プライベートで失敗をしてしまい、先日警察からの事情聴取を受けました。 早朝からの家宅捜査、長時間にわたる事情聴取。 私自身公務員のため、これらで何もかもを失う不安に駆られています。 家族の笑顔、職場の信頼、自分の地位など。 罪がどうなっていくのか、自分がどうなっていくのか。 先が見通せないため、不安に駆られ、 未来を見ずに消えてなくなってしまいたいという思いになっています。 私自身、死ぬこと、自殺、そういう言葉しか浮かんできません。 家族も支えてはくれますが、身分上家族へ向けられる目も心配です。 やり直せる、まだまだ先はあると簡単に励ます人は多いですが、 到底やり直せるほどの力も残っていません。 家族を支えていく自信もありません。 家族から、「だめならみんなで死んじゃえば良いよ」と言葉をかけられ、 自分の進もうとした道の誤りに気づきましたが、どうしても未来を見ることができません。 私はこの先、どうすれば明日を生きていけるでしょうか。
30代前半ですが、仕事を転々転々としています。 仕事はどれもシステムエンジニア系なのですが各職場で頑張ろうと思っているんですが、途中で会社都合で退職になったり、契約終了(派遣の場合)になったり、自分から辞めたりでどれも続きません。 あっちこっちでいろんな企業の複雑なシステムを頭に詰め込んできましたが、もう頭に入らなくなってきています。今の派遣先も3月末で辞める予定です。 天涯孤独でお金もないですが、私のような愚か者でもどうにかして生きて行きたいです。無理せずに生きて行くにはどうしたら良いのでしょうか? 困っています。 お知恵をお貸しください。 どうぞよろしくお願い致します。
大学受験浪人中です。 これは相談というより、気持ちを誰かに聞いて欲しいのかもしれないです。 模試でいい点が取れているのに不安で勉強が手につきません。 もともと国公立第一志望でしたが届きそうになく、今はもともと第二志望の私大Aを第一志望に、第三志望の私大Bを第二志望にしています。 この一年共通テストのことを気にして頑張ってきたので共通テストの点を利用する方式で合格したいと考えています。 私大Aはいまいちですが、私大Bは模試でもそれなりに良い判定(AかB)が取れていて、模試によっては志願者の中で一位だったりします。 だから少なくとも私大Bは安心できると思うんです。それなのに不安で勉強が手につきません。 理由は ・点数が安定していない(例えば国語でイマイチの時は英語がよく、英語がイマイチの時は国語がよくて、結果点数を維持している) ・過去問で思った点数が取れない ・↑の理由で最近うまく勉強できず焦っている かな、と分析しています。 ここまで分かっているのに焦って寝込んで馬鹿だと思います。 微熱が出ていて頭が重くて、冷えピタ貼ってもあまり良くならなくて、多分気持ちの問題です。 情けないし、本番もこんなのじゃだめだなと余計焦ります。
私は7年前の頭頃まで、当時としても違法なとある行為に手を染めていました。今では反省しているつもりなのですが、この件でいつか訴えられるのではないのかという不安が拭えません。 あれから歳月は流れ、公訴時効の期間は過ぎましたが、民事時効の期間は発覚しない限り20年後まで続く為、まだまだ先は長いです。 これから12年と少し、ずっと訴えられる事を恐れ続けるくらいなら、いっその事自分から先方に自分の罪を明かせればとも思ったのですが、当時の記録が私の方でも不完全であり、全貌を把握しきれない為、現実的とは思えません。 この心の不安はどうすれば良いのでしょうか? ずっと不安を抱えたまま生きていくしかないのでしょうか?
私は二十代中頃に結婚し、子供が授かれず5年で離婚しました。その時から相談相手になってくれてたのが妻子ある彼です。実家にも甘えれず一人暮らしを始め、生活できる収入を得るため男社会・業界での中間管理職になりました。責任あるデリケートな仕事ですが、社内ではあまり理解されない仕事で、やり辛い事が多々あります。 ですが、彼がサポートしてくれたり話を聞いてくれたり、一緒に楽しく過ごす時間があったのでここまで頑張ってこれました。 何より彼にしっかりついていけばいつかは一緒になれると信じていた方が糧になっていたかもしれません。 彼の家庭は、円満です。交際中に第3子が誕生したり、今度家も建てるようです。離れたくないのが本心ですが、9年も一緒にいてくれた彼から離れてあげなければと思っています。 多分彼は私を見捨てきれずにここまできたんだと思います。 最近、諸事情があり会社にもいつか迷惑をかけるんじゃないかと、仕事が行き詰まっており、退職を考えていますが、1人で生活できるほどの収入が見込める転職先がこのご時世ありません。 今まで彼が私の生きる糧でなんとかやってこれたのですが、人生の中で大切な2本の柱が無くなると何が残るのでしょうか。 この先不安でしかありません。あまり言いたくないことですが、今まで考えてもなかった『死』というものが頭によぎるようになりました。 道理に背いて生きてきたのは自覚しています。 全て私が招いた結果がこれならば受け止めなければいけません。
初めて質問させていただきます。 自分は、現在大学に在籍しており、進路選択を目前に控えています。 進路選択について諸々の不安があり、友人や家族以外の意見もお伺いしたいと思い、質問させていただいた次第です。 簡単に書くと、次のようになります。 大学院に進学して法律家を目指すべきか、学部卒で公務員として就職するか決められない。 法律家に対するあこがれは小さいころからあるが、司法試験への挑戦は人生を賭けた勝負になる。更に、司法制度改革の失敗のあおりを受け、もし合格して法律家になれたとしても、不安定な生活になる危険性が高い。 一方で、公務員は安定しており、おそらく自分の能力ならほぼ確実に合格することができる。また、大学で学んだことを活かして、地元の活性化に貢献するのにも興味がある。 両親は、自分が好きな道を選んでくれて構わないといってくれているものの、恐らくは公務員として働くことを望んでいる。大学院進学する場合も経済的に支援してくれると言ってくれているが、負い目を感じる。 このような感じになります。 どちらの選択が、自分にとって適しているのかがわかりません。ひょっとしたら、どちらも間違いで、ほかの選択肢があるのかもしれません。でもやはり、2つのうちどちらかの方があっているのではないか。それでは、どちらがいいか… このようなことを考えていると堂々巡りに陥り、不安で夜しか眠れません。 何か、ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
こんにちは。初めてご相談いたします。 私はOLで、現在の彼とはお付き合いして3年になります。彼氏は2歳年上の大学院生です(1年留年しています) 彼氏は優しくて器が大きく、趣味もとても合います。一緒にいると安心しますし、何かあると一番に話したくなる人です。私はあまり人と関わるのが得意ではなく、お喋りはとても下手です。しかし、彼氏といる時は誰といる時よりも饒舌になれますし、私の重いトピック(人生とは仕事とは、、のような、)に、こんなにも付き合ってくれる人はいないので、何を話しても楽しくて安心します。 けれど、彼ののんびりしすぎている性格と、計画性の無さがとても心配です。留年した理由も、就職活動に乗り遅れてたうえに論文が2年で書き上がる自信がなかったからというものですし、この度2度目の留年が決定し、内定をもらっていた企業からも取り消されてしまいました。このほかにも、計画性のなさや考えの甘さから大きな分岐点で頼りなくなることが何度かありました。 彼氏が就職できたとして、社会に出るのは26歳。同年代の人々がしっかり仕事をしているなか、なんだか頼りないなあと感じてしまいます。 これまでも就活、修論、そのたもろもろを理由にいつも私との予定を延期にされて、とても淋しく思います。もちろん私との予定は遊びなので彼氏の事情の方が重要だとは思うのですが、、 このまま一緒にいて、いつも私との関係がゆるゆると引き延ばされていくと思うと、結婚も、もしかしたらタイミングを逃すのではないかと思ってしまいます。そして、本当に彼に見切りをつけないといけないと思った時、もう次がない年齢になっているのではないかと不安です。 また、私は彼がはじめての彼氏で、さらに今まで男性と関わったことがほとんどないので、世の中にはどんな人がいるのだろうと、視野を広げたい(浮気心でしょうか、、)という気持ちもあります。 彼氏のことは大好きですが、一緒に生きられる自信がありません。私がもっと強くなればいいと思って、勉強もしていますが、やはりときどき辛くなってしまいます。そして、こういう風に彼氏の大変を理解したふりをして、自分勝手な計算ばかりしている自分にも嫌気がさします、 ここまでお読みいただき、ありがとうございます。まとまらなく申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。
四月に就職、社員寮で暮らしています。平日は5時に起きて20時前後に帰宅、金土日は就職以降うまく行っていない彼氏にギクシャクした時間を使う生活です。 職場の人間関係も今のところどうにかなっていて、仕事も肉体労働で今も辛いですが入社時よりは慣れと成長を感じています。一人暮らしは家族に負担をかける後ろめたさが無くなり快適でホームシックと無縁ですし近所トラブルもありません。給料は安いですが自炊等で節約して多少(20万くらい)貯金できたので飢え死にすることはないでしょう。頻度は減りましたが友人との交流もあります。趣味の時間も毎日2-3時間無理やり捻出しています。 一般的な新卒が直面しそうな大抵の悩みは自分の力で解決済みです。しかし今後のことを考えると辛くて仕方ありません。普段は考えず目前の仕事、家事に没頭しますが今後の問題は何も解決していないため気を緩めた瞬間に迫ってきます。 ゲイの将来なんて若くなくなったら孤独か差別しかない碌なもんじゃないので考えたくないです、今の彼氏と長く続いたとしても年齢差のため彼氏が先に死んでから孤独死でしょう。(そもそも彼氏とは私が働きだしてから今まで許容できた様々な相違点を許容する余裕がなくなりギクシャクしています。)それに会社の先輩方からの結婚圧が嫌です。 これから仕事に慣れてくると長時間残業、土日片方潰れて実質週6勤務、お客さんに怒られる日々が待っていることが分かりきっているのも気が重いです。給料が安い問題点が残業代で解決しそうのは皮肉ですが。 趣味は色々あるのですが(ゲームとか)どれも最近心から楽しむのが難しく、平日は特に趣味が無理やり気力面を保つためのものになりつつあります。趣味に時間を割くより8-10時間寝た方が仕事中の身体の調子だけは断然良くなるのが非常に腹立たしいです。 仕事も生活上の問題もとにかくやらなければならないことは全て対処します。怠けも逃げもしません。ただ、やらなければならないことをひたすら対処していった果てが苦しみと絶望だけというのは何なのでしょうか? 私よりずっと困難な状況にいる人が世の中にはウジャウジャいることは理解しているので普段は口にしませんが、延々と苦しみ続けることにウンザリしています。最終的に絶望して終わるために苦しみ続ける日々の繰り返しをなぜ続けないといけないのですか?
まず私のこれまでをお話しします。 特に大きな幸運、不幸なく大学まで卒業。 26歳で結婚、28歳で娘が誕生。 31歳で2人の子どもを妻が妊娠するも同時期に大腸癌(ステージ4)が発覚、治療に専念するために子どもは流産、35歳で妻が他界。 38歳となる今年1月にお子さんが2人いる方と婚約、その直後に婚約者が妊娠、4月に結婚、9月に離婚したいと言われる、1月に離婚予定となっています。赤ちゃんは再婚した方が育てます。 離婚理由は再婚した方と私の娘の不仲で、再婚した方が生理的に受け付けれなくなってしまい離婚を言われました。 再婚した方と赤ちゃんか、私の娘かの選択に迫られました。一度愛した方への責任と親としての責任で悩みました。赤ちゃんにはどちらになっても親と暮らせます。しかし私の娘は私しか親は残されていませんので、私が再婚した方を選ぶと親と暮らせなくなってしまいます。私の娘への責任を取り、離婚を受けました。 20代はとても幸せでしたが、30代になって不幸が続いています。再婚という幸運を感じた時期もありましたがすぐに離婚と不運がやってきました。 来年は39歳となり40代が目前となりました。 人の人生は良い事と悪い事の繰り返しだと思っていますが、今40代に幸せがやってくるのか不安です。 最近、不幸な状況から仏教に出会い、まずは欲まみれの自分に反省して、嫉妬や妬みを減らすように心がけて、心を落ち着かせれるように気をつけています。 結婚できただけ幸せ、子どもがいるだけ幸せ、赤ちゃんが無事に産まれただけ幸せ、仕事があるだけ幸せと思うようにもしています。 しかし、ふとした瞬間に辛くなります。 何か状況を好転もしくは心が安定できるような考え方はあるのでしょうか。
こんにちは、私は大学2年生で今週と来週に期末試験があります。 しかし、期末試験の勉強をしていても落単するのではないかと不安でなかなか集中出来ません。というのも、ある授業で2回ほど小テストを提出し忘れ、しっかり提出した小テストも0点で返ってくることが多いからです(そもそも1問しかない小テストですが…) 私にとってこの科目は苦手みたいで、勉強しても小テストで0点を取るということは期末試験の勉強をしても合格点取れないのでは、、落単したら親に怒られるのでは、、と負のループから勉強に集中できなくなります。 この不安から逃れたいです。どうかお知恵をお貸しください。 読んでいただきありがとうございました。
いろいろな方のお悩みとそれらに対する回答を時折拝見して前向きな気持ちをいただいております。 以前相談させていただいたときは就職活動中の大学生でした。就活が上手くいかないことによる不安の相談でしたが、その後死ぬ気で就活を続けてご縁のある企業に出会い、納得できるような形で就活を終えることができました。 現在の悩みは、その会社を辞めてまた就職活動をしていることによる不安です。必死の就活の末に入社した会社は企業体制的にはホワイトでしたが、人間関係に悩みました。周囲の人とは概ねうまくいっていたのですが直属の上司にだけはかなり露骨に冷たい対応を受けていました。仕事が遅い私に問題があると考え、改善を繰り返して自分を少しずつ変えましたが、結局最初についた印象を覆せませんでした。他部署の先輩達から「あれはひどいね」と心配の声を受けながらも、頑張って入社した背景もあったので毎日出社しました。後から知ったのですが、その上司は多くの新人を退職へと追い込んでいたそうです。その後異動も経験し、2年弱勤めて退職しました。最後の方は、私より後に入った新人の子が部署の全体からかなりキツイ対応をされており、よく相談に乗りました。若手に対して厳しい空気が支店全体にあり、次第に職場を変えることを考えるようになりました。私とほぼ同時期に入った中途入社の子にもよく職場の雰囲気について相談を受けていましたが、結局私含めて3人とも辞める結果となりました。私たちの年の近い先輩は男性しかいませんが全員残っているため、特に女性が居づらい職場であった可能性もあります。他の支店に配属された同期と話すたびに、自分たちの支店との差に驚きました。若手3人が一気に辞めることは異例の事態のようで、少なからず職場にも問題があったように思いますが、私のコミュニケーション能力の低さに原因があると感じているため大きな挫折感を抱えています。 現在は、退職する少し前からIT系のスクールに通っており、関連の仕事に就きたいと考えて転職活動中です。日中は大丈夫なのですが、朝になると胸のあたりがぎゅっとして「自分はまた失敗する」「何をやってもダメ」「将来が真っ暗」といった考えに押しつぶされそうになり、必死で鎮めています。これでは大学のときの繰り返しだ…と怖くなります。どうすれば、挫折感と恐怖心に打ち勝つことができるでしょうか。長文失礼いたしました。
一年付き合っている彼氏がいます。あと一年でうまくいけばお互い一緒に東京に移ります。しかし、東京に住んで、環境が変わったとき自分が捨てられてしまうのではないかと不安です。 もともと女好きな人だったので環境が変わって新しい出会いがあればおそらく心移りをしてしまうと思います。とても不安です。でも好きで好きで仕方ないのでどうしても別れたくないです。 どうすれば彼の浮気心を抑えることができるのでしょうか。
現在、強迫性障害の治療中です。主に加害恐怖で何かする度に人に何か危害を与えてしまったのでわ?と思ってしまいます。 その病気の影響があるのかもしれませんが、ふとした時に昔の出来事を思い出してしまい実はそれって大変な事だったのでわ?と思い苦しくなります。 今から25年位前になりますが自分は、卒業旅行で中国の万里の長城に行きました。あまり人のいない観光地の長城に行きました。山を登って、長城に着いた時の感動は今も忘れません。周りには自分たち以外誰もいなくて何もない(山の上なので・・) そこで友人たちと、石を投げたことを思い出しました。誰もいないだろう、遠くまで投げよう、といった感じで山の上から石投をしていました。 その後も何も思わなかったのですが、前に富士山で落石があり事故があったニュースを見ました。そのニュースを見て物凄く不安が湧いてきました・・・ 自分が投石をした時に、人が居ていたら・・・当たって重大な事案が発生していたら・・・自分は何もなく普通に生活していていいのだろうか?など物凄く、苦しく思います。 自分のした事は若気の至りではすまないのかもしれませんが・・・ どうしようも出来ないとこですが不安で苦しいです・・・何事も無かったと思いたいのですが・・・
友だちから嫌われていると思ってしまい不安になり、寂しい気持ちになります。 杞憂なだけな気もしています。 数年の付き合いのある人です。 ほぼ毎日、少なくとも週に1回は何かしらのメッセージを私に送ってきます(愚痴が多いです)。 構ってほしいのか返信すると既読スルーされることが多いので、これで不安な気持ちになります。 ちょっとそれが最近癪ですので、ユーモア交えた返しをしたところすこし返信率が上がりました笑 私から送ったメッセージに対しても既読スルー率は高いです。 またいっしょにあそんでいると最近、口数が減りました。 その態度を受けて、いっしょにいたら迷惑なのかとまた不安になります。 前はもう少しお互いに丁寧なやり取りをしていたと思います。 自分が相手を不快にさせたという心当たりがなく、相手から迷惑のようなことを言われなければ気にしなくてよいでしょうか。 交流は態度を変えずにふつうに接するよう努めています。 すこし寂しく感じる態度がありつつも、でも連絡は定期的に来るため、そよギャップに混乱してしまいます。 連絡が来る以上、嫌われてはいないと考えていいのでしょうか。
私50代主婦 息子25歳 息子の甘い考えに不安を感じます。 現在未婚で双子の子を持つ26才の彼女がいます。今年の5月頃からの付き合いですが、その彼女の行動に私は納得いかないのです。 息子の職場で知り合い、初めは息子の同期と付き合っていました。その同期との間に子供ができてしまい、息子に相談。息子は彼女の今の状況では産めるはずもないだろうと中絶を勧めた。そのとおり、彼女は子供を中絶。男にだらしない、と思います。息子は責任を感じたのか、その彼女と付き合いを始め、今すぐではないが将来の覚悟を決めたと私達親に宣言したのです。主人はもちろん大反対。そんな簡単に子供の将来を背負うなどと口にするな、血の繋がりとかお金のこととか結婚とは何かなど話しをしました。息子の口からは今すぐにどうこうしたいとは考えていない、と言うが、彼女の家に入り浸り、双子も面倒も見ていると言う。双子は2才の女の子。あまり、懐いてしまうと、その子達も気の毒で。 私は相手のお母さんに会いました。相手方は離婚されていて、母子家庭。色々話しをさせてもらいましたが、あちらは、26才にもなるもう大人の娘ですから、子供をおろしたことも、息子さんとの付き合いも本人の考えでやってることだから私は口出ししませんと言われました。私からすると、無責任としか言えません。 私達夫婦はもちろん今でも大反対ですが、頭ごなしにガミガミ言っても逆効果だと思い、今は見守っている状況です。しかしながら、せっかちな性格が邪魔をします。本当なら今すぐにでも別れさせたいし、ひっぱたいてでも言い聞かせたいくらいです。見守ることのできる日もあれば、お風呂で泣く日もあり、日々の感情がバラバラで落ち着かないです。 私の友達からは優しい子に育ったのね、普通ならそこまで覚悟しないでしょ、すごい子じゃない、と褒めるような事を言って来る人もいますが、息子が優しすぎるのか、考えが甘いのか。そんな息子を誇りに思うことはできません。どうしたらいいのか、わかりません。私の考えはおかしいですか?
初めて質問させて頂きます。 自分の過去の行いや過ちで、『逮捕されたらどうしよう』や『人に迷惑を掛けたらどうしよう』と考えて、不安で頭がいっぱいになります。 具体的な過ちとしては、20代前半か半ば頃に泥酔してタクシーに乗ったものの、財布を落として支払いが出来ず、当時付き合ってた人が払ってくれたと思うのですが、恥ずかしながら泥酔してたので、本当に付き合ってた人が払ってくれたのか、それとも記憶違いで私は逃げてしまったのではないか、と不安になったりします。 これ以外にも、他の人からすると『そんなことで悩んでるの?!』という小さな出来事であっても、逮捕されたり、家族に迷惑を掛けるんじゃないかと、いつも不安です。 私には1人子どももおり、また2人目を妊娠中です。主人のことも大好きです。 でも私の行いで家族に迷惑を掛けてしまうのではないか、家族を失ってしまうのではないか、とビクビクしてしまいます。 こんな親で申し訳ないと子どもに対しても思ってしまい、私なんかが親でいていいのだろうかと思い詰めてしまいます。 一生不安に付き纏われて生きていくのも辛く、毎日をどう過ごせばいいのか分かりません。
こんにちわ。はじめて、ご質問させてもらいます。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。 僕は、今年、大学を卒業しました。しかし、就活に失敗して職にも就いていなく、おまけに奨学金返還300万円と年金納付していない事にうしろめたさを感じています。 就職の為に、「就労移行支援施設」に通所しています。「就労移行支援施設」とは、障がい者の方の就職支援施設です。 ですが、自分が障害者といことに嫌気がさして、「どうして、自分は生まれてんだろう」と思わずにはいられないです。 就職も、できるかどうか不安で仕方ありません。特に、最近は「中高年ニート」「中高年ブラックバイト・派遣」「アルバイトと正規雇用の生涯年収2億円の差」という聞きたくない情報を耳にします。 「奨学金返還300万円」「年金納付」「就職できるかの不安」「自分が障がい者(精神)」「医療費を親に負担してもらっている事」「働くことに不安」 「就労移行支援施設に通いたくないというわがままな心」など、自分が今後どう生きていけばよいのかわからなくなっています。 毎日、仏壇に手を合わせ「助けてください」と線香をあげています。本当は、そんなことしても解決しないと思うのですが、藁にもすがる気持ちでついついやってしまいます。 西洋哲学(キルケゴール、ニーチェ)やアドラー心理学、更には、仏教に関する本、精神学の本、も少しですが読んだり、スクールカウセリングも受けました。しかし、どうも、心に響きません。 僕には夢があります。「公務員」として働きたいという思いもあり、その夢を実現できるかも不安です。 6つに分けると、「夢を叶えられるか?」「就労移行支援施設に行きたくない」「奨学金返還・年金納付」「定職に就けるかどうか不安」 「障がい者と認めたくない自分」「働いている人(TVや雑誌、本を脱している人)を羨ましく思う卑しい自分」 以上から、毎日が辛く、生きているのが嫌になって仕方ないです。毎日、「どうやったら、自殺できるか」と毎日考えています。 どうしたらよいかわかりません。長々と書いてしまいすみません。また欲張ってしまいすみません。どうか、お助けください。
私は来年大学4年生になるので就職活動が待ち構えています。 しかし私には大きな不安材料があります。それは吃音です。 私は幼少時の頃吃音を患ったのですが、その吃音が最近になってまた出始めてしまいます。普段あまり使わない言葉なら良いのですが、吃る言葉が、自分の下の名前なんです。そして、ありがとう。と言う言葉です。 どうしてもその2つが上手く発音出来ません。吃音は中々周囲の理解が得難いので、下手すると噛んだ~とか言われ笑われてしまいます。 就職活動において、自分の名前を言うこととお礼の挨拶は必須なので今から来年のことを考えると眠れないです。 また吃音を、発してしまったとき自己嫌悪に駆られます。 吃音は治療の手立てがないとよく言われます…もうどうすればいいのか分かりません…
最近自分の人生観(恋愛観)に悩むことが多いです。 今付き合って半年ほどの彼がいるのですが、私よりは数歳年下です。 今まで付き合ってきた方々の中でも結婚願望はある彼ですが、 理系院卒で今社会人1年目の彼は 自分の得意領域やこれから学びたいことを仕事を通じて伸ばしたかったのに 今会社ではやりたかった仕事ができない環境で、 転職や、また社会人をしながら大学院に通おうかなどを迷っているようです。 私は学部卒なので、社会人歴は長く新卒から紆余曲折ありながら現在まで同じ会社で働いており、 同じ年代の女性よりは多く稼いでいてバリバリ働いている方だと思います。 今度転職も視野に入れているため、転職活動をして運よくいくつかの会社から内定をもらっている状態です。 彼と出会う前に婚活をしていて出会った男性の中では 「別にやりたい仕事じゃなかったけど潰しきくからこの仕事してる」 「普通に食べれるくらい稼いで生きていきたい」という男性にあまり魅力を感じなかったのですが、 彼を目の当たりにした時に、 向上心があるのはかっこいいけど、勉強にのめり込み、多忙になり それを機に私から離れていってしまうのではないか、や 今婚が遅れるのでは、、など自分のことしか考えていないと言われたらそれまでですが、 子供も産みたいので最近このことばかりグルグル考えてしまいます。 彼にもそのことは伝えており、やりたいことは私が原因でできなくなるのは良くないけど、 私も自分の人生で子供を持つ夢があるから なんとなく付き合っている期間が続くのはしたくない。と伝えており、 相手もなるべくその方向で考えたいとは言っていますが漠然とした不安に苛まれます。 まだ付き合って日も浅いけど、今まで付き合った方々の中では一番信頼できる彼です。 お互いの信頼度を育むことがまず最初だと思いますが、 少し心が軽くなるアドバイスがあれば頂きたいです。 なんでも構いません。よろしくお願いいたします。
こんにちは、私は21歳の女子大生です。 就職活動をするにあたって自分の家庭の事情を鑑みて現実的に未来を考えた時、これから自分はどうなるんだろうと漠然とした不安に駆られてしまいます。 私は幼少の頃両親が離婚しており、現在母と2人で暮らしています。母は精神的な病気を抱えており、今は症状もほぼ無く穏やかに過ごしているのですが、一時期は入院を余儀なくされるほど悪い状態に陥ってしまった時もあります。仕事も通常の職場では働くのは難しく生活保護を受給して生活しています。 一方私はそろそろ就職の事を考える時期で、具体的に実家暮らしか家を出るかで迷っていました。しかし私が家を出ると母は1人になってしまいます。昨年の5月に母の母、私から見た祖母が無くなり、母は私が家を出てしまっては本当にひとりぼっちになってしまいます。それを考えるとあまりにも母が不憫で一人暮らしは考えられません。 しかし以前市役所の方に就職後も私が家を出ない場合、私のお給料が世帯の収入とみなされ保護が廃止になる可能性があると伺いました。私には奨学金の返済もある為、とてもじゃありませんが保護で受け取っていた分のお金をを建て替えれるのか、自分の将来の為の貯金ができないのではないかなど色々な不安にがんじがらめになっています。夜はこの事が不安で中々寝つけません。将来への不安で心が押しつぶされそうになり、やる気も起きず就職活動も中途半端になってしまっています。一体どうすればいいのでしょうか。 金銭的に恵まれない家庭に生まれた私は幸せにはなれないのでしょうか。