hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「旦那 」
検索結果: 5100件

母親の自覚が足りないのでしょうか

以前から何度も相談しており、度々申し訳ありません。 以前も相談させていただいているので間欠的にお伝えしますが。夫は結婚してから発覚した借金が500万ほどあります。マンションローン購入に当たり夫ではローンが組めないなめ私が頭金全額出し私が連帯保証人になりました。 私は通勤2時間かかるため朝5時半には出勤しなくてはならないため物理的に無理なため夫に登園してもらっています。お迎えは私です。時短をとって職場に負い目を感じながら早く仕事を終え、急いで迎えに行っています。 時短をとっているため私の年収は200万ほど減りました。生活費、保育園代は私の収入からも払っています。 日々急いで子供を迎えに行って食事の支度をして掃除機をかけてお風呂を洗って一緒にお風呂に入り寝かしつけをしてやっと一日が終わります。 朝5時から夜21時過ぎまでずっと動いています。 なのに。夫は仕事のフリをして夜は飲み会三昧です。 義理父、私に自分の借金の尻拭いをさせておきながら自分は飲み会に明け暮れている夫に腹が立ちます。 私もお酒が大好きですがお迎えがあるので同期からの誘いも100%断り飲みなど言っておりません。 夫がずるく感じて仕方ありませんが これは母親としての自覚が足りないのでしょうか。 もちろん子供は自分の命よりも大切であり宝物です。 しかし、飲み会三昧な夫を羨ましく思うのは おかしいのでしょうか?子供が本当に好きなら一緒にいられる時間を幸せに感じ、飲み会に行っている夫を羨ましく思ったししないのでしょうか 私は母親としての自覚が足りないのでしょうか

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

認知症老人

老人ホームに勤めて10年になります。 高齢化の波と共に、年々入所者のレベルは重症化し、精神科対応じゃないのかと思うほど酷い認知症の方も入所しています。 今年うちに入った認知症のXさん(女性)はかなり高齢ですが、相手が職員でも入所者でも、ヤクザ顔負けの凄まじい暴言を吐きます。手は出ません。 また、ネチネチと人に嫌味をいうことも頻繁で、3ヶ月ほど前、介助中にいきなり「あんたみたいな体型(太めです)になる神経がわからないわ。あんたはさぞかし老後は苦しんで死ぬだろうね~」と言われかなりショックを受けました。 ショックが薄まってきた先日、寝たきりの入所者に食事を食べさせていると、後ろの方からボソボソと人の声がし、見ると後方の席にXさんがいました。独り言かと思い再び介助していると、今度は少し聞こえました。なんと私の悪口をずっとつぶやいていたのです。「あんな体になるまでに何とかしようとは思わなかったのかねえ、本当にみっともない、恥ずかしい人だわ。普通ならあんなになるまで食べたりしないのに、ああみっともない」………もの凄い羞恥心とショックと怒りでした。彼女は私だけに暴言を吐くわけではなく、またかなり重度の認知症であるためその都度言ったことを忘れていくのも分かります。ですが、なぜここまで言われなければならないのかと怒りで頭が真っ白になり、数日経った今もショックが抜けません。彼女に何かしてやろうとは思いませんが、生理的にもう無理です…私はこの仕事に向いていないのかと、自問自答の毎日です。お考えをお聞かせください。 ※延べ何百人の高齢者を今までの看てきましたし口が悪い人、叩く人いましたが、ここまでプライドを傷つけられたのはXさんのみです。彼女には何もしてないのに「早く死ね!」と言われたこともあります。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

好きな人がよく風俗通い

私は外国人の女性です。 一年前自分の国で日本人男性に出会いまして、何回一緒に出かけた後、彼はいい人なので、彼のことを好きになりました。 しかし、四ヶ月前彼は心の病気で帰国しました。 遠距離片思いは無理で決まっているが、彼のことずっと忘れずにまだ好きです。 彼に1つことがすごく気になっています。それは彼がよく風俗通いのことです。昔ここにいつも会社の上司や先輩と一緒に行ったらしいです。 たぶん上司が行きたいので、部下は拒絶できなくて一緒に行ってしまいました。私は結構悲しいと思っています、やはり国の文化や価値観が違うからですね。 でも本人が行きたいかどうか分かりません、知りたいですが聞きにくいです。 先週彼は友達とまた私の国に遊びに来まして、私すごく楽しかったです。 その友達は彼の後輩で、彼女がいるらしいです。 夜彼たちはここの上司と会いに行きました。どこへ行ったと彼に聞いてみて、それはちょっと言えないなと返事してもらいました。 たぶんまた風俗へ行ったはずです。私はすごく悲しくて、一人で部屋にずっと泣いていました。 彼はどこへ行っても彼の自由で、私干渉の資格が無いですが、本当に悲しいです。 その人をまだ好きになっても良いですか?彼が風俗へ行きたいかとはっきり聞くべきですか? 日本人には上司の命令に対して本当に拒絶できませんか? 彼の友達が彼女がいるのにそんな場所へ行って本当にショックです。 男はやはり好きではない女性と抱きしめられますよね? すみません、質問が多いで。 変な日本語なので、理解にくいかもしれませんが、すみません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2022/10/28

人との付き合い方が下手すぎると気付いた

こんにちは。お忙しい中私の相談に目をとめて頂きありがとうございます。 子供の頃には感じなかったのですが、大人になって、自分は他の人との付き合い方がとても下手くそだということに気付きました。 職場での人間関係も、特別に仲の良い人を作る事ができず、かと言って仲の悪い人もいない(自分と性格が合わないとか、嫌いな人はもちろんいるのですが、それを表に出すことが苦手なので、自分の気持ちをコントロールして付き合うという感じ) 子供の幼稚園でのママ友との付き合いも、世間話をするのが苦手なのだと言うことに気付き、喋るのが余計おっくうになりました。 隣の家に子供の同級生がおり、その家族とも仲良くさせてもらっているのですが、そこのママ友はいつも誰かの悪口だったり、噂話などをするので本心では喋れません。それにいつも監視されているような感じで(自分の思う通りに動かないと他所でも悪口を言われるんだろうなーという感じ)とても周りの目を気にするようになりました。 心を誰か一人にでも開いて話をすれば、楽になるのかな…とも思うのですが、そんな相手もおらず子供も小さいのでそんな暇もなく…主人は仕事が忙しいので、帰ってからもまともに話す時間もなく、気持ち的にはずっと一人な感じがします。 私自身、姉と妹がいるのですが、二人共とても人付き合いが上手で職場でもすぐに打ち解けている様子をみるとなぜ私はこんなにも人との付き合い方が下手なのかと思います。 子育て中も、頼るのが苦手なので極力自分の力で精一杯やってきました。なのに妹は結婚をし、子供が生まれ、これでもかというくらい親に頼り、子育てしている姿になんとも言えない気持ちになります。こんな気持ちになりたくないのに、私の性格はほんとに嫌だなと思います。素直に甘えられる妹が羨ましいだけなのに、実家にいつも子供と帰っている妹の姿を見るのが嫌で、実家にも極力行かないようにもなりました。 なにか全て八方塞がりな私に、どうか心が軽くなるお言葉を頂けたらありがたいです。 まとまりがない文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2022/12/30

身内の死を伝えるべきか今はまだ待つべきか

今月上旬の同じ日に祖母と叔父が肺炎により別々の病院に搬送されました。(どちらも母方の親戚) どちらも危篤状態でしたが祖母は回復。叔父は持病があったこともあり還らぬ人となりました…。 祖母は寝たきりが続いていたので食事や歩行のリハビリを行うことに。まだ弱っているので病院から出ることは出来ず。 そんな弱っている祖母に叔父の死を伝えるのは更に追い打ちをかけてしまうのでは?と母と叔母は伝えないことにして祖母は自身の息子である叔父の死を知らぬまま、先日葬儀が行われました。 祖母のお見舞いへ行くと「〇〇(叔父)は元気か?」と言われました。母と叔母が元気であると伝えるのを聞いて私は泣きそうになりました。 祖母の話をその後聞いていると「夢でじいさんと〇〇(叔父)が病室を出たり入ったりするんだ」と…。 なくなった二人が夢に現れたと聞いて私は祖母がなんとなく叔父の死を感じているのではないかと思いました。 祖母はリハビリに消極的になり、「生きないからもういい」と言うようになりました。 私と姉は祖母に本当のことを伝えるべきなのではないか?と疑問に感じています。 確かに弱っている今、伝えることは酷なことと思いますが、自分の息子の死を後から知ることもどうなのかな?と思うのです。 また、叔父にしても祖母にお線香をもらうことで少しでも供養になるのではないかと思うのです。 病院の先生は伝える伝えないは任せる。伝えるのであれば病院もフォローするとおっしゃっています。 お坊さんの考えとしてはどうなのかご意見いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

夫の気持ちが分からない②

夫との事について、またご相談させてください。 前回回答をいただいてから、気持ちを切り替えてできるだけ普通に、笑顔で接するよう心がけてきました。 共働きで、一緒にいられるのは夫が帰宅してからほんの1時間ほどだけです。私は夫と会話したいのですが、夫はそんな気はないようで、その日あったことや家のことなど私には聞かず、わざわさ子どもたちを呼んで私の目の前で子どもたちに聞いています。 夫から私に話かけてくることはほとんどなく、本当に用事がある時だけ仕方なく話かけてくるような状態です。 先日私が体調を崩した時は「早く寝ろ」と言っただけでほっとかれてしまいました。 せめて挨拶だけでも、と思い声をかけるのですが夫は返事はせず、したとしても「うん」と言うだけです。子どもたちには挨拶は大事だと言い聞かせているのに、私には生返事しかしてくれません。 俗に言う倦怠期なのでしょうか。少しずつだんだんとそんな関係になったのなら多少諦めもできますが、急にそんな関係になったので私にはただ寂しいだけです。 諸行無常。夫の気持ちは変わるかもしれないし、変わらないかもしれない、と自分に言い聞かせているのですが、夫に無視させているような今の状態ではやっぱり辛いです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

収入が少ない、または安定しなくて情緒不安定に

どうか良きアドバイスを頂けますと大変有り難いです。よろしくお願い致します。 私の主人は4年前にリストラに合い、職を失ってからまともに働かず困っています。 この4年間、家族の貯金は使い果たし、私も朝から晩まで働いてやっと月収13万円位で、ふたりが生活するのには足りません。 この4年間ずっと苦しい生活を送っています。 月々の支払いも遅れ遅れになり、食費を切り詰めてでも、私の実家にお小遣いをもらいに行き続け、親の貯金を減らしても、親からもう来るなと見放されても、自分がかけらでも納得出来ない仕事はする気がなく、食べるためだけに働くのだけは拒否し、そのためなら私や私の親を苦しめてもそれだけは譲る気が無いようです。 今週、そんな夫がやっと職を見つけて来ました。 あと少し、この苦しみは給料日までの辛抱だと喜んでいると その見つけてきた職を知って唖然としています。 新聞拡張員と言っていわゆる営業マンのような物ですが、職に問題は無いのですが、給料形態が完全歩合制だというのです。 明日も知れない生活を送っていて、4年も苦しいなか、待ち続け、やっと見つけた仕事が完全歩合制だとは! 何度も生活が苦しくてお金を借りに行った親にも怒られ、自身の親には見放され、そして私の子供時分から貯めてきた貯金も底をつき、自身の通帳の中身も無くなり現状を知っている筈なのに、どうしてこんな不安定な仕事につかないといけないのか、腹が立って仕方がありません。 私も朝から晩まで働いて欲しい物も買えず、たまに自分の物を買うときも罪悪感の中、買い物をしないといけなくて精神的にも追い込まれて、日々の仕事も暮らしも嫌になりつつあります。 夫は完全歩合制だからとにかくがんばるしかない、家族の応援が必要だからガミガミ言われたら取れる仕事も取れなくなる、俺はやっと見つけた仕事だと思っているからがんばりたい、と言います。 私も完全歩合制でさえ無ければ心から応援できました。 どうか夫に家族の為、割りきって生活のための仕事をしてくれるよう、良い方法はありませんでしょうか? また、私の考えの至らない点があれば良きアドバイスを頂けますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

母親失格ですか?

はじめまして。相談させてください。 主人が転勤族でいつ引越しになるか分からないので 現在は専業主婦をしております。 この春から幼稚園に通う3歳の息子がおります。 登園初日から泣かずに楽しそうに幼稚園に通っていて お友達と遊ぶのも楽しいらしく、休日になると 「今日は幼稚園お休みなの?さみしい・・・」 といって登園を心待ちにしているくらいです。 なので幼稚園の夏休みの預かり保育のお知らせが来たときに ほぼ全日保育のお願いをしました。 今住んでいるところはマンションでプールも出せないし部屋もせまく、 騒音も気になるのであまり自由にあそばせられません。 保育にいけばプールも入れてもらえるしなによりみんなと遊べて 息子も楽しいだろうと思っての事でした。 しかし実際保育にいってみると、お友達は少なく、おかあさんが働いていたり小さい子がいる家庭のお子さんがほとんどでした。 専業主婦でほぼ毎日保育で預けているのはごくごく少数のようでした。 うちもその中の1人です。 なんだかとてもいたたまれない気持ちでいます。 園の方では預かり保育に条件などはなく、特になにもいわれてはいないのですが、送り迎えの時にとても肩身が狭いです。 子供と夏休みを過ごしてやれない母親はやはり母親失格でしょうか? ちなみに本人は預かり保育をとても気に入っているようで、毎日楽しく過ごしているようです。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

夫婦なのに寂しい

いつも読ませていただいています。ありがとうございます。初めて相談させていただきます。 夫に大事にされていないと感じています。結婚して12年、子どもは2人。 夫は子どものことは可愛いがってくれて、教育にも強い関心があり、良い父親だと思います。でも妻であるわたしは蔑ろにされていると感じてしまいます。 共働きで、生活は余裕があるわけではありません。 夫は自分で事業を行っており、今は関心ごとのほとんどが仕事のことです。 わたしも会社員をしており、収入の割合は夫婦で6:4くらいです。 でも家事や育児はほぼ全てわたしがやっています。普段は別にそれでも苦ではないのですが、わたしが体調悪いときでもずっと仕事のパソコンに夢中で、あまりにも思いやりがないのではなかろうかと感じてしまって、大量の皿洗いをしながら泣けてきました。 夫の好物を作っても、美味しいねもありがとうもなく、ただ黙々食べるだけです。 何かの本で「夫婦は鏡だ」と読み、夫の態度はきっとわたしの夫に対する態度を反映しているのだろうと思い、まず自分を変えたらいいのかもしれないと考えて、夫できるだけ優しくしようと努めました。でも上記の通りで、自分ばかり与えていて何も返ってこないように感じてしまい、虚しくなりました。 会社の人には本音で話したりできません。あくまでもビジネスライクな付き合い方です。友人達は皆仕事、子育てで忙しくめったに会うこともできません。 唯一子ども達との会話が癒しですが、この子達が大きくなって親離れしたら、わたしは誰からも必要とされなくなると思います。 大切にしあえる夫婦関係の人がうらやましい、うちはどこで間違ってしまったんだろうと悲しくなります。 わたしが精神的自立できていないところが問題なのでしょうか? 夫に大事に思って欲しい というのも煩悩でしょうか。この気持ちから解放されたいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

育児中。余命短い母にしてあげられること

2.4.7歳の子どもを育てる、子育て世代です。 実家のそばに家を建て4年。これから両親に助けてもらいながら孫の成長を共に分かち合えたらと思っていた矢先。 昨夏、実母が末期の膵臓癌であることがわかりました。 まだ動ける母に、いま私にできることの一番は孫の顔を見せることかなと思い、半年ほど過ごしました。 しかし、確実に母の癌は進行している様子。私の前では気丈な姿しか見せませんが、実家で同居している実父から聞くと、横になる時間が増えてきていると。 母は、周りに迷惑をかけまいと最終的にはホスピスに入るつもりみたいですが、本当は最期まで孫の顔も見られる自宅に居たいのだろうと思います。 私が介護できる状況ならよかったのに、幼い子どもたちが居り、私が居ないと家がまわりません。 いまになって、もっと早く結婚、子育てをしていればと悔やまれます。 性格上、父は介護なんてできる人ではありませんし、唯一弟が居ますが父と絶縁に近い関係で実家には寄り付きません。 母にしてあげられることの少なさを思うと悲しく、無念でなりません。 また、子どもは兄2人に妹という構成で、やっとできた女の子に母も大喜び。とても可愛がっています。 末娘はまだ幼く、母のことを忘れてしまうのかと思うとそれもまた苦しくて苦しくて…。 諸々、考えると辛く、悲しくなるため、毎晩のように最終的にはテレビやスマホに現実逃避してしまいます。 こんなことをしていては、後悔すると思いつつ、どうしてよいのかわかりません。 いまの私にできること、考えるべきことはなんでしょうか。御指南いただけたら幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

義母をどう理解したらよいでしょうか

前回、同居の義母のこころない言動で相談した者です。その節はお世話になり、ありがとうございます。 結局、親戚の方が夫と一緒に義母を叱ってくれ、義母に空き家も貸してくださり別居できたのですが、改めて相談させてください。 その後、新婚旅行に行ったのですが、帰国直後に義母から 『母親をこんなめにあわせて新婚旅行なんてと親戚が怒った。親戚の家を出ないといけない。 行政に相談すると、マンションをかりて自立すれば生活保護に申請できると言われた。いざとなれば娘婿が面倒をみてくれると言ったから、それなら自立にチャレンジしたい。 そのためには自立資金が必要。お前たちが住んでいるマンション(結婚前、夫名義で購入したもの)の頭金は自分が出したから、明日返して。その後は一切関わらないであげるから。すぐに用意できないなら、嫁の貯金を出せばいい。』とのことでした。 お金については、数ヶ月後に挙式予定もありすぐにはむりと夫が保留し、私の貯金は出す必要はないと言ってくれ、また夫婦で改めて相談して義母に渡そうかと話していますが、 話の内容が支離滅裂で、親戚の方がすぐに義母を追い出すなども、考えられないように思えます。 また、私の結婚前からの貯金、娘さんのだんなさんの経済力と親切心を軽々しくあてにしていることも違和感を感じます。 ただ、義母は夫が何を言っても聞かず、夫を保証人にしてマンションを借りると言い張り、不動産屋にかけあっているそうです。 義母は結婚前の挨拶にも『挨拶がない!』と言いがかりをつけ、結婚祝いはなく、結婚式の出席はしぶり、新婚旅行直後から『お金、お金』と言ってきているので、私達のしあわせがうらやましくさみしいのかもしれませんが、あまりにもひどいと感じてしまいます。 同居中にもめていたときは、義母の立場も考えるよう精一杯努力しましたが、別居後、私の悪口だけでなく夫にまでひどい暴言も吐いてきたので、義母に思いやりの気持ちを持つ気力がわいてきません。 義母の考えでは『会わなければ迷惑をかけることはない』そうで、義母は気まずさから私には姿をみせませんので、迷惑など何もかけていないと思っていることも、理不尽に感じてしまいます。 この状況をどう理解すればよいのでしょう。ここには、どんな学びがあるでしょう。 長文となり申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

大切な人に嘘をついてしまいました。

質問失礼致します。 私には現在結婚を考えている恋人がいます。 軽率な自分にはもったいないような 一緒にいると癒され本当に私を想ってくれる大事な方です。 それなのに私は昔、大きな喧嘩をしたときに気の迷いから 出会い系に登録してしまい、 複数人の相手とやり取りをし、一人の相手と食事に行ってしまいました。 ただ食事に行き、ふと恋人のことを思うと、 やはりこんなことをしてはダメだと思い帰宅、 もうやめようと考えていたのですが、 その矢先にしていた事が恋人に発覚し、泣きながら問い詰められ 別れる寸前まで事が運びました。 そこからは出会い系は退会し、 ひたすらに謝罪をしたところ許してはいただいたのですが、 その時点で相手と会って食事に行っていたことは発覚しておらず、 最後に恋人から相手と会ったりしていたんじゃないの?と聞かれたとき、 とっさに自身の保身と心底辛そうな恋人を見て もうこれ以上辛くさせたくないという思いから 会ってはいないと嘘をついてしましました。 そこから時が過ぎ、こんな最低な自分を素直に愛してくれる相手に 今まで感じたことのなかった本物の愛情というものを感じ、 現在は相手に結婚を申し込みたいと考えています。 ただ私は恋人にひどい嘘をついてしまっています。 こんな身勝手な私には結婚を申し込める資格などないでしょうか、、 正直に嘘を告白し、やはりあらためて深く謝罪するべきでしょうか。 ただ告白をしたら恋人をさらにひどく傷つけることになると思いますし、 別れることになるかもしれません、、 いっそ告白し深く傷つけるのであれば、自分から去る方が良いのかもしれません。 あとは例えばもし告白をしない場合、 このついてしまった嘘を深く反省し心に刻み、 その分相手を今後心から大切にしていくよう覚悟するという考えは身勝手でしょうか、、 相手のことを本当に愛しており、現在心の中でずっと申し訳ないと思いながら、 どうするべきなのか日々悩んでおります、、 以上、稚拙な文で大変申し訳ないですが、ご助言いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

孤独と怒りを持て余しています

新型コロナ感染拡大中の東南アジアに、家族でで暮らしています。 新型コロナの影響で、もう丸二年日本に帰れていません。 状況があまり良くないので、日本へ一時帰国したいとも思いますが、そうすると現住国籍の夫は日本へ入国できず、家族離れ離れになってしまうので、ここに留まっています。 今年、祖母を亡くしましたが、お葬式に出席することも叶いませんでした。 両親も歳を取り、会えないままで両親に何かあったらどうしよう、と焦る気持ちもあります。 自分の選択でここへ来て、ここに留まっているのだと分かっていますが、家族や友人がこちらに居て、言葉や習慣の違いに困ることもなく暮らしている夫に怒りを感じます。 また、元々余り折り合いの良くない義母が、度々このコロナ禍に、「孫に会えなくて寂しい」と子供を呼び出そうとするので、それにも怒りを感じます。(義母はワクチン接種済、私は未接種、子供はまだ接種できない年齢) 私の両親は二年も会えていなくても不平も何も言わずにいてくれるのに…。 在住国には親しい友人はおらず、夫にはこの気持ちはわかってもらえないだろうし、日本在住の家族や友人に話すと心配させてしまうだろうと思い、人には話せません。 孤独と怒りを持て余しています。今後どのような心持ちでいれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

進みたい。強くなりたい。

お坊さんのみへの公開でこれまでの経緯を記載しております。 夫の不倫、離婚、同じ夫との再婚から私の心変わり。 いろんなことがありましたが、私が今一番強く思うのは自分の弱さ、卑しさです。 もう傷付きたくない、絶対に裏切らない人を選びたい、絶対に幸せにしてくれる人はどちらか、など、全部相手です。いつもそう頭を抱えては、ハッと気が付きます。 自分が変わらないと何も変えられないはずなのに、夫との過去がフラッシュバックしたり、彼と上手くいかないと、どっちが正解か、どっちに進むか、嫌なところはどこか、愛せるのか、そんなことばかり。 こうしたい、という気持ちはあるけれど、それを相手にぶつけることもできず。 気持ちをぶつけもしないのに、毎日頭の中だけで考えて、人を勝手に肯定したり否定したり。 こんな私ではなかったと思います。 真っ直ぐに人を愛していたと思います。 どうしたら元の自分に戻れますか。 どうしたら自分を信じ、相手を信じ、自分の道を決めて進むことができますか? 時々、もう私は誰のことも幸せにはできない、意味のない人間なんだと思い、死にたくなります。 夫も彼もキープしているみたい。 こんな人間は嫌です。 でもこわいです。もう、裏切られるのがこわいです。今は、自分のことも信じられません。 真っ直ぐに生きたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

地元に対して消えない罪悪感

お世話になっております。 最近どうも心に引っかかっていることがあり相談させていただきました。 ひとことで言うと、「自分を犠牲にした友人達を思うと、私だけ自分のやりたいように生きていいのか」という罪悪感があるという悩みです。 私は地方出身で、漠然と「いつか上京するんだろうな」と思いながら育ちました。なんとなく生まれ育った町の中で生きていくのが窮屈で仕方なかったんです。残念なことにあまり好きになれなかったのかもしれません。 結果として、大学を卒業して就職したあたりで関東に住むことになり、現在は都内で自分の望んでいた環境で幸せです。 一方、地元の友人達は大学で県外に出ても戻ってきた人がちらほらいました。中にはずっと地元に住んでいる人もいました。 しばらくは「なんだかんだみんな地元が好きなんだなぁ。」と思いながら友人達と関わっていました。 しかし、そのうち彼らから、「私も結局(地元から)逃げられなかったな」や、「地元がこんな状況(寂れている)なのに東京に行ったやつ許せない」「あなたが地元に帰ってこないなんておかしい」「地元を離れるなんて親が泣くよ」など言われたり意見を目にしたりするようになりました。 地元を離れ、関東で嫁に行ったことに対し、なんとなく嫌味のような事も言われひどく傷ついたこともありました。 そして、地元の友人達の中には、自分を犠牲にしたり何かを諦めて、地元に戻ってきた人も意外といることに気づきました。だからこそ傍から見ると自由に生きている私にあたりがきつくなってきたのかと思い至りました。 結局、自分の幸せを考え、地元の友人とは全員縁を切りました。 私は今幸せです。愛する主人がいて、好きな環境で今までで一番幸せな時を過ごしています。 だからこそでしょうか、地元の友人達に対して罪悪感を感じてしまうことがあるのです。 彼らが幸せかどうかなんて私が知ることではないし、知る由もない。どんな人生を歩んでもそれは彼ら自身の選択です。私には関係ないしその責任はありません。それでも「私こんな幸せでいいのか」と不安になったり罪悪感が拭えません。 地元で関わっていた人に、あまり幸せそうに見えない人が多かったことを思い出してしまいます。彼らの幸福を推し量り勝手に憂うなんて図々しいとも思うのですが。 どうすれば楽になれるのでしょうか。教えて下さい。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

他人への恨みが消えません。

初めて相談します。現在1歳の女の子を育てる母です。ずっと恨みが消えません。元職場の人への恨みです。 この子が生まれる前に長男を亡くしています。32週で元気がなくなり、帝王切開で出産しましたが、生後数時間で亡くなりました。 原因不明で、誰も悪くない。自分を責めないでと医師から言われましたが、仕事を無理しすぎたから、赤ちゃんに負担がかかったのではないかとずっと後悔しています。事務仕事で肉体的にはキツくありませんが、精神的にストレスになっていました。 妊娠した途端に私への当たりが強くなった女性チーフ、仲良くしてたのに急に冷たくなった同僚、貧血で辛そうにしてると嫌そうな態度を取る社長。全てがストレスで何度も会社で泣きました。 こいつらのせいで私の赤ちゃんは死んだんだ、人殺し。と何度も呪ってしまいます。こいつらにも同じ不幸が起こればいい、大事な人が亡くなればいいのに。と願ってしまいます。 また、同時期に妊娠した先輩が何度も赤ちゃんを連れて職場に来たりしたのも辛かったです。その人は産後の自分のポジションが無くなるのが嫌で、引き継ぎもろくにせず頻繁に会社に顔出して仕事の指示を出してました。そしてコロナ禍なのに毎回赤ちゃんも連れてきてました。 今の子を妊娠して退職する際も、 年配の男性から、次は頑張らんとあかんよ‼︎と言われたり、(え?私が頑張らなかったから長男は亡くなったの⁇) 若いからすぐできると思ったよと言われたり、(長男の代わりなんていない。簡単に言わないで。) 子供が3人いる40代の上司からは、僕のところ3番目はいらなかったんだよね。避妊したつもりだったのにできたから産んだけど。どこの家庭も3人目ってだいたい予定の妊娠なんだよ。と言われたり、とても傷つく発言がたくさんありました。 私にストレスをかけた人、デリカシーのない発言をした人への恨みがずっと消えません。もう退職して2年になるのに。 どうしたらこの恨みを忘れられますか?

有り難し有り難し 37
回答数回答 1