こんばんは。私は幼いころ人に沢山迷惑をかけたり傷つけたりしてきました。 思い出すだけで穴に入りたい気分になります。 定期的に思い出してはどうしてあんなことをしてしまったんだろう、なんて未熟な人間だったんだろうと後悔するばかりでそのことが頭の中でずっとグルグルしています。すぐに切り替えられる時もあるのですが、休んでいる時や何もしていない時などは特にグルグル思考に陥ってしまいます。 ある出来事がきっかけで人に迷惑をかけない、傷つけないと決めてからなんとか自分を変えてきたつもりで、現在20代も半ばですが自分を好いてくれる人も多いです(恋愛的な意味ではなく信頼の意味) ですがその人たちをなんだか騙しているような気がして情けなくなります。自分はそんな好いてもらえる人間ではないと思ってしまいます。 今年に入ってすぐですが、私がとても傷つけられた出来事があり病んでしまい仕事を退職しました。暫くはその事を引きずっていたのですが今は落ち着いてきました。それと同時に人って大なり小なり人に迷惑をかけたり傷つけたりするんだな、私だけじゃないんだなと思う反面、過去にしてきたことが帰ってきた因果応報なのではないかと思ってしまいます。 考えたって過去は変えられないというのは頭では分かっているつもりなのですがどうしてもグルグル思考から逃れられません。 私は今後この後悔とどう向き合っていけばいいのでしょうか。
何度かここにお世話になっております。 中学生の頃から自分の存在意義が分からないのと将来への不安からずっと死にたいと思っています。 しかし日に日に一分一秒でも早く死にたいという思いが強まるばかりです。 鬱なわけではないんです。 よく食べ、よく寝て、よく笑っているとは思います。 ただ早く死にたいのです。 早く解放されたいんです。 ポジティブな死です。 病気や事故で亡くなられた方には大変失礼ではありますが、自殺以外でどうにか早く死にたいです。 愛を注いで育ててくれた両親にも申し訳ないです。 生きたいと願うのがよくて、死にたいと願うことはいけないことでしょうか。 なぜ私は生きているのでしょうか。 最近職場の人が事故で亡くなりました。 なぜ私ではないのか。 なぜ善良で人望もあるあの人が亡くなって私が生きているのでしょうか。 私はブスで優しくもないし、なにか社会に役立てることもありません。 生きる価値などこれっぽっちもありません。 有事に命をかけて人を守ることができたならば初めて自分に価値が生まれるのではと思いこの職に就いたのに現実はスマホをいじりながらただ1日が過ぎるのを待つばかりです。 なんのために生きているのでしょうか。 仕事を辞めたいのにお金もなく勇気もなく、この田舎では転職活動すらままならない環境です。 なにも楽しくない。 こんなに楽しくない生活を続けることになんの意味があるのか。 価値のない私が生きていることになんの意味があるのか。 もう早く死んで全てから解放されたい。 将来への不安、存在意義の追求、全てのことから解放されたい。 日本でも安楽死をさせてくれればいいのに。 あー早く死にたーい。 生きることから解放されたーい。 文章がめちゃくちゃでなにが言いたいのかもよくわからないですね。 すみません。
東京で一週間くらいしか続かなかったバイトを何度かした後、とある企業に面接に伺った際に この経歴じゃ内では採用出来ないと言われました。新卒で働いていない事も指摘され 優秀な人ならいいとこに入れるけどもそうでない人はどんどんレベルの低い企業に行くんだよな と、話しはじめた社長 遠回しに私のことを言っていることがわかりました。 社長はさいごに頭の病気直してからじゃないときびいしと落としましたが、本当は能力がないから落としたんです その場で落とされた時に何かが切れて地元に戻ろうと思いました。 寂れた田舎ではなく都会に行けば何か変わるんじゃないかと思っていましたが、都会でもやっていけませんでした。 家賃を払ってくれた親が限界だと言っていたこともあり 帰ろうと決めました。 自分の能力の無さを実感し絶望しております。 地元に戻ったら戻ったで本当にこれでよかったのか悩みはじめました、いつもこうです私は。 時給低いし仕事も無いし出会いも無い しかし出て行く力も無い もう23になりました、またお金貯めて都会に仕事しに行くといっても年齢の壁があります、 人生詰んだかもしれません。 帰ろうと思った理由に結局自分は努力出来ない事を知ったからです、親の援助に甘えたゴミです。
ブッダは、欲望を捨てれば苦しみは消えると仰ったと理解しています。 私は4年間婚活をし、1年前に婚活をやめました。二人で会った人で数えるなら61人中61人に振られてきました。私に結婚が難しいことは理解しています。 ブッダの教えに従うならば、結婚したいという欲望を捨てれば私は苦しみから解放されるということになります。 ただ、本当にそれでよいのか考えています。 諦めることで将来後悔するのではないか、向いていないことから逃げるのが良い生き方なのか、とも考えるのです。 このような話をすると、「いつかいい人に出会えるよ」「結婚するかしないかは今決めずに、できたらするくらいがいいよ」などと言われます。 61人中61人に振られた人を好きになる人がいるのでしょうか、婚活しても結婚できなかった人が「できたらする」程度で結婚できるのでしょうか。 そもそも、なぜ結婚したいのかも、実は分からないのです。ないものねだりをしているのではないかとも思うのです。61人に振られたと申しましたが、そのうち40人くらいは私も振った人です。選ばれない分際で選んでいるのです。 また、結婚することで何をしたいのかも、分からないのです。私の個人的な悩みを解消するために誰かに結婚してもらっても、その人は不幸でしょう。 子供を欲しいと思いますが、それがなぜなのかも分からないのです。本能だからでしょうか。 このように考えると結婚という欲望は捨てるべきだという結論になるでしょう。 ただそうすると、世の婚活を否定することにもなるのです。「婚活頑張っています」と言う人に「そんな欲望は捨てろ」とは言えません。 ここに矛盾が発生しました。 そもそも欲望はなくてよいのでしょうか。ブッダへの挑戦状ともとれる発言ですが。 子孫を残したいという煩悩があるから生物は世代を継いでゆくのです。金が欲しいという煩悩があるから資本主義社会が成り立つのです。 私は結婚したいという欲望を捨てるべなのか、 欲望を追い求める人生と諦めた人生、どちらが幸せなのか、 こういうことを考えていること自体が、結婚したいという前提に立っていることの証左であることは自覚しています。 結婚という欲望についてお考えを伺えますと幸いです。
初めて質問させて頂きます。 自分の生き方に迷っているので ご回答頂ければ幸いです。 私は一昨年から うつ病とパニック障害を 患い、現在通院中です。 薬も手放せず 睡眠薬も効きにくい事があり そんな時は更に自分を追い込み考え込み 自己嫌悪に陥る これをひたすら繰り返してしまっています。 決して生きる事に後ろ向きな訳ではないのです。 どちらかといえば 自分の与えられた寿命を 少しでも納得する形で終えたい。 与えられた人生と時間を少しでも 有意義なものにしたいと思ってきました。 うつ病と診断された時も 人よりも日常生活で緊張することや 落胆することが多いだけ。大丈夫。と 自分を信じここまで生きてきました。 しかし、家族からは 『可哀想』だとか 『別れた父親の遺伝だ…』 (母はシングルで育ててくれました。) 『当人が一番辛いのはわかるけど家族としても、かなり辛い』など 後ろ向きに捉えた言葉を掛けられます。 実家を離れ一人暮らしをして、 就職をしてから発症したのですが 『昔からそういう節はあった』とか 『何でそんなふうになったの?』とか 言われる度に ここまで心配かけて、 哀れまれて 私が前向きだったの 馬鹿みたい。 もっと悲観するべきなの? 私が普通じゃないの? と、どんどんネガティブになってきてしまっています。 現状を受け入れ 今までの自分を認め 出来ることをやるのみ そして気がついたら出来ること、克服したことが増えていた!それが自信になる、そして経験になる。 そういう風に向き合おうとしている 私はやはり世間一般からズレているのでしょうか? 何かアドバイス頂ければありがたく思います。長くなりましたが読んでいただきありがとうございました。
我が家の菩提寺のお坊さんのことについて相談したと思います。 尼さんで、嫁ぎ先の普通の家庭(サラリーマン家庭)に住んでいらっしゃいます。 お勤めの時にお寺へいらっしゃるようです。(お寺は先代がお一人で住まわれていらっしゃいます) 年齢(70歳前後)を理由に2~3年前よりお彼岸廻りもお盆廻りもされなくなりました。 私は昨年、息子と義父を見送りました。 枕勤めもお通夜も、遺族でと言われ、葬儀のみ来ていただきました。 葬儀の後、初七日含め49日までのお勤めをまとめてして頂きました。 息子は49日と初盆をまとめてしました。 まとめて、と言うのはお坊さんから言われてのことです。 義父は今年が初盆になりますので、日取りのお電話をしたところ「初盆されますか?」と言われ「出来ればしてあげたい」と伝えたところ「どうしても、と言われればやらない事も無い」と言うような反応でしたので無理なお願いするのも、と引き下がってしまいました。 最近は簡単にまとめて、とか、省略される方もいらっしゃると言うことは聞いたことがあります。しかしながら、お仏壇のある家庭に生まれ育ち、嫁いだ今の家庭もお仏壇があり、ずっとお世話させていただいてきました。熱心な信者とは言えませんがそれなりに信仰心はあるつもりでいます。 また、遺族が簡単に済ませたいと思うことの否定の気持ちはありませんが、遺族がきちんとしたいと思っているのにお寺さんの方から簡単に済ませる事への不満が少なからず沸いてしまいます。 息子のことは、出来ればひっそりと、と言う思いもあり私達が供養してあげればいいとも思っています。ただ、義父は「お葬式は派手にしてくれ」と生前言っていたこともあり、お寺への寄付なども他の檀家さんよりも多くしてきたりと言う人でしたのできちんとすることを望んでいるように思っています。 これからもお付き合いしていかなくてはなりませんし、不信感など持ちたくはありません。浄土真宗はお盆のお迎え(?)などはいらないとも聞いたことはありますが、その辺りのことも含めてご教授いただければ幸いです。
私はずっと父について後悔してることがあります。 現在私は母と姉の3人で暮らしてます、父は、7年前癌で亡くなりました。 亡くなる1、2年ほど前、健康診断に再検査の文字があったと父は夕食を食べながら軽くいつもの雑談という感じで話してました。 私も深刻に受け取らず大丈夫でしょ、と父に軽口のように話しました。 母と姉が検査したほうがいいと言う中、父は私の言葉を信じてしまったのです。 そして異変を感じた時には手遅れになりました。 母は時々父は検査をしなかったことを後悔していた、すればよかったと言っていたと思い出したかのように話しますが、家族は皆私が言った軽口を覚えていませんでした。 父が自分で検査をしなかった、馬鹿な父だと思っています。 あんなにも母と姉は心配し、助言したにも関わらず、父は私の言葉を信じてしまったばっかりに寿命を縮めたのです。 私が殺したのです。 当時私は成人したばかりで親孝行なんてしたこともありませんでした、そして最後までまともに親孝行できずに父はいなくなりました。 お見舞いは弱っていく父を見たくなくて殆ど行かず、20歳にもなって人が亡くなる事が理解できず父の遺体を見て笑う始末。現在、家族と墓参りに行っても墓を見るのも嫌です。 夢で時々父に会いますが、起床後は嬉しい気持ちよりも、なぜ父が死んで私が生きてるのか考えてしまいます。 現在、母にはできる限りの親孝行をしているつもりです。 しかしずっと家族の為に働き続けてきた父には何もすることが出来ず、病気で苦しんで亡くなりました。 亡くなったのは随分前のことなのに今でも父の生前話を明るくできません、どのように気持ちを整理しらいいのかわからないのです。 いつか母が亡くなることを考えると耐えられるか自分にはわかりません。 どうやったらこの気持ちが楽になるのでしょう。
こんにちは。 両親や祖父母が死んでしまうのがとても怖いです。 幸い病気を患ってる人などはいないのですが、交通事故、心臓発作、脳卒中などで明日死んでしまうのではないかと思って毎晩泣いています。 死は誰にでも訪れるものなので、これから親しい人の死を迎えることが怖くて怖くて、それなら私が先に死にたいし、むしろ一家心中してみんなで一緒に死にたくてたまりません。 でも、自殺はいけないこと みたいな常識が流布しており、どうすればいいのか分かりません。 よろしくお願いいたします。
1月に母が亡くなり、姉夫婦が今度本願寺にお参りに行くそうなのですが、 私が体調不良の為一緒に参るのを断ると、母を弔う気持ちがないとか、そんなやつに形見分けなど、厚かましいと言われました。 ちゃんと、49日も100か日にも参加して、しないといけない事はしています。 月命日にも自宅でお経を唱えてます 本願寺に参るって事はどう言う意味があるのでしょうか 行かないと母が成仏出来ないのでしょうか 形見分けも、こちらから切り出したら、渋渋了解されました。 言わないから、何も要らないのかと思ってたとも言われました。 多分、本願寺に参らない事を理由に形見分けもしなさそうなのですが、 参らないと行けないものなら、しんどくでも行こうかと悩んでいます。 形見分けが欲しくて、悩んでるのではなくて、参ることの意味、意義を教えて下さい。
先日、母から流産していた話を聞きました。 何がきっかけでそのような話になったかは覚えておりませんが、「もしかしたら貴方には兄弟がいたかもね」なんて話をされ、過去に触れる事にもなるのであまり掘り下げはしなかったのですが、ふと気になりお教え頂きたく質問致しました。 私は幼い頃にかなり大きな交通事故、また最近に手術を必要とする病気にかかったのですが事故の際は幸いにも痕の残る怪我のみで後遺症は一切無く、病気に関しては危なくなる一歩手前で気付く事が出来ました。 これにはやはり何か過去の霊の様なものが助けてくれたのでしょうか? また、私自身から進んで何かするべき事はあるのでしょうか? これから産まれてくることが出来なかった彼(彼女)の分まで幸せになる為に是非お教え頂けますと幸いです。
いつも頼りにさせていただいております。 今回助言をいただきたいのは、「やりたいこと」を見つけるためにできることは何があるのか?ということです。 おそらく自分の感情を見つめ直すということに最終的には繋がると思うのですが、それをうまくやることができず、自分の中で何がプラスの感情でマイナスの感情なのかわからなくなってしまいます。 何が嫌で、何が嬉しいのかそういうことがかなり見えなくなっている状態です。そんな中でも今でしっかり来年以降の自分の人生の方向性やしていくことを見据えて行動しないといけないところまできています。 とりあえずこんな決断をすればっていうことをする事に自信を持てないので、感情の整理方法を含めて、「やりたいこと」を見つけるための助言をいただけるとすごく嬉しいです
主人の父は、気が小さく心配症なのか、自分以外の人を信用できないようで、大変気難しい人なんです。 その、義父のおかげで、現在、9年前に他界した義母のお墓はいまだなく、遺骨は主人の実家の『仏壇』という箱の中に保管されています。 『仏壇という箱』とは、どういうことかというと、仏壇に魂入れをしていないのです。 火葬が無事終わり、初七日は義父が大々的な法要にせず、義父だけで静かに済ませ四十九日までに仏壇もきちんと納めていただき、親せきらにも来ていただいて法要をしたいということでしたので、主人はじめ、主人の兄家族らも、義父の意向に従うことにしました。 ところが、四十九日になっても、法要の連絡もこないので、いつするのか聞いてみたところ、お坊さんはもう呼ばず、自分ら家族だけで集まって供養しようと言い出したのです。 よくよく聞いてみると、初七日の法要に来ていただいたお坊さんから、早く仏壇を買うように勧められ、仏壇屋さんまで斡旋してきたとのこと。 義父は、それがどうも気に入らなかったようで、『マージンをもらってるからと商売の話ばかりをする』と完全に、お坊さんをシャットアウトしてしまい、四十九日も来てくれるなと言って追い返したようなのです。 なかなか限られた文字数で説明するにはあまりに難しいのですが、とにかく義父は一度シャットアウトしてしまうと、だれが何を言おうと聞く耳を持たないどころか、説得しようとする人までも悪者にしシャットアウトしてしまいます。 現に、そのころの義父は、何度電話しても電話にでないし、連絡がつかないから直接実家に行ってみても居留守を使うという状況でした。 三男の主人には一番、心を許していたようなので、私が主人に説得するように言ったのですが、主人は、説得や意見することで自分までもお父さんの敵になってしまったらパイプ役がいなくなるから、義父の話を聞くだけで説得などはしません。 そのため、当初、亡くなって2年は手元においておいてその後はいいお墓を探して納骨すると言っていたのが未だされてません。 私たちでお墓を作れればいいのですが、正直、いつかは!という思いはあっても、今現在、このご時世、自分たちの生活で精一杯で、お墓を購入する余力がありません。 やはり、お墓がなければ、義母は成仏できませんか? 義母を偲ぶだけでは供養になりませんか?
約1年前に、5年一緒に暮らした文鳥が1羽いました。 大切に雛から育てて私にとって本当の子供のような存在でした。 その子が亡くなってから一人で家にいることが辛く、1羽新しい家族をお迎えしました。 前の子も今の子も眠るときは、毎晩私のベッドの横に鳥かごをおいて眠らせていて、朝になるとかごからだして挨拶をして抱っこしてあげるのが日課でした。 今朝、眠っていたら、手に不思議な感覚がありました。 よく感じる感覚で、まるで文鳥が潜り込んでくるような柔らかさと大きさ、感覚でした。 「あれ?まだ出してないのに?出てきちゃった?どうやって?」と頭に浮かんでいたのですが、夢は続き、夢の中で目を開けたら3羽の文鳥がいました。 もう1羽は、今一緒に暮らしている子であることが分かりました。 もう2羽はその時点で分からなかったのですが、そのうちの1羽に「やっと会えた」と言われたのです。 この子は亡くなった子なのではないかと思って、起きてから涙が止まりません。 亡くなったときから火葬前まで、「必ず迎えにいくから、また私の子になってほしい。頑張って探すから○○も私を見つけたら呼んでね」と毎日のように声をかけていました。 この子が夢に出てきたのは、亡くなった日だけで、どんなに会いたいと願っても今日まで夢に出てきませんでした。 亡くなった日の夢は、私のベッドの上でピョンピョンはねまわり遊んでいて最後は私のところにくる夢でした。 何度もペットショップであの子の面影を探していましたが、なかなか出会えず...もしかしたら会えるかもしれないと信じずにはいられませんし、なにか特別な夢なように感じてなりません。 ※残念ながら残り1羽の子は飛び回っていて分かりませんでした。 うちの文鳥は前の子と今の子の2羽だけでした。 これからお迎えする子なのかな...。
付き合って1年になる彼氏から、2週間前に彼氏から「最近すれ違ってるから、少し会って話したいな」と言われました。 すれ違ってるというのも、彼氏が1年記念日のことを忘れていて私が怒ってしまったからです。 その日会って「1年記念日のことなんで忘れてたのか考えたんやけど、俺最近冷めてたし、もしかしたらもう友達として好きになってたんかもしれん、だから友達に戻りたい」と言われ、私は混乱して泣いてしまいました。 「なんで俺のこと好きなの?」って聞いてきたので、私は泣かずに落ちついて思ってることをすべて伝えました。そしたら「俺のことそんなふうに思ってくれてるなんて思わなかったら嬉しい。今日はきっぱり別れるって言って帰ろうと思ったのに〇〇の気持ち聞いたら分からなくなった」と言いながら泣いていました。その日はお互い泣いて結論が出ないまま、また会って話そうということになりました。 そして先週会って、私は覚悟を決めて「たくさん考えたけど、やっぱり好き」と伝えました。そしたら「〇〇は俺が自信がないから別れようっていうのが納得できないんやんね?でもこれって延命措置みたいなもんやで?」と言われたので、迷うくらいなら一緒にいてほしいと伝えたら、「分かった」となり別れないことになりました。 ただ「俺は嫌いなったんじゃない、ただひとりになりたかった。でも好きな気持ちが戻らない訳じゃない」 と言われ、私はそれなら頑張りたいと言って今までどおり連絡とったり会ったりしようと決めました。 でも連絡しても返事がくることは減り、そんな中でまた昨日会いました。普通に話したり笑ったりはできたんですが、やっぱりどこか今までとは違って、不安になり「本当に好きじゃなくなった?別れたいならはっきり言って欲しい」と言ったら答えてくれませんでした。そのまま解散して、今に至ります。 ひとりになりたかった、疲れてると言った彼氏のことを考えてしばらく連絡とるのはやめようと思っています。このままの状態で連絡をとってもしんどい気持ちになるばかりで冷静に考えられないと思うので、月末の彼氏の誕生日までは何も送らないでおこうと思います。それで彼氏の気持ちが変わるかなんて分かりませんが、少しでも可能性があるのなら、私は頑張りたいと思うので今は彼氏のことを信じて待とうと思います。 こんな状態を聞いて、復縁できるかどうかお聞きしたいです。
去年の秋に、ネットで一回り年上の男性に出会いました。すぐに意気投合して、メッセージアプリでやり取りしたり、電話をするようになりました。 最初、相手の方が私に好意を持ってくださっていたのですが、時間が経つにつれ、私が生理周期の前後になると精神が不安定になり、彼に色々とぶつけてしまったり、こういうことをして欲しいと言うようになっていき、今年の4月から昨日まで、彼と距離を置いていて彼が音信不通になっていました。 昨日、朝に彼から2ヶ月ぶりに連絡が入り、夜に電話で話しました。電話で彼の本音を聞き、今後どうするのかを話し合いました。 結論は友達関係で、たまに連絡を取り合ったりするという事で落ち着いたのですが、私は未だに納得しきれずにいます…。 私が、不安定になってぶつけたり色々な事をして欲しいと言ったから、こうなってしまった事を重々承知しているつもりですし、彼の優しさに甘えてしまった事もよく分かっています。 彼から色々な事をハッキリと言われて想定はしていましたが、凄くショックで、少しでも気を抜くと泣きそうになったり、ストレスからなのか体調不良になり、仕事もあまり出来ないです…。 彼が言ってた事が全て当てはまっていたら付き合えたのかな?や、去年は彼が好意を持っていてくれたので、去年の内に彼に会えていたら、変わっていたのかな…など、過ぎた事を考えても仕方ない事は分かっているのですが、私はまだ彼のことが好きで諦めきれません…。 落ちるところまで落ちて、可能性は限りなくゼロに近いと言われたのに、それでもまだ、付き合う事を諦めきれないし、付き合いたいとすら思ってしまっています…。 彼と音信不通ではなくなったので、やり取りは可能ですが、毎日頻繁にやり取り出来る訳でなく、たまにするくらいと言われたので、たまにのやり取りをしていたら、彼の気持ちが変わるのかな…と思ってしまいます…。 どうすれば良いのでしょうか。関係を終わらせた方が楽だと言われたのですが、私は彼と付き合いたいです…。ネットでの出会いなので、写真でお互いの顔は知っていますが、会った事が一度もありません。 会う気はないと言われたのですが、会ってもいないのに判断されたくなくて…。 ずっと涙が止まらず、音信不通の間も地獄のような毎日だったのに、彼と連絡がとれてからも、とても苦しいです。 この恋を実らせたいです。
私は根に持つ性格です。 許せない、と思った職場の人に対して、冷たくなり、自分が悪いことをしたと思い知って欲しい、と考えてしまいます。 許せない、の基準は完全に個人的なものです。 おこがましいというのはわかっていますが、どうしても自分が正で、傷ついた自分を中心にしか考えられません。 そのため、そっけなくしたり、あまり目を合わせなかったり、自分がされたら辛いだろうなと思うことをしてしまいます。 毎日顔を合わせるため、距離を置いてうやむやにすることもできないのです。 このようにもやもやするくらいなら、普通に接すればいいのにと自分でも思いますが、私は通常は明るく笑顔で雑談などもよくするタイプ。サービス精神旺盛なため、私にとっての普通の水準が高く、嫌いな相手にそのようにできません。 人を傷つけたくない、でも傷ついたのは私の方だから向こうが悪い、でも良くないことをしてしまっている…の堂々巡りを考える毎日です。 逆に、私に嫌なことをしてくる人は職場でも私生活でも全くおらず、特に夫にはすごく愛されていると感じ満たされています。 それなのになぜ、嫌いな人にこだわってしまうのか、流せないのか、自ら嫌な人になるような行動を取っているのか…。 とりとめのない内容で恐縮ですが、アドバイスを頂けると幸いです。
仕事柄同僚に男性が多く、魅力を感じる男性がいて、メールのやりとりや二人でご飯に行く人も複数います。一緒にいて楽しい人、仕事への姿勢が尊敬できる人、自分の知らないことを知っている人などで、私は人として魅力を感じ、多くを吸収したいと思い、仲良くなれるような行動を取っているつもりです。 ですが、知り合いからは、相手が恋愛対象として見るかもしれない、他にもそういう男性がいると知って妬むようになるかもしれないと言われ、注意されたりします。 相手が同性ならそんなことは言われないと思うのですが、同性と異性でつきあい方を変えなければならないのでしょうか? 同性の友達があまり多くない私が男性とばかり遊んでいるのはおかしいことなのでしょうか? ただ人として仲良くしたいと思う行動が男たらしのように思われることが苦痛でなりません。
こんにちは。 いつも困ったときにはこのサイトを拝見させていただいております。 私には今結婚を前提にお付き合いしている方がいます。 私がこんなに幸せで良いのだろうかと思うくらい、今までの人生で1番幸せなときを過ごしています。 ただ、時々、この幸せはいつまで続くのだろうかとものすごく怖くなります。 きっかけは彼と同じ職業の方が仕事中の事故で亡くなられたニュースを見たことです。 それを見た時から、もし彼が急にいなくなってしまったら、死んでしまったらどうしようという不安を抱えるようになりました。 昔からなにかと心配症な方ではあるのですが、ここまでの不安・恐怖を抱くのは初めてで辛いです。 この不安をどう受け入れて日々過ごしていけば良いのでしょうか。 お坊さんの皆様、ご回答のほどよろしくお願いいたします。
28の兄が、私を過去にいじめていた女性と結婚することになりました。 最初兄は、「お前の気持ちを無視したりしない、お前に理解してもらえるように行動していく」と言って、彼女に謝罪させるなり説明をさせるなりすると言いました。 しかし、その後も兄たちが何もアクションを起こしてこずその3ヶ月後に「やっぱり結婚します」と言われました。 私にきちんと説明や謝罪をしてからじゃないとだめだね、と言ったのは兄だったのに裏切りました。 そのことを指摘しても兄は「うるせえ」と逆ギレ。連絡にも出ません。 両親も私と、その彼女の確執を知ってからは2人の結婚に反対しており最終的には両親にまで 「自分の人生がめちゃくちゃになったのは親のせいだ」と八つ当たりする始末…。 真に受けてしまった両親は憔悴しきっており、気の毒でなりません。 兄は実家住まいだったのに家にお金も入れない、一緒に住んでいると認知症の祖父の介護の手伝いも全くしない、それでいて結婚式の金を出してくれと図々しいことを言います。 私のことを裏切った上に、 都合のいい時は利用していたくせに両親を傷つけ、 本当に本当に怒りがおさまりません。 結婚式はもちろん出ませんが、兄のせいで家族はボロボロです。 職場でも問題があり、 その上この兄のことが重なってしまった私は適応障害を発症し、現在治療中です。 兄のせいで、心の健康も体の健康も奪われました。憎いです。 どうしたらいいのか、わかりません。
年内に入籍を考えています。 今後のことを相談していく中で、もちろん私がお嫁に行くつもりで考えられていたようで戸惑っています。 彼氏さんは長男で、既に唯一のお姉さんはお嫁に出ています。一方私は2人姉妹の次女で、姉は未婚です。 いつも優しく思いやりのある彼氏さんですが、長男だから嫁を貰うのは当たり前、私は次女なんだからお嫁に来たって問題ないのでは、と言われてしまい、すごく驚いたのと、なんだか悲しい気持ちになりました。 女性が改姓するのが今現在も一般的かもしれませんが、私は家族が好きですし、思い入れのある苗字は変えたくありませんでした。 私の祖母もお婿さんをもらったと聞いています。 彼氏さんのご両親もとても優しく、お嫁に行って不便があるわけではないと思いますが、こんな私が苗字を変えたくないと思うのはただのわがままでしょうか。 長男だろうが次女だろうが、自分の苗字を変えたくない気持ちは同じで、優先度もないとおもいます。お嫁に行くのが当たり前なんて世の中変わって欲しいです。 いずれはどちらかに決めなければならないので、もし万が一私が苗字を変えなければならなくなった時、ちゃんと納得できるか、心にギスギスしたものが残らないか不安です。 たかが苗字に、考えすぎでしょうか。 自分の家族が何だか遠くなってしまうような気がして寂しいです。