初めまして、泥中の蓮❁¨̮ と申します。 25歳から婚活を数年続けているのですが、なかなか上手く行かず、未だに独り身です。(婚活パーティー以外にも親や友人の紹介や地域の婚活行事も試みましたが、ダメでした。) 周りにも幸せな報告が増えて来て、焦りや今後の生活への不安が募り、1年以内には自立して温かい家庭を築きたいなと思っています。 このまま実りのない婚活パーティーに参加し続けるべきか、新たな方法を考えて行動すべきか、皆様ならどうされますか?
父親が怖くて、この先どう接したらお互い仲良くいられるか、距離を置くべきか、気を使い続けるべきか悩んでおります。 幼少期より父親はすぐに怒り頭に血が登りやすく恐怖の存在でした。母、妹ともに気を使って接しています。 現状、家族は当たり障りのないような距離間で日々の生活を送っています。 父は単身赴任で2週に一回程帰ってきます。その時、家族集合しなくてはいけない雰囲気となり集まります。 私も話したくないですし、集まりたくもないですが、仲良くなるよう話すようにしてます。家族も気を使って仲良くなるように父と出かけたりしています。 しかし最近、父が私たちの気を使っている態度が気に入らなく怒鳴ってきました。 父親は家族なんだから気を使うべきではないと言いますが、父親ですし気を使いますし、すぐに怒り怖いので、気を使わないとそれはそれで怒ると思います。 父親は、自分は頑張って怒らないようにしているのになんで気を使うんだ?なんでも思っていることがあるなら普段から言ってこいと怒りました。 しかし、こちらとしては怒られるから気を使って何も言えないのであって幼少期のトラウマで家族も何も言えません。 父親は自分が頑張って家族のために怒らないでいるのに、お前達の態度はなんなんだ。自分は頑張っているんだという主張です。 なんでも言ってこいと言うのにすぐに怒る性格は変わっていないため言えません。 また、お前達が変われと言っているのに、そのまで十分、自分が悪いから自分が出ていくと言ったりします。 毎回毎回怒られる気を滅入ってきたため、今後、どう接するべきか悩んでおります。以下の選択を考えました。 距離を置く、会わないと言う選択の場合、会いたくないと正直に言ったらとても怒ると思います。 このまま父親に対して態度を変えず気を使い続けるという選択の場合、家族はこれ以上仲良くなることも無く父親もこのまま変わらず怒り続けると思います。 こちらが父親の思う理想の家族のような態度を取り続けると言う選択の場合、こちらが気を使い続けて疲れてしまいます。 私もこのままの家族の関係は冷め切っていて良くないと思いますが、どうしたら父が家族と仲良くなれるか分かりません。漠然としていて申し訳ないのですが、どう変えていけば良いでしょうか?
はじめまして。20代後半 独身女性です。 私には気心知れた友達や恋人がいません。 会社も休みなので、話す相手などはおらずずっと一人でいます。 正直、ギリギリの状態で精神を保っています。いつ崩れるか恐いです。 ただ、孤独のおかげでプライドの高かった自分は崩れ、地位や学歴よりも周りの色々な人と調和していきたいと思うようになりました。 けれど、一人でいると過去への後悔や未来への不安が絶え間なく押し寄せてきます。 その度に泣いては心を落ち着けています。 毎日心の平安がなく、朝目が覚めた瞬間から虚無感や孤独、寂しさ、焦りが湧いてきます。疲れました。 こういった感情で、1日をやっとの思いで過ごしているので、やる気がでず仕事などに身が入りません。 友達や恋人、そばにいてくれる人が欲しいです。 けれど今の状態ではできないのは理解しています。 こんな弱い自分では、大切な人を守ってあげることは出来ないからです。 どうしたら一人でも気持ちを落ち着つかせ、前向きにしていくことができるのでしょうか。 何かアドバイスを頂きたく思います。
去年、7年ほど付き合った人とお別れをしました。彼氏のことは人としては好きでしたが、お付き合いの期間が長くなるにつれて、この人との結婚は考えられないと思うようになりました。それでも一緒にいて楽なのもあり、ズルズル付き合っていました。彼氏を性の対象として見ることが出来なくなり、自然とセックスレスにもなりました。 別れる2年ほど前に数合わせで呼ばれた合コンで出会った人と体の関係を持ってしまい、彼氏と付き合う前までは性に対して奔放だったこともあり、それをキッカケに今まで我慢していたものが解放されてしまいました。その日に知り合った人と関係を持ってそれで終わり、を何回も繰り返しました。 ある日、友達の紹介で出会った人にアタックされて遊ぶようになり、私自身その人に惹かれていき、真剣にお付き合いをしたいと思うようになりました。今までいろんな出会いがありましたが、彼氏と別れてまで付き合いたいと思う人に出会ったのは初めてでした。 それから彼氏と別れて今の人とお付き合いをするようになったんですが、半年経って不安なことが次々と出てくるようになりました。仕事のことで精神的に疲れてるだけだから安心して、と言われますが、自分も散々嘘をついて好き勝手してきたので、どうしても疑ってしまいます。 今までのことを反省して、もう絶対に相手を傷つけるような後ろめたいことはしないと決心して頑張っていたつもりでしたが、やはり自分は幸せになる資格なんてなくて、そのうち自分がしたことが返ってくるんじゃないかと考えるようになりました。 いくら反省して心を入れ替えても、人を傷つけてまで手に入れた幸せなんて長くは続かないんでしょうか。 こんな私でも幸せになる資格はありますか???
こんにちは。 あれから、診断書と紹介状を保持したまま、 盛岡へ行き、2ヶ月。 そして、新店ができるという、地元九州へ2月に異動。 春先にはできる予定が、あと、1~2ヶ月、 もう少しで、、、。 最近になって未定との連絡。 職場がないまま、現在。 現場からも離れて数か月。 在宅のような形で何かあれば出張で本社の新潟へ。 またまた、適応障害、軽うつ病が発症してきているようで、情緒不安定と言うか、 浮き沈みが出てきています。 食事と睡眠は、まあまあ取れていますが、 不安などがいっぱいに・・・。 月曜日に何かあるかなと思い職安ハローワークへ、 カウンセリングのシステムがあり、担当者との顔合わせ、 色々聞いて貰うようにし、初回カウンセリングが昨日。 簡単に話をして、一度クリニックへ行った方がいいでしょう とのことでした。 自分自身の真っすぐで太い芯がブレブレになってきており、 コントロールが不安定のようです。 生きて行く、生活するには貯えが必要と分かってはいるのですが、 仕事とは??? なんだかなぁというところです。 自分が弱いだけなんでしょうか。 何か意見やアドバイスを 宜しくお願い致します。
私には長年一緒にいるパートナーがいますが、転職先で好きな人ができました。 好きな人は恐らくASD アスペルガー特性があり不器用ですが優しい人です。 パートナーのモラハラに悩んでいる中で彼の純粋さに惹かれ好きになってしまいました。 2年かけゆっくりゆっくり彼との信頼関係を深め彼からの好意を感じるまでになりました。 パートナーとの関係精算もうまくいかない中で私はいけないとわかりつつも彼を好きになり執着心が出てきています。 彼はマイペースな人で連絡無視は頻繁にありますし、仕事でいっぱいいっぱいの時は本当に冷たい態度になります。 集中がとけるといつもの優しい彼に戻るのですが、連絡を無視されたり冷たい態度をとられたりする度に不安になって精神が病んできました。 パートナーにも彼にもどんなに尽しても私の気持ちはわかってもらえない、無駄なんだと、全ては私に魅力がないからだとネガティブな気持ちになります。 彼はコミュニケーションか苦手で周囲にの噂話や陰口も真に受けます。 彼が冷たくなるたびに誰かに私の陰口言われて嫌われたのかなと不安に襲われ、とうとう死にたいと思うようになりました。 それでも彼への気持ちは消えないからです。 執着を手放さなければいけないのはわかっています。 でも消えないんです。 どうしたらコミュニケーションがうまく取れない彼への執着が消えるでしょうか。
こんにちは。前回も地獄が怖いという内容で相談させていただいたものです。さて、前回の後、浄土真宗の南無阿弥陀仏を念仏して、極楽浄土に行くしかないと思いしばらくは安心していました。しかし、髪の毛の先の疑いもいけないや、親鸞さんは唯除五逆…というのをこれらを反省させ2度とさせない為とありましたが、それでも不安です。さらに、殺生や、強盗、邪淫(強姦歴などは無いです)を犯しているので、殺生だけでも、1兆年は地獄行きなど…どうか阿弥陀仏を信じる方法を教えていただけないでしょうか?他力信心などと言われていますが、それでも、まだ私には疑蓋が残っていると思います。こんな煩悩まみれの凡夫でもどうか南無阿弥陀仏の救いを受けられるのでしょうか?または、その他で苦しみから救われる方法はあるのですか?回答お待ちしております。
対人恐怖症で人脈を築くのが苦手です。 乗り越えたとしても軽度の発達障害があり、SNSではたった数メールのやり取りだけで相手を不快にさせてしまうことが多々ありました。 嫌われることが辛く、前に進めなくなってきました。 また、アラサーですが恋人もいたことがなく焦っています。 物心ついた時から性に関する話が苦手で、ここまで来てしまいました。 世間ではなんで恋愛のジャンルがこんなに発展してるのか不思議で、自分が人と違うのかなと思うようになりました。 LGBTの記事などを見ても自分が当てはまるのかは良く分からず、ただ加齢と共に拗らせてるだけなのかな、とも考えています。 このような将来への不安から情緒が乱れてきています。 諦めて1人で生きていければいいのですが、本心では人の輪の中に入りたくて仕方ありません。 相談できる相手もおらず、いつか取り返しのつかないことをしでかすのではと危惧しています。 私は今後どうしたらいいのでしょうか。
よろしくお願い致します。 お恥ずかしい話ですが、ここ数年クレジットカードでかなりの額の借金を作ってしまいました。 一部自分の欲しい物(服など)に使ってた部分もありますが、仕事がフリーランスで収入が不安定な為、ほとんどは生活費の足しに借りてました。最近Wワークで別の仕事を増やしたので、これからはカードに頼らず地道に返済を続けていくつもりです。 任意整理等も考えましたが色々な事情で今現在は検討していません。 贅沢をして借りたものではないとは言え、作ってしまった借金をあと数年かかって返済を続けていくと思うと毎日が憂鬱でたまりません。よく、今あるものに感謝をする気持ちが大切と聞くし、その通りだと思います。ただ、今の私には感謝の気持ちを持つ前にどうしようもない憂鬱や不安に襲われて夜も眠れない事があります。 自分が悪いのは重々わかってますが、これからどういった心構えで生きていけば良いか、アドバイスをいただければ嬉しいです。
こんばんは。 私は甘えていると思います。 人のせいにしてしまいます。 間違ってるのは私だと知ってますが、 言い訳にどうかお叱りほしいです。 私は働いてなくて、 親に早く働けと言われます。 頑張って働きたいですが気持ちが追いつきません。(具体的には物事に対してじっとしてられない。発狂(絶対しないけど)しそうになる。) 働こうと思って面接に行こうと思って 書類を書こうとしていると 親にお前なんか誰も雇いたくない。 と言われます。 なんだよ!働けって言うくせ!にと思う一方で そのとおりと思うので、 こんな人は困ると思うので 落ちるのに 面接は意味ないとおもって 書類を送らなかったりして 逃げてしまいます。 車もです。 免許とったけど、 運転が怖くて1年過ぎました。 いい加減早く運転できるようになれ! とったんだからできるだろう! と怒られる一方で、 なんとか 頑張って運転していると 知ってるのか。お前みたいなのが事故を起こしやすいんだ。運転なんてやめてよね。 と言われるので、 いつも車に乗る時は 1時間前から 何かあったらどうしようと ずーーっと悩んでうだうだしてしまい、 心配性です。 私は共感がほしいと思ってしまいます。 苦しい時、悲しい時、 お前はこうだからダメなんだ じゃなくて、 それは悲しかったね、 それは苦しかったね、 といってほしいと思ってしまいます。 また、友達も いたのですが 家族に お前の性格は人に嫌われても仕方ないと言われ 私のことを好きだよと言ってくれた友達を信じきれず。試すようなことをして、 ひとりぼっちになりました。 一人になったとき、 バカだな、お前は一人で生きていけると思ってるのかと言われました。 と言われ なんで!?人なんか信じるなって母さん言ったじゃんかと自分のせいなのに 親のせいにしてしまいました。 お前のくらいの年齢の 普通の人は 家に引きこもりなんてしないで 遊んだりしたり、楽しく過ごすもんだ、 なぜできない!? と言われます。 私は いつも正しいか、間違ってないか で、生きてきました。 楽しいがよくわからないです。 もっとしっかりしなきゃいけないと わかっていますが、 どうしても気持ちが空回りします。 親のせいにするからこんなことになってしまったと思います。私の邪念に お叱りお願い致します
いつもお世話になっております。 精神疾患(不安障害)の診断が出てから約半年が経過しました。 お薬、周囲の助けやこちらでいただいたアドバイスのおかげで良くなってきている実感があります。少しずつですが、仕事も始めました。 いつもありがとうございます。 私の場合、特定の音を聞くと心が不安や怒りでいっぱいになってしまいます。 今は近所の大型バイクのエンジン・走行時の大きな音が怖く、ストレスを抱えています。 自宅にいる時間も長く、近所の方とお休みも同じ日なのか、最近はいつバイクに乗るのかも予想できるようになってしまいました。 「音が聞こえてくる」と考えると不安ですし、「なぜ自分がバイクのせいでこんな思いをしなくてはいけないのか」と腹が立ち、相手の不幸を願ってしまう事もあります。憎くてたまりません。 引っ越しをして自分が家を離れるのが良いのでしょうが、収入が安定するには時間がかかり、現実的には難しそうです。 自分の受け取り方を変える・気分を切り替える・仏様に手を合わせる等、様々なことを試しておりますが、なかなか思うような自分にはなれません。 どう向き合えば心穏やかに過ごせるようになりますでしょうか? 同じように騒音で悩む方の質問も拝見したのですが、改めてアドバイスをいただきたく質問させていただきました。 宜しくお願い致します。
大学生です。2ヶ月前から、フランス留学を真剣に考えてきました。 フランスという国柄に憧れがあり、フランスの街を歩くことを想像するとワクワクします。 しかし真剣に考えていると、留学する団体の中に知り合いもおらず、留学中に頼れる人はいないのではないかという不安ばかりが募るようになりました。 友達作りも得意ではなく、大学内に1人も友達が作れなかったし、どうせ今度も友達は作れないだろうと思っています。 日本で一人ぼっちは耐えられますが、海外で1人となると耐えられる気がしません。 このような心内ですし、留学を諦めるべきなのでしょうが、のちのち後悔するような気がして行かないという決心もできません。 留学申し込みも迫ってきているのに、どちらにも腹が決まりません。一体どうすれば決断できるのでしょうか…
私には4歳年下の主人と、4歳の子どもがいます。 主人に対して生理的に受け付けなくなっており、生きていくのが楽しくありません。 陣痛が来ている間ずっとゲームをしていたり、生活費を渡してくれない時期があったり、産後間もなく子育ても不安な中でパチンコに行っていたり、「うるせぇ」とどなられたり。 かなり心はズタズタで、一度修復に向けて話し合い、その後家も建ててしまいました。 ですが、最近でも私の悪口を目の前で話されたり、身内の悪口を言われたり、私の祖父が子どもにとお年玉をくれたのに「ケタが違う」とこぼしていたり。 本当に価値観が合わないと改めて感じ、顔も合わせるのも嫌でわざと食事の時間をずらしたりしています。辛くてたまりません。 主人は子どもが好きで、子どもも私たちを愛してくれています。それに家のローンもあります。 離婚して辛い思いをするのか(周りの人達、特に私の父親は悲しい思いをさせてしまうと思います)、踏みとどまって辛い思いをするのか、どちらにしても辛い選択になると思います。 正直に言うと、ぬるま湯に浸かったままで、夫婦関係とは違う所で甘えられる存在が欲しいとズルい事を考えたりもする事があります。どうしたらいいのでしょうか。
はじめまして。私事のお話をお聞き下さい。 昨年の話になるのですが、未成年者と関係をもってしまいました。勿論、警察に拘留されました。 同意の上とは言え、未成年者と関係をもってしまった事で、親、兄弟に迷惑をかけてしまいました。 事件後、釈放されて、自宅に戻ってから、親にこれから先大変だけど、応援すると言って頂いた時、改めて自分の愚かな過ちに反省しました。 今、改めて思います事は私自身「馬鹿な事をしてしまった」と言う後悔でしかありません。 正直、ばれなかったら良い、解らなかったら良いという安易な事を考えた結果だと思います。 当然ですが、職場にも情報が流れていました。勿論、新聞にも載っていました。 後悔されていた間、自身の不甲斐なさを感じました。これから先、改心し、新たな職場で、頑張って行こうと思っているのですが、不安や恐怖でしかありません。 信用、信頼してもらう事はかなりの時間を要すると思います。それは覚悟の上です。長々と申し訳ありません。 助言をお願いします。
私はいじられたり、自尊心を傷つけられるのがすごく嫌です。 私が気にしていないことなら、大丈夫なんですが。 おそらく傷つくのが人一倍怖いんだと思います。 TVの影響なのか、最近人をいじるのがコミュニケーションだと考える人が多いように感じます。 それが原因で人付き合いも長く続いた経験がありません。 元々、10代の頃は中学と高校が登校拒否で それが現在も引きずっているのかと思います。 今、本当に長く続きそうなのは大学時代の先生くらいです。 卒業してからも定期的に連絡があり、ご飯なども時々行きます。 自分を気にかけて頂いて、本当に救われる気持ちです。 話が長くなってしまいましたが ・すぐに縁を切ろうとしてしまうのはもったいないですか?やはり多少は耐えたほうがいいのでしょうか ・人付き合いが長く続く方法 ・一人でいると不安が大きくなるので、どうすれば安心することができるでしょうか
はじめまして。20代、看護師1年目の息子の事でご相談させていただきます。 家で息子とまったく会話がありません。 話しかけても目を合わす事なく、不機嫌に「あー」「はぁ」と必要最低限の返事です。 在宅中は自分の部屋から出る事なく、夕飯を呼びに行ってもすぐには来ず、みんなが食べ終わってから一人で食べています。 子供の頃は子供会や習い事に行きたくないと言えばやめさせ、部活もキツいと言えば退部したらと言い、心配性の私はいつも先回りして世話を焼き、甘やかして育ててきました。(後悔しています、、、) 大事に大事に育ててきましたが、最近怒って「育て方を間違えた」と息子に言ってしまいました。 性格は大人しく穏やかで、仕事はまじめに行き、休日は時々出掛けでいますので友人もいるみたいです。 看護師を勧めたのは医療関係に勤めている私達夫婦(私は独身時代勤務)ですが、患者さんとのコミニュケーションが大事な職種ですので、向いてなく苦しんでいるのではと心配しています。 子供の頃は家族みんなでワイワイ一緒にゲームしたり、家族旅行に行ったり仲の良い家族でした。 どの様にすれば、蟠りが無くなり楽しく会話出来る様になるでしょうか?
高校生の息子の話です 現在私学に通ってるのですが 学校にかなり素行の悪い子がいます タバコ,飲酒,パチンコ 無免許でのバイクでの暴走行為 などなどをしています 薬物の噂もあります 中学時代の地元の友達と悪い事を してるみたいです 初めは息子も嫌がってたのですが 最近ちょっとした事がきっかけで 話す仲になったようです 学校内では仕方がないとは思っているのですが プライベートで遊ぶはないよと話しました 理解してくれてると思っていたのですが 先日その子やその地元の子達の インスタをフォローし合ってるのを 偶然知ってしまい とても心配で息子がその子達と会っていたら どうしょうと息子の行動が気になって 仕方ありません(特に会った雰囲気があるわけではないのですが…) それとなく聞いてみましたが フォローしあっていないと嘘をつきます 最近は若い子はLINEよりインスタで 連絡を取り合うともききました どう息子に話せばいいでしょうか 私は少しでも悪い要因がある事は 取り除きたいです ちょっとしてきっかけで いくらでも仲良くなる可能性があるからです しかも息子も流行りのヤンキー映画やドラマ を見てるせいかヤンキー,喧嘩の世界に 興味や憧れ?はある方のタイプの子 だと思うだけに怖いです こちらの様子がわかる インスタフォローも全てやめて欲しいし 1ミリもかかわって欲しくありません 対処の仕方がわからず ただただ毎日が不安です アドバイスお願いします
元々、社交的なタイプではありませんでした。離婚し、さらに周囲から浮いてしまったような気がします。以前より孤独感を感じる時間が多くなりました。 特に、夜に一人でいる時や、朝目覚める時に、ふと心細くなります。今になって振り返ると、結婚していた時はそばに誰かがいたというだけで、心強かったのだろうと思います。 友人は数名おりますが、忙しいため、たまにしか会う事はできません。 近い将来、一人で親の介護をする事になる立場にあるので、自分はしっかりしなければならないとも思っております。 いずれは一人暮らしになるので、一人でもしっかり生きていける人間にならなければならないのですが、この年になっても私はまだ未熟なようで不安だらけです。 支え合う相手がそばにいない人間は、心細さや孤独感と、どのようにつきあっていけばよいのでしょうか。
短期のつもりで働きだした前職場の食品工場で震災にあいました。 期間終了が近づくなか社員への誘いがありました。 期間終了後はパン屋で技術習得の為に働こうと思ってました。職場も内定もらってます。 ただ工場で働く安定と、お金の心配をしなくて良い事に、震災を経験した事で惹かれる気持ちがでています。親にも安定したサポートが出来ると、考えてしまいました。 パン屋は収入に不安があります。自分がどこまで出来るかと不安も感じています。 震災がなければ考えなかったのですが、自分のやってみたい仕事を優先させるのか、安定した収入の仕事を選ぶのか迷ってます。 まだ余震があるなか、再び地震がおきた時、パン屋で生活がなりたつのか不安が大きいです。考えなくても良いことなのかもしれませんが。そして震災に比べれば小さい悩みかもしれません。 でも本当に迷っています。 どちらを選べば良いのか、おこたえいただきたいです。お願いいたします。
三月下旬に上京して一人暮らしを始めたものです。 念願だった東京での一人暮らしなのに、寂しくて不安で堪りません。 四月から新しい職場での仕事も始まりました。職場は忙しいしまだ慣れないため気疲れもしていますが、職場のスタッフは良い方たちばかりだと思います。それなのに、今は早く辞めて地元に戻りたくて仕方ないです。 一人暮らしを始めてから家族の存在にこんなにも支えられていたんだということに気付きました。あまりのしんどさに母親にもう職場を辞めて地元に帰りたいと泣き言を溢したら「今体験していることは辛くてもあなたに必要なことが起こっていると思う。それにあなたをせっかく採用してくれた職場のために100%の力で頑張ってほしい。それでどうしても駄目だったら正直な気持ちを職場の人に話して戻ってきなさい」と言われました。 確かに母の言う通りだと思います。せっかく自分を採用してくださった職場の人のために役に立ちたいという気持ちはあります。でも地元に戻りたいという気持ちも強いです。 コロナが流行っているため一時的な帰省も憚られますし、簡単に帰れる距離でもないため本当に孤独でどうにかなってしまいそうです。コロナが落ち着いたらすぐにでも地元に戻りたいです。 この気持ちにどうやって折り合いをつけたらいいのか教えて頂きたいです。