hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 死にたい」
検索結果: 9982件
2025/08/24回答受付中

過度な病気への不安

私は20代会社員です。二極的な面をもつ自分の性格に困っています。 感受性が高く神経質、不安症というのがベースですが、相反して、大胆で挑戦的な時もあります。その二極性を理解しているつもりが、ある事情により目下、不安に押しつぶされそうです。 先日、東南アジアの発展途上国に旅行に行きました。念願かなっての旅行でしたが、行く前から狂犬病や感染症への不安、飛行機の恐怖などが募り、いろいろ調べてワクチンを打つなどしました。しかし、現地で軽く犬と接触するハプニングがあってから、無事に帰国後も狂犬病になったのではないか、症状が出て自分は死んでしまうのではないかという恐怖に苛まれて生活に支障が出ています。クリニックで相談して心配いらないと言われても心配してしまったり、体の調子に過敏になっています。 すべて自分の好きでやったことと分かっていても、陽と陰の気持ちのバランスが取れず、家族に心配をかけています。 普通なら気にせず過ごしても良い状況にあると理解しながらも、ハプニングが引き金となって様々なことが不安で、生きる死ぬといったことを常に考え、心が傷を負ったように疲れています。旅行前から暮らしの環境が変わって、不安定ではありました。夏という季節も苦手です。日常的に生死ということをよく考えるのも元々の性格なのですが、しんどいなと思います。 精神科へかかることかもしれませんが、恐れというものへのとらえ方についてお坊さんのご助言を伺ってみたく、投稿いたします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3

夢を叶え死ねるでしょうか

私の姉は今年、自ら死を選びました。 姉の持っていた病気の重さを理解してあげられず、今となっては後悔してもし切れない。 あの時、姉の気持ちに寄り添うことが出来ていればと悔やみ続けています。 姉が亡くなってから約1ヶ月が経ち、 休んでいたお仕事を復帰しました。 ですが、お仕事中も気を抜くと姉の事を思い出し、涙が出そうになって慌てて上を向くことが何回もありました。 そんな私の姿を見て先輩から「そんなに毎日辛そうな顔をして、こっちが余計に気を遣うでしょ?長い期間のお休みを貰っていたのにちゃんとしなさい。攻めても仕事来たら気持ち切り替えなさいよ」と注意されてしまいました。 仕事が終わり疲れて家に帰っても家族皆が下を向いているので、休む暇もなく口角をあげ、家族皆を笑わせます。 でも、疲れたんです。 仕事場、友人、家族、誰にも相談出来ない。 私だって毎日笑える訳じゃない。私だって泣きたい。辛くて苦しくて会いたくて叫びたくて。死にたい。 私はここまでよく頑張ったと思います。 神様から生きるために頂いた力、全て出し尽くしたと思います。 私の小さい頃の夢は鳥になる事。 鳥になって大空を飛んで広い世界を優雅に泳ぎたい。 そしてその夢を叶えられる自信があります。 死んだ時、神様は私の夢を叶えてくれるでしょうか よく頑張ったねと言ってくれるでしょうか もう死ぬ以外、この夢を叶える以外 何も出てこないんです。 内容がまとめらないまま書いてしまったので分かりにくいかもしれません。 これから生きる為の質問ではなく 死ぬ為の質問になってしまった事も申し訳ないです。 ですが、家族の辛がっている顔でさえ何とも思わなくなり、楽しい気持ちや嬉しい気持ちを忘れてしまった自分を嫌いになってしまう日が必ず来る。そうなる前に早く、早く死にたいんです。早く。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

人生にステージはあるのか?

ガン告知から3年。先日、転移が悪化し完治はほぼ見込めず、病巣によって骨折もし、最近は死についてよく考えます。しかしピンときていないのか「死が怖い 死にたくない」というより「死後の世界はあるのか どう人生を閉まっていこうか」といったことが気になり、エンディングノートを書いたり、断捨離したりしてます。 先日、友人とコロナについてや、痛ましいと報道される有名人の人生の集結のニュースについての話になり、私も死についてや「一人で旅立っていくときのことを考える」ということを話すと「考えすぎは良くないよ」と言われました(励ましてくれたのかなと思います) 「私にとっては、この気持ちは日常で、あまり悲観的ではなく考えすぎっていう感じでもないんだよ」と伝えると、はいはい、という感じで流されました。ある友人は「それでも不遇な死はあると思う」と述べました。 理解されなかった気がして、些細な出来事ですがショックでした。 私は、死は死でしかなく、その死は不遇であるかどうか他人が言うものではないと思うのです。また、何かしてあげられればよかった、と必ず思うものですが、簡単に言うことでもないとおもうのです。私も他界した母に何もあげられませんでしたが、してあげられなかったと思いすぎるのも、亡くなった方に対して失礼なんじゃないかと。なら生きているうちにできたではずですし、まず亡くなった人がそれを望んでいたかもわからないし、他人が人にできることは限界があると思うからです。 病気になってから、どうも周囲とのズレを感じ、30代であんまりこんなことを考えている人も今までの交友関係だと少なくて、孤独を感じます。 そして「人生のステージが違うのだ」と思うようになってきました。 それは「私のほうが死に近いステージだからだ、きっと彼らもそうなったときにわかるだろう」というニュアンスもあります。 ふと「それはおごりではないか?」と思い質問させていただきました。 確かに病気や死は近づいた人じゃないとわからないものがあると思います。私が感じた寂しさや孤独を「人生のステージが違うから」と帰着させるのはおごりでしょうか?偉そうな立場からの勝手な帰着なのでしょうか? そして、死に不遇はあるのでしょうか? 人が人の死を不遇というのは失礼なことではないのでしょうか? 私が死について考えるのは「考えすぎ」なのでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

大切な愛鳥を殺してしまいました

昨日、私の不注意から六年間可愛がっていたインコを圧死させてしまいました。 体の下敷きにしてしまったとわかり、まずどうしよう!と慌てましたが、まもなく亡くなってしまったとわかると、このことを家族に正直に言えずに、朝から体調が悪くて急に亡くなったことにしてしまいました。正直に言って、家族に謝ったらよかったのかもしれないけど、言えなかった。 少し喋るインコだったので、家族のムードメーカーで、いつもひょうきんなことを言って笑わせてくれました。私たち家族の怒りや悲しみも、いつも明るく癒してくれたと思います。 私はインコを本当に愛していました。ヒナの頃から懐に入れて育て、今では私のことをママと呼んでなついてくれ、信頼してくれていました。 それなのに、一瞬で苦しんで死なせてしまいました。 今朝、ペット霊園の方に来てもらい、葬儀をしました。明日、返骨してくださいます。 仕事帰りの車の中で大きな声で泣きました。1人になると、また大きな声でないてしまいたい気持ちです。 中1の息子や家族はインコがいなくなったことを悲しんでいますが、またいつも通りテレビを見て笑ったりしています。あまりに急に亡くなったので全く信じられないのだそうです。 母は、「誰かの代わりに逝ってくれたのだと思おう」と言っていました。 でも、私は自分が死なせてしまったのだから、ずっとそればかり考えて後悔しています。可愛かったことや楽しかったことを思い出すと涙が出て止まらなくなります。なぜこんな不注意なことをしてしまったのか。 私のせいで死んだのだと正直に言わなくてはいけないですか?それを言っても、もうインコには二度と会えない。家族から責められるのもわかっている。 でも、自分の不注意で小さな命を潰してしまったのだから、やはり言うべきか。 そして、自分が責められるのが嫌だという気持ちが一番にある自分が、自分でも軽蔑します。 私は一生許されてはいけないことをしてしまいました。 どうすればいいのでしょう。 ずっとこの気持ちを抱えて生きていくことが罪の償いになりますか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2024/01/26

愛猫を火事で亡くしてしまいました。

初めまして。 1人では抱えきれなくてこちらに質問させて頂きました。 自分は去年に火事で愛猫7匹の命を奪ってしまいました。原因は寒さ対策につけていたヒーターからの引火です。 あの日から自責の念にかられ、あの子達の姿を思い出しては胸が張り裂けそうになります。 恐怖と苦しみの中死んでいったあの子達に申し訳なくて謝っても悔やんでもやりきれません。 燃える家を見て泣く事しか出来なかった最低な自分が気持ち悪いです。 あの時こうすれば良かったと後になって思っても突然の非常時でとっさに体が動きませんでした。 あれだけ大好き、我が子同然と言っておきながら見捨ててしまったのです。 出来るなら自分の命と引き換えにあの子達を生き返らせて欲しいと、何度も何度も考えてしまいます。 のうのうと生きてる自分が腹立たしいのに、どうすれば良いのかも分かりません。 もっとたくさん色んなことをしてあげたかった。 今更遅いと思われるかもしれませんが、亡くなってしまったあの子達に今出来ることなどはありますでしょうか。 悲惨な最期をとげたあの子達は苦しみから解放されているのでしょうか。 あの子達の魂はどうなっているのか、生まれ変わる事など本当に出来るのか。 そして最低な事に1匹の遺体だけ見つけてあげる事が出来ませんでした。 火葬も出来ず御骨も無くひとりぼっちのままあの場所でさ迷っていたらと思うと自分も死んでしまいたくなります。 他の6匹の御骨はあるのですが、あの場所に取り残された1匹の魂はちゃんと一緒に天国に行けたのでしょうか。 みんなこの世にさ迷っては居ないでしょうか。 最後に、自身の過失で殺してしまった自分は死んだ時にあの子達に会えますでしょうか? 恨まれても拒絶されたとしてももう一度会って謝りたいのです。 読みにくい長文なうえに質問ばかりですみません。 お忙しいとは思いますがどうかお言葉を頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

自分が母の分身のようです

私は、自分の体や心が母の分身ようで、自分が自分を生きているのか分からなくなります。 最近母が風邪をこじらせ、気管支炎になりました。今にも息が止まるのではないかと心配になるような咳を一日中していました。 私も喘息持ちで気管支炎が本当に苦しいと知っています。息が止まって死にかけたこともあります。 なので、母が咳をするとその間ずっと自分も息を止めるんです。そうして自分も苦しい状態にならないと気が済みません。 母がイライラしていたり、疲れていたりすると、その苦しみが全て私の中に入って来ればいいと思います。 母が私に対してイライラしていると分かると、あぁ私なんか死ねばいい。私が死ねばこんなに母はイライラせずに生きていける。もっと幸せな人生が送れただろうのに、私なんか産んでしまって可哀想だ。と思います。 私は母が離婚してから、結婚すればいかに人間が不幸になるか思い知りました。それに、子供を産んだらその子が不幸になって可哀想だから、絶対この世に産んであげたくないと思うようになりました。 だから、結婚する予定はありません。でも、これから母と一緒に暮らすとしてずっと私は私の人生を生きれずに、私がいいと思ったものでも、母が嫌いならそれを嫌いになる人生を生きることになんだか悲しくなります。 どうすれば、私は私を生きられるのでしょう。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

転職活動と摂食障害

稚拙な文章ですが何卒お願い致します。 私は今年から介護の仕事をしていました。しかし、摂食障害を長年患っており心身共に不安定な毎日で休む事が多く来月末で退職する事になりました。情けないのですが職場に行く事が怖くずっと休んでしまいました。 現在、介護の仕事で転職活動中です。しかし、収入面か心身の健康のどちらを優先するべきか分かりません 健康を優先する場合ならパートがいいかなと思いますが将来や収入面を考えると不安です。やはり、正社員がいいのかと迷っています。 健康か給料、どちらを優先して転職活動をしたらいいか分かりません。 何度も転職を繰り返してきて情けないです。職歴は傷だらけなので、今回で転職活動を最後にしないと人間失格ですし生きる価値がありません。 両親には生まれてから迷惑ばかりかけてきたので早く親孝行をしたいです。 一日も早く家族を安心させて楽させたいです。 両親には本当に申し訳なくて生まれなければ良かったのではと考えています。 日々、焦るばかりで辛いです。 正直、1日1日を生きる事も辛いです。 生きていても死んでも迷惑しかかません。何の為に生きているのか分からず、生きる価値がない気がします。 早く死んだ方が親孝行なのかなと考えています。 今まで摂食障害で生活全てが振り回されてきました。何とかしたいですがどうしたらいいか分かりません。 長文で纏まりのない文章で大変申し訳ありませんが、御言葉を頂けたら嬉しいです。本当にお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

どうすれば楽になれますか

2回目の質問になります…。ジ病にかかり治るという事はないようです。 ですが、死ぬ事もない。 このしんどい身体で生きていくしかない…地獄です。 幼少期に親に捨てられ、自分一人でも食べていけるようにと資格をとり、やりがいのある仕事につきました。その後、心臓♿🏥で3回の手術。障害をかかえても向き合って生きてきました。そして今度は治る事のない難病。 私は刑事事件の被害者になった事もあります。 犯人は「証拠不十分で不起訴」になりました。 その人間が幸せに家庭を持ち何事もなかったかのように平和に暮らしている。 何故、そんな人間がのうのうと暮らしていて、私がこんなにも重い岩を背負わなければいけないのでしょうか。嘘をついて力の強い人間が笑って生きている。 岩が重すぎて…楽になる方法ばかり考えてしまいます。人はいずれ亡くなります。ならば、この先何十年も苦しんで生きていく必要はないのでは…と。 頑張っても報われない、治らないものなら。 気力体力限界です。 死にたくないのに亡くなる人がいる。しんどいだけで、ただ生きている。 どちらも地獄です。 💊😷🏥この病気は治らないそうです。ならば楽になるにはどうしたらよいのでしょう…。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2023/09/04

老い・死が本当に怖い

老いること、死ぬことが本当に怖いです。 言葉にしにくいことが多く、複雑かもしれませんごめんなさい。 老いについて ふと寝る前や、勉強中に、自分の将来を考えてしまい、年老いたことを考えると辛い気持ちになります。言葉では表現しにくいのですが、先行き見えない不安感などが強くて、将来どうしているか、社会がどうなっているかなどを考えるのが怖く、特に両親や祖父母のことを考えると余計に辛くなります。今まで過ごして来た時間、これから過ごすわからない時間を考えると言いようのない恐怖と無力感に苛まれ、どうしようもなくなります。対処法を教えていただきたいです。 死について 死ぬのが怖いです。自分が死ぬ時、周りにいる人のことを考えたり、死んだ後の自分の体、意識のことを考えた時、どうしても怖くなります。自分のこの世界が「無くなる」ことを考えると、本当に恐ろしく眠れません。自分がこうやって質問しているように、なんでもない1日がなくなり、目が覚めないとはどういうことなのか、2度とこの世界に帰れないとはどういうことなのかものすごく怖いです。漫画の世界のように、脳みそだけが夢を見続けるような、そんな世界ならまだいいと思ってしまい、今の世界が無くなり、自分が認知できなくなることが怖いです。 自分が歳をとって行くこと、弱って行くこと、そして死んでいくこと。何もわからないからこそすごく恐ろしく、辛いです。自分の将来を考えることも、今日したことを振り返るのも辛く、もうどうすればいいかわからないです。曖昧な質問で悪いのですが答えていただきたいです。それから、10代でこの疑問に苦しめられてるから、今後の将来、もっと苦しむのではないか、と思ってしまいます。その対処法も教えていただきたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

生き方がわかりません

30歳の女です。1年半前に発達障害の診断が下り、精神障害者の手帳を取得しました。ここでご相談するにはとても迷惑な内容ですが、もう死ぬしかないと思っていて、ですが普通に生活していくことも諦めきれずに踏み切ることもできません。 幼いころから言動も態度も奇妙な子供で、思い込みと勘違いが甚だしく、小学校に上がったくらいから職場に至るまで全てのコミュニティで嫌われて仲間はずれにされたり陰口を叩かれてきました。家ではいつもひとりで食事もない家庭でした。小学校でいじめられてからは両親が朝方家にいないのをいいことに、家人の帰ってくるぎりぎりの昼前に登校する癖がつき、現在も週5の決まった時間にどこかに通い続けることができません。朝家を出るのが怖かったり、何日か通うととても不安になるのです。 高校を中退して、何年か引きこもったあと、家人を頼って故郷から遠く離れた土地に転居し、まずは派遣社員から頑張ろうとしましたが、世間知らずとコミュニケーションを取れないこと、前述の遅刻癖からどこにも定着できず、ここまで二十回弱の転職をして参りました。とても恥ずかしい話です。 容姿も悪く、またまともに人とコミュニケーションを取れた試しもないため、非常に幼稚で異性として見て貰えず、人間関係も長くは続かないので恐らくこのまま配偶者や友人を見つけることもできません。頼れる家族もいません。 心が折れて、外出も家事もままならないまま二ヶ月が過ぎました。働いているととても周りの目が気になって不安になって、そこにいられない感覚を思い出して、もう働ける気もしません。同年代の方々と比べてこんなに何もないのは自分が努力を積み重ねることができなかったからだとは理解していますが、その時々いつも人に好かれたいのに普通にしていて誰からも嫌われる、ここまでいっぱいいっぱいでなんにも余裕がありませんでした。 ここから普通に生きていくためには働かなければならない、外に出て人間関係を作る努力をしなければいけないと思うのに、もう頑張るためのエネルギーがどこにもありません。人間関係を持っていない私が、誰かに頼らず、自分ひとりでエネルギーを捻出立ち上がるためには、どうしたらいいですか。教えてください。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2025/03/22

暗い未来しか導き出せない

人間と世界の限界を感じています。人間の欲望にこの世界が耐えられなくなっており、このままでは破滅が待っています。「分け合えば余る」を忘れているのはこの世界を動かしている権力者達で、彼等は裁かれないどころか生き残ります。強い者が生き残り弱い者が食い潰されるのが動物の法則です。 今この世界で起こっている戦争は歯止めが効きません。侵略側は「滅ぼす」「完全征服する」まで止まりません。中立仲介に立っていた(もちろんここにも議論の余地はありますが便宜上)米国が今やその立場を放棄し私腹を肥やすことに執心しています。そうした人間が生き残って力を得るのがこの世界なのです。 長い間、頭のどこかで「いつか戦争に巻き込まれる」という不安を抱えて生きていました。そしてその不安が正しかったと証明する方向に世界は回っています。これまでは戦争が誰にとっても利益をもたらさないから先延ばしになっていただけ。私達の生活はただのまやかしだったことに気づいてしまい、いつ核戦争が始まるかと怯えながら生きています。それでいながら、致命的な衝突が無ければ溜まりに溜まった国際問題も解決しないのだろうとしか思えません。対話で解決できる領域はとうに過ぎているのだと思います。そうでなければこんな事には。 「全て私が頭の中で考えているだけ」ごもっともです。ですが、仏様のお慈悲も、死後に導かれるとされている極楽浄土も、「頭の中で考えているだけ」ではないのでしょうか。今の国際情勢からすると、3年後も今の生活がある前提で生きることさえお花畑な気がしてしまいます。問題解決の糸口は見えず、侵略と暴力の可能性ばかりが生々しく浮かびます。墜落する事だけが確定している飛行機に乗せられているような気分です。 ・自分の人生が誰かに終わらされるのが怖い ・いずれ訪れる破滅的な人類滅亡が怖い ・様々な歴史的サイクルからして、「平和期」の終わりが近いような気がして怖い ・死んだ後、また生まれてしまうのが怖い ・生きているというのは全て偶発的な出来事でしかないため上位存在の調節など無く、どこまでも無慈悲で残酷なこの世界が怖い(隕石衝突による恐竜の絶滅など) ここ3週間近く、これらの感情で苦しい日々を送っています。どこに何をどう相談すべきかもわからず、そもそも問題の根本が解決不可能なのでどうにもならない絶望感。 あなたは未来を信じますか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2023/08/01

知識・知恵について

ハスノハ様 利用させていただくのは2回目ですが、悩みがありご相談させていただきたく思います。よろしければお手隙の際にでも読んでいただけたら嬉しいです。 私はいつも漠然とした悩みがあります。上手くいかなければ自分を責め自己否定を繰り返すこともしばしばですが、正常な時もそうでない時も共通して言えるのは、いつも暗闇の道を手探りで歩くような先の見えない不安感があり、苦しんでいます。生きる上でどこを目指して進んだらいいのかわからない感覚に近いと思います。 その原因について考えた結果、視野の狭さではないかと思いました。思い返すと私は小さい頃から勉強をあまりしませんでした。恐らく一方的に教えられることに関心が抱けなかったためです。そのせいか知識が薄く意見も薄っぺらいです。読書や鑑賞物を楽しんだり熟考したりといったこともさほどしてきませんでした。何か悩んだりするとすぐ死にたいと短絡的に嘆きます。 趣味もやりたいこともなく(普通の人であればドラマや映画を見ていると思いますが、時間を気にしたり疲れてしまって見る気になれません。) これについてとても危機感を感じています。それは現在留学しており、現地の人を含むいろいろな国の人と関わった時、知識の差を感じたからです。出会った人は皆自分以外の国のことや歴史、創作物に深い知識を持っていましたが、自分は本当に何も知らないと思い知らされました。無知は悪いことだと感じました。知識がある人、ない人の差は大きいものだと思います。 知識や知恵を身につけたいと思ったものの、今まで何にも関心を抱いてこなかった自分が何かに関心を抱き、知ろうと思えるのか不安です。私は自信がなく劣等感が強い性格なので自分にばかり関心が向いているんだと思います。 そして自分の意見がなく様々な人の意見を聞いては耳を傾けてしまうため、確固たる意思を伝える人に憧れます。気の向く方向に知識をつけようと意識的に出向いたり人の話を聞いたりしていますが、方向性が正しいのかわからず、不安になります。 長くなってしまい申し訳ありません。知識とはどのようにして身につけるものなのでしょうか。また、自分の意見を持つ、堂々と話せるようになるにはどのように生きていけば良いのでしょうか。 お坊さんのご意見やお叱り等、何かありましたら教えていただけますと幸いです。何卒よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

人の命の重さは平等なのですか?

現在看護師として透析患者さんを治療するスタッフとして働いています。 2年ほど前まで産婦人科で助産師として働いていました。 前の職場では産科で助産師としてお産に関わることもあれば婦人科で看護師として婦人科系のガン患者さんを看る日もありました。 新たにこの世に誕生する命を取り上げ感動する日や、この世に生まれてくることができなかった死産の子を取り上げる悲しい場面に直面する日もあれば、若くしてガンで亡くなられ、看取りをする日など人の生と死に身近で関わることができ命の尊さを学ぶ日々でした。 しかし、今の透析の施設では自身の不摂生が原因での糖尿病、きっと透析になるまで色んな人から生活を見直すよう助言をもらっていたにもかかわらず、透析まで辿り着き、『俺のやり方が正しい、お前らは口出しをするな』というような患者さんがたくさんいます。 看護師に暴言を吐く患者やクレーマーもいます。 生活保護の方も半数ほどいます。私たちが一生懸命働いて納めている税金が、働こうとする努力もせずパチンコやタバコ、ゲームに費やし、今受けている医療や薬をもらえることが当たり前だというような態度です。 もちろん、糖尿病以外で元々腎臓が悪く透析になられた方や、とても大変な透析をしながらも一生懸命働いていて、尊敬する患者さんもいらっしゃいます。 最近は、生活保護で恵まれていることが当たり前だと思っている患者、透析をしながらも頑張って働いて生きている患者、新たに産まれてくる命、若くしてこの世を去る命、これらの命の重さは平等なんかじゃ無いと思うようになりました。 正直税金で生きるのが当たり前、自分で身銭を切らないから欲しい薬や治療を受けてもらって当たり前、看護師や医者は自分の言うことを聞いて当たり前というような患者に『税金の無駄だ。はやく死ねばいいのに』と思ってしまう私がいます。その度にこんなこと思ったら医療従事者として失格だ、人としてダメだと思うのです。 まとまりのない長い文章になってしまって申し訳ありません。

有り難し有り難し 100
回答数回答 4

不倫によって生まれた私の人生

初めて質問させて頂きます。 タイトルの通り私は両親の不倫の果てに生まれた子供です。 そしてそれを知られたことが原因で、中学校のクラスメイト達からいじめられています。 この生い立ちを抱えてどう生きればいいのかを、小学生の頃からずっと自問自答しています。 まず私の考えとしては、両親が不倫をしていたのだから、悪いのは両親であって、そこに生まれてきてしまっただけの私がいじめられることに納得がいきません。 いやがらせをされるたびにそう言い返すのですが、分かってもらえません。 高校は地元の知り合いが誰もいないであろう所を受験する予定ですが、毎日のように汚いもの扱いされたり、私までもが不倫をする人間であるかのように言われ続けるのは、さすがに堪えます。 また、両親の不倫のせいで私自身という人間を誰も見ようとしてくれなかったり、偏見で歪められたりするような出来事が今後も続くかもしれないと思うと、とても恐ろしいです。 それと、両親のことは心の底から軽蔑しています。ひとの家庭を壊して一緒になったことを、あたかもロマンチックなラブストーリーであったかのように話す父と母は本当に気持ちが悪いです。 しかし、二人が不倫をしなければ私は生まれなかったわけで、それを考えようとすると頭がぐちゃぐちゃになり、何とも言えない気持ちになってしまいます。 ハッキリ言うことができるのは、「この人達が死んだとしても、彼らを弔う自分の姿が想像できないな」ということです。 長くなってしまいましたが、私はどうすれば生い立ちに縛られずに、私自身として生きることができるでしょうか。 また、私の両親に対する認識も改めるべきなのでしょうか。ここ最近は、周りの偏見だけでなく私自身も確実に人として歪んでいっているような感覚がします。いつか自分も両親と同レベルの人間に成り下がりそうで怖いです。 こんな私に生き方を教えてください、お願いします。

有り難し有り難し 68
回答数回答 2

同じ過ちを繰り返し傷つけてしまいます

初めて質問させていただきます。 現在、当方は子供が二人いるシングルマザーの方と同棲をしております。 ここ最近、喧嘩が多く喧嘩の原因はすべて私の行動や言動が火種になっております。 やってはいけないこと言ってはいけないと頭ではわかっているのですが、感情の高ぶりや甘い考えで行動し相手を傷つけてしまいます。 相手方のお子さんに喘息があるためタバコをやめてほしいといわれ、一度目は自力で禁煙に努めましたが、失敗し喫煙しているところを見られ、喧嘩になりました。その後病院の力を借りて、1年ほど禁煙できていたのですが、間が差してしまい喫煙したところ彼女が通りがかりに見たようで、現在喧嘩中でございます。 明らかに自分に非があり、一本だけという甘い気持ちでしたが、彼女としては自分も子供たちのことも考えない行動をとったことに怒りや悲しみを覚えているようで、もう何を言っても相手に響かない状態でございます。 タバコに限らず、喧嘩になるたび冷静に話し合う場を設けるのですが、相手の言っていることへの返答に困り、部屋を出て行くことを繰り返したりして、もう信じられないとも言われ、前回の喧嘩のときは、約束事を紙に書いて常に目に入るところに置くようにして対応していました。 ただ、喧嘩のたびに喧嘩の原因になった行動や言動と私たちの存在を天秤にかけて私たちが負けたんだから言うことはありませんと言われてしまい、その後に経緯を説明し、なんとか仲直りをしていました。 自分が悪いのはわかっているのですが、そういうこともストレスに感じてしまっている自分もいます。 喧嘩にならないように日々の生活の中で行動言動に気を払うことも多少のストレスになっています。 彼女のことを好きな気持ちに偽りは無いのですが、何分自分の考えが甘いせいで喧嘩になっているのはわかっているのですが、同じ過ちを繰り返してしまいます。 後悔先に立たずといいますが、いつもやってしまってから悔やんでいます。 ここまで相手を顧みない行動を擦り返してしまう自分は、彼女からそっと身を引いたほうがいいのでしょうか?? もしくは、どういうことをすれば自分の甘い考えを払しょくすることが出来るのでしょうか?? 考えても考えても答えが出ず、しんどいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1