夫が不倫相手を本気で好きになってしまいました。 相手の方は夫の離婚は望んでいるわけでもなく、結婚して子供がいた事も知っていました。 もう二度と会ったり連絡をとらないと約束して、また元の生活に戻ろうとしているところです。 私は夫の事をとても信用していて、朝帰ってくる事も仕事の付き合いだから仕方ないとずっと我慢してきました。 でもそれが全て嘘だとわかっても、まだ夫の事をどこか信用している自分がいて嫌になります。 子供がいたから、戻ってきてくれたけど子供がいなかったら、不倫相手の所に行っていたのかなと思うと悲しくて辛いです。 夫も不倫相手の方と会えなくなるのが辛いと泣いていました。 不倫相手の方は慰謝料を取られたくない一心で、夫のしてきた事全てを話してきました。 不倫相手の方が本当に幸せだったのかな…と感じるような態度や接し方、束縛や嫉妬深い夫がいて、正直驚きましたが、夫は自分の人格を変えるくらい好きになった人だと言っていました。 1年間不倫をしていて、私は妊娠中でもありましたが子供の出産も楽しみにしていて本当に仲良く幸せに生活してきただけに、寝ていても夜中に目が覚めて夢じゃないんだ…と悲しくて震えてきます。 夫は戻ってきてくれましたが、どこか淋しそうな顔をしていたりすると私も苦しくて子供と一緒に消えてしまいです。 子供がもうこんな生活イヤだよ…と言ってきたのも忘れられません。 早く忘れて元気になりたいと思っても、夜が来ると不安で仕方ないです。 不安な気持ちを夫に話してどんどん嫌いにさせてしまっているようで、罪悪感が出てきて謝ってばかりです。 夫の両親も話を知っていて、仲良くしてますか?と連絡があります。 私が1人仲良くしたくても、勝手に不倫して本気になった夫の気持ちが戻ってこない以上仲良くなんてなれないと思っています。 先日久しぶりに、家族で出かけた時の子供の嬉しそうな顔を見たら早く忘れたいと本当に思いました。 こんな、私にアドバイスをお願いします。 これから先、私は夫に対してどんな風に接して、どこを変わればまた元の生活に戻れるのでしょうか。
今まで失敗しては逃げる、ということをしてきたので、自分のできることから少しずつやっていこうと思っているのですが、それ自体が逃げでしょうか…チャレンジを諦めているということになりますでしょうか。罪悪感のようなものが出てきました。 ハードルを上げようとすると、不安で頭がいっぱいになってしまい、周りにも八つ当たりしてしまいます…。自分のココロをコントロールできません。 新しいことを始める時って何でこんなに不安なのでしょう。 自分がどうしたいのか分からなくなってきてしまいました。
色々と活動をしてみて、内定をもらい、来月から勤務になりましたが、些か不安もなくない状況です。選考時に、職場の人間関係が問題で退職した旨は伝えています。また、家族に勧められて読んだ本に、30代で定職なしで独身と記載があり、家族に→この事を読ませたかったのか?と私もかなり怒りましたが。正直、まだ気力と元気も出ないため、トランペットも練習する気力がなく、カラオケもする気力が出ない状況です。前向きな気持ちにならないといけないのは理解していますが、些か‥‥中々前向きな気持ちになれない心境です。
一か月くらい前に、19歳に息子が同級生を殴ってから、毎日ハラハラし通しで、学校に行っていても息子のことが気になるし、帰って来るまでホッと出来ず、無事に何事も無かったら、一日中の気疲れがどっと出て、また次の日を迎えるという、気が気でない毎日を送っています。息子を信じようと思っても、不安が消えず、このまま息子が学校に行ってる間、もっと言うと社会に出てからも、心配し続けていかないのいかないのかと思うと、胸が押しつぶされそうになります。息子は反省していると言っています。その言葉を信じるべきでしょうか?どうぞアドバイスをお願いします。
今日はとても落ち込んでいます。 今年はとても体調が悪く、既に7回通院しました。 体のあちこちが不調で、脈も乱れていて、ほとんど横になって過ごしています。 寝込んでいると心配なことばかり頭に浮かびます。 孫や娘は元気かしら、高齢の母はどうしているだろう、私は元気になれるだろうか…等々。 お坊様方は、1日1日を大切にしなさいとよく言われます。私もそう思って生きています。 でも今日みたいな日は、何をどうして生きていけばいいのか分からなくなります。不安で心が乱れます。 どうか ご助言をお願い致します。
私は、いつも過ぎたことに後悔ばかりしてしまいます。そして、将来に不安ばかり感じてしまいます。そのくせ、軽率な言動で、回りを振り回してばかりいます。 沢山稼ぎたいと思い仕事を増やすと、子育てが出来ないと不安になり、仕事を減らすと、お金がないと不安になります。 まだ起こっていないことに不安を感じ、もう過ぎてしまったことに後悔ばかりしています。 何とかなるだろう。とか、その時考えよう。と思えないのです。いつも、困ったことにことになる前に何とかしなきゃと思ってしまいます。 老後破産する前に今から貯金しておかなくちゃとか、子供がニートや引きこもりにならないようにどうしたらいいだろうとか。早くてを打たなきゃといつも思ってしまいます。 過去の事も、無理して家なんて買わなければ良かったとか、もう少しあの仕事続けていれば良かったとか、もうどうにもならないことばかりに気をとられて、いつもぼんやりしてしまいます。 どうにもならないことで悩んで焦り→軽率な行動をして→後悔して→また悩む、焦る→の繰り返しで、回りを振り回して、自分の首を絞めています。分かっているのに、いつもその繰り返しです。時間が解決してくれるよと以前は、よく思っていたのですが。今は、いつも焦ってしまいます。何事も先手必勝と思ってしまいます。 今、できることは、今の仕事を増やして少しでも収入を上げる事ぐらいです。でも、また、子育てで悩まないかと不安です。どう転んでも、これでいいんだ‼と思う事が出来ません。きっと、欲張りなのだと思います。 私が悩んでいることは、きっと、悩んでいる内に時間が過ぎて気づいたら解決している事なのかも知れません。 過去の後悔も、もっと長い目で見れば、良い結果になるかもしれないし。 でも、そうならないかも知れない。等と考え出すと、悪い想像ばかりで何も手につきません。 以前は、どんなことも、最初からこうなるようになってたんだって納得する事が出来たのに。今は、最悪の事態にならないかと不安ばかりに囚われます。きっと、自分の事ばかり考えているから悪いのです。暇だから、そんな事ばかり考えるのだろうと、父には言われました。 質問の内容も何だかよくわからなくなってしまいましたが、とにかく、もっとポジティブになりたいです。
自分の嫉妬、妬みの心が苦しいです。 数年前、主人と結婚し、すぐに義実家と敷地内同居のため、家を建てようという話が固まりました。 当時の私は不妊治療中で、将来に不安を感じており…子供が産まれるかもわからない中、家を建てるのは時期尚早だし、敷地内同居への不安も拭えず。 高い買い物なので、子供が産まれて家族構成が決まった後、建てたいという気持ちがありましたが、 主人や義両親の手前、強く反対することはできず。 しかも自分が住みたい土地ではないし、モヤモヤした気持ちで家づくりが始まりました。(義両親はとても良い人ですが) 当然、私自身モヤモヤや不安しかないため、どういう家にしたい、とか、こだわりや希望もなく、主人主導で家づくりは進み、完成。今思うとマイホーム購入のワクワク感もなく、ただ不安でした。 そんな中でも、引越し後、不妊治療の末、子供2人を出産することができました。 問題は、私と同じ時期に結婚した義弟夫婦です。 彼らは結婚後すぐに自然妊娠で2人の子供を授かり、今、家づくりの真っ最中。 私たちと違い、出産も終え、家族構成も固まってからの家づくりなので、設計も組みやすく、見取り図を見せてもらったら、私自身が今やりたいことをほとんど盛り込んでいました。 何の苦労もなく子供を授かり、自分たちが建てたいタイミングで、建てたい場所に家を建て、それも豪邸。 そんな義弟夫婦を見ると、胸がしめつけられ、苦しくなります。 世の中には不妊治療がうまくいかない人、家を建てられない人もいる中、 私はどちらも手にすることができているのに、どうして満たされないのでしょうか。 かわいい子供達も元気に育っており、本当にありがたいことなのに、他と比べて落ち込む自分に疲れますし、腹が立ちます。 こういう嫉妬心との向き合い方を教えてください。
会社で浮いた存在になってしまってます。 今は休職中ですが、復帰しようか迷います。 経済的には絶対働いたほうがいいと思うのですが、周りから疎外されているので会社に行くのが辛いです。 バカにされていて、つらくあたられたり、私を疎外してくる、私に得をさせたくないようにするのがイヤです。 でも、アラフォーで条件的にはいい会社です。ともに働いている同僚達以外は。 私以外にはすごくホワイト企業だと思います。 この会社を辞めたら、年齢的にもろくな仕事につけないと思います。安いパートくらいかなぁと。 長年がんばってきたのに、私への仕打ちを本当に虚しく感じています。 またまだ子供が小さいのでこれからのお金も不安。。 でも仕事人間関係がつらい。 でも子供は保育園に行ってる方が幸せだと思う。 辞めたいと辞めてはだめだ、を堂々巡り。 しんどい。
2年交際している彼氏がいます。 先月までは毎日連絡をとっていましたが、今月私が看護師国家試験を受験するため勉強に集中したいという理由で、連絡を控えたいと伝えました。 今月は彼も出張で2月末まで遠方にいくため、お互い落ち着いたらまた連絡をするということで、今月の頭から連絡をとっていません。 最後に会ったのは先月中旬です。 連絡をとらなくなり1週間が経ちましたが、毎日連絡をとらなくなったことで、彼に対する気持ちが少し冷めたように感じるというか、1人でいることが心地よくなってしまったように感じます。 そう思うようになってしまった原因は、試験が目前に迫っていて切羽詰まっていることも関係しているかもしれません。 以前のように連絡を取りたいとか会いたいという感情がなくなったことも、試験のプレッシャーによるものかもしれないです。 試験が終わって解放されれば彼に対する気持ちがまた元通りに復活するのかもしれませんが、もし気持ちが復活しなかったら別れたほうがいいのでしょうか。 まずは試験を乗り越えることが最優先ですが、今後のことが不安になりました。 よろしくお願いします。
こんにちは。見ていただきありがとうございます。 色々ここで質問させて頂きましたが、私は人に助けを求めるのが苦手なのかなと思うに至りました。 思えば、自分の不安な心などは決して出さないようにしていました。 なので、ここでその練習をさせて欲しいです。 ただの勘違いのような不安や、完全な自己責任のような質問をするとかもしれませんが、大丈夫ですか?
GW前に仕事であることがあり、それがきっかけで仕事に行けなくなってしまいました。 自分自身が悪いのはわかっています。 皆んなに迷惑をかけてしまっていることもわかります。それでも仕事に行くことが不安で死にたくなっています。 もともと、人とコミュニケーションをとることも苦手で、仕事に復帰できたとしても、皆んなに謝ることを考えると、それ自体がプレッシャーになり、ますます不安になっています。 もう、死んでしまいたいです。
私には一生消えない肩書きがあります。 学生の頃、性犯罪の被害者になりました。 それからはずっと学校にも行けず目指したかった進学先も諦め今は心療内科に通院しております。 自分が汚く感じ外出しても人目を気にしてばっかりいましたが、そんな私にも支えてくれる大切な人がいます。 家族やその人の為にもなんとか前に進まなきゃと思いできる範囲でバイトをしようと思い、先日面接を受けました。 しかし、面接での履歴書をみて 学歴を指摘され犯罪被害にあい、心が追いついていけなかったとは言えず、人間関係がうまくいかずと嘘をつきました。 そしたら世の中人間関係なんてうまくいかないことばかりですよ。と嫌味をいわれそしてバイトの面接はその場で落とされてしまいました。 もうそれ以来、ますます自分に自信がなくなり社会にきちんと出ていけるのか不安が募るばかりです。 少年犯罪だったため加害者は事件の後、保護観察が付くだけで私生活、学校生活は何事もなく過ごし、社会的にも批判されることはなく、少年法に守られ生きています。 そう思うだけで許せない気持ち、復讐したい気持ちが溢れ自分ではもうどうしていいのかわかりません。 どうして悪いことをした人が守られる世の中なのでしょうか? どうして被害者が苦しむ世の中なのでしょうか? そんなこと考えてはいけないとわかっているのに考えてしまいます。 こんな私に喝を入れてください。
先日、私が目指している資格の1次試験がありました。試験の前の模試等では成績も良く合格できるんじゃないかと思っていましたが、いざ本番となると全くと言って良いほどにダメで焦って空回りしてしまい自分の本来の力が出せずに終わってしまいました。しかし、この試験は相対試験でつまりみんなの点数が悪いとそれだけ合格点も下がるというものです。それで、各予備校さんが合格のボーダーラインというものを発表しているのですが全体の56%取れていれば合格だろうという予備校さんもあれば57%くらい必要だろうという予備校さんもありました。私の点数は56.6%で本当に微妙なラインでした。もし、57%であれば不合格ですしマークシートの試験でしたのでマークミスでもしていようなら絶対に不合格というのを考えてしまい、なかなか最終目標の2次試験への勉強に集中できません。私は28歳で前の会社を辞め、無職の勉強一筋でやってきましたが、学習を始めてもう1次試験だけで情けないことに6回も不合格になりました。前の会社がどうしようもないブラック企業で人生を変えたいと思って勉強を始めましたが、この有り様。本当に情けないです。もし、今回ダメであればこの資格自体の取得を諦めて就職した方が良いでしょうか?あと、こちらを一義的に相談させていただきたいのですが、合格発表まで約1ヶ月ほどあり、発表までものすごく不安や葛藤でいっぱいなのですが、この1ヶ月間のメンタルの維持の仕方などお坊様のアドバイスをいただけませんでしょうか?わかりにくい文章で誠に申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。
26歳です。接客業をしています。今の仕事を始めてもうすぐ2年になります。 要領が悪く、落ち着きがなく、自分を過信しており、いつも周りのメンバーに迷惑をかけたり、フォローしてもらってばかりです。いつまで経っても新人気分というか、無責任です。その状況がすごく申し訳なく、情けないです。 今日は焦りから、有り得ないミスをしてしまい、お店のメンバーだけでなくお客様、館の責任者の方にまで迷惑をかけてしまいました。みなさん優しくフォローしてくださり、今後ミスしないためにはどのように考えればいいのか行動すればいいかまで教えて下さいました。分からないことは確認する、1度立ち止まって考えてから動く、やりっ放しで別のことをしない。私はその事がすごく理解できましたが、今後そのように振る舞えるかどうか、不安でしかありません。イレギュラー対応がすごく苦手で、それは、自分の頭で考えることをしてこなかったことが原因です。自分の意見を考えようとすると頭が痛くなったり、思考停止します。自分を良くしよう、と思えないのです。それは甘えだと思います。 私は、自分に出来ないこと(接客やマルチタスク、創造的な仕事)を身につけようとして今の仕事就きました。それが出来ないのは恥ずかしいことだからです。なので、出来ないのが当たり前なのですが、いつまで経っても上達せず、落ち込んでばかりで、更にはどうしてこんなに頑張らなきゃいけないんだという気持ちすらあります。 自分が何をしたいのか、どうしたらいいのか、できるのか、大丈夫なのか。もう頑張りたくないと思っています。逃げたいです。願わくば死にたいです。 ほんとうは甘ったれなのに、いい子の振りをしています。もうこんな自分やめたいです。 仕事を舐めるか、死ぬか、それしか考えられません。今の仕事を頑張るという思考になれません。早く死にたいです。
82歳になる実母との同居を始めて4ヶ月になります。 私は今年の初めに離婚し大学生と高校生の娘達と3人で暮らしていました。3年前に実父が亡くなり、一人で離れたところに住む母が今は健康でも、高齢なのでいつ何があるかわからない不安を解消したいことと、私達は狭い間取りの家に住むより、もう少し広い間取りの家に住みたいこととで、双方のニーズが合ったので同居することになりました。 実家は別にあるのですが、そちらは兄夫婦が住んでおり、母との同居は断られました。 経済的には助かるのですが、暮らし始めて問題が出てきました。 母は異常に持ち物が多く、片づけることが苦手なのに物を買い込み、食材を買い込み駄目にしていきます。無神経なことを言って人を傷つけます。亡くなった父が非常に優しい人だったので、伸び伸びとやっていたようです。 私は平日8時間の在宅勤務をしながら、掃除洗濯夕飯準備、後片付け、食材その他生活用品の買い出しも全て私が行っています。母がやってくれるのは洗濯物を取り込んで畳むことくらいです。 あとは週に3回程度、習い事などに出掛け、その他は朝8時から夜中までずっとリビングでTVを見てソファに寝ているので、平日の夜7時から後は私や子供達にソファとTVを使わせてくれと言ったところ、かなり機嫌を損ねてどうせ自分は邪魔者だから部屋に籠ればよいのだろう、と逆ギレされました。 余計な一言を言って相手の気分を悪くさせたり、何にでも不満を言うので呆れてしまいますが、そういう人だから仕方ないと私は長年見ていて思えますが、子供達は一緒にいた時間が少ないので理解できず、先日も母と次女が口論し、「生意気だ」「金も稼いでないくせに」「あんた達が狭い家で可哀想だから来てやったのに」など言われ、高校生の娘は完全に母のことが嫌いになりました。 母に無神経なことを言われると、つい「早く死んでくれたら」と思ってしまい、自己嫌悪に陥ります。 自分や子供たちが今在るのはご先祖様、父母のおかげと思わなければいけないのでしょうが、正直なところ、そのような感謝の想いを抱くことがなかなか出来ません。そのような考えでいる私が、娘達に「親や祖父母、ご先祖様に感謝しなさい」と強いるべきでしょうか。 子供達の進路や母の体調次第で先のことはわかりませんが、もうしばらく同居で皆が穏やかな気持ちで暮らすにはどうしたら良いでしょうか
以前にも一度お世話になりました。 高校生の息子が不登校で…結果留年が決まり、学校を辞めました。 それからも、何をするでもなく家にいます。 好きな時間に起きて『メシ!』。 私が作ったものにケチをつけ作り直させる事も度々。 先程も午後起きてきてメシ!と。作ったのに食べずにゴロゴロし、私が観ていたテレビに文句を言い… キッカケは楽しみにしていた音楽番組を変えてしまった事でしたが、 私は朝から洗濯を何度もしてゴハンを作り、掃除もしたんだよ、に そんなものお前の仕事やろ‼️と言われ… じゃああなたの仕事は何なの?学校辞めても何にもしてないくせに!ってコトバを飲み込んだら涙が溢れて来ました。 それから3時間、私が別室にこもっています。 夫も私を庇ってもくれない。 もう全てが一瞬で終わってしまえばいいのに。 私も息子も…消えてしまえばいいのに。 生きているのがこんなにつらい… この先、どうなるのか不安しかありません。 こんな暗闇に終わりは来るのでしょうか。
最近、バイトを始めたんですが、すぐに私にはこの仕事は無理だ、私は、仕事を覚えるのが遅いので他のスタッフに迷惑かけてしまうと思い辞めたくなるんです。今まで6社でバイトしてきました。 高校生の時もそうでした。続けたいのに1日で辞めてしまった事もあります。今までしたバイトで長く続いて3ヶ月です。バイトを始めてすぐに辞めるのは良くないと分かっています。この仕事は自分に向いていない、辞めたいと思う時は、まずは、3ヶ月頑張ってみよう、最初は上手くいかないものだなどと考えるようにしていますが、辞めたいという気持ちが勝ってしまいす。自分の意志が弱いんだと思います。 今のバイトは、スタッフ皆優しくて良い人達で、仕事内容も楽しいです。また、私は、今年高校を卒業して、今は、海外留学の資金を貯めるためにバイトをしています。なので辞めたくないです。 こんな自分がとても嫌です。どうしたらちゃんと働けるようになるでしょうか?このままだと将来が不安です。
現在,一人暮らしをしている中年男性です。 先日から病気をしています。病気になって,一人暮らしなので,闘病しながら食事,洗濯の家事をしないといけません。また,食事のための買い出しも必要で,誰か助けてくれないかと,常に考えています。 知り合いに食事を作って持ってきてください,といった厚かましいお願いはできないもので,そういったお願いができる知り合いがいるわけではありません。 闘病を続けながら,食欲もなく,痩せていくし,気力も失ってきています。 また,コロナ禍で,一人亡くなっていった方もこのようなつらい状況であっただろうと想像し,そのため可能であれば入院させていただいて,看病していただけないかと,勝手な思いが巡ります。 そして,こんなに苦しい状況なのに,これを乗り越えて「生きる理由」はあるのだろうかという考えが頭をよぎっています。 ある程度の人生は送ってきました。これから先もいろいろと楽しみもあると思いますが,生老病死は,四苦なので,病気を克服するのも,その後,克服した後に生きていくのも苦しいのだろうと,勝手に解釈をしたりします。 だったら,もうここでいいや,と思ったときは,死ぬことができたらいいなぁ,眠るときにこのまま目覚めなければいいな,と考えるようになっています。 自死については,以前は否定的ではありましたが,闘病の中で,それは個人個人の自由でいいのではないかと思うようになりました。 自死していった方は,苦しい中,生きることに耐えられなかったのだろうなと,共感できる心持になっています。 病気をして,手厚く看病してくれる人がいる状況であれば,それはそれで,心配してくれる人のために生きる理由があっていいのですが,そうでない私は,一人で非常に苦しい,不安です。そんな私が,命尽きるまで闘病するかもしれないという選択をして,生きる理由はなんでしょうか。 誰も助けてくれる人もいない,ただ病気と闘って,死を待つだけかもしれない。 最後は,一人,孤独死を迎えるのかもしれないと思うと,寂しく,不安です。 そういった中で,このサイトに行き当たりました。 取り留めない文章になりました。 回答をいただければ幸いです。
わたしは、自分がしてしまった過去の行いや失敗に、毎日後悔と恐怖を感じています。 具体的にお伝えすることが恥ずかしく、漠然とした記述になり申し訳ありません。 子供ができて、家族の暖かさ、主人の誠実さ、様々な今まで触れてこなかったもの、気づいていなかったものを知り、自分の汚さ、浅はかさ、弱さを悔やみ、その過去の行いにばかり気を取られる日々です。 消えない後悔は、罰を受けるしかないのでしょうか。 また、それ故にか、今ある幸せが、明日には、来年にはなくなるんじゃないか、そんなことばかり考えてしまいます。 ネガティヴなことばかり考えては、暗い気持ちになり、目の前の幸せを失う心配ばかり考え、今を大切にできていないようにも思います。 自業自得とはこのことでしょうか。 また、来年から某占いで大殺界となっています。 周囲にはきにする必要はないと言われますがついそのことに囚われて、来年に悪いことが起きるんだと不安になります。 気の持ち方がわからず、生きていくことが最近不安でしかありません。
長文失礼致します。 『生きる』ことを面倒だと思うようになり、 もう何をしたらいいいのかわからず苦しいです。 会社での人間関係に大きな悩みを抱え、 病院で安定剤をもらいながら 何とかギリギリの状態で仕事をしていますが このまま変わらない、 先の見えない将来にとても不安感があります。 また不安・緊張・ストレスによる精神的な不調から 慢性的な体調不良に悩まされており 常に自分の体調面や将来の心配で、ここ数年楽しいことの想い出が まったくありません。 転職する勇気もなく、仕事を辞める決断ができない自分にも 情けなさ、不甲斐なさを感じ自己嫌悪に陥っています。 また周囲の人たちに対し強い劣等感を持ってしまい そんな自分をさらに嫌ってしまいます。 両親、兄弟はいますが、自分は独身・一人暮らしで 休みの日や、仕事から帰ってきた後には 何ともいいようのない孤独感・不安感を感じてしまいます。 特に休日はちょっとした時間が空くと 過去の自分の言動を後悔したり 起きてもいない先の心配が頭の中を占め 心から休むことも難しい状況です。 他人には八方美人で『自分』という人格を殺して接し 嫌われないように、揉め事が起きないように、波風立たぬような 生き方をしてきました。 なんというか『自分』というものがない状態だと思います。 本当の自分とは何なのか、何がしたいのか 考えれば考えるほど、深みにはまってしまい、苦しさが増えるばかりです。 自分を変えるため、いろいろな自己啓発系の ストレス対策や考え方を変える方法などを 努力し実践しようとしましたが、 どれも性格を変えるほどの効果を感じられず、 やはり自分はこのまま、ずっと苦しみを抱えたまま 生きていかなくてはならないのか... と察した瞬間、 『生きる意味ってなんだろう』・『生きるって面倒だな』 『このまま生きていて何になるのだろうか』と 思ってしまい、急に怖くなりました。 死にたいとまでは現在のところ思いませんが そうなってしまわないかという怖さもあります。 人生楽しいことばかりでないことはわかっていますが 自分には苦しみしかないのか、という絶望感を感じとても辛いです。 どうかこのような自分に、救いの言葉、アドバイスを いただければと思います。 どうぞよろしくお願い致します。