hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 後悔」
検索結果: 5807件
2022/10/27

死を経験し、自分の生活に罪悪感

自身の結婚式を控えていましたが、 その2週間前に67歳の父が旅立ちました。(結婚式は延期しました) 病気が分かってから、父の希望通りに自宅で過ごし、前日まで大好きなお酒を飲んでおりました。 いつかは…と覚悟はしておりましたし、亡くなる前日まで父と会っており、伝えたいことは全て伝えていました。 ですから、亡くなったと知らせを受けた時、後悔はありませんでした。 誰にも迷惑をかけず、みんなから惜しまれ、最後を迎えた父を尊敬し、その生き様、とても羨ましいとさえ感じていました。 葬儀までは忙しく過ごし、 そして日常生活に戻ったときに、今までとは違う感情が襲ってくるようになりました。 ふとした瞬間、もう父はいないのだなと寂しくなるのです。 結婚式も、孫が生まれた時も 父には見せられないと思うととても悲しいく胸が苦しくなります。 気分転換にでもと、遊びにも誘われますが 「父がいない」のに「母は実家で寂しがっているのに」自分だけが楽しんでいいのか? と考えてしまい、物事を心から楽しめないのです。 そして、ここ最近は、両親健在な同年代の友達を羨ましい、というか恨めしく思ってしまうのです。 なおさら同年代から誘われた遊びは避けてしまいます。 会社では、50代の人でさえ両親健在な人もおり、あまり落ち込んでいても迷惑かと思い 表面上は明るく振る舞っています。 あまり相談する人もおらず、 楽しむことへの罪悪感と、人への嫉妬の感情 どうしたらいいのか教えてください。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2024/02/26

祖母を火葬しました

先日、祖母が亡くなりました。 火葬場で働く私は、自ら希望して祖母を火葬し、きれいなお骨となって収めることができました。 孫である私に火葬されることについて、親戚や知り合いからは「とても良いことだね、ばあちゃんも喜んでいるよ」、「そこまでしなくても」等、様々な意見がありましたが、お坊さんは身内が身内に火葬されることについて、どうお考えになるかお伺いしたく思います。 祖母については、私が生まれた時からずっと一緒に、一つ屋根の下で暮らしていました。いつも優しく元気で、自分より他人を優先する祖母でした。怒られたことは1度もありません。亡くなる数か月前から入院をしており、私がお見舞いに行った1週間後に亡くなりました。 大変お世話になった祖母を自ら火葬したことについて、後悔はしていませんが、ふとした時に「ばあちゃんは孫に火葬されてどう思ったかな」と考えることがあります。理由は、祖母は認知症が進んでいたこともあり、火葬場で働いていることを私が伝えていなかったからです。認知症は進んでいても、話の受け答えは問題ない時期もありましたので、火葬場で働いていることについて、祖母はどう思ったのか聞いておけばよかったと、今になって少し気になっています。 お手数をおかけしますが、ご回答をいただけると幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

職場のトラブルに発展しました。

前回の「職場の同僚の態度に困っています」の続きになります。 先日、同僚Aさんとトラブルになりました。 具体的なトラブルの内容は避けますが、そのトラブルに対して上司とAさんと私の三人だけで話し合うことになりました。 三人で話す解決法は、周りの同僚たちからずっと「Aさんを庇いたい上司がAさんの擁護しかしないので、たった一人で話すことになる。やめた方がいい」と言われていたのですが、どうしてもAさんと話さないといけなくなってしまいました。 結果は、同僚たちの言う通り私の意見は真っ向から否定され、丸め込まれるような形で話が終了しました。 この話し合いがあるため連絡しておいた時からこの結果になることを心配していた主人は、今回の話を聞いて呆れていましたし、また意見を真っ向否定したことについてひどく怒っていました。 そんな主人が今回の話し合いがあると聞いた時点で抱いた懸念を後で聞かされて、話し合いをしたのに後悔しかないうえにこの話し合いの中で、何度も私の事を心配してくれた他の同僚たちの事を「責任感すら感じてない困った人たち」と言い放っていてすごく気分悪かった、最悪の話し合いでした。 しかしここで納得しました。と答えた以上、二度と蒸し返すこともできません。 ほかの友人は今回の話を聞いて「きっと同じようなことでもめ事を起こす」と言っていましたし、保育所の関係もあって資格試験が終わるまで頑張る、と思っていたのですが、上司も信頼できないのではもうどうしていいのかわかりません。 私は、どうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

私は姉がおります。私は姉より先に結婚したので、息子は成人して働いております。姉の子は二人いますが、上の子は専門学生、下の子は高校生ですが、大学進学を希望しています。義兄は定年を過ぎており、今も働いていますが、経済状態が苦しいらしく、両親から援助を受けていました。 両親は私たち姉妹に負担をかけないように墓地を購入しており、もちろん、長女である姉にお墓、実家を継ぐ事は、私も了承していましたが、突然、両親がなくなり、姉が墓地はいらない、お墓を建てても、管理料等払えないと言い出しました。生前、母は姉の事を心配していましたし、墓地を購入した事を後悔していました。母がもし、お墓を建てるんだったら、妹である私に管理料等払ってくれる?と言われましたが、先々の事なのでピンとしませんでした。 まさか、私がお墓を継ぐとは思っていなかったのです。実際、お墓を継いだら、姉の態度が豹変になり、言葉違いが荒くなって、お話をしても、話が飛ぶ事ばかりでよくわからないので、話の内容を確認しようと聞いても怒られる、色々とお世話になったので、米を送ったら、要らない!有難うと言わない!と怒られる、私が何をやっても話を聞いても、怒られる事ばかり・・・私のやり方が間違っているのでしょうか? 姉の顔色を伺ってしまうし、姉からメールが来ただけで心臓がドキドキしてしまう。姉の事はそっとした方が良いのでしょうか?これから、姉との付き合いはどうしたら良いのか?と悩んでおります。 アドバイスを宜しくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2
2024/10/30

業の深い自分と向き合う生き方について

2年半ほど前から人さまには言えないようなことを毎日のようにしでかしてしまい、後悔、懺悔の日々です。 (懺悔文を読もうとしても情けないことに続きません。) なんだか、よく分からない人たちとの繋がりもできてしまい、もがいてももがいても切れない悪縁に恐ろしさを感じる日々です。 そういった人たちとの繋がりも切れないまま 2年半が経過しようとしています。 彼ら彼女らは心の底からしつこく、 何を言っても加害やしつこい行為をやめない日々で、本当に困っています。 疲れ果てて眠りにつく日々なのですが、 ありがたい事にご縁があり結婚と相成るかもしれません。 将来的に子どもも欲しいと思っています。 多産(子どもの希望人数が多いことをそう呼んでいます)を希望しています。 母子4代いのしし年に生まれ、(私が4代目ということです)猪突猛進で進もうとして進むと勢いが止まりません。 そんな自分の性格を利用されて、そういったとてつもない業(という行為)に及んでしまったと自分では思っています。 カルマ、業と簡単には言いますが 彼らと同様のカルマや業を受ける事になってしまった自分の今後の生き方について、アドバイスいただけるととても嬉しく思います。 分かりにくい文章かもしれません。 理解してくださる仏僧さまとご縁がありますように。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

動物との付き合い方

先日、怪我を負った子猫と出会いました。足を引きずりながら寄ってきて、ずっと啼いているので、家に連れて帰りました。 家に一晩泊め、食事をあげました。怪我が治ってから自然に戻そうと思いましたが、既に足の骨が外れて、怪我からも時間が経過していた様子で、治りそうな様子はありませんでした。近くに、きちんと治療できる獣医もいませんでした。 猫を保護し、飼う事を考えましたが、私と子供は海外に住んでいるので、この場所にあとどれだけの期間住むことができるのか分かりません。不安定な生活を送っています。 猫の寿命を全うするまでこの地にいられればいいのですが、そうではない場合、いつかはこの猫を野良猫に戻さなければなりません。 飼いならすことで、折角持っている野良猫の自衛の習慣も本能も失わせることになるので、それであれば、このまま別れるほうが罪が軽いように思い、猫を庭に放しました。 また、撫でて欲しいと寄ってきても、満足に気持ちに応えてあげられませんでした。 気持ちが通じ合って、この子猫が、私たちの家族になれると期待することが怖かったのです。 しかし、後ろ足を二本失ったこの子猫、やはり保護すべきだったのではないかと、後悔の気持ちもあります。 私はどうすべきだったのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2
2024/06/22

苦しいです

50台、看護師してます。      先日夫が急逝しました。54歳、来月お誕生日がくる予定でした。    病気で寝たきりになり、在宅介護は困難なため、最後の2年程は施設入所してもらってました。    誤嚥性肺炎を繰り返すようになり、それでもいままでは抗生剤治療などで回復してました。    でも、今回は発症翌日に亡くなってしまいました。    夫に対してもっとできることはなかったのか、ずっと考えてます。    一番後悔してるのは、53歳の誕生日の時の事です。    当時、夫は転倒による腰椎圧迫骨折を受傷し、私の勤務先に入院していました。    「誕生日ケーキ食べたいけど駄目だよね?」と聞かれ、糖尿病治療中でもあったことから私は「ケーキは退院してからにしようね」と言いました。    治療とリハビリをすれば自宅に帰れると信じてました。    しかし、夫の身体状況は悪化の一途を辿り、両上下肢機能全廃・嚥下障害・認知機能低下が出現し、在宅介護は困難となりました。    こんな事になるとは夢にも思ってなかった。    医師に許可をもらって誕生日ケーキ食べてもらえば良かった。本当に悔やんでいます。    甘い物好きで、誕生日やクリスマスのケーキを楽しみにしてた人だったのに…。    私は夫と出会えて本当に幸せでした。  こどもはできなかったけど、夫婦2人で力を合わせ、いろんな事を乗り越えてきてました。      夫は幸せだったのかな…?  次々と自責の念が現れ、苦しいです。   

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

自分が許せない、謝罪をしてもよいか?

いつもお世話になっております。 どうぞ宜しくお願いします。 長男の友達が海外から受験のために一度日本に帰国してきており、お友達だけ我が家に遊びに来ていました。 旦那がいつもマスクなどを置く場所に変わった形のマスクが置いてあり、私は付けるとどんな感じになるのかと付けはせず顔に近づけて様子をみました。 少し鼻の部分は当たりました、数秒です。 しばらくして旦那にこのマスクどうしたの? と聞いたら知らないと言うので よく考えたら長男のお友達のだったのです。 帰る身支度をしたお友達にこのマスクは◯◯ちゃんの?と聞いたら 「昨日のだから」と言いました。 私は捨てる?と聞いたのですが 「付ける」と言うので渡してしまいました。 お友達はそのマスクを付けて帰って行きました。 帰ったあと私は出来事を振り返り、後悔をしました。 なんであの時捨てなかったのか? なんでお友達のマスクって気づかなかったのか? なんで近づけてしまったのか? 私だったらそんな事されてると知ったら嫌だ!っと。 LINEでお友達のお母さんに謝ろうか悩んでいます。 でも、旦那は相手を思いやるなら言わない方が良いと、大した事ないと言います。 謝罪は自己満足だと。 確かにこんな事言われても嫌な気持ちにさせるだけだとも思います。 でも、私は許せないのです、自分のした過ちを、だから謝らなきゃいけないと思ってしまうのです。 そして出来れば許されたい。 どうしたらよいのでしょうか? 謝罪するべきでしょうか? 大した事ないのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

母に優しくできないです。

子供の頃、兄から性的な虐待を受けていました。当時は誰にも話せませんでした。虐待は母が居なくなった時に起こるので母が、夜出かけるのが嫌でした。 高校を出て早く自立したくて故郷を離れて働きました。21の時、母の反対を押し切って結婚しました。 兄とは、冠婚葬祭で顔を合わせる程度で、物理的にも遠隔地に住み、距離を置いてきました。心にずっと蓋をして暮らしてきました。 少し前、一人暮らしだった母が体調を崩し、介護休暇をとって実家に戻って世話をしました。もともと母とは相性が悪く、苦手でした。怒られた記憶が多く、あまり可愛がられた記憶がありません。介護で疲れストレスも溜まり、母と口論になった時に子供の頃のことを話しました。母には、「今頃話していったいどうして欲しいんだ?そん時話せばよかったやない」と責められました。私には後悔ばかりが広がってとても悲しくなりました。 母は兄の方で世話になる気はなく、結局私の住まいの近くの老人ホームに入っています。 母に優しくしなければと思う反面、辛かった時を思い出し、優しくできません。母に会いにいくのも心のバランスを崩してしまいそうで辛いです。優しくできないところを主人や子供に見られるのも辛いです。 どうしたら、心穏やかに母に接することができるでしょうか? この先、私がどうすれば母は幸せに日々を送れるのでしょうか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

婚約者の子供がいるという事実の受け入れ方

婚約者の彼と半年ほど同棲しています。彼には前妻との間に3歳の女の子がおります。 彼とお付き合いをはじめた時は、全て受け入れていく覚悟を持っていたつもりでした。一度彼との子供を流産し、その頃から彼に子供さんがいることがとても受け入れがたく、辛いものになって来てしまいました。 自分と自分の子供だけの彼でないことが悲しく、でも前妻との子供さんにも何も罪はなく、全て受け入れられない自分に自己嫌悪する毎日が続き、心の底から笑うこともできなくなりました。外で子供連れの家族を見るたびに、辛く悲しい気持ちになるようになり、彼との別れさえ意識するようになりました。 彼は私のことを愛してくれていますし、辛いことは初婚同士でもあることだからお互いの愛しているという気持ちを大事にしていこうと言ってくれています。私も彼とは離れたくないし、とても尊敬もしていて、できることなら人生を共に歩んでいきたいのですが、同じような境遇の方の意見を聞くと、その嫉妬心の中で辛い毎日を送っている方もいて、自分もそうなってしまうのではないかと不安でたまりません。 もし他の初婚の方と一緒になれば、こんな思いはしなくても済むのではないかと、器の小さいことを考えてしまい、もうどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 彼への覚悟の持ち方、人生の岐路において、何を基準に、何を大事にすればいいのか、自分が何が大事かさえわからなくなってしまいました。 どちらに転んでも後悔してしまいそうです。どのように考えて、決断すればいいでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

自分を好きになるには

初めまして、白狐と申します とても長い文章になると思いますがどうか読んで頂ければ幸いです 私は自分の事が嫌いです、認められません 友人からは、頑張ってる、無理しないでなど言われるのですが私からすれば何故褒められるのか分かりません 何もしていない、みんなの方が頑張ってる、私は何もできていない と思っています 何もできない、無力で無気力な、白いベールでドス黒い何かを必死に隠している人間だと私は思っています 周囲に良くも悪くもすぐ影響されてしまい、一時期鬱病になりました 普段から学校の部活に力を入れているので、迷惑をあまりかけたくないと顧問に勇気を振り絞って相談をしたところ、顧問は私の事を「アクセルしかない車」だと言いました 突っ走れば止まれない、そんな車 丁度去年、この時期辺りに鬱病になり再発を恐れ、どうにかしようとしています そしてまた、最近色々なことが起こり精神的にも大分きつい状態です ネットで調べた結果、自分を認めてあげる事が効果的という結果に至りました しかし、自分の良いところを見つけようにも何も見つかりません 何かやれば何か失敗するし、行動をすれば裏目にでるし、毎日後悔ばかりです もしかしたら友人などから見れば私は羨ましいところが沢山ある人間なのかもしれませんが、私からすれば愚かで汚い人間です どうすればこんな自分を認めてあげられるでしょう いつか何事にも打ち勝てるような精神力を得られればと思っております 大変長くなりましたが、どうか助言をお願い致します

有り難し有り難し 31
回答数回答 3

片想いをしています

初めて相談します。よろしくお願いします。 私は今、片想いをしている男の子がいます。 彼は幼稚園から中学校までずっと同じ学校の同級生です。 彼とは幼稚園の頃から友達として仲良くしていて、恋愛感情はないと自分で思いこんでいました。 でも、高校で学校が離れて初めて私は彼のことが好きだったんだなと気付きました。 学校が離れてからはたまにLINEでやりとりするくらいで学校が一緒だった時ほどは話をしたりする機会はなくなっていきました。このままだんだん連絡を取り合う事もなくなってしまうのかな〜と思うと気持ちを伝えないと後悔するのではないかと感じました。 なので、思い切って高校1年生のときに告白をしました。 結果は友達としてしか見られないと振られてしまいました。 それでも諦めることが出来なかったので、遊びに誘ったりしたのですが、結局一度も遊べずじまいでした。 彼は今年県外で就職することが決まりました。 私はこれを機に諦めようと思ったのですが、先日あった中学の同窓会で彼の顔を見るとやっぱり諦められそうにありません。 でも彼とLINEをしていると脈はないだろうなというのがわかって諦めた方がいいのかとそんなことばかり考えてしまいます。 彼が県外に出る機会にもう一度告白し振られてキッパリ諦めるのか、それともこのままずっと思い続けるのかどうしたらいいのか迷っています。 拙い文章ですが、回答の方お願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/05/27

プロポーズ 理想とのギャップ

先月、6年付き合った彼氏からプロポーズをしてもらったのですが、理想のプロポーズではなく、気持ちのいい返事ができず、雰囲気を壊してしまいました。せっかく一生懸命準備をしてくれたのに自分はなんて最低なことをしたんだという後悔・自己嫌悪の気持ちでいっぱいで、どうしていいかわかりません。 私の理想のプロポーズは、思い出の場所や素敵な街のレストランで花束をもらって、「幸せにする」という言葉をもらうことでした。でも現実は、縁もゆかりもない街のレストランで、花束もなく、プロポーズの言葉も歯切れの悪いものでした。 欲しいと伝えていたカルティエの指輪は用意をしてくれて、彼なりに一生懸命準備してくれたんだろうなとはわかっているのですが、なんとなく不満気な感じを出してしまい雰囲気を壊しました。その後謝って仲直りしましたが、それでもやはり一生の思い出なのにこれでいいのか…と思ってしまう自分がいます。 そして、そんなことを思ってしまう自分に対して嫌悪感がいっぱいになってしまいました。やってしまったことは仕方がないし、この先の行いで彼に誠意を持って接するしかないのはわかっていますが、いまこの瞬間、自分が許せません。死にたいとすら思ってしまいます。理想のプロポーズをして欲しかった気持ちと自己嫌悪でぐちゃぐちゃです。どうすれば良いでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

過去が過去にならなくて苦しいです。

はじめまして。 自分はもう過去のことで、忘れ去りたい。その時はその時と割り切っていたつもりだったのですが、 自分が思っていた以上に頭の中に少しでもあるのが嫌な記憶だったようです。 その嫌な記憶に関わる当時の人から先日連絡があり、(連絡してきた相手には、連絡先の削除を了承してもらいました。)フラッシュバックと 「ああ、やっぱりわたしがやってしまったことって、永遠に過去に追われる運命なのかな」という思いが自分の中でぐるぐるしております。 何年も前の出来事から突然連絡が来たのも衝撃で、自分は忘れ去りたいのに、相手は忘れ去ってくれないのだろうかという過去が過去にならないもどかしさ、この先への不安が止まりません。 何年か前に自分なりに過去と向き合い、もう二度としないという反省はしたつもりでした。 わたしの未熟さで大切な人を傷つけ、当時とても後悔し、必ずこの人を幸せにしたいと現在思っています。 なので、今回心のバランスを崩していることは、出来るかぎり大切な人に負担をかけたくなく、自分の力で解決したいと思っていました。 ですが、弱い私は追いかけてくる過去に対してどうしたらいいかわからず、ここに助けを求めています。 甘えだと思います。当然の報いだとも思っております。 ですが、わたしはそろそろ、どうしても、5年前から抜け出したいです。 追いかけてくる過去にどう対処するべきか、ご助言いただけますと大変助かります。 どうか、よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

このまま付き合い続けていいのでしょうか・・・

はじめまして。 1人ではなかなか答えが出ずどうすればいいのかわからなくなりました。なので今回悩みを聞いて欲しく相談する事にしました。 今私には一応付き合ってる男性がいます 何故「一応」かというとその男性に対して気持ちがないからです。決して嫌いではないし人としてはとても好きです。ただ男性としては・・・好きではないんです。であれば何故付き合ったのか別れたら済む話では、と思うでしょう。 現在私は32歳の小1の娘を持つシングルマザーです。 この6年間ずっと1人で育ててきました。この先もまたまだ子育ては続きます。正直誰かに頼りたい、精神的にも、そして子どものためにもやはり父親という存在が必要ではないんじゃないか。そういう思いがありいずれは縁があれば結婚したいと思ってます。 そんな中、その男性と出会い今に至ってます。すごく子どもに対してよくしてくれて考えてくれて今まで数えきれないほどに色々してもらいました。それは私に対しても同じです。すごくすごくいい人なんです。思ってくれてるのがすごい伝わるんです。こんな私にはもったいないほどです。 その人と一緒にいると楽しいです。最近を除いては・・・ 最近、会ったりすることにとても憂鬱な気分になったり嫌悪感といいますか、体調的にも優れなかったりとこのままでは駄目になると思い今現在その方と距離を置いてます。 その旨を相手にしっかり話したうえで答えが出るまで待つと言ってくれてます。 これほどまでの男性を私は手放していいのか。 けれど気持ちがないのにこのまま関係を続けていいのか。 偽りの関係、何よりも相手に対して失礼です。 申し訳ない気持ちでいっぱいです。 ただ、答えが出た時に後悔したくない。 これが私の悩みです 長くなりましたが、どうかお坊さんのお言葉で導いてください。お忙しいとは思いますがどうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

道に迷っています

ご相談させて頂きます。 昨日の私と今日の私は違うと感じます。 半年前の私と今日の私はもっと違い、 1年前の私と今の私はもう別人であるほどだと思います。 昨日まで腹が立っていたことが今日は気にならず、 昨日まではいい判断だと思っていたことが今日は悔やまれます。 1年前に仕事を辞めました。 せいせいして、それから半年はとても楽しく過ごし、前職のことなどちっとも思い出せませんでした。 それからアルバイトをしたりしなかったりして生活しているのですが、先行きも見通せず、 退職したらやりたかったことも今となってはそんなに魅力的に思えず、 毎晩「辞めなきゃよかったかな」との思いを打ち消す日々です。 新しいことを始めればいい、暇だから不安なのだと思うのですが、 新しくやることをこれと決められず、求人情報を見ていても何もしたくなく、悲しい気持ちになるだけです。 過去を振り返ることをやめ、(無駄だから) 新しく前向きに進む道を見つけたいのですが 何もしたくありません。 その状態が半年続いており、さすがに問題だと感じてアルバイトをしているのですが アルバイト中酷く悲しい気持ちになり、辛い気持ちで帰宅します。 悲しい気持ちとは、「どうしてここでこんなことをしているのだろう」という気持ちです。 前職でも、仕事の最中にどうしようもなく虚しくなったり、腹が立ったりしていたことを思い出します。 やりたいことも見つけられず、とりあえずみつけた仕事にも集中できず、 満たされないだけでなく毎日不安で悲しい気持ちになります。 いまは家族と一緒に住んでおり、家に帰れば家族がいて一緒に食事できることだけが救いです。 先日、NYでカメラマンをするナイスミドルが実はホームレス、という映画を観ました。 彼はとても魅力的で自信満々に振舞いながら、同時に「どうしてこんなに自分が嫌いなんだろう」と言っていました。 それを見てとても胸が痛みました。 私も自分が嫌いだから、自分がどんな道を選んでもそれを応援してあげられず、途中でやめてしまうのではないかと思いました。 昨日の、半年前の、1年前の自分が選んだ道を信じて応援することができません。 過去を後悔し、未来を決められず、立ち尽くしています。 どうしていいかわかりません。 何か道しるべになるような考え方があればと思いご相談しました。 お知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

元カレとよりを戻したい

元カレと別れて3年がたちました。 私の浮気で別れたのですが、あのときの私は本当に子どもでした。あ時は何事も考えがあますぎ目先のことしか考えていませんでした 別れてから私は、地元に帰りそれなりに恋愛したのですが、地元に帰って最初は楽しかったのですが、友達関係、恋人関係でギクシャクして いまでは相談にのってくれる方も周りにはいなくなりました 元カレだけは、私が酷いことをしたのにも関わらず、別れた後でも相談にのったり一緒に遊びにいったり、友達以上にお互いの事をわかっていたので本当に後悔しました でも前に進まなきゃと思い、よりを戻そうと話があったのですが断り、お互いに別の恋人ができてもお互いの事を思っていました。 別れて三年たった頃に 旅行で元カレに会いにいったのですが、1日一緒にずっといて改めて思いました。1日一緒でなんで別れたんだろう、たった1日一緒にいただけなのに以前と変わらず付き合ってる時のような感覚でずっと泣いてました。3年たってもお互い仲がよく引かれあっているのに、また一緒に隣にいたいと元カレに気持ちを伝えました! 元カレはいま目標があり、仕事上色々地方に行かなければならないので、いま誰とも付き合うきはない、付き合っても遠距離になるから余計に悲しい思いをさせてしまうと言われました。 色んな人と出会い、別れを繰り返していく内に素敵な人に出会うかもしれないから前を向こうと話になりました。 それでも私は、もうこれ以上自分の気持ちに嘘がつけないので、元カレの上京先に転勤して一緒にいたいと思います。5年付き合ってる時も3年は遠距離でした。遠距離のお陰でお互いの大切さを知りました、待っているよりせめて近くにいたいと言う気持ちがとてもおおきいです。 長くなりましたが、過去の事はやり直せない、でも反省してやり直すチャンスは誰にでもあると思います。がむしゃらに元カレをいま追いかけたいです。 良いアドバイスお願い致します!

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2025/07/22

縁を自分で切ってるのか

私は今まで30年間彼氏ができたことがなく、今年こそ結婚しようと思い結婚相談所に入会しました。しかし、10ヶ月たつも中々先に進めておりません。最近、この理由は自分にあるのかなと思っております。 今まで何か決め事があったら、直感で決めてきたことが多く、婚活も直感で判断してきてしまいました。 この前会った人は、最初お見合い時間がとても長かったり、上から目線の発言があり、変な人だなと思いながらも、もう一度会いました。お店は相手が選んでくれ、居酒屋でした。今まで、2回目で会う時は、カフェでしたので、2回目で会う時の居酒屋は初めてで、不思議な人と思ってしまいました。お話も、前回話したお話が中心になってしまい、自分から広げられませんでした。ここでは、3回目に会う約束はできませんでした。この時は、もう会っても会わなくてもどちらでもいいやという気持ちでした。その後、家に着いてからお礼の連絡をしました。その後返信が返ってきて、私は凄く嬉しく思っていました(前の恋愛みたいに毎日LINEが続くのかなってドキドキしちゃいました)。ここから、LINEが続いて会えれば会おうと思ってました。しかし、LINEしても返信が続かず、私からお断りすることにしました。 今、気になる人を探してはいますが、中々いいなと思う人はいません。今思うと、もう少し自分からLINEやお話を広げられれば良かったのかなと後悔しております… もっと知れば、その人の良さが知れたのかなと。自分の行動を振り返ってみて、あの時もう少しこう質問しておけば良かったかなとか、変な人と思う判断が早かったのかなって… どうすれば、こんな気持ちから抜け出せますか??

有り難し有り難し 36
回答数回答 4

母と会いたいです。中々立ち直れません。

先月母が癌で亡くなりました。 私は学生で一人暮らしのため、両親とは離れ離れで過ごしていました。 母の病気については夏の帰省でおおまかに知らされており、「頑張って治すから勉強頑張ってね」と言われその言葉を信じてました。でも年末年始や2月の帰省と日が経つにつれ、母の状態が悪くなってるのは多少私も気付いていました。でも母は私の前では一切キツそうな姿は見せず、いつも笑顔で振る舞っていました。 そして3月下旬に父から「長くないかもしれないから帰ってきて欲しい」と言われすぐ地元に帰ると母は入院しており、いままでの姿とは変わり、とても辛そうでした。 それでも治ることを母も私達家族も信じていました。そして数日が経ち、いつも通り面会時間ギリギリまで一緒にいて「また明日ねーっ!」と笑顔で大きな声でハイタッチしてくれました。しかし、その数時間後に母は息を引き取りました。 母は、いつも私と姉のことを心配してくれて、私達のことをとても大切にしてくれました。そのため末っ子でまだまだ未熟である私には病気のことをあまりくわしく話さず、心配かけまいと母はしてくれていたと後日聞きました。医師から聞いた母の病も 自分が想像してた以上でした。それらを聞いて以降私はとても後悔して毎日涙が止まりません。ごめんねやありがとうも言えず、何にもしてあげれなかったし、ひとり暮らしで迷惑ばかりをかけて、ましてや母が病気と闘っているのに自分勝手になってしまい母の気持ちを傷つけたときもありました。 可能なら過去に時間が戻って、ずっと母と過ごしたいです。 泣いてばかりでたくさんの迷惑をかけたので母に合わせる顔が無いかもしれませんが、また会って笑顔でお話したいです。

有り難し有り難し 96
回答数回答 3