよ」と言われただろうなと思います。 時々思い出しては嫌な気分になっておりますが、私もこの人に対して、何か嫌だと思うことを言ったのだろうともずっと考えています。 ただ、言われてしまった言葉について、自分はどう処理すべきなのか、ご助言いただければ嬉しいです。
現在60です。 最近、退職しました。これから浄土真宗本願寺派の僧侶になって、できたら死ぬまで僧侶として働きたいと考えてます。 まず、僧侶になるためには、得度を許可し所属寺になってくださる師僧さんを探さなくてはいけないこと、そしてそれがかなり大変なことは調べて分かりました。その難関をなんとかクリアーできたとして、その後の僧侶としての生活について教えて頂ければ嬉しいです。 どこかの所属寺に所属する教師僧侶になれたとして、その後、そのお寺に雇って頂くということをまず考えました。しかし、最近では、他人を雇うほど余裕のあるお寺はあまりないと考えました。そこで、自分でネット(イオンやお坊さん便)などを利用して、法事の機会を与えてもらいつつ、修行&生計を立てることができれば、色々良いのではないかと現在考えています。 そこで教えて頂きたいのですが、お坊さん便などを利用して、所属寺外で法事を営むことは、所属寺から許可してもらえるでしょうか?また、許可してもらえるとして、やはり収益の何割かをお礼として喜捨させて頂けば良いのでしょうか。 僧侶になることは真剣に考えています。そこから、生活できるくらいの収入をもちろん得たいと考えていますが(年金が少ないので)、残りの人生を他の人に貢献するために使い切りたいという気持ちが強くあります。ご相談頂ければ大変うれしいです。
私は、祖父・祖母・父・母・弟の6人家族で住んでいました。 2022年頃に祖父が腰の骨を折り、あまり体が動けなくなりました。 2022年の年末に、私・母・弟がコロナに感染し、祖父の体の状態を確認できませんでした。 2023年2月、祖父は呂律が回らず、寒気がして、体温も低かったので、「病院に行こう」と勧めたのですが、「大丈夫」と言って病院には行きませんでした。この時、ものすごく気温が低くて、祖父は防寒対策をしていませんでした。 その数日後、祖父は倒れ、体が震えて、低体温、不整脈になり、救急車を呼び病院に行きました。その時、病院の先生は助からないかもしれないと言ったのですが、なんとか祖父は一命をとりとめました。 しばらく祖父は入院していました。 祖母は認知症で、家に帰ってこない祖父を心配して、母・父・私に同じことを何回も聞いてきました。私と父は祖母の認知症には耐えられていたのですが、母が60代で足腰が悪いこともあり、もう介護するには限界なので、祖母を施設に入ってもらおうと考えました。 2023年5月に祖父は退院。 祖父は、あまり食べられず、腰も痛いので、体を動かすことができず、ほぼ寝たきりでした。 寝たきりの祖父と認知症の祖母、二人の介護を母がするのは難しいので、祖父にも施設に入ってもらうようにお願いしました。祖父、祖母と話し合い、施設に入ってもらいました。施設に入所後、時々、祖父と祖母に会いに行っていました。 ところが、2023年12月に、祖父の容体が急変、病院に入院。 肝硬変、総胆管結石、肝不全になり、 2024年1月、いつ心臓が止まるかわからないので、会いにきて欲しいと病院に言われ、祖父に会いに行きました。 その翌日、祖父は亡くなりました。91歳でした。 葬儀を終え、四九日も終え、今に至ります。 どうして祖父は亡くなったのか、 祖父が腰を痛めた時、もっと気にかけてあげられたもしれない、 祖父が最初に入院する前の体調を悪くした時、もっと体の状態を見てあげられたらよかったのに、その時、強引に病院に行かせたら、症状が悪くならずに済んだかもしれない、 ほぼ寝たきりの祖父を老人ホームに入れるのはかわいそうで、よくなかったのではないか と祖父を死なせてしまった原因が自分で、自分を責めてしまいます。 これから私はどうしていけばよいのでしょうか?よろしくお願いします。
現在の職場を3月までで退職することにしたのですが、辞めてよかったのか後悔しています。 去年の8月から不安障害で休職をしていて、原因は流産と流産後に復帰した時に上司や先輩、パートさんなどから冷たくされたこと(人間関係)です。 周りの職員やパートさんからは、流産手術のため、休んでいた分の仕事を引き継ぎなく渡されたり、無視されたり、次の妊娠のことや不安障害のことなど聞かれたくないことまで踏み込んで聞いてきました。 その時はまだ心の傷が癒えていない中だったので、傷つきながら仕事をこなそうとしていたのですが、それが原因でイライラや不安感がひどくなりました。挙げ句、上司には私が専門職であるため、異動ができないから人間関係が変わらないから転職したらと言われたことがきっかけで、休職してしまいました。 それから、そう言われたことなどが悔しくて、転職活動を始めてて新しい職場を見つけました。現在妊娠しているのですが、それも新しい職場には伝え、育休や産休は取らせてもらえるとのことでした。 しかし、不安障害や妊娠でも気持ちが不安定になりやすい中で、転職するのはどうだったんだろうかと考えてしまいます。休んだ時は悔しいや腹立たしい気持ちが大きかったですが、今考えれば自分で改善できるところがあったのかなと考えてしまいます。 4月からの新しい職場での人間関係などで自信が持てません。 今の職場には、退職届を出してしまいましたが、ダメ元で戻してもらえないか交渉した方がいいでしょうか? いろいろな方のご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。
こんばんは、初めて質問させていただきます。 私は日々、誠実でありたい、優しくありたい、善く生きたいと願って目の前の人と接することを心がけていますが、よく何が本当の「誠実」なのか分からなくなって、たびたび自信を失ってしまいます。 たとえば、私はひとの悪口を言うのが苦手です。友人と誰かの悪口で盛り上がり、たとえその場では楽しかったとしても、のちのち悪口を言ってしまったことを深く後悔してしまいます。 「自分のことを棚に上げてひとを悪く言えるほど、自分はできた人間でもないのに。」といった具合です。 私の価値観に則るなら、ひとの悪口に関わる話題には安易に同調せず受け流したり、宥めたりするべきでしょう。 しかし、こういったときの話し相手が自分の大切な友人となると、私はすっかり困ってしまいます。 「人の悪口を言わない」という私の選択は、「相手の話に乗らない」「同じ土俵に立たない」「大切な相手と同じだけ"悪い人"にならない」ことを意味します。 それは、大切な友人を突き放して自分が上に立とうとする行為でもあります。 ひとの悪口を言わない、という選択をすることで、「私」という人間の一貫性を獲得することはできても、同調してくれることを期待していた相手にとってそれは裏切りで、偉そうで、友人関係として不誠実な対応だと受け取られるかもしれません。 実際、私が友人の愚痴を聞くとき、友人の疲れた心に寄り添うことを心がけつつも、誰かをひどくこき下ろす言葉をなだめたり、つい相手がたを庇ったりなんかすると、友人はきまって悲しそうな顔をするというか、ばつの悪そうな顔をさせてしまい、そういうときはとても心が痛みます。 会話が誰かを悪く言うフェーズに入った途端、私は、その話し相手にとって「居心地の良い人」ではいられなくなります。 「いつでも正しくある」ということは、「いつでも優しくある」ということと同義ではないのだと、つくづく思います。 結局私は、善人ぶりたいだけの浅はかな人間で、他者に嫌われるのが怖いだけの偽善者なのでしょうか。 しかし、大切な相手を傷つけ、悲しそうな顔をさせてしまうようなふるまいは、果たして誠実といえるのでしょうか。 仏様の教えになにかヒントがあれば、ご教示願いたいです。
生きる理由がいくら探しても見つかりません。 最近真剣に自殺を考えるようになりました。 生きることは辛く苦しいです。 何を目指して生きればいいですか?お金?恋人?大きい家?ブランド品? 人生で良いとされてるものは人生の辛さから目を逸らさせてくれるから良いとされてるようにしか思えません。 ほとんどの人がどうして人生の辛さに耐えられるのか分かりません。 きっと自分には友達も恋人も家族もいないから人生のことなんて考えて苦しんでいるのかも。 私の人生は失敗です。
20歳女、会社員2年目です。 男性が8割の職場でパソコンを使った仕事をしています。 最近、働いているフロアの一番偉い人(60代男、仕事上での関わりはほとんどない)に時々私の体の臭いを指摘されます。 一番最初は夏に「おじさんみたいな臭いがする」と言われました。 他の人には一度も言われたことありません。 私は汗っかきなのでもしかしてその所為かなと思い、「気をつけます。」と答え、それから会社の制服の洗濯に気を遣うのはもちろん、出社前にその服の上から消臭剤をかけたり、頭の臭いかもしれないと思ってヘアケアを念入りにしたり、柔軟剤の臭いのような香水を少しだけ付けてみたり、思いつく限りの対策を全て行いました。 しかし今日、また言われ、「これで洗濯するといいよ」と言い柔軟剤を私のデスクに置いていきました。 会社で周りの人がたくさん見ているところで、この年齢でそのような事には特に気を遣ってきたので、恥ずかしかったしとてもショックでした。 服の臭いも全部嗅ぎました。そのような加齢臭は全然感じなかったし家族にも言われませんでした。それでも言われました。 会社で思わず泣きそうになりました。 その方は大手企業出身で、最近来ていきなり部署のトップになったそうです。 今日同期の同じ部署の子に、「あなたは太ってるから食生活は…」みたいに話しているのも聞いたので、もしかしたら感覚が独特な人なのかなと思い、あまり気にしないようにしていたのですが、最近すれ違う人に臭いって思われていないかとか、お風呂で執拗に体を洗ったり、すごく気にするようになってしまって、このままだとおかしくなってしまいそうです。 もう出来る限りのことは全てやりました。 部署には男ばかりで相談出来る人はいないし、これでもしハラスメント等が認められても誰が言ったかがすぐ分かるし、どうすればいいか分かりません。 またこういった嫌がらせの種類が存在するのでしょうか。 どうか教えて頂きますと幸いです。
前回、好きで離婚した元旦那さんのことで相談させて頂きました。その元旦那さんにいつか本当の愛とはどういうことなのかということを話し合えたらなと思っており、真の愛について深く考えていました。 愛は憎しみに変わるとはよく耳にしていましたが、本当の愛は憎しみにはならないと最近知りました。変わるとしたら無関心。憎しみは執着からくるもので愛ではない、本当に愛していたのなら憎しみにはならないと。愛していると思ってても自己愛に過ぎないこともたくさんあるなと感じています。 人を本当に愛するとはどういうことだと思いますか?
悟りについて興味があります 現在は、「今、ここを生きる」というチベットのお坊様の書かれた本に従って、一日中マインドフルでいられるように精進しています 禅の本やテーラワーダの本、チベット仏教やボン教の本まで読みましたが、実際に現場にいる僧侶の方の体験を聞いてみたいです 「認識が止む」のような、なにかしらバチっとした特殊な体験が一度だけあるのか それとも徐々に深まっていくようなものなのか 宗派を問わずご教示くださったら幸いです
私には遅刻癖があります。子供の頃から、学校に行くのが嫌で近所の公園で猫と遊んだり、お腹が痛くなってギリギリまで蹲ったり、何処かの駅でトイレに篭ったりしていたので、そういう癖がつきました。 そんな私も仕事に行くようになり、遅刻してはいけない立場になりました。なので、出来るだけ早く家を出られるように計画を立てるのですが、目的地についてから仕事の時間になるまでの空白を考えると胃がキリキリします。 仕事場にしても、予約してた美容院に行くとかにしても、どうしても目的地に早く着くのが恐ろしいのです。出来るだけギリギリの時間に着きたいと思ってしまいます。 どうしたら恐怖を克服できるでしょうか。
接客業をしているのですが同僚に「こういうお客さんかいた」「○○さんにこんな事された」と言う事が良くあります。 それが悪口になってしまうようで店長に言われました。 私は悪口で言っていなく、ただ誰かに聞いてもらいたい、と言う事で話しをしています。 店長にそう言っても聞いてる相手は気分を悪くするって言われました。 他の同僚に相談したら店長の話しは気にしなくていい、相手にしなくていいと言ってくれ、楽になりました。 店長は仕事が出来ないし皆から良く思われていなくて店長が原因で退職した人もいます。 店長より上の立場の方にも相談し、店長に伝えてくれる、との事でした。 1週間ほど悩んでいます。毎日、考えてしまい、仕事に行くのも嫌になるし体調も良くないです。 泣きたくなってきます。 家族にはそういう話しはしていません、出来ないです。 体調不良と言って帰ろうか、と思った事もあります。 気持ちが楽になるような、お言葉お願いします。
彼に服を貸して、とか、自転車を貸してとよく言われます。私は自分のことは自分で派なので、何かを貸して欲しいとあまり思いませんので、戸惑います。 彼に尋ねると、あなたが言ってくれたら貸すよーとのことですが、そう来て欲しいと思わず… この気持ちのモヤモヤの原因はなんでしょうか。また、彼との関係性を悪くしないためになんと伝えたらいいのでしょうか。 図々しいと思う私は心が狭いのではないかなと悩んでしまいます…
お坊さんの方々どうもです。 自分は強迫性障害という精神病を罹患しており、その症状からか病的なこだわりが 沢山あります。 その中の一つに物事と物事を繋げてしまう こだわりがあり、それに苦しんでいます。 例えば「〇〇をしたから〇〇をしなきゃいけない」とかです。 実例を挙げるなら、「エアガンで遊んだ時 たまたまゴーグルをつけるのを忘れてしまい、そのせいでゲームを最初からやり直さないといけない」 などです。 お医者さんにも相談していますが、 お坊さんの意見も聞きたたくて質問させて頂きました。 回答お願いします。
ここしばらく、突然の人事異動など事情もあったけれど、まだ今の私には難易度の高い業務を含め、必死に仕事に奮闘してきました。 そうしたら、仕事関係者のうちのある人がふと気にかけてくれるようになりました。 以前より、よく周囲を見ている人だとは分かっていました。 でもあるとき、あなたの誠実さを認めている、頑張りすぎなくていい、必ず評価されるし道は開けると伝えられ、慰められ、相手の弱みすら見せられて。 最初は驚きつつもありがたいとだけ思っていたけれど、予想外の優しさとあたたかさに触れてしまい、完全に恋してしまいました。 たまたま2人きりになり、ふと身体が触れ合えばお互いそのままでいること、兄弟のように親しげに扱ってくれることなど、他にもトリガーはあります。でも彼には家庭もあり、お互いの立場もある以上、叶わないとは分かっています。 一度は出会えたこと、恋ができたこと、私に向けてくれた相手の気持ちに感謝して、いい仕事をすればいいと思いました。日頃の感謝と言いつつバレンタインで何か、とも思いましたが、努めて冷静を保って、何もしませんでした。 でも私が仕事へ邁進するほど彼との接点は増えますし、会うたび話すたびに向けてくれる優しい眼差しと気持ちがとても嬉しくて、もっと接していたくなり、とても辛いのです。 会える、話せると分かっているその日のために、少しでもキレイでいたい、素敵と思ってほしくて、休日もいろいろ考えてしまう。 恋に恋しているのかもしれないし、今は恋の一番美味しい部分だけを味わっているのかもしれない。 でも行き場はなくて、とても苦しい。いつかこの想いが消えるまで、待つしかないのでしょうか。 どうしたらいいのでしょう。
お忙しい中恐れ入りますが、供養についてご相談させていただきたいことが2つございます。 昨年、私が生きづらくなり、ある信頼できる方に視ていただいたところ、私の姉の魂が餓鬼、母の魂が餓鬼、母の母が餓鬼、と餓鬼の系統であり、遠いご先祖様の悪行を受けた人達の恨みつらみを私と弟が背負わされていると指摘されました。 ならばその苦痛を受けた方々を供養させていただく必要があるのではないでしょうか。でも、どうしてよいかわかりません。 ご相談の一つは、この場合どのようにしたらよいでしょうか、です。 2つめは、私たち家族は餓鬼供養をすべきでしょうか。お寺の施餓鬼会に参列させていただくとか、自宅で五色旗を立て、水の子を置くなども必要でしょうか。 ご先祖様と被害を受けた方々の苦しみが、今の私の苦しみならば、きちんと供養させていただきたいと考えております。 たいへん恐れ入りますが、ご指導賜りますと幸いに存じます。 よろしくお願い申し上げます。
一人の人に会えなくなって連絡もとれなくなったので、死にたいです。 喧嘩別れをしたので悔しいので生きるのではなく死んでやりたいです。 毎日誰とどこで何をしても気晴らしにはならず、苦痛の毎日が続いています。 相談しても、本を読んでも、変わりませんでした。 本当に死ねたらいいのにと思います。 どうしたらいいでしょうか?
こんにちは。私は今とある芸能養成所で研修を積んでいる者です。お尋ねしたいのはタイトルどおりです。 私にはおよそ才能という物はありません。知識も経験も、センスも光る物もありません。でもこの分野が好きで、運良く養成所に入りました。 ずっと前からそうですが、この界隈には飛び抜けて才能がある人達がいます。成績優秀者の常連で、誰もが羨む存在です。容姿も才能も非の打ち所がありません。自分はその人に常に劣ってきました。 「負けたくない」「諦めたくない」の思いで常に必死に練習しました。お陰で確実に伸びてきてはいます。ただ相変わらず距離は縮まりません。成績優秀者は名前が出るので、その子の周りにはいつも人が集まり、社会的・人間的に輝いた生活をしています。片や私は日々練習で、日陰で泥臭い生活しかできませんでした。 本当は笑いたいんです。自分に自信を持って楽しんで進んでいきたい。でも、圧倒的な人達を前にすると首を掴まれた様な気分になります。本音を言うとしんどいです。自分の器の小ささに失望します。 人と比べる事が無くなれば、笑えるようになるのでしょうか。周りの幸せも喜べる様になるのでしょうか。
初めての相談です。 私は一児の母で育休中です。育休中で家にいることが多く、 その時ふと私が過去に犯してしまった 過ちがどんどん浮かんできたのです。 10年前学校の球技大会でバスケットボールのシュートが外れ、 他の子の頭に当ててしまったのに、 人だかりができてしまい謝りに行けなかったことや、 詳細なことは書けませんが、 社会人になってから自分の怠惰によって やってしまった過ち、 さらには小学校の時、1学年下の子に その時のノリでやってしまった とんでもなく酷いことをしてしまった、 でもその子はご家庭の事情で 引越ししたので謝れてもいないし その後のことも分からない、 などすべてを鮮明に思い出して、 私はなんてことをしてしまったんだ、 という後悔と反省の気持ちで 溢れてしまいます。 過去に戻れるなら戻りたいです、 本人に謝罪できるのであれば心から 謝罪したいです。でも難しいのです。 私の行いによって、傷つけてしまったことは間違いないです。 ボールが当たったことにより、後遺症が残っていたらどうしようとか、 私のせいで年下の子が学校行けなくなっていたらどうしよう、、とか 仕事でやってしまったことが数年後 ぶり返して大事になったらどうしよう、、 などそんな事ばかり考えてしまいます。 目の前に我が子がいて可愛くてたまらないのですが、こんな不安や心配ばかりに溢れていて、正直まっすぐ子供に向き合えてないです。 人の心配をしているようで、自分の心配をしている自分にも腹が立ちます。結局自分のことしか考えていないのです。 他にも同じような質問をされている方はいますが、やはり過去は取り消せません。私の過去を変えることも出来ません。 こんな私が幸せになる資格なんてない気がします。 私はどんな行いをすれば、過去と向き合い、目の前の幸せを感じても良いのでしょうか。