先日、上司と衝突し、4年勤めた会社を辞めることになりました。 原因は上司にありますが、冷静に伝えることができたら良かったのに 頭に血がのぼってしまって上司に暴言を吐き仕事を放棄してしまいました。 上司だけでなく他の方にも迷惑をかける形となってしまいました。 その結果として、厄介払いをするが如く退職を勧められ、受け入れました。 通常なら退職までに引継等がありますが、それすら不要とのことでした。 皆が私にもう職場に来て欲しくないようでした。 謝罪の場すら与えていただけない、その事実がつらいのです。 自分の我慢が足りずにこういう結果となり、受け入れ難くも受け入れて次に進まねばならないことはわかっています。 しかし、後悔と自己嫌悪、そしてこの4年間の頑張りは何だったのか、との思いが頭を離れず、悩み苦しんでおります。 生活があるため、すぐにでも再就職活動をしなければいけませんが、 こんな私を必要としてくれる会社などないと思い、ふさぎこんでおります。 少しでも前向きに生きられるようなアドバイスをいただけたら嬉しいです。
苦労することにはどんな意味があるのでしょうか?もし意味があるとすれば必ずどんな苦労にもあるのでしょうか? 私は今の職場で、若いうえに経験も浅いのでしたっぱとして扱われています。したっぱとして扱われることについては、その通りなのでなんとも思わないのですが、下らないことばかりやらされていて、とても疲れます。心身共に。 上司のご機嫌とりや怒っている上司に好き放題言われたり、嫌がらせをされたり、上司の責任を私が負わさたり、そんなことばかりで本当にやる気が無くなります。 今の仕事自体は大好きなのですが、こんなことばかりで嫌になります。好きなことが嫌いになっていくようで、それもまた辛いです。 私が聞きたいのは、この苦労はいつか役に立つのか、ということです。 ふ抜けた上司や腐った人間のために、苦しめられることは私には無駄なことのように思えます。しかし周囲の人間から、若いうちの苦労は仕方ない、だとか、あとななればいい経験だったと思える、なんていっています。 苦労ならどんな苦労でも意味があるのでしょうか? 教えて下さい。意味があるのなら知りたいのです。
どうしたら褒め言葉を素直に受け取ることができるようになるでしょうか。家族や友人はできるのに、なぜか仕事関係だとできないのは精神的にも人間関係的にもまずいなあと思ってるので、出来るようになりたいです。 先日上司から仕事の成果物を褒めてもらえました。 でも最初に感じたのは、「ミスがあったのではないか」という不安です。指摘する方法にやんわりとする方法があると思いますが、上司もそうしたのだと思いました。 そう思ったのは、その上司にとっても私にとっても、その作業が簡単で、できて当たり前のことだからです。客観的に見ても専門知識は多少は必要ですが、それでもかなり単純化された作業です。 他にも理由として思い当たることがあります。詳細なことは身バレ防止で僧侶の方のみ公開にしていますが、会社や働くことで嫌なことの方が多く、ずっと「会社や仕事、同僚や上司は裏切るものだ」と思っているからです。 また、現在仕事より私生活を優先しているため、あまり会社とか仕事に肩入れしたくないな〜と思っているのもあります。 結局上司の方の性格や仕事のやり方からして、他意はないのだろうなぁと結論づけました。そこでやっと褒められたと思えるようになれたのです。 そう受け止められるまで疑心暗鬼でしんどかったので、素直にそのまま褒め言葉を受け止められたらなと思いました。 他人の言葉をそのまま受け取るのは、どうすればいいのでしょうか。また、会社や労働、同僚上司との心の距離は、どう上手くとればいいのでしょうか。 あまりうまく整理できていない文章で申し訳ありません。よろしくお願いします。
初めて相談させていただきます。 私は正社員として30年同じ会社で働いています。 性格は、仕事に対しては自分に厳しく完璧主義で仕事優先の30年でした。プライベートでは仲良し家族に恵まれ楽しい時間を過ごしていました。 仕事では上司からの評価も良く、自分自身誰に聞かれても常に仕事に全力を注いできたと自信を持って言えます。 2年前仕事のストレスからうつ病を発症し休職しましたが、家族に申し訳ない気持ちが強く1ヶ月で中断し会社へ復帰しました。 その際、職場異動しました。 私は医師に仕事に行けるようにしてほしいと強めの薬を処方してもらい、同僚には先入観をもたれたくなかったため口外しないように上司へ御願いしていました。 ですが口外されてしまい、それを知った同僚からは仕事を教えたくない、一緒に仕事をしたくないと言われました。 私は必死に普通に仕事をしていましたし、大きなミスをしたわけでもありません。 なのに何の説明もなく私に仕事を与えず突然上司から、他の職場に異動するかこの職場で全く違う仕事をするかどちらかを選べと言われました。 私は職場へ残る事にしましたが、隣の小部屋へ入れられ、人との関わりもなくまともに仕事も与えられませんでした。 会社へ訴えても上司の肩を持つばかりで、勇気を振り絞り裁判所で調停を行い慰謝料を勝ち取りました。 しかしその後も何にも状況は変わらず、私を集団で無視や仲間外しをした同僚を指導することもなく、満足な仕事も与えられないのです。 偏見・差別・疎外です。 私が悪かったのか? では何が悪かったのか? 同僚の行為は正しいのか? 上司の対応は正しかったのか? もう1年も経つのに心の傷が癒えず、上司へ質問しましたが具体的な回答はありませんでした。 訴訟も考えておりますが、うつ病の私にとって大きな負担です。私はただ説明と間違った行為を心から謝罪してほしいだけです。心を伴わない慰謝料を貰っても傷は癒えません。 1年以上続いている事で、精神的苦痛が大きくとても辛いです。 一方的に私にパワハラをし疎外している同僚・上司への怒りが抑えられません。 医師からは、普通は逃げるけど私は負けず嫌いだからね…と言われました。 そうなんです。私は間違った事をしていない自信があります。 だから負けたくない。 このような時は、どうしたらよいのでしょうか。
仕事中、社用車に傷をつけてしまいました。 傷をつけた時は、自分がつけたのか確実ではないと思った(思いたかった)のもあり、上司に報告せずにいました。 ですが帰ってからよくよく考えると、傷も新しいし発進する際に違和感を感じたので間違いなく自分がつけたものだと思います。 その数日後上司にバレて、優しい上司なので軽く注意程度で見逃してくれましたが、本来ならその上の支店長に報告して、事故扱いを受けなければいけません。 ですが、安全にうるさい会社なので今更言える勇気もなく、毎日自己嫌悪で鬱っぽくなっています。 古い車なので、支店長には恐らくこのまま言わなくてもバレずに済みますが、同僚何人かにはバレてしまう可能性もあります。その時には正直に話そうと思いますが。 毎日いつバレて言われるかビクビクしています。 この借りは仕事で返そうと頑張っていますが、本当にこれでいいのかと自問自答の毎日です。 絶対に同じ過ちは繰り返しませんので、許して下さい。。
入社して2ヶ月です。 支店勤務で人数は少なく、同じ業務をしているのは歳上の女性です。 優しくしてもらっていましたが、1ヶ月くらいして、その女性のしたたかさも見えてきました。 私の悪い癖で、言葉使いが少し失礼なことと、ギリギリを攻めてしまうところがあります。ある事柄について、その女性が狙っていることがわかって、それを指摘するような発言をしてしまったところから、その女性から敵視されるようになりました。 その後、関係改善のために、自分の言い過ぎた部分を謝罪しました。 しかし、女性はその場では理解したように見せましたが、上司に相談し、支店内の人にも相談し、私への態度はきついものとなりました。 その他の人はその女性に好感を持っており、上司とも仲が良いため、私の言っていることなど理解できないと思います。 私にだけそのような態度なので、周りの人はそれを少し高い立場から眺めているように見えます。 その後1ヶ月経ち、なんとなく表面的には普通に話しますが、とてもフレンドリーに話す日と、明らかに嫌な態度で示される日と様々で、テレワークもあり週に一度しか顔を合わせないことで、その一日のために気が重くなります。 また、業務もその人に聞くことが多く、その他の人との関係もできていないのでとても仕事がやりづらいです。 そんな中、上司から入社してその後どうかと聞かれて軽くその内容を言いました。上司は、私に迷惑がかからないように聞いてみますと言いました。私は動揺しましたが、上司を信じました。 が、翌日の彼女の対応がそっけなかったので、上司が言ったのではないかと思います。 言ってないとしても、確実に意識して避けられたと思います。 言ったとしても言ってないとしても嫌だなぁと思いました。 入社早々、なんで自分はこうなんだろうと落ち込んでしまいます。 人並みに働くことさえできない自分がとても悲しいです。 転職するべきか、一年と決めて頑張るか、私は気にし過ぎというのもなんとなくわかっているんですが、憂鬱です。 私に寄り添ってくれる味方がいれば頑張れるのになと人に求めてしまいます。 自分は自分だって強く自立していれば、悩まないのでしょうか。いつまでも相手の反応で一喜一憂する自分のメンタルが悲しいです。
両親や友人には20代の頃にカムアしており、ゲイでありながら自分らしく生きています。 ちなみに聴覚障害です。色んな人と出会ってきた中で1番酷い言葉を言われた相手は上司女性でした。今はその上司が別のところに異動していますが、あの言葉が離れなくて不快な思いをし気持ちが辛く誰も言えずにいました。ここで話を聞いてくれたら嬉しいなと思い、書きました。 結構前になりますが、今の仕事に入社してから数ヶ月(数年前)、誰もいないところで結構プライドと傲慢の塊がある上司女性から「あなたは耳を治しなさい」と真上からの目線で偉そうに初めて言われました。今まで色んな酷い言葉を言われて色々と耐えてきましたが、そんな言葉の刃が僕の心を刺さった気持ちでした。 障害を受け入れるまで時間がかかりますし(今は受け入れています)障害を治して健常者になったところで前向きに生きていけるなんて何か違和感を感じます。聴覚障害を完全に治すには手術費が膨大にかかりますし、治療法がほぼなく難しいです。そんな事情を知らない上司を恨む気持ちはありませんが、一度だけゲンコツで頭を一発叩きたいぐらいです。 その上司が異動したあと、同僚に「最後の挨拶しなかったでしょ?」と言われたんですが、酷い言葉を僕に言ってきた上司に複雑な思いをしているので、挨拶をどうしても言えなかったんです。そんなにいけなかったでしょうか。あの言葉を言われなかったら気持ちよく挨拶出来たと思います。出来る事なら、あの時の言ってた言葉の過ちを気付いて僕に謝ってほしいです。障害者の自分として社会に揉まれて仕方ないことだと思っています。そんな社会の中で、治せ!という言葉は絶対言われたくありませんでした。過ちに気付かないあの相手が本当に可哀想だなと思っています。
いつも悩みを聞いていただきありがとうございます。 先日、職場で夏休みの希望を出しました。私は上司の夏休みを確認してから最後に空いている日を希望したのですが、「そこは私も本当は取りたかった、他の上司も本当は希望するかもしれない」と色々文句を言われました。 私が呆気に取られて黙っていたら「仕方ないから休み取らせてあげる。来年は希望ないかもよ」と言われ希望していた日に夏休みが決まったのですが、後から待機電話当番がつけられていました。待機電話当番だと呼び出されたら出勤しなければならず、夏休みなのに遠出ができません。 「待機つけちゃった、ごめーん」って言われて愕然としました。 元々上司は自分のことは棚にあげて他人の休みにうるさい人です。もちろん上司がとった連休に待機当番がついたことは一度もありません。 待機当番外して欲しいなんて言ったら、嫌がらせが倍になって返ってきそうなので言えません。 悲しいやら虚しいやらこの気持ちをどう自分で処理していいかわかりません。夏休みを取れただけよしと考えるべきでしょうか。どうしたらモヤモヤした気持ちが晴れるか、ご教示いただければ嬉しいです。
はじめまして。 私は数ヶ月前に入籍し、新婚でありながら、職場でずっと憧れていたかなり歳上の上司と不倫関係にあります。もちろん上司は妻子持ちで、家庭がうまくいっていないということもないようです。 上司からしたら、ただの火遊び相手で本気でもないという事も重々分かっているのですが、私が上司のことを本気で好きになってしまい、新婚の旦那の事がどうでもよくなってしまっている状態です。 不倫をやめて、旦那の事をまた好きにならなければ、と思い、何度も不倫を辞めようとしましたが、辞めれず… 旦那に申し訳ない気持ちでいっぱいで、また、理性と行動が一致しない自分が苦しいです。旦那をまた好きになれるでしょうか。
相手が何度も教えてください、お願いします、と言ってくるので、親切に物事を教えようとした瞬間、知ってるよバーカと言われます。 そのほかにも、何度も助けてと言われたり、待ち合わせや約束事をするたびに裏切られます。 自分は仕事なのでやらない訳にはいきません。 ちなみに相手は上司です。(意味わかんないですよね) そのくせ仕事を真面目にやれ(荷物を置く場所が数センチずれていたなど、業務にはなんの影響もないことで)とか言ってくるので嫌になります。 抗議しても冗談だと言われ逃げられます。 上司にもまともに取りあってもらえないです。 学習しろと思われるかもしれませんが なんとか仕返しする方法は無いでしょうか。
先程個別相談でもお世話になりましたが、こちらでも文字として相談にのっていただけたらと思い質問しました 下記質問に↓追記の形になります https://hasunoha.jp/questions/48212 それからも、やはり上司より言われたことをできなかったり、ご指摘頂いたことを忘れ、再度ご指摘をいた際に思い出したりと言った日々が続いております。 その中でも、一番悩んでいるのが、「正直に話して欲しい」また「腹を割って話して欲しい」ということです。 私自身、自分の中では嘘を言っているつもりはないのですが、上司より「こう思ってたから◯◯やらなかったんじゃないの」と仰られる事も多く、繰り返す内に、私自身正直にどう話したら良いのか分からず話に詰まってしまい余計に嘘をついているのではないかと思われてしまっています。 最終的には、「お前の言ってることは全部本当だと思えないと」上司に言わせてしまっております。 私の中でも、ご指摘を受ける度改めなければならないとは考えているのですが、4月に入社してより全然解決法が見つからないとともに、改善できておりません 上司より「改善するつもりがないんでしょ」と言われることもあり、自分の心の奥底ではそう考えているのかもしれませんが、それを考えると一層正直に話すと言うことが分からなくなってしまいます。 また、いよいよ上司より「この仕事は向いていないんじゃないか」であったり「仕事を辞めろと」言われてしまいました 人として、これ以上もないほどどうしようもなく、生きる価値もないほど甘い事を書いているのは分かっているのですが、可能でしたらこのどん底からの脱却の仕方を教えて頂けましたら幸いです。
仕事で解約をするために業者の人と電話でやり取りを何回かしていて、上司にはやり取りをしている事だけ報告して詳しい内容については報告していませんでした。 実はまだ解約がうまくできておらず、毎月の費用がかかっていた状態でした。ですが私の会社に非はなく別の会社が悪いし何とかなるだろうと上司に報告せずいました。 最近になって色々見直す事になり、とうとうまだ解約できていないことがバレてしまいました。 ですが、自分の保身のために解約が上手くできてないのは知っていたが、費用がかかっていたのは知らないし業者から聞いていないと嘘をついてしまいました。 普段は何かあれば報告してるいるし、今回も何かあれば報告しているはずだからと突っぱねてしまいました。 上司が業者とやり取りする事になり、業者から私には費用がかかっている事など伝えていると言われたと上司から聞きました。 私は本当は嘘をついていた事を言ってしまったら信用がなくなってしまうし怖くて言えずそのまま知らないと嘘をつきつづけています。 それに、私の嘘を信じず業者の言うことを全て信じているような上司に対して可笑しな話ですが、がっかりしている部分があります。 こんな事があってから、食欲は落ちて心がすごくしんどいです。 もう引き返せないないし、もともと人に相談をしたりする事が出来ないので、どうしたら良いのか分かりません。
職場で人事異動があり……慣れてない環境で一週間経ちました。 一週間経ってたら疲れが出てしまったようで風邪をこじらせてしまいました。 たまたま横になっていた時上司のFacebookの書き込みがありました。 上司は休みでしたが……自分が体調不良になってしまい代わりに仕事に出てくれる予定でした。書き込みには、「明日休みだったのに仕事……やけ酒笑」と書いてありました。 なんか凄い複雑になりました。 自分は風邪を引きたくて引いてる訳では無いのに……。いいアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。
私は2年前の27才の時に45才の職場の上司と不倫をしてしまいました。 当時私には恋人がいなく、上司は既婚者でした。 当時はその上司を尊敬しており、家族を大切にしているところも尊敬していました。 その上司が異動となった数ヶ月後に、一緒に出かけようと連絡があり、私は家族を大切にしている上司だし、ただ可愛がってくれているんだと思い、また断ると今後会社で会った時に気まずくなってしまうのかと思い、遊びに出かけてしまいました。 その日の帰りに一人暮らしをしている私の家に行っても良いかと聞かれ、私は断れず家に入れてしまいました。 その後、テレビをみていたらいきなりキスをされてしまい、最初は嫌がったのですが無理矢理されてしまい、その後受け入れてしまいました。 また当時私は恋人がおらず処女であったのですが、無理矢理されてしまいました。 その後も誘いを断ることができず、半年くらい関係を待ってしまいました。関係を絶ったその後も連絡があったのですが、無視して連絡先は削除しました。 私は当時、しっかりと断れず受け入れてしまったこと、家族を大切にしているからなにもしないと信用してしまったこと、今後の会社での立場を気にしてしまったことを今でもとても後悔しています。 その不倫関係が終わった直後、私には好きな人ができお付き合いすることができました。 しかしその彼が思いやりに溢れ、素敵な人すぎて、側で過ごせば過ごすほど、あんな不倫をした私とは一緒にいるべきではなく、もっと素敵な女性といるべきだという思いが消えず、だんだんと彼に冷たく当たってしまうようになり、その積み重ねで1年後に別れることになりました。 しかし私はまだ彼のことが忘れられず、大切な人を大切にできなかったことに後悔しています。 そしてなによりも、嫌なことは嫌だとしっかり断れず、不倫をしてしまった自分自身の過去にもとても後悔しています。 私はできることなら彼と復縁したいと思っているのですが、まだ好きだと彼に伝えるのは自分のエゴであって、彼の意見を尊重できていないことが、伝えたとしても結果的に彼を苦しめてしまうのではないかと思い、連絡をできずにいます。 またこんな私が幸せになってはいけないとも思ってしまいます。 毎日悩み、友達にも全てを相談することはできず、辛いです。 私は今後どうしていけば良いのでしょうか。
ご覧くださり、ありがとうございます。 職場の上司や人間関係で悩んでいます。 昨年10月に今の会社に転職し、やっと売上を作れるようになってきました。 これまでフォローをして下さっていた上司が先日突然退職し、今まで以上に私に対して風当たりがきつい上司の当たりが更にきつくなりました。 主に下記の内容です。 ・他の人には言わない人前での叱責、暴言 理由は、「出来てない奴には俺は言うよ」だそうです。 今日、遂に過呼吸の発作を起こし、人事部からも注意勧告があったためか、上記の点に関して謝罪をされました。 ですが、ご本人曰く「貴方の態度によってはまたやるかもしれない、治すとは言えない」と言われています。 私にも非があったのだと思いますし、全世界の人に好かれるのは無理な話です。 それを踏まえても、相手が傷つくとわかっていてそうしたことをされるのですかと聞くと、「傷つくなんてわからない」そうです。 また、訴えられても構わないと言われました。 これ以上、辛い思いをしてしまう前に、不当ではあっても辞めた方が良いのか、私なりに仕事内容は大変遣り甲斐があって満足しているので、続けていくべきなのか、悩んでいます。 最後までお読みいただきありがとうございます。 ご回答、お待ちしております。
悩みが尽きず、度々の投稿失礼します。 私の上司は好き嫌いが激しく、好きな(女性の)部下には過剰に入れ込む一方、嫌いな部下はあからさまに冷遇。 仕事に対する評価も、好き嫌いにウエイトを置いて判断しています。 嫌いであればどんなに成果を出していても「あいつはダメ」という評価。 あげ足を取るのに失敗したら、仕事とは関係のないポイントで粗探しされます。 また、嫌いな人が統括している部署はスタッフごと冷遇します。 重要なプロジェクトでも、上司の「嫌いな人外し」に余念はありません。そのため、決まることも決まりません。 また、噂や陰口が大好きです。 職務上知り得たこと、SNS、又聞きなど真偽も定かでないこと、家庭の事情、病気など本人が隠したいようなことも平気で言いふらします。それも、歓送迎会など門出の席でもお構い無し。嫌いな人の噂は何倍にも盛り、もはや上司の創作劇場です。 彼が上司となってから職場のスタッフは半分以下に。 入っては辞め、入っては辞めです。 会社は中途採用の人がほとんどのため、たいていの人は自分の意見を持っていますし、仕事もできます。 なので上司のやり方に意見することもあり、陰口などにも耳を貸しません。 それをはっきり表に出す人は、上司に嫌われます。 私に対してはどちらでもなさそうですが、イライラが顔にも態度にも出てそろそろ「嫌い」に分類されそうです。 私のいる会社はコネが重要なので、どんなに人が辞めてもコネのある上司はクビになりません。 また、辞めた人の仕事も上司がある程度こなしているので、上の人も文句が言えないのかもしれません。 決して仕事をしていないわけではないですし、ここではこれで通用する、それだけのことなのかもしれません。 考えてみれば、今までもっと酷い上司もいましたし、私もいい部下とは言えません。 腹の立つことはたくさんありますが、 (いいや、私も今年中に辞めるし) と割り切るようにしています。 でもあと数ヶ月、この上司と付き合って行かねばなりません。 せめてプライベートでは上司や仕事のことを考えず、自分のことに集中したいです。 どう心を持っていけば、平静に過ごせるでしょうか。
社会人になって2年目になりました。 今日、ミスではないけれど、できれば避けたいようなあまり良くない事をしてしまいました。 7,8割自分が悪いはずなのに、注意を受けているのは上司でとても申し訳ない気持ちでいっぱいです。 経験が浅い人間に何ができるわけでもなく、2度と同じことをしないように気をつけるしか思い浮かびません。 あまりにも自分が不出来で申し訳なくて、申し訳なさで潰されそうです。 同僚にも話したのですが、「上司は何年も先輩なんだからきっと慣れている、いちいち落ち込んでられないし、上司は優しいから大丈夫だ」と言われました。 たしかに上司はとても優しいです。だからこそ自分が情けなくて申し訳なくなります。 不出来な自分が許せなくて、申し訳なくて上司に嫌われているのではないかと考えてしまいます。 もっと楽に生きたいです。自分で自分を追い詰めてしまって苦しいです。自分が許せなくて苦しいです。 心が楽になる方法や考え方が知りたいです。
今の上司がどうやっても気が合わないのです。 ここのページを見て、なんとか相手を理解しようと努力し、仕事と割り切り、短気と起こさないようにと頑張ってきましたが、こちらが下手に出ていると、どんどん、つけあがって来るのです。 (あくまでも、私の心が思ったことですが。。) こちらの都合なんか関係なく、いつまでにxxの作業をやれと、メール一本なげて、何の口頭指示もなし。 (バカじゃねーの。。) メールってなんなのでしょうね? 上司のメールは必ず部下は見ているとでも思っているのですかね? (深呼吸、深呼吸。。) 期日になって、見落としてましたって、知らん顔してやろうかなんて思ったりします。 (大人げないからやりませんけど。。。) もうストレス、200パーセントです。 (落ち着いて、落ち着いて。。) 汚ない表現が多々あり、申し訳ありません。 この私の感情について、ご意見頂ければ有り難いです。
職場に嫌味を言う同僚がいます。 値下げシールの貼り方までチェックされ怒鳴る 発注何分やってんの?時間かかりすぎ 発注幼稚園以下だと笑われたり 売れてない商品を取らないで急に売れたりすると 何でこんな状態になるの? 何で取ってないの と笑われたり首かしげ 教えてあげてるのに何で出来てないの? ⭕⭕してあげてるのにって言い方が多いです 発注時間かかりすぎ コード検索(ジャンコードをいれて発注したいのだけ発注、少ないからこれ追加したいなっていう時に使います) 使うな まだ値下げしてんの?遅い アイスの発注はそこそこ良くなった アイスこれ?こんなにいる? とか聞いてきます 優先順位違うなど散々 今日も遅番嫌だとか言って私と時間チェンジしたのにもかかわらず 行ってすぐ嫌味 ロッカーに手紙が貼ってあった事もあります そしたら冷食とアイスの発注真面目にやれ いい加減だなど。 冷食の発注で売れて売り場がガタガタだと 文句言われたり、 逆に沢山とると何でこんなに取るんだとか 冷凍庫も綺麗にしてるのに これは台車に乗せろ 気に食わない 元上司はその同僚をやる気がない 横柄な態度と言っていました 私の事は仕事が早い、出来る、 品出し一番早いと何度も裏で褒めて下さっていました 社員にしたいとも言ってたようです 関係ないですがこんな事も。 一緒にお出かけした事がある 女性上司が夢に出てて お母さん って言って 抱きついて泣いてました 上司はお出かけした時に可愛いがってくれました。 子供いないそうで。。 本当のお母さんってか。お姉さんのような。感じがしました。 家庭では家族と一年間口聞いてないです。小さい頃に母親にコントローラで頭殴られ出血 縫うケガさせられたり、物飛んできてケガさせられる。家にいれてもらえないはで散々やられました。 蚊帳の外で辛かったです。 食事も別。私だけコンビニ弁当 仕事では同僚に嫌味を言われたり 遅番で上司が帰ってから1人で閉店まで仕事しています 本当に本当に疲れました 夢に出てくるの 今月四回目。 上司は私が同僚に 嫌味を言われてるのを分かって下さっているようで その事を私の部署の上司に話したみたいです 【同僚に言われてる時に上司が近くにいました。 同じ人が同じ月に何回も夢に出てくるなんて初めてです どうしたらよいですか? 同僚はパワハラですよね、?
初めまして。 ちょっとしたことですが、 質問させてください。 会社の飲み会で上司と2人きりで話をし、 途中周りに聞こえないくらいで話をしました。私が20代後半で1番下だからなのでしょうか? 最初はお互い離れて座り、 途中2人で話てました。内容は上司は野球好きらしく、野球すき?とか でも集団で話てた時より、また違う一面がみれたような気がして緊張しました。 ちなみに上司は42歳、フランクな感じで勿論仕事中は真面目ですが、社内メールが私はもろビジネスメールなのに、上司は友達としてるような感じの返事がきます。電話取次は他の人の時ははい!と反応するのに、私の時はん?です。ちなみに役職者です。 好意はないですよね?