前回4月からの人事異動で、昇格させてもらえない事はご相談させていただきましたが、さらに、異動先の部署は、来年度(4月)難しい業務がたくさんあり、自分には業務をこなす自信がありません。これまでの部署も難しい業務で、精神的にキツくなんとかギリギリで乗り切り、課長に昇格出来ると思ったのですが、昇格出来ないばかりか、さらにきつい部署に異動となります。 他の同期はもっと楽に課長に昇格しているように思え、自分ばかり厳しい部署にいかされ不公平だと考えてしまいます。また次の部署で途中で潰れて休職してしまったら、一生昇格できなくなってしまうというプレッシャーから、精神的に追いつめられ 夜も眠れず仕事にも集中できず悪循環に陥っています。 日常生活にも支障をきたし、家族にも迷惑をかけてしまい、それがまたプレッシャーです。 自分だけ不公平だと考え、難しい業務から逃げようとしているのは、ただの甘えなのでしょうか。一方で休職すると出世の道が閉ざされ、会社での立場もなくなる事を考えると、絶望的になり踏み切る事が出来ません。 もう、どうしてよいのかわからないため 何かアドバイスをいただけると助かります。
私自身周りの人間とうまくやっているが、ただ周りの人間が働くように洗脳して操作してるだけ 周りから見たら成功している人生に見るらしいが 人生に対して漠然的な死をずっと望んでいる 高いところに行けば落ちたくなるし、電車や車を見たら轢かれたくなる また自分自身が他人に感じることがあり、裏切った家族を呪いやまじないなどで人を傷つけることを強く思う時がある まだ可愛いものだがそのうちきっと殺してしまうんじゃないかという不安がある 人と関わる上で損得でしか考えることができず愛情という意味がよくわからない そのため映画などで他の人間の通常の行動をトレースするようにしている 普通の人間になりたい どうすれば普通の人間になれますか?
少し吐き出しになってしまいます。 先日他人に『死ね』といわれ唾を吐かれました。 というのも相手が狭い歩道を自転車で走っていて私にぶつかりそうになり咄嗟に私が舌打ちをしてしまったからです。 そこから少し口論になり死ねと言われ一旦終わりましたが、数分後再開したときに唾を吐かれそのまま相手は去っていきました。 冷静になると自分もよくなかったなと、心が狭かったかなと思い反省しました。 ですがとっさに舌打ちをしてしまった自分の性格の悪さに後悔と、生まれて初めてこんなことになってしまい自分の生い立ちに汚点を作ってしまった気持ちになり消えてしまいたい、自分が嫌だという気持ちが強くなってしまいました。 それと同時に他人に対する嫌悪感も増してしまい そもそも自転車にイラついたのもマナーの悪い人が多く歩行者専用通路で爆走してる自転車に邪魔と言われたりぶつかりそうになったり色々あったからなのです。 もう、人が嫌いです。 私はそれなりに周りに気を使って生きてきたつもりです。 向こうから人がやってきたらこっちに退かなきゃとほぼ常に考えていたり色々。でもそれを当たり前だと思っているんですよねみんな。無神経で自己中なやつらが羨ましい。我が物顔で道の真ん中を歩くやつが憎たらしい。 人間に気を使うのがバカらしくなる。 どいつもこいつも舐めやがって。このまま、人から見下されて生きていくのはもうしんどいです。 私はあの人の言うように死ねば楽になれるのでしょうか? こんな舐められ体質どこに行っても適応できない。 もう人と関わりたくない、お金があれば人のいないところで動物とひっそり住みたい。人間が憎い。私をナメてくる人間と、こんな自分が大っっっっ嫌い。
自分の性格が嫌いで苦しいです。 私は、わがままで、怒りっぽくて、プライドばかり高く、自意識過剰な人間です。 この性格のせいで、人間関係で幾度と苦しんできました。 合わない人からは離れられるけれど、自分からは離れられませんよね。いっそ肉体ごとこのゴミのような性格を葬り去ってしまった方がラクなのではないかと思います。消えてしまいたいです。こんな人間になるくらいなら、生まれてきたくなかったです。 性格は治せますか。真人間になりたいです。もう人間関係で苦しみたくないです。 最後まで読んでいただきありがとうございます。ご回答賜りますと幸いです。
今の自分があるのは、全て自分の責任ではないのでしょうか。 現在、自傷行為が原因で入院しています。 私は今まであまり楽しいとはいえない人生を送ってきました。 様々な原因が絡んでいるのですが、苦しいことが多かったように思います。入院も今回が初めてではありません。 体調に波があり、とてもストレスに弱いため皆が送るような大学生活は送れず、働くこともできていません。 他者比較になってしまいますが、そんな自分が情けなくて責めてしまいます。正直辛いです。 私は複雑な家庭環境で育ったのですが、最近それが当たり前ではなかったと知りました。そしてどうやら私にはトラウマがあるらしく、今もその傷が疼き続けています。 私は親にされたことや、トラウマを負ったこと、そして今の自分があるのは全て自分のせいだと思っています。私が悪かったから親にああいうことをされた、私が傷つきやすい気質なせいでトラウマとなってしまった。この人生を選んだのは自分だ。 ずっとそう思ってきたのですが、最近周囲の人からその考えは違うと言われるのです。 周りに原因がある、親のせいだと言う人もいます。 私は自分を責めますが、周りの人は他者を責めます。 この考えが理解できずにいるのです。 確かに私の考えには矛盾点があります。良いことがあると周りの人のおかげだと思うのに、悪いことがあると自分のせいだと思うのです。 その考えで進めると、今の自分があるのは周りのおかげであり、周りのせいということになるはずです。 しかしこれがどうも納得がいきません。 自分のせいだと思って生きてきた価値観が全て覆されてしまうからです。 今の情けない現状があるのは自分の責任だと思って、そう思い込みたくて周りを一切責めずに生きてきました。他者に対する怒りや悲しみ、他ネガティブな感情は全て抑えてきました。それが周りのせいだとすると抑圧していた感情が爆発して、どうにかなってしまうのではないかと思いすごく怖いです。 最後になりますが、以上を踏まえて私はどういう心持ちでこれからを生きればいいのでしょうか。
hasunohaのお坊さん、読んでいただいてありがとうございます。 何から書いていいのか分からず、長文、乱文になってしまいますが、思うままを書かせていただきたいです。 僕は、小さい頃から家庭不和やイジメ(被害者としても加害者としても)などで、人間関係で、目が回りながら過ごすうちに、人への信頼感と、自分への信頼感が歪んでしまったみたいです。 ずっと、家でも、学校でも人に見捨てられるのを、怖がりながら過ごしてきて、何一つ自分の中身が満たされないまま、虚しいまま、ここまで生きてしまったことに、今になって気がつきました。 たった20年程と思われるかもしれませんが、僕にとっては全てなんです。 楽しい時間を過ごしている時、苦しい思いをしている時、誰かと一緒でも、部屋で1人でいるときにでも、演技なんてしないでくれ、構って欲しいだけのくせに、と自分に対して思うことが、あります。 親身に助けてくれる先生や友人に対しても、温かい気持ちを持っている反面、「ごめんなさい」ではきっと、よく思われないだろうから、「ありがとう」と言っておこう。と、考えたりする、醒めた自分がいるような気持ちがします。 なんだか、とても悪い事をしているように思いますし、何より寂しいです。 自分のこともよく分からないし、人にどう思われるかを過剰に気にすることをやめられないなら、せめて人のためにと思ってずっと過ごしてきました。 ですが、自分をしっかり認識している友人達に囲まれて、それはただの他者依存で、自立のできない生き方だと気付きました。 半年くらい前に好きな人が出来ました。 ですが、自分のこともろくに知らない、自立できない僕なんかが、彼女に近づいては依存してしまうだけ。それはいけないこと。 その気持ちが、また苦しいです。 自分の今後も、幸せに生きられるのか、自信が無くなって、何をする気もなくなってきてしまいました。 前述した通り、支離滅裂な長文になってしまい、ごめんなさい。 ですが、自分でも、どうしてこんなに虚しかったり、苦しかったりするのか、どうすれば楽になれるのか、もうよく分からないので、皆さんに教えて欲しいです。 皆さんも返答に困ってしまうかもしれませんが、どうか、助けてください。 よろしくお願いします。 稚拙な文章を、最後まで読んでいただいてありがとうございました。
ダイエットを始め、なんとか目標の体重になることができました。 しかしまた太ってしまわないか不安で仕方がありません。毎日毎日頻繁に体重計に乗り、体重が増えていないか確認してしまいます。永遠に痩せ続けるのは不可能なことなのに。 もうダイエットをやめてしまおうと思っても体重計に乗り、体重が増えていて自己嫌悪。この繰り返しです。それがストレスにもなります。 もうダイエットをやめてしまいたいのにできません。 拘りが強く、時間にルーズなのが嫌いで、決めたことはその時その時間に行わないとイライラしてしまう性格です。 纏まりがなくすいません。もっとおおらかに、のんびりと過ごしていきたいです。この性格を変えたいです。
13年近く友人達だったやつに裏切られました SNS上でこれ以上ないくらい侮辱を受けて他の奴ら達と一緒に自分を笑いものにしています。 今まで味わったことのない屈辱を受け2年半立ちましたが 毎日毎日毎日 そいつの 顔と声が浮かび 殺意が増すばかりで、怒りが収まるどころか増幅していっています。 正直もうそいつを殺してやりたいぐらい憎んでいます。 しかし、自分には世話になった親がいます。 大事に育ててもらった恩をそんな結末で終わらすわけにはいきません だから、親が無くなった後、そのあと自分が1人になっていて自分もまだそいつへの怒りが収まらなかったら その裏切ったやつを探し出して殺して自分も死のうと考えています。 でも次に、問題となるのが自分は、親と一緒な墓に入れるのかなと思いました。 家族と同じ墓に入りたいので、離されるのは絶対にダメです しかし、復讐をはたさなければ、私は前に進めない気がします。 そいつはとんでもない理由で、自分をグループから追放し ずっと笑いものにしています。 あらゆる人を呪う道具を見てはそいつには効きそうかなと思ってしまいます。 この恨みはもう取れることはないのでしょうか? あいつらを自分を裏切ったことを後悔させてやりたいです
はじめまして。 私は統合失調症という、悪口の幻聴や、疲れやすく、普通の人の2倍は眠らないと体力が持たないなどの、病気の療養をしています。 10年くらい前からです。 医学的には、強いストレスによって正気を失う病気ではないそうで、生まれつき要因を持っている人が、ある程度の年齢になると、ちょっとしたきっかけで発症するそうです。 医者からは運が悪かっただけだと言われています。 ですが、10年くらい前、中学校がお年寄りから金品を奪い取る生徒が大勢いるような荒れた校風になじめず、まじめであるとか、暗いとか、意地悪をされていました。 もちろん幻聴で恐怖が増幅していた面もありますが、友達に尋ねると、「確かにそういう学校だった、幻聴だけではないと思う、私もすごく嫌だった」と言っています。 (私も性格が子どもで徳が無かったのですが…。) 当時、私はどうしたらいいか分からず、何もできませんでした。 最近回復してきて、それなりに幸せを感じられるようになってきて、その一方で怒りが湧きます。 同級生にも、もしかしたら自分にも。 あの時、自分を守るために、幻聴が聞こえ出す前に、「そんなことを言われる筋合いは無い」と戦えていたら。 渡り合える智慧があれば。 道徳を守るのは悪という校風に対して、「間違っているのは校風の方だ。私は何を言われても道徳を守るし、そうでない人と仲良くするのは願い下げ」と強くありたかった。 この怒りの感情にどう向き合えばいいですか。 折り合いがつかないのです。 強くなりたいのですが。 追伸 家族とも話してみて思ったのですが、とりあえず目指している仕事で成功するためにやれることをやろうと思います…。
おはようございます。 お忙しい中、お世話になります。 最近、何人かの友達からゆったりした生活してる。という話を聞きました。 私はと言うと何も以前と変わってなく、毎日バタバタ慌ただしい生活で、自分の家の事、仕事だけでもキツいのに実家の母、精神疾患の弟の事まで考えなくてはいけません。 本当は自分の事を優先に大事にしたいのに一番後回しにしてる感じです。 もちろん少し離れてる所にいるすぐ下の弟夫婦も色々してくれてますが、近くにいる私がやはり実家の事とか気になって行く事が多いです。 頭の中はいつも実家の弟、母の事で次はこうして、あれして…と考えてます。 もう疲れました。 私は自分自身こんな人生になるなんて考えもしませんでした。 周りの友達が今日は羨ましく思いました。 思ってはいけないと自分に言い聞かせてましたが、何で私だけこんななの??って怒りと悲しみと… いつかは母も居なくなるのは分かってるけど、 でも弟がいます。 ずっと私は生きてる間、弟の心配をしながら生きていくのか… すみません。今日は本当に自分の人生に落胆した感じです。 他にもたくさん私以上に大変な人はいると分かってはいますが、悲しくなりました。
私の父親は、私が小さい頃から「しつけ」として、顔や体を叩いたりしていました。妹と喧嘩して妹が悪くても、どうしても泣かせてしまうのは姉の私だったため、悪いふうにされてしまい「しつけ」という名の暴力を受けてきました。どんなに辛くても守ろうとしない母親に対し、当時から「なんで守ってくれないの?」と、感じていました。 そして、母親は私が小学生の頃から不倫をし始めました。父親が出張で帰宅してこない時には、私の家に来て、母親と一緒にお風呂に入り、母親のパジャマを借りて着て同じベットで寝ていました。私も妹も不倫相手と仲良くしていました。父親に比べて優しくて、色んなものを買ってくれて、まだ小学校低学年だった私はこの人がお父さんにだったらいいのにな、と思っていました。でも、知識がだんだんとついてくる高学年になると、母親のしている事は不倫であることを知り、偶然見てしまった母親のスマホにはラブホテルを探してる検索履歴がありました。「母親」というより「女」となっていて、気持ち悪いと感じるようになりました。母親の愛嬢が子供よりもその不倫相手にしかないように思えました。しかも、不倫相手にも妻と子供がいたのに(母から聞いていた)、離婚してしまったと言います。罪悪感はないのか?疑問に思います。現在は不倫はしていないそうですが、母親は帰りが遅い日があるので、もう信用していません。 父親が母親の不倫に気づき始めた頃から、父親が物に当たるようになりました。DVも続いていました。今は父親とは別居しており、DVの恐怖はなくなりました。 しかし、私は妹や母親とは性格や意見がよく合わず、ストレスが溜まると父親と同じように物にあたって妹や母親の物を壊したり、妹に蹴ったり、叩いたりしてしまいます。そんなことは絶対だめ、してはいけないとわかってても、とめられません。妹が大っ嫌いで本気で殺してやりたいとも思ってしまいます。そんな自分が怖くて、嫌いで仕方ありません。自殺しようかとも考えます。こんな自分になってしまったのは家庭環境のせいだと言い訳してしまう自分もいます。でも、妹はこんな私のようになっていない。そのため、自己嫌悪に駆られる日々です。 どうしたら、私は自分自身を抑制できるのでしょうか。どうしたら自己嫌悪にならず自分を好きになれるでしょうか。 長々と読みずらい文章で申し訳ありません。 御返事お待ちしております。
同居している義母はたぶんいい人なのですが、少々言動に配慮が足りない方でして、例えば新車を買っても「狭いわね」とだけ言ったり、私と孫の写真を、見える場所で雑な扱いをしたり、実父が息子におもちゃを買ったことを話したら「それしか楽しみがないのね」と言ってしまう人だったりします。(これに関しては"コロナ禍だから「今は」"という意味だとは思うのですが。。) ありがたいことに、夫、夫の兄弟共に、義母のこの性格を理解したうえで、私のことを気遣ってくださり、味方になってくれているのですが、そういった些細な言動で少しずつ嫌な気持ちがたまっていってしまい、いつもなら「こういう人だから仕方ない。悪気はきっとないはず」と耐えてきましたが、「悪気がなかったら私は傷ついてもいいのか?」と思うようになってから、うまく接することができなくなりました。 大好きな夫の家族ですので、表向きだけでも仲良くしていきたいのですが、なかなかコントロールできなくなってきて辛い気持ちです。 これが他人だったら少しずつ距離もとれるのですが、家族なのでそれもできず、義母以外にはみな優しくしてもらっているので、嫌われたくもなく、やはり自分の心持ちだったりでカバーするしか無い気もしているのですが、 「悪意がない言動」をどうしたらうまくスルーできるでしょう。 よろしくお願いいたします
20代後半のフリーターです。 昔からいろんなことに興味がある人間でした。 しかし、「興味はあるけどそこまで詳しくならなくてもいいかな」と思うようになり中途半端な人間になってしまいました。 大学選びも「何となくこの学科興味かるから」という理由で選び 結局1年半留年し、特に専門知識も身につくことなく卒業しました。 就職は「パソコンの知識について何となく興味がある」「パソコン触るのは比較的好き」という理由でシステム系の会社に入りました。 しかし入社後の研修で、専門的に学ぶとなると理解できませんでした。 また研修中に電話応対などをしており、応対でミスしてはいけないという緊張から勉強にも力を入れることができず、失語症を発症しました。 会社は半年で辞めてしまい、しばらくは療養していました。 そして回復した後、カウンセラーの方と十分に相談をし一年制の医療系の専門学校へ通うことになりました。 しかし、毎日の勉強や授業で先生から問題を当てられた際に、分からなければ怒鳴られ「こんなことも分からないなんて何を勉強してきたんだ」 などを何度も言われ、半年で辞めてしまいました。 会社も専門学校も共通してストレスから食事が喉を通らず、夜も眠れない状況に陥ってしまい、結果的に逃げたという形です。 大学、就職、専門学校と自分では十分に考えて進んだのに続かず辞めています。 周りからは「根性が足りないだけだ」「甘えているだけ」「しっかり考えてないから」と言われます。 自分が考えて選んだ道にもかかわらず、やり遂げることができず、 周りにも迷惑を変え、情けなく思い何度も死のうと思いました。 しかし、死ぬ勇気もなくのうのうと生きています。 決断する時は自分なりに覚悟を持ち、考え、選択してきました。 しかし、結果的に全てうまくいっていません。 これから先自分が考えて行動したことは全て失敗するように思えてならないです。 「先のこと考えても仕方がない」という人もいれば「先のことをよく考えて行動しなさい」という人もいます。 自分は何をどう考え、どう行動していけばいいのでしょうか。 本当にどうしようもない悩みで申し訳ありません。
過去の自分を供養するという考えは仏教に通じますでしょうか? 私は学生時代他人に嫌われるのが非常に怖い人間でした。 特に高校時代、その傾向が強く表れていたと思います。 プライド高いのに無能な奴をあろうことか本気で親友だと思って過ごしておりました。 彼らからすれば当時の私は非常に都合が良く、道具として使いやすく、彼らの意にそぐわない時相当な文句を受けました。 それでも私は自分が悪かったと思い込み、彼らに友達でいて貰おうとしていたのだと思います。 今考えれば尋常ではありません。 大学に進学した後、全国から学生が集まりますから色々な人と触れ合う事で私自身、高校時代の連中はとても友人と呼べるものでは無いと気付かされ全員切りました。 絶縁を突き付けた際、後悔して詫びてくる人間が一人だけいましたが、それ以外(2人位)はプライド傷つけられたのが不愉快だったのか相当罵られお互いに音信不通となりました。 出来ることなら密厳浄土に辿り着くまで二度と会いたく有りません。 しかし最近駅ですれ違ってしまい、己の不運を恨む事しか出来ません。 学校を卒業して10年以上になりますが、未だに過去の糞と呼べる当時の友人に腹が立ち、同時に自分にも腹が立ってしまうのです。 過去の自分自身を供養してみたいと思うのですが、そもそもこの考え方は有っていますでしょうか。 過去の怒りと後悔と未練を断ち切り、浄化して未来を目指して今を生きる。 というのが理想です。 私の実家は浄土真宗ですが、成田山に参詣し、転職を御加護頂いてから真言宗を信仰しています。 (頂こう 生き抜く力。成田山のキャッチフレーズが大好きです!) どうぞよろしくお願い致します。
私は心が弱いと思っています。 何かあれば怒りを全面に出して威嚇するかのように 大声を出して、自分の思い通りさせようとする親族がいます。 私はあまり口が回らないので、すぐに黙ってしまいますし、 その怒りを静めさせようときげんをとる様な事を言ってしまい 後でものすごく落ち込みます。 一つ言い返せば百戻ってくる感じで、言い返すのも 嫌になってきます。 そして、一番嫌なのは、いつかまた何かで会い、またいろいろ 言われることを勝手に想像して気をめいらせている自分です。 何を言ってきてもはね返せば良い!・・と心で思っても また憂鬱になってきます。 心を強く・・・・・・難しいです。 どうの様な心持が必要なのでしょうか?
自己破壊、自己破滅願望が強いです。 本心ではそんなことになりたくない!幸せになりたい! と思っているのですが 不幸体質なんでしょうか? 病気とかトラブルを望んでしまう自分がいます。 引き寄せ体質なのか実際に病気やトラブルに巻き込まれて 実際にそうなってから後悔します。 精神科には通っています 医師が言うには、その正体は「抑圧された怒り」なんだそうです。 ある時出せなかったあの時の怒りが自分に向いてるらしいです。 確かに自分は怒りの感情を出すのが苦手です。 笑ってればことはおだやかに流れるし、 波風たてない生き方、それが常識、一般社会、と思ってましたが 自分が全然幸せじゃないことに気が付きました。 いや、そう思って自分を守っていただけなのかも。 とりあえず無理に笑うのはやめました。 でもそうしたら他の感情も出しにくくなりました 友達や恋人はいません。 今回も病に倒れましたが 改めて一人なんだな、自分は・・・ と痛感しました。 今回お世話になった先生にもどう礼を表現したらいいのかわかりません。 仕事とはいえ、なぜ自分みたいな人間を助けてくれたのだろう? と考えてしまいます。 そうなると先生にもなんでも言えたのに急に言えなくなります。 多分関係が壊れるのが怖いんだと思います 自分は他の人間と違うんだ!(いろんな意味で)と思っていますが 実はとても自信や自己肯定感が低いんだと思います 今も病気になりたい自分がどこかにいます そうしたらその時はみんな優しくして、心配して、僕に構ってくれるからです・・・。 自分を大切にすること、人と関係を築くということが全くわかりません。
以前質問した者です。 つい先日お付き合いしている彼に、一方的にさよならを告げました。まだ返事はありません。 久しぶりの心待ちにしていたデートをドタキャンされ、言う時は言わないとってやりすぎなくらい連絡をして気持ちを伝えましたが、取り合ってもらえずやり場がなくなり、辛くて耐えられず勢いでさよならを言いました。年上・自営業の彼が不規則で忙しく私が合わせていたのですが、仕事でのドタキャンが度々あり理解に努めていたものの、今回またそれをされ、いつになったら会えるのかと不安や悲しさや怒りでいっぱいになりました。彼が愛おしくなるようなサプライズをしてみて成功し、喜んでくれた直後の事だったので余計に。 不安になる度別れ話は何回かあり、いつも私からふっかける→私から仲直りするというパターンです。徐々にフォローが減ってきていたのはなんだかんだ大丈夫、いつもの事かと思っていたかもしれませんね。でも今回あまりに怒りをぶつけたので、さすがの彼も引いてしまったのではとやや不安です。 私が抱える願望・不安は もう少し会って話して時間を共有したい(なかなかできてない)、些細なことで不安にならず自信をつけたい、執着しているような激情をぶつけてしまうのは自分と相手の為にならない どうしていいか分からず一旦距離を置くつもりで、一方的な行動ですがさよならを告げた状態です。 彼はきっと 自分のスタイルを理解してほしい(言われていました)、本当はアフターケアもしないとと思ってる、けどするのが億劫、なんだかんだ私(質問者)は離れていかない、愛情表現が省エネに、色々言われてる時は怒られているみたいで嫌、腹も立つ、自分は駄目(これも言っています) こんな風に感じていそうです。 彼の良い所も大好きな事も沢山伝えてきましたし、沢山傷つけてしまってもいます。別れを伝えたのは自分ですが、図々しくも願いを言いますとこんな私たちがまたうまくやっていける方法はありますでしょうか。 つい先日は不安で悲しく泣いていたのに、いつものパターンなので大丈夫かなと思ったり、なら向こうもかなとか、でも本当に不安な時は連絡は欲しかったなとか、自分も言い過ぎた手前わがままだなとも、彼だって私の為にやってくれた事もあるはずだ、など頭の中が色んな思いで忙しいですね。支離滅裂な長文最後まで読んで頂き感謝します。ご回答お待ちしております。
会社に行くのが辛いです。 怒りや、悲しみはどう抑えたら良いでしょうか。 会社で約1年働いてきましたが、 上司から物覚えが悪い事を指摘され、 もっと頑張って欲しいと言われました。 私は頭が悪く、 ミスをしてしまう事があります。 その度に上司の機嫌が悪くなり、 怒られ、仕事をするのが怖くなります。 自分のせいでしかありませんが、 自分がミスをした事や、 上司に取られた酷い対応や 言われた事に 怒りが込み上げてしまいます。 言い方を変えて欲しいとお願いしても、 できない私が悪いという理由で 変えてくれません。 出来るようになって欲しく、 人格否定ではないと言われましたが、 私にとっては人格否定でしかありません。 そうとしか思えなくなってる自分が怖いです。 転職も考えていますが スキルも無くすぐには見つかりません。 それまで、 仕事を続けるにも 1つずつちゃんと覚えて ミスしないようにするしかないと思っています。 でも、そうするには できない自分に対して上司に対しての 怒りを抑えて仕事をするしかないです。 嫌なことがあると 今までの人生を振り返ってしまい、 幼少期に怒鳴られ殴られた思い出等から 死にたくなります。 この会社に入職してから、 死にたいと思う頻度が増えてしまいました。 元々は笑顔を心がけていましたが 最近は上手く笑えず コミュニケーションを取るのが辛いです。 どうしたら、 怒りや悲しみを抑えて 上手く会社で立ち回ることができますか。 あまり整理整頓できていない文章ですみません。 お時間ありましたら、 よろしくお願いいたします。
30代中盤 女性 会社員です。 ご相談させて下さい。 主に仕事の話です。 会社が嫌になって辞めていく人や、産休・育休を取る人、妊活をする人、結婚する人のフォローや尻ぬぐいを、この10年頑張ってきました。 毎回、会社からのフォローはなく、ただただ残された人の負担が増えるだけの会社です。 「そのうちきっと、私も結婚や出産などの幸せを受ける順番が回ってくるはず」と歯を食いしばって我慢して頑張って、耐えてきました。 この春に後輩に第二子ができて、また一年間負担が激増する日々が始まりました。 さらに先日、同僚が妊活を頑張っているという報告を受けて、「そのうち産休を取るか退職するかだろうな・・・」と気持ちが沈んでいます。 私自身は家族かほしいという気持ちがあるので、婚活を頑張っていますが、全く上手くいっていません。 ・仕事が増えるという肉体的なしんどさ ・自分以外の人は、私が欲しいと思っている家庭をしっかり築いていて、しっかり幸せになっているように見える ・自分のライフステージだけ進まず(女性が私含めて4名なのですが、私以外は結婚しています)焦りや不安でしんどい ・それでも「出産頑張ってね」「妊活がんばってね」「体調がしんどい時はフォローするからね」と言わなければならない これらのしんどさをどう受け止めていけばいいのでしょうか。 この前は気持ちがしんどすぎて、心の相談ダイヤルにも電話しました。つながりませんでしたが。。。 ご相談する方が殺到している中、お手を煩わせてしまうのですが、何かお言葉を頂けたら嬉しいです。
職場でちゃんと仕事をしない、できない同僚に対して厳しくしてしまいます。 もちろん、他人にそれを求めるからには、自分もミスがないように迷惑をかけないよう完璧な仕事を目標にしており、それでもミスしてしまったり失敗することもありますが、その時は反省して同じ失敗を繰り返さないよう、再発防止策を講じるなど気をつけてきました。 ただ、同僚にはやりたい仕事しかしない人・同じミスを繰り返す人・主体的に仕事をしない人がいて、仕事中におしゃべりばかりだったり、ネットを見ていたり、もっと一生懸命仕事をしてほしいという不満や怒りを感じることが多いです。 ただ、その不満を上司に愚痴っていた時、世の中の人は私が求めるほど仕事に注力したいと思っていないとか、もう少し自分を客観視した方がいいと言われました。 正直、言われたその時は仕事をちゃんとやるのは当たり前では?という思いで一杯だったのですが、このサイトで他の方の質問を見るうちに、その考えが傲慢だったのかなと思い、何が正解か分からなくなってきてしまいました。 私は自分が偉いだなんて思っていない(むしろできない人間だから努力したい)と思っていて、人間みんな大したことないのだから努力したらいいのに、と思っていたのですが、この考えこそ傲慢だったのでしょうか。。 取り留めのない文章で恐縮ですが、上記を見て感じたことや、アドバイス等あればご助言いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。