はじめてお邪魔させていただきます。 実に情けないのですが、お酒を飲むと同じ失敗を繰り返してしまい周囲の方に失礼な態度をとり、不快な思いをさせてしまいます。 それでも、いつも助けて戴いています。 その度に深く後悔をし、自分の悪い所だから、絶対にしないようにしよう!と自分に言い聞かせているつもりですが、また二~三カ月すると同じことをしてしまいます。 情けないです。本当に嫌です。 相手の気持ちを考えて毎日過ごし、周りの人に優しくしていきたいです! 周りの優しさに触れた時、トゲトゲせず、素直に感謝の気持ちを伝えたいです。 お酒を飲まないという事が一番の解決策かもしれないと思っていますが、もしかしたらそれだけでは解決しない(足りない)のではないかとも思っています。 夫と子どもにも、穏やかに接したいです。 もう、どんなに考えても「私が私に甘過ぎて可愛がりすぎ、ちゃんとした事ができないから」という考え方に行き着きます。 甘えだと。 自分を甘やかさない第一歩。他人を思いやる心をどういった所から見つけたらよいでしょうか。 自分の考えを文字にするという事が上手くできず、分かりずらいかもしれませんが、ご助言いただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。
去年11月に仕事をやめ、現在転職か、看護学校進学で悩んでいます。 私の中では自分の力で自立したい気持ちが強く、一人で生きていける力が欲しいです 恐らく両親の離婚で親が苦労してきたのを見てきたのもあるからだと思います。 前職は自分のしたい仕事をしていましたが、職場環境の悪さやパワハラで、続けたい気持ちはありましたが、退職ということになりました。 実力不足や能力不足で、さらに上のレベルを求めて転職をするつもりでしたが厳しいです 彼氏との将来も真剣に考えており、彼氏の住む地域周辺で私のしたい仕事をするのは厳しいというのもあります。彼氏と結婚したにしても彼に何かあったときに自分が家族をやしなっていけるようになりたいと考えています 色々なことを考え、今の自分のレベルではしたい仕事で自立は厳しいのではないかということ、自分の自立や周りの環境を選ばず、かつ仕事にやりがいがあり責任感の必要になる看護師を目指すことを考えていますが、一度看護学校受験勉強を看護助手として働きながら勉強をしていた際にやはりしたい仕事で自分を一度試してみたい気持ちからしたい仕事を選択したというのもあり、学生に戻るよりはやはり転職をしたほうがいいのかと悩んでもいます。 看護師になれなかったらどうしようという不安や将来の心配もあります… どうしたらいいでしょうか… 厳しいご意見を頂くことになるかとは思いますが、頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します
今朝、「あんたは失敗作だったからあんたの子供には英才教育を受けさせる」「あなたのママ(私)は失敗しちゃったけど、あなたは毎日習い事をして天才になるのよって子供に教える」と母親に言われました。 その時私は運転中だったので、「ばぁば怖い〜って子供に言われちゃうよ」と笑って流しましたが、家に帰って1人になった途端その言葉が何度も頭の中で響いてきて涙が止まりませんでした。ああ私はママにとって失敗作だったんだ、ママの期待に答えられなかったんだと悲しくなって、どうすればいいのかわからなくなりました。 産んでもらって育ててもらって、大学にも通わせてもらっているのに、自分にはそんなに大事にされる価値がないんです。テストで1番を取ったこともないし何かで優勝したこともない。テストの点数を母親に伝えると、「また100点じゃないんだね」といつも言われていました。次のテストが近くなるたびに母親から何か言われるのが怖くて怖くて必死に勉強しても上手くいかなくて、結局、言い方は悪いですが私の学力で十分受かるような高校、大学を選びました。 こんな自分が醜くて情けなくて、今まで何度も辛いしんどい死にたいと思うことがありました。私はブスでデブでバカで、得意なことも誇れるものも何もなくて、やりたいことも将来の夢もなくて、なのに毎日ご飯を食べて、学校に通っているのが申し訳なくて、こんな贅沢をして、早く死ななきゃいけないのに生きている自分が許せません。早く死ねばいいのに、誰か私を殺してほしいのに。何度も何度も死にたいと思うけれど、死ぬ勇気はないしこんなこと相談できる友達もいません。迷惑を掛けてしまうかもしれないし。SNSで「死にたい」と呟いて消化してもまたすぐにその気持ちが溢れて泣いてしまいます。それに、本当に死にたいのならそんなこと言ってないでさっさと自殺すればいいのに、死にたいなんて所詮口だけで行動する勇気もないただのクズだな、と頭の中でもう一人の自分が言います。私は誰でもいいから「あなたは価値のある人間だ」って言ってほしいんです。必要とされたいんです。これから先ずっと、こんなクズ人間な私ですがきっと死ぬ勇気は出ないんだろうと思うし、これからものうのうと生きていくんだと思います。でもどうやって上手に生きていけばいいのかがわかりません。文章がハチャメチャでごめんなさい。
実母のことで悩んでいます。 私の母は幼い頃からヒステリックで、 怒るとフライパンや食器をシンクに投げつけたり、掃除機を叩きつけて壊したり、具合が悪いから学校を休みたいと伝えると、何故具合が悪いのか⁈休むなと怒るような人でした。 少しでも機嫌を損ねると、椅子を蹴り上げたり物に当たるので怖くて怯えていました。 何か辛いことがあってもあまり相談できませんでした。 たまに相談すると、他の人の方がもっと辛い、貴方が悪いと言われ少し辛かったです。 今では私も結婚し、母への感謝もできるようになり、思春期は口も聞かなかった関係が修復できてきました。 自分が折れるところから始め、母を怒らせないように努力することも覚えました。 今では仲良くできていると思っていたのですが、今日、子供の頃のことを思い出して一人で泣きじゃくってしまいました。 どうすれば母を許し受け入れられるでしょうか? アドバイスを頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。
お坊さん方は、助けたいとか救いとか、おっしゃいます。すごく嬉しい反面、よく分かりません。 私を私が助けてあげられないのに、会った事も声を聞いた事もないお坊さんが助けるとか分からないんです。 お坊さんの事を信じても、信じられなくなったら私はまたひとりぼっちです。耐えられない。だったら信じないとバリア作る方が幸せかもしれません。ひとりもバリアも信じることも哀しい思いをして気分がふさぐのも立ち直ろうとするのも疲れました。
何故夫婦別姓に賛成するとこんなにも罵られるのでしょうか? 女を繋ぐ鎖が無いと怖いのでしょうか?
檀家です。正確には実家のお墓を守っています。 この10年で4人見送りました。 最近、ご住職とのお付き合いの仕方が分らなくなりました。 昨年お寺に伺う際に時間に遅れ、ご住職にご迷惑をお掛けしてしまったことから、態度が厳しく変わられました。4人見送り漸く自分の時間が取れるようになったとは云え、私は更年期という年齢のせいか体力のせいか、何事もまだ休み休みといった態です。傍からみれば只の怠け癖に見えたのだと思います。時が経てばとも考えていましたが、法要の際も、お彼岸の際も、その後はご住職にまともに取り合って頂いたことがありません。私はお寺さんの望むような檀家ではないでしょうが、お彼岸のお墓参りの際には必ずお布施を納めています。 昨日、新年のご挨拶とお年賀、お布施と年会費の納付に行った際も、本堂に入られたままでした。お正月と云うことで主人と参りましたので、主人の家の親しみやすいお寺さんとの差に彼は驚いていました。 私の親戚は少ないですが、これから先も未だ何回も法要も続けて執り行わなければなりません。こんな様子では正直お墓参りですら気が重く困っています。春先に法要を控えているのですが、考えただけで気が滅入ります。お寺は気軽に行くような場所ではないのでしょうが、足が重くなっては元も子もないと思います。どうしたら良いのでしょうか。このまま機械的に必要な際にはお寺に向かい、お布施をし、と云うことで割り切った方が良いのでしょうか。 宗派は日蓮宗です。相談窓口のようなところがあれば教えて頂けると助かります。
毎日毎日怖くてたまりません。 こちらで相談させて頂き、暖かいお言葉をお坊さまから頂いてるのに。 逃げたくて消えたくて、全部から逃げたい できないのはわかっていますが 苦しくて辛くて。
以前、猫を虐待して殺してしまい、どのように自分に罰を与えるべきかと相談させていただいた者です。 その後も毎日、私が殺した猫達を思い出し、罪悪感に押し潰されそうになるとともに、回答していただいたお坊様のお言葉を胸に、反省し、少しずつですが罪ほろぼしをしていました。 自殺も考えたこともありますが、死んで楽になるのはズルいとか、自殺は私が手にかけた猫達に対する冒涜になると、苦しくとも生きようと思っていました。 昨年のことになりますが、健康診断で癌が見つかりました。 自分への罰で悩んでいたところ、天から下された罰ですので、治療することなく、猫達が味わった苦しみを少しでも感じながら死を迎えようと思っています。 進行具合から死はまだまだ先でしょうが、最近は澄みきった気持ちで、身の回りの整理を行っているところです。 ところが、どうしても気になり出したのが、死後、私が殺した猫達に会えるのかということです。 私は当然に地獄に行くのでしょうが、そのような者が天国にいる猫達に一目だけでも会えるのでしょうか? また、会うことが可能だったとして猫達は自分を殺した私に会ってくれるのでしょうか? 会えない場合、何とかしてメッセージを伝えることはできるのでしょうか? 何とかして直接謝りたいのです。 何度も繰り返された質問でしょうが、どうしても気になり質問させていただきました。
他人の仕事の充実ぶりや、楽しそうな話を聞いては何故私は仕事を転々とし、中々職につけないのだろうと思ってます。学生時代とは違って、周りの一緒に働いている方ともある程度付き合っていかない。そこで上手く最初の職場でいかず、退職し次も同じように退職し、次は何か私がおかしいのかと思い、精神科、心療内科があるクリニックでようやく大人の発達障害だと分かりました。(ADHD,アスペルガー症候群)そのせいにしてはいけないのかも知れませんがやはり共通理解が皆とはずれていたり、苦手な事も多々ありました。その事をカミングアウトして今の職場も居ずらくなり退職しました。こんなダメな私を私が許せず、周りはきちんとキャリアを積んで進んでいっているのに私だけ取り残されたような気持ちです。そんな不安を母親(父とはあまりうまくいっておらず話も殆どしません)に相談をしていたら、母親に私もおかしくなりそうだと言われました。でも、日が暮れてくると本当にダメで不安になってしまって、メールしたり電話をかけたり、実家に行って話を聞いてもらったりしてます。これではダメだと思っていても、だめで、やめられずです。こんな状況では一人暮らしなんてまともにできないと思い、実家へ勝手ながら帰りたいと伝えたのですが、部屋もなく、隣に住んでいる父方の祖母たちにもやんわりと断られてしまい、不安でいっぱいです。この不安な気持ちを抑えるには、どうしたら良いのでしょうか?この世から去ったら良いのでしょうか?もう、自信もなく希望もあまりなく、楽になりたいです。こんな事しても親不孝者だとも思ってます。けど、1人で自力で生きていける姿が想像できません。自分を自分でコントロール出来ません。
先日、半年間お付き合いしたバツイチの彼とお別れしました。 別れたきっかけは、些細な喧嘩でした。喧嘩の原因はデートの最中に家の用事で元彼が急遽自宅に帰ることになり、誤りの言葉もなかったことから、それに対して私が不平を言ったことがきっかけでした。 自宅に帰ってから反省しその日のうちに、誤りのメールを入れたのですが無視され、翌週に約束していたデートもすっぽかされてしまいました。 私のほうから、デートの時に自分のとった態度について反省していること、一度ちゃんと話したいことを伝えましたが、最終的に彼の返事は「今までありがとう。幸せになってください」とメールで別れを告げられました。 その後、電話で元彼の考えていたことや、理由について聞いてみましたが、結局明確な返答はなく、友達の関係に戻りたいとのことでした。 私なりに別れの原因について、振り返り考えてみて思ったことは。。 付き合っていた当初より私と彼には気持ちの温度差があるように感じられ、その不安から彼に対して要求が強くなってしまっていたのかもしれません。 本当の原因は彼にしか分かりませんが、今は寂しさと後悔でいっぱいです。 これも、ある意味縁がなかったのだと割り切り、今回のことを教訓に前に進もうと思いますが、年齢的にも恋愛や結婚に希望を見出すのが難しく感じられます。 どうか、少しでも前向きになれるよう、心の持ち方についてアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いいたします
いつもお世話になっております。 何となくお寺のパンフを読んでいたら 星まつりの記述があり、私は金曜星。 「黒雲たなびき清き月の光も陰る。 口舌、諍論、傷害等に留意」… 「ワタシのことかぁあ!」状態です。 正月早々恩あった人に新年の挨拶したら 突然の暴言を吐かれ、(内容は前の前の 質問の御礼を見て頂ければと…) 結果抑うつで一日寝込んで風呂も入れず 体ベトベト昼夜逆転! 今動けるけど抑うつ辛い!! 仕事ですかの坊さんに腹立ってボソッと 「しね、ハゲ」とか言っちゃったし。 忘れてないからね!私が仕事休みだって 言った時に「そうだね日曜だもんね」とか 抜かして来たの! 私の職場、普通に日曜も仕事あるけど何か 問題あります?私はシフト入れてないだけ。 歯の詰め物取れて痛かった! 10年ぶりの口内炎! これが1年続くとか地獄でしかない! 空に向かって機関銃を乱射したい。 私は何に気をつけるべき!? 教えてくださいお願いします!!
話の主軸は赤ちゃんですが、心や自分への嫌悪の苦しみが強くあります。 また、頭がごちゃごちゃして要点がまとまりません…、すみません。 この2年ほど、会うたびに主人のおばあちゃんから「孫待ってるからね」と言われます。 弟夫婦に甥っ子が生まれてからです。 私達夫婦は、子供を作るかはまだ決められない、というスタンス。 でも、最近は徐々にいらない、という気持ちが強くなってきてしまいました。 理由のひとつは、子供の話題に対してネガティブな気持ちがあることです。 会う度に待ってるよと言われ、その度になにかが削れて、私の何かを否定されているような。 しかし相手は純粋な親切心で言ってくれてるんだ、と主人は言います。 人柄を見るにそうなんだと思います。 それでも辛いです。 二つ目は、小さい子を叩いてやりたくなること。 前は、甥っ子に触れて「いずれは赤ちゃんを生んでみたいかも…」と思いました。 今は、嫉妬に似た黒い気持ちがわき出てきます。 頭がよくて甘え上手、よく食べる可愛らしい子です。 最初はひたすら可愛らしく思っていたのですが、「なんでこんな子が大事にされるんだ」「わがまま言うなぶっ叩くぞ」と思うこともあって、私の目線が凍りついているのを感じます。それが怖くてあまり触れないようになりました。 周りもそれをわかっていると思います。 甥っ子のことはあまり頼まれません。 それが徐々に知らない小さい子にも思うようになってきました。 これが、逃げられない自分の子供になったら。 やめといた方がいいかな、と思っています。 孫待ってるから、から始まり、自分自身と言うものに不安を覚えています。 子供を生みたくない気持ちが今は強いのですが、それだと私は怒られるんだろうな、と思うとそれも不安。 一方、生むことに憧れもあります。 でも黒い気持ちのことを考えると、踏ん切りがつかない。 ましてや怒られないために生むなんてダメ。 しかし、生まなくても私は私!と胸を張って言えるほど自分に自信はない。 結局本人の気持ち次第だ。しかしそれでは……。 堂々巡りです。 年末に強めに言われてからずっと考えてしまっています。 子供の事はちゃんと自分で決めるにしても、この心を楽にしたい。 私はなんでこんなに不安なのか。どうしたら不安が解消されるのか。 要領を得ないぼやっとした悩みですみません。 よろしくお願い致します。
明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願いいたします✨ 昨年は、僕の体調が悪く 仕事も、傷病手当で8ヶ月も休職していました 昨年10月~ 今の仕事 倉庫での点検仕分け作業に就かさせていただきました。 作業内容や時間などは、土日祝日休みでオール定時なのですが給与的に これでどうやって 家のローンや生活するのと言う位の額まで 減額になりました 妻も、パートを掛け持ちで 18連勤とかで僕も心苦しく 小遣いをまともにくれと、なかなか言えず 一人で考え込んでまた空回りしています(>_<) 傷病中に、体力作りで行ってたジムもやめ 週末は、僕が二人の子供の面倒を見ています 僕も、妻の負担を減らそうと僕なりにやってますが ちょっと些細な事で、不安になったり 苛立ったり 仕事も、電車通勤なので 朝5時に起きて 仕事が17時に終わって 家に着くのが19時なんで知らず知らずに、ストレスがたまってしまい 心に余裕がありません 好きなプラモもまともに買えず 買ってともなかなか言えず パチンコも、息抜きに行っても楽しんで遊べないし 変に考え込んでしまってます 自分中心の考え方をやめて 楽しく行けば 心にゆとりができると思いますが、やり方が全くわかりません 今年は、後厄なんで 初詣で神社にお参りいたしましたが 去年の休職の事や先の事を変に考え込んでしまってます。
私は、クラスに二人友達がいます。 しかし、以前私と絶交した友達と仲が良くて、最近二人で遊ぶことや絶交した友達と遊ぶことが多いみたいです。 このままではクラスで一人で過ごさないといけない。 なので、私はもう一人友達がいるので、休み時間に行って遊んでますが、帰ってくると二人で遊んでいるのを見ると、羨ましくなります。 なので、久しぶりに学校があるから話してみようと、今日、始業式があり、「おひさしぶり!」って言っても何も返ってきませんでした。 その二人は、「声をかけてくれたら無視したりしない」と言っていました。なのに、言っていることとやっていることが違い、苛立ちました。 明日は、体育の時間にペアを組まないといけないし、お弁当を食べる人も見つけないといけないのですが、 私は人見知りで、体育の時間に仲の良い子を誘いたいけど、なかなか上手く話せない感じがして、 色々考えすぎて、 学校に行くことが嫌になってしまいました。 学校に行くよりも、塾で、塾の友達と話している方が楽しいと思ってしまい、明日学校に行くのが辛くなってきました。 ただ、成績もあるので仕方なく行くしかないのですが、 どうしたらいいか分からないままです。 どうしたらいいですか?
初めまして。 読みづらい文章かもしれませんが、見ていただけたら幸いです。 私は昔からプロフィールにも書きました通り、母と姉が大好きです。 そのためか、友達に遊ぼうと誘われても 家族と過ごしたい気持ちが強くて断る事が多かったです。 専門学生になり、アルバイトをして少しでも親の負担を減らしたい…とも思っていましたが、「いっしょに過ごしたり、出掛けたりする時間が無くなるのは寂しい」と言われてしまい、アルバイトを決めるにも至りませんでした。 しかし20歳になり、周りの友人を見ても 自分が家族に依存しすぎていることに気付き、友人との関わりも大切にするように予定を組んでいます。それ以外の時間は家族との時間として大切にしています。 ですが、先日母と口喧嘩になり「じゃあもう(友達と遊びに)行ってくればいいよ」と拗ねたように言われました。ここ最近の母の言動を聞いていても「どうせ自分は1人だから」というような考えが滲み出ています。 今年からは就活が始まりますが、家を離れないような条件で職場を決めるとなると本当に数が限られてきて、自分の希望はもう通らないなと諦めているし、自分の希望が何なのかもよく分からないです。 思えば、自分の希望なんて元からなかったのかも知れません。 今目指している専門職も、親に勧められたから、姉がその職に就いているから、(経済的に)孝行出来る余裕があるから、という理由で流されるようにするすると決めました。 露骨に寂しがる母も面倒に感じてしまうし、そう感じてしまう自分にも本当に嫌気がさします。それに母の寂しい気持ちも痛いほど分かるんです。 私は自分の家族が本当に大好きです。でも愛し方がもう分からないんです。自分がどうしたいのかも分からないです。
初めて質問致します。 11年前に父を亡くし、昨年母が亡くなりました。父母ともに生前、特に入信していた宗派は無かったため、父が亡くなったときには葬儀社にお任せして『浄土宗』で葬儀を執り行いました。戒名・お位牌も家の近くの浄土宗のお寺さんで頂戴し、お墓を公営墓地に建て開眼供養の読経をして頂きました。その後の法要・お彼岸もすべて宗派は浄土宗で行っていますし、母の葬儀も家の近くの浄土宗で行いました。父が亡くなったときに家に保管してあった小さな仏壇に色を塗り父母ともにお位牌はその中に入れてあります。昨年母が亡くなったときにご本尊が仏壇にないのは良くないと思い、最近小さな弥陀三尊立像の彫り物を購入して仏壇に納めました。両大師様掛け軸もその下に飾るつもりでいます。南無阿弥陀仏のお念仏は定期的ではありませんが、唱えています。 前段が長くなりすいませんが、一つ心に不安があります。父が亡くなる随分前に、もし自分が亡くなった際には読むように、と封筒に入れた書簡を、実は私は預かっていました。父が亡くなって数か月後、その書簡が出てきて内容は「できれば『真言宗』のお寺さんで葬儀をして欲しい」との内容でした。そのときは、亡くなった父に「申し訳ない」程度の感覚で済まし、今まで父が亡くなった後はずっと私は阿弥陀様を尊んでおりましたので、さほど気にしておりませんでした。ところが昨年母が亡くなった際に遺品整理をして思い出したのですが、以前母が小豆島に私と旅行に行った際、フェリーの中の弘法大師様に何度か合掌していた姿が思いおこされ、また、父母の毎年の初詣は成田山新勝寺へのお参りだったことを思うと、両親の意思に反していることをやっているようで心が痛みはじめてきております。 父母の戒名も浄土宗で頂いておりますし、私自身としても、今となって浄土宗から宗派を変えることは考えたくありませんが、ここへきて父母に対し一体何を語ればよいのか、何かしてあげなければならないことがあるのか、思い悩んでいます。宗派をこえた質問となってしまいますが、ご助言戴ければ有難く存じます。
以前にもお世話になりましたが、今回またお話を頂きたく書き込まさせて頂きます。 現在、私には大学3年になる一人息子が居ります。次年度から4年になるに当たり、就職活動の時期が差し迫って来ました。 私の家では代々農業を営んでおりますが、昨今の農業情勢を見るにつけ息子には「農家は継がなくても良いし、他の職業でも良いから家に残ってくれ」と言い続けて来ました。 本人も半ばそのつもりで居りましたが、冬休みで家に帰省した際「レコード会社の就職試験を受けてみたい。合格したら東京で働く、実家には墓参りに帰るだけ」と言われました。 前述しましたが私には子供が一人しか居らず、たった一人の弟夫婦の所にも子供が居りません。 息子には以前から事ある事に「ウチにはお前しか子供が居ないのだから私達(両親)が死んだら税金も何もみんなお前の所に来るよ。都会で土地買って家建ててローンを何十年も抱え込むよりも、この家(実家)に住んだ方が良いのでは?」と言ってきたつもりなのですが… 息子は中学から剣道をしており、それに取り組む姿勢が有難い事に先生や先輩から良い評価を頂いており、同級生の親御さんや先輩(どちらも消防士)に「是非消防士に」とお誘いして頂いたりしてます。 実は息子はあるアイドルグループのファンでして、今回話に出たあるレコード会社とはそのグループの所属する会社なのです。 会社に入って何をしたいのか分かりませんが、何か漠然とし過ぎていて、親としては息子の可能性を否定する気は無いのですが、不安でしかないです。 東京行ってみて「やっぱりダメだった。田舎帰るわ」なんて言って戻って来ても、それからまた新たに職探しても上手くいくかどうか… 何よりも代々続いた家が私の代で途絶えてしまう事に危惧してます。家も田畑も他人の手に渡り、お墓も荒れ放題になってはご先祖様に申し訳が立ちません。 やっと学校も卒業して手が掛からなくなるな…と思った矢先に「俺の人生だから俺の好きな様にする」と言われた事に、「何の為に今まで頑張って来たんだ…」と自暴自棄になりそうで。。 私の考え方は古いのでしょうか? 長文になりました。どうぞ私自身の気持ちの持ち様や、息子に対してどう接したら良いかアドバイス頂けましたら幸いです。
先日祖父が亡くなりました。88歳でした。 その現実を受け入れることが出来ず涙が止まりません。 祖父は誰よりも元気で毎日散歩もしていたし、趣味のゴルフも楽しんでいました。 祖父のためにもいつまでも悲しんでいてはいけないとは分かっているのですが祖父の声、笑顔を思い出してしまい、泣いてしまいます。 私は亡くなる時傍にいる事ができなかった事に後悔しています。あんなに元気だった祖父は今年の5月頃から体調を崩し、入院生活を送っていました。孫としては毎日でも会いに行くべきでした。 施設に入った祖父は見るたびに痩せていき次第に会話も曖昧になっていき、書く力もなくなっていました。 そんな弱っていく祖父を見るのも辛く、会いに行けませんでした。 亡くなる2日前に私は祖父に会いに行きました。 辛さのあまり会話もあまり出来ませんでしたが、「家の中が心配だ」と、無い力を使って紙に書いていました。最後まで心配性で優しい祖父が好きでした。 姉が亡くなるその日に姪と姉の旦那と会いに行き、「また来るね」と姉の言葉に対し手を振ったと言っていました。 そんな祖父が今でも私の名前を呼んでくれるのではないかと思ってしまいます。 この悲しみをどうすれば乗り越えられるでしょうか。これを書いている今も涙が止まりません
丁度1年前、母親と京都旅行に行ったときのことです。 三十三間堂にお参りをした際、じっくりと千体の観音様のお顔を見ていたら、ある観音様の目が開くのを見ました。 三十三間堂の観音様は皆さん目を閉じておられますが、一瞬、確かに開いたのを見ました。 私は横から見ていたので目が合うことはなく、ただ「目撃した」感じだったのですが、これは良いことなのか、悪いことなのか、何か意味がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。