以下、長文となります。 わたしは、怠惰な人間です、 最低限の効率で、及第点を取れればいいや、という発想が深く身体に根付いており、継続的な努力ができません。 そのくせ、理想に近付きたいという欲求も強いため、怠惰な自分と、理想の自分が激しく乖離しており、悩んでいます。 大学時代は、まだ、性格のコンプレックスや将来不安をエンジンに、仕事への漠然とした憧れをアクセルにして努力できていたので、乖離は小さかったようです。 成功の指針は、わかりやすく、経済的成功でした。資本主義社会なのだから、稼いだ人間こそが成功者であり、強者なのだ、というわけです。 ところが、いまは、①コンプレックスも緩和され、②仕事もある程度流れは掴めたので憧れ自体はなくなり、③金を稼ぐ、ということにも強い動機を見いだせなくなりつつある自分に、気づいています。 金を稼ぐ、という点についてですが、もともと、タワマンに住むとか、シャンパン開けてお姉ちゃんをはべらすとか、ぜんぜん興味ありません。 ふつうに欲しいもの買うぶんには、今の給与で全く問題ない、ということに、気づいてしまった。千円足らずで色々なものが美味しく食べれて、清潔な環境が整備されている日本て、本当に、凄い国だと思います。 FXで稼ぐやり方も、だいたいわかってしまった。トレードも、いったんわかれば、実業で稼ぐより、効率がいいということも、わかってしまいました。 そういうわけで、最近は、ただただ怠惰です。 でも、最低限の効率で仕事こなして、空いた時間はベッドでゴロゴロするのが至高の人生だ、というまでは割り切れないのです。 やっぱり、専門性を追求して、人脈を広げ、実業で成功している人はかっこいい。今の私のように、上から降ってきた仕事をサバいてるだけの働き方は、ラクだけど、このままだと、やはり先々後悔するような気もする。でも強い原動力はなく、身体が動きません。 バリバリ仕事している方の動機付けって、一体何なのでしょうか? 最低限の効率で及第点を取れればいいや、という怠惰な発想って、やはり、どこかエラーがあるとおもうのですが、どう克服すべきなのかも、わかりません。 今後の生き方に、何らかの示唆をいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
お目通し頂き感謝致します。少々長いですが、最後までお付き合いいただけると幸いです。 私は高校卒業後のこの1年間、浪人している者です。憧れである私立大学を目指し、この1年様々に努力してきました。上手くいかず泣いてしまったり虚無感に襲われたりしながらもこの1年を健康にやり切れたのは、浪人を認めいつでも支えてくれた愛する家族と、定期的に連絡をし続けてくれた大切な友人、そして学習面・精神面において成長させてくれた予備校の先生方のお陰です。 本日、第1志望校の結果が発表されました。結果は補欠合格のランクAでした。ランクAというと、正規合格と数点の差です。これを見てから、何をしてもその事ばかり考えてしまいます。1番対策を頑張ってきた学校・学部だったので、私の1年は報われるのだろうか、私を支えてくれた人を悲しませることにならないだろうか、と考えてしまい、これまでに感じたことの無い緊張や不安、後悔に常に苛まれ辛いです。またその学部は年により補欠合格を2桁の人数出す年もあれば、1人も出すことがない年もあり、その事が落ち着かない気持ちに拍車をかけています。 あの時あそこをもっと考えて解いていれば、など考えても無駄なことは重々承知でも考えてしまい苦しいです。結果発表は約1ヶ月先です。首の皮一枚繋がった今の状況は、正直本当に辛いです。あと1ヶ月の間に、どのように精神を保つべきでしょうか。また、今の状況をどのように受け止めたらいいのでしょうか…。ぼんやりとした質問かもしれませんが、お坊様のお考えをお聞かせ願いたいです。よろしくお願い致します。
私は以前幻聴や自殺未遂を繰り返してしまい、精神科の子供の病棟に入院しています。(今は外泊中です。) そして昨日、友達2人から 「a(ずっと前に1度喧嘩し今でも仲が悪い友達)が退院前に話があるらしいんだけどー」「どうしても!」「変な話じゃないよ」 などと言われ、最初は怖くて行かなかったのですが、 タロット占いで「応じた方がいいか」を占って、良い結果が出たので大丈夫かなーと思い行ったら aと友達(呼び出してきた)等5人が居て、 aが私に 「みんな貴方に振り回されてて、此処には貴方のこと好きな人は居ないし嫌いな人が沢山いるから何でそんなに嘘を付くのか聞いてみたいと思っただけ」 と言われました。 嘘付くのかと言われた原因は 私の症状が酷かった時に aに悪口を何度も言われたように感じてしまいその事をカッとなって言いふらしてしまった事が原因だと思います。 なのでその時私は 「でもその時は症状が酷くて本当にそういう風に聞こえたんだ。ごめんね」 と言いました。そうしたら、 無言になったので複数に相手に怖かったのもあり足早に 「それだけ?じゃあね」と言い、その場から去りました。 ちなみにその子はその数分後に退院しました。 私は普段から悪口や人を傷つける言動は極力避けています。 でもその子の事は私に非があるなと思ったので言われたのは仕方ないことだと思いましたが、 関わっていた友達ならまだしも(その友達の片方にも一昨日私が不安顔をすると自分も不安になるからと距離を置くと言われました) その5人の中には喋った事も無い子も居たりしてて、それはどうして?と思いました。 その他にも一昨日仲の良かった片方の友達と距離を置こうと言われた時から、 自室にいる時に自室の前で悪口を言われたりなど嫌がらせを受けていました。 病院は人数が少ないので女子のほぼ全員が呼び出された場に居ました。 タロットカードだけに頼ってしまったのも後悔しています。 これからの病院生活が絶望でしかありません。 三月末に退院予定なのでそれまで自室に篭ろうと思いますが その間気分が落ち込まない方法などありますか? また、この一件についてどう感じましたか?
好きな人を忘れたいです。 相手の気持ちを確かめたことはないですが、もう進展がないのは明らかだし、本当に忘れ去りたいです。 趣味などに没頭する、などのアドバイスも色々な方からいただきますが、私には没頭できる趣味もありません。 色々な人を紹介してもらっても、何だかピンときません。 どうしたら忘れられるでしょう? もう、手詰まりすぎて、ただただ苦しいです。助けてください。
曹洞宗です。先日父が亡くなり初めて仏壇購入し檀家になりと、分からない事だらけで。四十九日は今月の30日です。お寺から修証義の経本もらいましたが、基本どこを読んでもいいですよと教わりましたが困っています。朝夕のおつとめ、朝はこれとこれと、夕はこれとこれを読んでおけば無難ですよみたいなのを教えて欲しいのです。そりゃ全部読めばいい事なのかもですが時間的に長くて20分くらいでおさまれば。但し法要の時などはしっかり時間を作りたいと思います。よろしくお願い申し上げます。
よろしくお願いいたします。 実母に結婚を6年反対され続けました。 彼の実家の家柄が悪いと言う理由です。実父は彼の人柄を見てくれ結婚には賛成してくれていました。 要約実父の説得により、実母が折れた感じで結婚に至りました。 当然ながら実母からの風当たりは冷たかったです。 その半年後に姉が結婚。彼の家柄が気に入ったようで直ぐに結婚まで至りました。 その後実母は姉の旦那ばかり可愛がり、NくんNくんと話題に出していました。 私の旦那は居ないかの様な存在。話題に出たことありません。 その後、私が妊娠し、実母に報告の電話をした際に(あっそ!だから何?旦那の血が流れてる!孫とは思えない!と切られました。 実母には子供は会わせないと誓ったのですが、旦那が会わせたいと言うので、1回だけなら!と 出産翌日に来てもらう事にしました。 そしたら!びっくり!手のひらを返したように 旦那をYちゃんなんて呼び出したり、孫の事を宝物生き甲斐などと言い溺愛の始まり。 育児に口出しや手出しなども本当に酷く精神的に参りました。 娘は祖母にべったり祖母も孫にべったり本来なら嬉しく思うはずが、時々嫌な気持ちになります。 平気で酷い事をし酷い事を言い普通でいられるなぁと… どうしても実母が許せなくて苦しいです。心が狭いのでしょうか?
4年前夫に不倫され、その後すぐ別居し今に至ります。 離婚を前提にしつつ、子どもが離婚するなら私の旧姓にしたい意向もあり、踏み切れずダラダラと別居状態です。 不倫だけでなく、借金や、逆ギレし私や子供への暴言.暴力もありました。 別居後は年に一度のペースで子供とは会いますが、それ以外は連絡は基本ありません。 不倫では相手の女性には独身と嘘をついてたようですが、別居後少し付き合い別れたようです。 今まで夫から謝罪や反省の言葉などはありません。 頭では分かっていても、どうしても許せなくて、悔しくて。 夫はもちろん、知った後も付き合い続けた女性や、夫をかばい続けた彼の両親にも復讐してやりたい!という気持ちと、そんな真っ黒な心の自分がまた許せず、消えてしまいたくなります。 もともと夫は家庭的な人ではなかったので、ずっとひとりで子育てしていたようなものだし、経済的にも自立できているので生活には問題ないのですが、私自身の心が疲れてしまったままで。 死にたいとは思わないけど、生きていたいと思えません。 心療内科にも通ってだいぶマシになりまさしたが、最近の在宅ワークで一人になると押しつぶされそうな自分が怖いです。 私が夫をダメにしたのか。 もっと沢山話しあえてたら違ったのか。 私がちゃんとしていたら。 そんな事考えたら、ちょっとした日常の失敗ですら自分をすごく責めてしまい、どんどん自分が嫌になってしまいました。 頭ではわかっているのに。 いつか時間が解決するのかもしれないと思うのですが、その前に自分が壊れてしまうのかなとたまに考えてしまいます。 気持ちを切り替えて、忘れて進めたらいいのに。 どうやったら彼を、そして自分を許せるようになるのでしょうか。 この呪縛から抜け出したいです。
hasunohaは以前から拝見させていただいていたのですが、初めて質問させていただく者です。 私は今月から大学1年生になり、授業が始まって一週間が経ちました。大学での新しい生活のなかで疎外感や劣等感を感じ、入学早々ですがふと、大学へあまり行きたくないと思ってしまうことがあります。 具体的には、英語の授業で他のクラスメイトは流暢に英語を喋れるのに、私は単語をなんとか繋ぐことしか出来ず、そのためディスカッションで自分の意見が言えなかったり、クラスメイトに拙い英語を理解してもらわなければならなかったりします。 このようなことがあると、私は一丁前に外見だけ気を使って英語が出来ない子だと思われているのではないか、自分はこのクラスにいていいのか、と思ってしまいます。 周りの人より大幅に劣っているという劣等感、自分だけ授業についていくのに必死だという疎外感を持ってしまい、泣くまいと思っても目が潤んでしまいます。クラスメイトに実際に迷惑そうな目で見られたことなどなく、皆良い人だと思うのですが、自分を白い目で見ているように思えてしまうのです。 こうした被害妄想のような感情はどのように対処したら良いでしょうか。月曜から再び始まる授業を考えると気分が暗くなり、なかなか前向きになれません。 拙い文章を失礼いたしました。 ご一読下さった方、ありがとうございました。
私は今月5年ぶりに雑貨屋さんでバイトしました。週に4回、1日4時間。研修期間でまだ何一つ出来ていません。でも、アルバイトを明日辞めます。 職場の雰囲気もよく、楽しく働いていました。 でも、体と心がついていけませんでした。 緊張がほぐれず寝付けない日が続き、体調がまた悪くなってしまいました。 病気が治って5年、働かなきゃ働かなきゃと焦ってやっと一歩踏み出せたのにダメでした。 結局迷惑をかけただけでした。 後遺症の症状で疲れやすく長い時間働くことが難しいため、このアルバイトをしました。 たった週に4回。たった4時間。 みなさんが働くほぼ半分。 私は働けませんでした。 神様が私を病気から勝たせてくれた意味がわかりません。何も出来ない私を。みんなが社会人になっていく中、私はなにも。 いつか自分の稼いだお金で家族旅行にと小学校の頃から思い続けこんなことに。情けない。
2年ほど休職中なのですが、体調が上向いてきたからなのか、 『生きるのが辛い』 『なんのために生きているのか』 『無気力』 『人が恐い』 などと言う感じよりかは少しステップが進み、表題のような事を感じるようになってきました。 しかし、これといった夢や特技や資格、経験もなく、子供や恋人も居らず、衣食住へのこだわりなどの欲もありません。 ☆原動力が無いような感じで何をして良いか分かりません。 趣味はありましたが、仲間と別れたり結婚などでなんだかんだ疎遠になり、30才も過ぎて一人で打ち込むようなものもそれほど熱くは長続きしなくなりました。 また、もともと内気な性格が強く、一人で開拓することには不得手と感じたので諦めています。 なんなら、身の丈にあったやれることやりたいことはしたので明日死んでも大往生した気分です。 社会における自分の身分の低さにやれることの限界を感じています。 マインドコントロールで誰か操ってくれる方が居れば嬉しいのですが… どうすれば良いでしょうか?
自分はすごく傲慢な性格です。そのせいで周囲から嫌われ一人になることがあります。 傲慢な性格だと周囲の人からも言われ、こんな自分の性格を治したいです。傲慢な性格はどのように改善して、今まで傲慢に接してきた周囲の人と新たに関係を築けますか、教えてほしです。
働いてまで生きていたくない。 どうせこの先辛いことばかりなんだから。 楽しいことなんてないんだから。 とっとと死んでしまいたい。 そんなことを思ってしまいます。 皆さんはなん で働いて生きていられるのですか? 年寄りになるまで毎日働いて大変じゃないですか。 毎日同じことの繰り返しで疲れませんか? 毎日辛い思いをしてまで生きる意味がわかりません。 ⚠当方うつ病で休学中の大学生です。働いたことはありません。 ただただ人生に絶望してる次第です。
中3の息子のことで相談です。 中学入学以来、不安定になりイライラして暴れることもありました。 中2の半ばごろから少しずつですが、落ち着いてきたようには思います。 夏休み中は時々不安定になり、イライラすることもありました。塾には4月から通い始めました。塾が嫌だとかではないとは思うのですが、夏休みは週三回授業でしたが、そのうち、一回は休んでしまうといった感じでした。 行く直前になり、ごね始め、結局休むといった感じです。足がどうしても塾に向かないという感じかもしれません。 塾のときもですが、夜中イライラしたときも、いつもお腹すいた!何かたべたい!けどこれはいや!あれはいや!何がたべたいかわからない!の繰り返しです。一人でふてくされて部屋に閉じこもるとかではなく、とにかく私に絡み続けます。 おそらく、本当に食べたいものがないというより、イライラしてるから、食べたいものが見つからないようにも見えます。本人にもそれは、一度伝えました。 そして、結局塾に行く時間になってしまい、どうしよう!どうしよう!となり、そのまま休むといった感じです。 先生から休むならもう少し早めに言ってと言われたようです。その通りだと思います。息子はそう言われたことも気にして、休むという決断がなかなかできないようです。 行くときは、ふつうに行きます。 私は普段はこのやり取りの時、とにかく息子自身に決めさせることを心がけ以前、他の習い事もこういう感じで、辞めるという決断が一年くらいできませんでした。 しかし、この前息子に何が嫌なのか?いけないのか?と聞いたのですが、結局、息子はイライラするだけでわかりませんでした。 ただ、私が感じたのは、塾がいやというより、その塾に行く日にイライラしてたら、その気持ちを引きずって塾にいけないのかなとも感じました。 長くなりましたが、 私は、塾に行けない息子、夜中にごね続ける息子に対してどうすべきでしょうか? 気持ちが安定している時は塾にも行けるし、勉強もスムーズにすすめるし、生活面なども安定するように感じます。 私のほうもしんどくて、自分自身がもつのか…と思っている状況です。 毎回、塾に電話するのも電話しにくいですし、正直うんざりしています。 小学生のころは、習い事や塾にもバスや自転車で普通にいっていました。 よろしくお願いいたします。
度々ですいません。 今回は色んな方のお話を拝読させて貰って、、 私も今まで何回も「もぅ、死んでしまった方が 楽になる」って思った事あります。 でも、有り難い事に子供が居たので 思いとどまる事が出来ました。 辛い時は本当に「死んだ方が楽になれる」って 考えます。 でも、今色々頭悩ます事はありますが やっぱり、生きてて良かった って思います。 少しでもそう思って思いとどまる人が増えると 良いのに、、、 そう思います。 すいません、今回のアドバイスは もっともっと苦しんでる方にしてあげて下さい。
昨日、頭痛と吐き気が酷くて仕事を休み病院に行きました。今朝も頭痛と嘔吐に苦しみながら新人教育と急ぎの仕事をこなしに、お昼の薬を持って出勤しました。 お昼ご飯を食べる気になれず、お薬をカバンから出して直後に事件発生でした。他の派遣の女にひとに、お薬を取り上げられてしまいました。「これ飲まんと苦しいの? 笑える。」そう言いながら。 急ぎの仕事を14時くらいに仕上がり提出したら、「もう用は済んだ。帰っていいよ。明日から来なくてもいい。」 来週いっぱいで私、辞めるんです。最後の最後まで。 次の客先についても社員から言われました。「あんたは、ここを辞めても当分、仕事ないから。それまで待機やね。ごゆっくり。」 あぁ、私はなんか手をまわされてるんだ。と思わざるを得ませんでした。 今の客先で我慢した事もあった。就業1時間以上前から勉強したり仕事した。 その仕打ちが、コレか。 こんな社会、なくなれ。
先日、夫の叔父さんが亡くなりました。 亡くなる一週間ほど前に夫の親戚が集まり、お会いして、子育ては大変か?と優しく声をかけていただいたのが思い出されます。 訳あって、家族葬でした。 私には3人の子供がいて、一番下は1歳3ヶ月。 今でも母乳をのみとても手がかり、人見知りがひどく、私から離れません。 お通夜も告別式も火葬場でもとにかく泣くため、ほとんど席をはずし、休憩室で過ごしていました。 お焼香は係りの方が、授乳中に持ってきてくださり、かろうじてできました。 お骨も拾うことができず(夫に子供を預けるタイミングが合わず) 私はとにかく子供の面倒をみていました。 そしてすべて終わり、会場を後にする際、 喪主である叔父の妻の態度に違和感を感じました。 他の参列者の方には顔を見て一言二言、お礼を言っていたようなのですが… もちろん、私のすぐ前を歩く私の夫にもありがとね〜と声をかけていました。が… すぐ後ろにいた私の方は見ず、クルッと避けるように後ろを向いてしまいました。 私は我が子の面倒を必死にみていて、気づかなかったのですが… 私が何もしないこと、子供がうるさかったこと、 迷惑だったのだと、その時思いました。 私の気持ちとしては、夫から小さいころとてもお世話になったと聞かされており、あまりお話したこともなかったのですが、叔父さんの辛かった気持ちや苦しかっただろうなと思い、思いを届けに参列したつもりでした。 でも今は、出席したことを後悔し、辛い気持ちだけが残ってしまいました。 申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私は、叔父さんに何かできたのでしょうか。 ただうるさくして、迷惑をかけてしまっただけで帰ってきてしまって、なんだか辛いです。 告別式で、叔父さんにお花をあげる時、叔父さんの顔をみて涙が出そうになりました。 きっと苦しかったのだと思いました。 でも、泣かないように 絶対に泣かないように頑張りました。 それほどかかわりのなかった私の涙は場違いのように思いました。 私にできることはありますか。
ひきこもりのときハスノハに相談できなかった、 とても後悔している。
お寺の都合でお盆前に棚経に来ていただくのですが、その時はお盆の飾り(施食旗やお供え)をした方がよいのでしょうか?それともまだお盆に入っていないので普段通りの飾りの方がよいのでしょうか?ちなみにうちの宗派は曹洞宗です。
外国人の彼とは彼が日本に来ていた時に知り合い、付き合って2年が過ぎた頃別れとなってしまいました。 原因は主に私です。他人や友達には思ったことを口に出さないのに、家族や恋人にはどうしても自分でも感情や思ったことをぶつけてしまうこともよくあり、あまり良くない言葉を言ったり言葉の壁も多少あったものの小さなことの積み重ねで傷つけてしまったようです。 彼とは日本で一緒に過ごしたのち、国に帰ったので国際遠距離を続けておりましたが、コロナのせいで1年以上会えず顔も見れず過ごしておりました。 2人で毎日電話をして寂しい思いをしながら過ごしておりました。 ずっと自分の国に来て欲しいと説得されていて、もうこれ以上は彼に待てないと言われたので、失いたくない気持ちで、退職を決めてビザを取りました。 退職を決めてからどこか彼は私のために環境を変えるつもりがないのかという自己犠牲感や、期待をしていただいていた会社の人たちへの申し訳なさや、辞めると伝えてからの会社の方達の自分への扱いのギャップ(当たり前なことですが)などでたくさんストレスを溜めるようになってしまい、 またさらに海外での生活の不安、不満を含め彼に当たるようになりよく喧嘩をするようになってしまっていました。ヒステリックになることも増えていったと思います。 それからだんだんと会える日が近づいているというのにすれ違って行きました。 彼も同棲のためを借りてくれていましたが、なんだか前と雰囲気が違う感じ。私ももう疲れ切ってなんでこんなにイライラするのだろうと思っていた矢先、会社退職後ビザ取得後、振られてしまいました。もう未来が見えない。色んな事に疲れて未来を一緒に過ごして行けないと思った。と。涙目ながら電話をしましたがどうすることも出来ず、終わり方も喧嘩だったので最悪でした。 自分を責めつづけた結果、このままではダメだと思い、別れて3ヶ月経ちますがやっと、スケジュールを忙しくしたりして少し元気が出てきました。考えに考えた末、元々行きたい国だったので彼がくれた機会と思って言語学習のために少し時期をずらしてその国に行ってみる事にしました。 でもどこか会えるんでないかと期待してしまう自分がいて復縁したいと思ってしまうんです。 期待するのはいけないことなのでしょうか。縁があればまた会えるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。
こんにちは。 大学三年生、女です。 上手く言えないのですが最近ずっと後悔して、気持ちが落ち込んでいます。 私は高校生のときに特にやりたいことがなく、色々考えた結果入れる大学に推薦で入学しました。また、コロナ禍での入学だったため一年のときはほぼオンラインで行い、考える時間が多かったために私はあることに気づきました。自分は、この学科で学べることに興味が無いと気づいてしまいました。 そこで転学なりすればよかったものの、ずるずると大学三年生になってしまいました。 また、特に親しい友人もいないため、毎日大学に行き一人でぼんやり授業を受け、すぐに帰宅する毎日です。誰とも喋らない日も多いです。 目標や夢に向かっている人や、学びたいことを学んでいる人がとても羨ましく、輝いて見えます。それに比べて私は大事な貴重な学費を無駄にしてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。 大学も、私の学科は少し特殊で○○コースみたいに特定の職業へなりやすいコースのため私の学科には同じ職業を目標とする人が殆どで、授業を受けていても温度差を感じ、なぜ自分はここにいるんだろうと考えてしまいます。 もっと考えて入学すればよかった。○○学科に入学すればよかった。ああすればよかった……と考えては仕方ないことを考えてしまいます。 就職活動も、少しだけ見えてきた私のやりたいことがものづくりなどの理系寄りなため、どの方向に進めば良いのか分からずにいます。 大学の単位はほぼ取れていますし卒業はできます。だけど毎日死んだように生きている気がしてなりません。ときどき、どこかに逃げ出したくなります。ずっと辛いけど、嫌なことがあるわけではないので何が辛いのかも分からないです。 長文で申し訳ありません。 ぜひ人生の先輩に少しでも助言をいただけたらと思います。