前回の相談より、自分と向き合うことを決めたところ、「何故孤独を恐れるのか」という疑問がわいてきました かつての狩猟時代の名残で孤立は死につながりやすいからか… しかし現代ではそう簡単には身体的な危険は迫ってきません 「孤独」を知るため色々観察してみる事にしました ・「孤独だ」と言っている人を端から見て「孤独では無いよ。周りに思いやってくれる人がいるじゃないか」と思うことがありました ・一人で家にいて、メールなどが入っていない状況で「自分は孤独だ」と感じるときとそうでないときがあります ・人に冷たい態度を取られた後や体調が悪いときは「孤独」を感じやすいような気がします ・友達と楽しく過ごしていても「これも永遠では無い」と妙な寂しさを感じたことがありました これらの事などから、「孤独」とは物理的な状況では無く、また「寂しさ」とも違うのだと思いました そもそも「孤独」とはどのような状態なのかというところまで考え込んでしまい、そこから先が見えなくなってしまいました 上手く言いたいことがまとまりませんが、「孤独」とは何で、何故人はそれを恐れるのか教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
結婚11年目になります。 私は子供が生まれてから心身ともに余裕が無い中、とにかく子供のために必死で子育てをしてきました。 最近次男の赤ちゃん感が抜けてきて徐々に私の中に余裕が生まれてきました。 そして気づいてしまったのです。 私は女として完全に終わっているのだということを。 髪型は早く乾くようにボブの長さキープ、服装は機能性と安さ重視、子供を追いかけられるようにペタンコ靴、昔の様にファッション雑誌などは全く見なくなっていたのでメイクは短時間だし今の流行が分からない。化粧品だってとにかく時短できる物を選ぶ。言葉も考え方もおばさん化している。子供ができる前と真逆の私になっていました。 妊娠と共に仕事も辞めてしまったので社会との関わりもなく、ただの母になっていました。 それに気づくのと同時に、夫も私をお母さんとしか認識していない事に気がつきました。 夫には家事と育児と金庫番としてでしか見られていない。 いつの間にか夫は別室で寝るようになっていました。寝室で寝てよと言っても戻ってきません。夜の営みもありません。 夫は女として一人の人間としての魅力なんて微塵も感じていないのだと思います。 私は夫より2学年上です。なので私が先に老いていく。それをネタにして夫は笑う。夫は現在31歳。まだ性欲が落ちる歳でもないので、確証はないけど外で発散しているのではと疑うようになりました。 子供二人を育てたお乳は伸びてしぼみ、夫に似て大きな子供達を10ヶ月育てたお腹の皮も伸びて妊娠線でシワシワ。おまけに歳も見た目もおばさん。劣化した私の見た目をいじってごめんと言いつつ笑い話にしたがる。 こんな妻を女として見るのは難しいですよね。お坊さんは立派な方ばかりなので、きっと奥さんに感謝しているとか言えるのでしょうけどうちの夫は違う。家では一番大きな子供のポジションに就いているようです。私が生んだわけではないのに。下の階に義母がいるので母に甘えたいのならそっちに行けばいいのに。 私は一人の人間として見てもらえず寂しいです。気がついてからは身なりを気にするよう努力はしています。 でも夫は自分の事しか見えていません。最近義兄が夫より若くて可愛くて性格も良い巨乳のお嫁さんをもらいました。とても羨ましそうです。夫はまだ若いので離婚しても若いお嫁さんをもらう事ができる。夫の為には別れてあげたほうがいいですよね?
私には25歳、大学3年生の付き合って一年の彼氏がいます。彼は3年生を3回目やっており今年の前期は休学で私の家で半同棲しながらバイトしてました。 後期になり自分の家から学校やバイトに行くようになり週末会ったりする付き合った頃の様な生活に戻りました。そんな生活が続き、ここ最近の数ヶ月、平日には頻繁に友達、バイト先の人達などと飲みに行く様になりました。 学校も始まり、休みはバイトの日々の彼だから会う事は出来たとしても出掛けたりする事が出来なくなりお家でのんびり過ごす事が多くなりました。 つい先日、私が出掛けた際にお土産でお菓子を買ったのですが彼が近々実家に帰る予定がある事を知っていたので余分に1つ買い、彼と会った際にいるか聞いてみたんですが私のやり過ぎかもと思ってつい謝ってしまったんです。 そしたら彼は私に泣きながら『自分がしっかりしてないからいけないんだよね。ごめんね。』と謝ってきたんです。 私はそんな事思ってもいなかったし彼と付き合ってからもどんどん好きになったし、正直直して欲しい事もないんですが彼はさらに泣きながら『自分が将来どうなるかわからない、奨学金の返済もあるし…だから幸せにする自信がない』って言ったんです。 けど彼は嫌いではない。好きと言ってくれます。私はありのまま『私は彼と居れるだけで幸せだし彼は優しくて忙しくても会おうと家に来てくれるしすごく幸せだよ』と伝えたら黙って大泣きしてました。その後彼とはクリスマスプレゼントを一緒に買いに行き普通に過ごしています。 彼の言った言葉は別れたかったのか、私に別れようと言って欲しかったのかと少し引っかかってしまいました。これはどう言ういみなのでしょうか。
看護学生です。 看護学校に入ると当然グループワーク、実習などで意見を言い合うことが必要になるんですが、なぜか私は自分の意見が言えません。 言いたい事は頭の中でいっぱいあるのに話せないんです。 話そうとすると喉が詰まるような感じになります。 ただ友達と話す事は普通にできるのですが、グループワークになると難しくなります。 また、学校の先生と話すことできません。患者様とは話すことは出来ても途中に先生が来ると黙ってしまいます。 そのため周りの人からはグループワークに協力してくれない、先生からはやる気が無い・何故話さない?話したくないの?と言われてしまいます。そう思われないように何度も頑張って話そうと思っても更に喉に力が入り話せなくなります。 自分は話したいのに、話せなくなることを誰かに相談に乗ってもらおうと思ってもそれ自体話すことができません。 少しずつ前に進みたいです。 相手に自分の思っていること、考えていることを伝えるにはどうすればいいでしょうか?
私は40代の一児の母です。10年前に結婚し、育った地を離れました(県内ですが)当然周りに身内はおらず、完全アウェイ状態。直に頼れるのは主人の両親のみです。 さてご相談ですが、表題にもあるように素直になれなくなりました。昔から両親から「お前は甘え下手だ」と言われています。それに加え、何かして頂いたりした時に、ありがとうなどの言葉がうまく言えません。自分が至らなかった、出来なかった事を相手にさせてしまった事が情けなく感じてしまうのです。 全て完璧に、甘えないのが自立という気持ちがどこかにあります。それでも完璧には出来ず、仕事はミスが多く、上長からお叱りを受ける事がしばしばです。 その劣等感から、周りに対して笑顔が向けられなくなってしまいました。 ありがとう、いつもすみません、などと自然に口に出せる人が羨ましいです。 感謝の気持ちを素直に出したい、笑顔でいたい、でも上手く出来ない…。 …こんな私は世渡り下手、なんですかね…。
長く続けた仕事を辞めようと決心したはずなのに、まだ出来る、まだ続けられる...などと思い倦ねて煮え切らない自分に困惑しています。 希望が持てず希死念慮しか頭に無い毎日。 会社も過渡期を迎えて若い優秀な人が増えて社風も変わり、惜しまれるうちに潔く退きたいと思っているのに。 収入が減るとか、いまある人間関係を捨てるとか、怖さが強くて身動きがとれません。 年齢的に身体の不調も伴って、情け無い日々を過ごしています。 どのように相談していいのかも分かりません。 hasunohaには何度か質問させていただき回答もいただいたのに、活かせていません。 苦しみから逃れたいけど死ぬ勇気もない... 生きる勇気もない.のです。
職場に休みがちな社員がいます。月に出勤してくるのは5〜6割です。休むときは朝、始業前に連絡があり頭痛が酷く休みたいと連絡があります。 私も着任3ヶ月程度なので体調不良ならば仕方がないと思っていたのですが、私が着任する以前からずっとこれが続いているようです。本人が好きな仕事の日は来るのですが…有給は年度が始まって3ヶ月ほどで全て使い切っています。 来たり来なかったりが続くのでチームで進めている仕事の進捗管理が大変だったり他の社員も不信感を持っています。来たい時だけ来るのは困ります。体調が完治するように休職を促しているのですが大丈夫ですの一点張り。医師の診断書もありませんとのこと。出社したりしなかったりではなく長期休んで体調を整えて欲しい。もしくは辞めてもらうか考えているのですが伝え方や本人の改善に向けたアドバイスを頂きたく相談しました。
いつも相談させていただいています。 中学生の息子についてです。 中1の長男は、中学入学後、学校への行き渋りや、やる気のなさ、イライラして荒れたりと不安定な日々です。 その都度、親として試行錯誤してきました。 小学生の頃はあまりかんじなかったのですが、中学生になり、私への依存、甘えが大きくなってきて、一人で決められない。学校の課題をするにも、1日に何度も私を呼び、どうしたらいい?!と怒るということもあります。 私の母に相談したところ、とにかく息子に全て決めさせたほうがよいといわれ、私もそう感じたので、決めさせることにしました。 その結果、 塾はやめ、部活には入部せず、(一度仮入部しましたが、結局入らず)、外部でスポーツをしてますが、週2でしていたのを週1に。 そして、その週一のスポーツでさせえも、今月は一度も行きませんでした。 理由は嫌な子がいるからです。 しかし、本当にそれだけが理由かはわかりません。 息子に決定をゆだねることで、何もしなくなりました。 勉強もしません。一度塾にまた行きたいと言ったのですが、しばらくすると行くなんて言っていない。考えているだけ。←考えるというのは嫌なことから逃げたいときによく使います。 これでよかったのでしょうか? 親として、子供が嫌がることも続けさせようとすることも大事なのでしょうか? 息子は何もせず、食欲だけ増し、どんどん太ってきています。 ブカブカだった制服のズボンも入らなくなりました。 もう息子を見るのがつらいです。 自分の型にはめようとしてはいけない。 ~してほしい。と思ってはいけない。とは思うのですが、難しいです。 息子から責められたり、当たられたりで、二度ほど過呼吸になりました。 その様子を見ても息子は翌日には、私に当たりちらします。 こんな考えはよくないですが、毎日今日で私は死ぬという気持ちで生きて行こうかとも思います。 そう思ったら、明日のことは何も考えないでいいし、最後の日だと思ったら、息子に対して私のできる最大のことをしてあげられるのではないかと思ったからです。 今の息子を受け入れられず、私の対応の失敗でこうなってしまったのではないか…と苦しいです。
父が8月に46歳で脳幹出血に倒れそのまま亡くなりました。先々週に百か日を迎えました。 お坊さんから「百か日はこれまでの悲しみを乗り越えて普通の生活をするための節目」だと聞きました。 私は今の今まで父が死んだなんてことは実感しておらず長い長い出張に行っている感覚でした。いつ作業着で帰ってくるんだろう、と、そんな気持ちで待っている自分がいたんです。だから、倒れた時の父の顔を思い出したり写真を見れば涙は出ますが、普段悲しいと心の底から思ったことがありませんでした。 でも昨日、たまたま寄ったパン屋さんで流れていた曲が昔父と二人美味しいと言いながら食べたラーメン屋さんで流れていた曲で、その時初めて「あ、父は亡くなったんだ。もう一生あのラーメンを父と一緒に食べられないんだ」と実感しました。 昨日はたくさん泣きました。 いないと思えば思うほど涙が出て今も少し思い出すだけで涙が出そうになります。 今まで頑張って1位を取っていた定期試験もなぜか頑張るのが怖くなってしまいました。 褒めて欲しい人がもういないんです。 乗り越えたいなんて思えません。でも乗り越えないといけないのは痛いほどわかります。 私が今しなければならないことはなんですか? 父が今私にして欲しいことや私にして欲しい生き方がわかりません。私が今したいことは父とまた会話することです。おはようだけでもありがとうだけでも父に言って「なんもだよ」って言われたいだけなんです。
こんにちは、初めまして。きゅうきゅうと申します。 親友に裏切られて怒りが収まりません。 怒りを抑えられる方法がございましたら、ご教示のほどを賜りたく存じます。宜しくお願い致します。 私には男でしたが、心底から信頼し、初めて心を完全に安心して開けられた親友がおりました。 この親友とは約5年程の付き合いで数ヶ月前に実は恋愛対象であったことを告げられました。出会った当初からそのような感情があったようですが、ずっと隠してきたらしいです。 一時は私を通じて知り合った女友達と一年近く付き合っていたのですが、別れた後また私と友達付き合いを始め、再び好きになったと言われました。 とてもショックでした。なぜなら、ここ五年ほど私たちはお互いに兄弟やはっきりと「親友」だと言い合っていましたし、完全に女として見られていない安心から取った言動もありました。 裏切られた気分でしたが、告白直後は丁寧な対応を心がけました。 しかし、後日届いたメールには「まるで僕が君のことを好きなのを知っているかのような行動を無意識ででも取っていたように見えた」というような文章があり、腹が煮えくり返りました。 実は夏の間に訳あって彼の実家に居候をすることになったのですが、今まで見えていなかった部分が出てきて、正直彼といるとかなり疲れることもありました。(理想論を押し付けてくる、疲れていてもやたら討論したがる、もういいと言ってもこちらが理解するまでしつこく説明するなど) しかし、とても良い人柄の持ち主なので、無下に扱うこともできず、仲良く接してきました。そして引っ越した直後に告白されました。しかも告白の出だしは自分が私のタイプではないのを知っているけど、もう友人関係が解消されてもいいから告白したかった、というものでした。 正直もうここで、「あ、私は親友を失ったんだ」って思いました。5年間悩んだ彼の葛藤も頭では理解できるのですが、ふとした瞬間に彼の名前を目にしたり思い出したりすると怒りで頭が沸騰します。 今思えば、男性への恋愛対象の基準を変えた方が後々付き合ったら長続きするよ等のアドバイスも私を思ってのことではなく、自身を対象内にする為のものにしか思えなくて、体が反応して気分が悪くなります。 どうすればこの怒りを収められるのでしょうか。 そして、私の考えは身勝手なのでしょうか。
付き合って半年程になる彼との結婚を考えています。が、私の家族から猛反対されており、どの選択をすべきなのか、すごく迷っています。 彼には、今の我が家の状況も全て話しています。彼は「何と言われようと、私と結婚して人生を共に歩みたいという気持ちは変わらない。歩み寄れるように頑張りたい」と、何度も伝えてくれています。私自身も心の底では同じ気持ちです。 ただ、家族と話をする度に迷い、断じて受け入れてもらえないことを苦しんでいる自分もいます。もし彼との想いを貫くのであれば、家族とは溝ができ、疎遠になることは必至です。 人生には、変えられないが故に諦めなければならないことはあるのでしょうか。私の覚悟が足りず甘えているだけでしょうか。厳しいお言葉でも構いません。前に進む勇気が欲しいです。
いま気になる人がいます。 出会って日が浅いので相手の状況がわかりません。 なので、気になりその人SNSばかりを見てしまいます。 見るたびにあれこれと想像して不安になってしまう自分がいます。 自分のやるべき事をしっかりやって、自分らしくいなくてはと思っているのですが、ふとした事で不安になり感情を乱されてしまいます。 何か感情コントロールだったり、前向きにいられる方法をお教え頂けたら幸いです。
40代を半ばも過ぎ、あちこちにガタがきはじめたようです。 高血圧の内服治療をはじめました。 定期的な経過観察の必要な、いづれ癌化する可能性のあるものを複数抱えています(おかげで、早期発見の可能性が高いのでありがたし)。 平均寿命還暦前後とあまり長生きではない家系なのもあり、死を意識することも増えました。 こうやってあちこちの不具合を通して、自分の老いや死を受け入れる準備を整えていくのでしょうか。 hasunohaのお坊様方は、ご自分の体の変化やご病気をどのような心持で受けれておられるのでしょうか? 胸がざわつくことが多くなり、辛い心地に陥ることもあります。 お坊様方はどのように心の平安を保っておられるのか、教えていただけないでしょうか。
友人と僕はある声優の学校で知り合い、その後二人とも上京したのですが、その後友人は養成所を辞め別の場所に入所し、舞台やネットラジオに出演していて、プライベートでも友人に恵まれています 僕は色々ありお金も足りなくなり、養成所を休んでいます。モチベーションも上がらず、自主的な練習も休んでいる状態で、プライベートでも友人と呼べる人は上京後出来ていません 僕のそれは全て自分で招いた結果であり、自分の責任です それなのに友人を羨んでしまい、嫉妬心を感じ、何故自分はこうなんだと劣等感を抱いてしまいました そんな自分に凄く自己嫌悪しています、こんな感情を持っていたら友人に合わせる顔が無いです。払拭したいです
常に重い問題を抱えた友人がいます。 もう10年以上の付き合いで、ずっと側で悩んでいる姿を見てきました。 友人には安寧のタイミングがありません。 週に何度も届く愚痴か相談かと言ったメッセージや月に何度かの長電話に、ずっと付き合ってきました。 私自身も悩みもあるのに、ふと思い浮かぶのが自分のことではなくその友人のことなのです。 悩みを解決する手助け(ガス抜き)はできたのだろうか? この間の電話の返しは合っていただろうか? 苦しんでいないだろうか? 次はどんな話を聞かされるんだろう? また愚痴だろうか? やっぱり解決の手助けはできなかったんだな… というような具合に、脳内が友人のことで支配されていきます。 自分のことをやりたい、やらなきゃ、と思うのに、友人のことばかり考えてしまいます。 最近では友人からのメッセージや電話が怖いです。 いつ次が来るのだろう?と思うと、心が休まりません。 いつも『次』に怯えています。 かつてその友人に「三百は冷たい人だね」と言われたのが心に引っかかっていて、必要以上に考えすぎているのは理解しています。 しかし、少しでも突き放したり受け流したりすると友人が傷つくのではないかと思って、行動できません。 受け流すのが辛い(友人の話はきちんと聞いて一緒に悩みたい)から控えて欲しいというのは私のわがままでしょうか? また、常に重い悩みを抱えている相手に対してどんなタイミングでこちらが辛いことを伝えていいかもわかりません。 周りのことに悩まされている友人に、自分の悩みを押し付けるようで心苦しいのもあります。 この友人と今後どう付き合って行けば良いのでしょうか? 具体的にどうすれば友人を傷つけずに良い距離を保てるのか、もしくは今は傷つけたとしても後に良い結果を招くことができるのか、何かアドバイスを頂けたら幸いです。 長文に目を通していただきありがとうございました。 どうぞよろしくお願いします。
おはようございます。 引っ越し先の中古物件のリフォームも少しずつ進んでいますが、怖いんです。何か無性に怖い。50数年の荷物は半端なくまるでエベレスト山を崩している感じです。整理整頓が本当に苦手な成れの果てで、私も体調を見ながら精一杯処分していますが、おそらく主人は私を責めると思います。でも私は何も言えません、実の二親と妹から訴えられた妻だからです。実の二親と妹は私を役立たずの厄病神と言いましたが、主人やワンコ達が幸せにならなきゃいけないのに私が現実足かせになっているんです。辛いです、怖いです。何故こんな厄病神の私は生きているんでしょう?折れそうになる両足で踏ん張って踏ん張って震えながら精一杯生きていますが、やっとです。生きてきていいんですか?私。主人腹を立てています。
死後の世界については生まれ変わるとか、天国に行くとか地獄に落ちるとか、さまざまな考え方がありますが、私は死んだ後の世界は死ぬまで分からないので、その時に考えようと思っていました。 ですが、今年に入って長年共に過ごしてきた愛猫を亡くし、その子に天国から見守っていてほしい、自分が逝った時は天国で待っていて欲しい、迎えに来て欲しいと思うようになりました。とても自分勝手な理由ではありますが、天国(亡くなった生き物が行く世界)が存在していて欲しいと今は思っています。 数日前に縁あってこちらのサイトに辿り着き、死後についてのさまざまな質問・回答を興味深く読ませていただきました。 私なりの解釈ですが、仏教で言う天国とは極楽浄土のことだと認識しております。 極楽浄土へ行きたいと願い、念仏を唱える事で、阿弥陀様が極楽浄土へ往生させてくださる。そこで成仏するための修行を行う。 成仏するとは、「煩悩を手放して真理を悟り、仏になる事」という認識でよいでしょうか。 それでは、仏になった後は?という疑問が生まれました。 極楽浄土から、娑婆世界を生きる自分の家族や親しい者を見守るのでしょうか。それとも先に成仏した親しい者たちと、共に極楽浄土で穏やかに過ごすのでしょうか。自分より後に極楽浄土へ来た者たちが成仏するお手伝いをするのでしょうか。 極楽浄土で永遠に過ごすのではなく、娑婆世界を生きる者を救うため、気付きを与えるために、姿を変えてまた娑婆世界に生まれるのでしょうか。 私は極楽浄土で穏やかに愛猫と過ごしたいと願いますが、それも執着、煩悩になりますよね。この煩悩は生きている間は手放せそうにないのですが、極楽浄土で修業し成仏できたら、また愛猫との関係も変わってくるのかもしれません。 成仏したその後の事までは考えず、阿弥陀様におまかせすれば良いようにしてくださるのかもしれませんが、ふと疑問に思ったので質問させていただきました。 過去の質問から、「お釈迦様は死後の世界については、説かれなかった」という回答もありましたので、確かな答えはないと思いますが、どのような解釈をされているか、教えていただけると幸いです。
初めましてこんにちは。 突然の質問すみません。すごく悩んでいることがあるのでご相談させていただきます。 2年ほど前からお友達になった同じ歳の男性からLINEで告白をされました。突然驚く気持ちと、半分嬉しい気持ちもありました。 付き合ってみたい気持ちもあるんですが、ただ私には、軽度の学習障害があり計算が思うように出来ないので学習障害のことを打ち明けたら、嫌われてしまうんじゃないかと思い、なかなか前に進むことが出来ません。 仲のいい女友達に相談してみたら、今言わなくてもいいと言われたり、母親に相談したら 30歳が近くなってきているので、最初から ありのままを受け入れてくれる人と付き合った方がいいんじゃないかと言っています。 自分の中で気持ちがモヤモヤしています。 結婚するまでには打ち明けないといけないことだと思うのですが、どのタイミングで相手に伝えていいものか 最初から全てを受け入れてくれるような人と 付き合ったほうがいいのか…悩んでいます。 最初で打ち明けて付き合うのか、それとも 言うタイミングがそのうちくるのでしょうか? 受け入れてもらえたら付き合ってみようと思っています。
よろしくお願いします。 私の家は浄土宗ですが子供の頃から正月や受験の時など真言宗のお寺で護摩祈祷を受けていました。もちろん氏子として近くの神社にもお世話になり、私自身も巫女のアルバイトもしました。 亡き父は趣味の幅が広く空海の本も多く読んでいました。この数年は母は菩提寺と別の真言宗豊山派のお寺で観音講や御詠歌でお世話になっています。母は信仰というより老人会の延長のような感じと言っています。ちなみに母の実家は神道です。 私は数年前に京都東寺の講堂で心の安心を得てから仏教や弘法大師の勉強を始めました。大学や、お寺の公開講座を受けたりお寺を巡る中で自身には真言宗がしっくりくると感じています。私は一人っ子なのでお墓や仏壇を将来どうしたら良いかまだ漠然とですが悩みます。 菩提寺の住職様は父が生前、娘はお大師さまの勉強をしてる、と話した時に とても良いことですね とおっしゃっていたようです。もし私が真言宗のお寺にお世話になりたいと思う場合はどうなるのでしょうか。どうしたらよいのでしょうか教えていただきたくお願いいたします。
タイトルにもある通り、いつも明るく元気で周りからと人気のあるお世話になっている上司が突然会社に来なくなりました。 ラインをしても既読にもならず、1週間が経ちます。 周りもその方の上司も同じ状況で何も知らず、病気なのか事故なのか、何が起こっているのかもさっぱりわかりません。 わかっていることは、ただならぬ雰囲気であること。です。 一部の管理職は事情を知っているようですが…。 私自身その方に一番辛い時にお世話になり、一時期消えたいと思っていたほどでしたが、その方のお陰で立ち直ることができました。 もしその上司が今辛い状況にいるなら、今度は私が恩返しをする番だと思っています。 ただ、連絡のしようもなく何が起こってるかもわからず、ずっとモヤモヤしたままで悪い方向にばかり考えてしまい、心配で心配でたまりません。 あれだけ元気で周りにも人気があり、仕事もできて慕われているのに何か悩みがあったのでしょうか…。 私はその人のためにどうすべきでしょうか? その人は生きているのは生きているとのことで、周りは、聞かない、触れないのも優しさじゃないか。という人もいます。