ログインしてください。
般若心経を素人が唱えると、成仏出来ない霊が寄って来る、取り付かれると聞きましたが本当ですか? 後、寝る前に聞いたり唱えたりすると悪夢を見るとも聞きました、、 写経や坐禅に興味があるのですがこの事を聞いて恐くなり始める勇気がありません。
初めまして、私は昨年再婚し家族3人でくらしております。 父が平成26年に亡くなりました、その当時、父と祖母は生活保護をもらっており身元引受人で私が立ち会いました。お墓は祖父が眠っている墓があるので、そこへ入れようと思ったのですが頼めるとこがなく祖父の代から?のお寺に頼みました。その後、祖母の施設なども決まり落ち着いていましたが、先日、お寺から、祖父の33回忌の件で連絡がありました。正直もう私も結婚し、仕事も忙しいのでなかなか時間も取れません。祖母が施設に入りますが、まだ健在なのでできればそちらで対処してほしいのですが、難しいのでしょうか。また、祖母が亡くなったらそれは私が引き継がなければならないのでしょうか。母子の時なら可能かもしれませんが、結婚し相手がおりますのでなかなか難しくお金も入り用になると少々厳しいと思います。 逆にやらなければならないのであれば、もう家はお金もないのでできませんっていう旨を伝えても大丈夫でしょうか。
生きるのがつらすぎて、仏教に入信したいと考えておりました。特に浄土宗が自分に合っているなと調べていくうちに思ったのですが、いくつか分からない点があります。帰敬式を受けることはわかったのですが…… ①お骨はどこへいくのでしょうか。実家の墓は曹洞宗のお寺にあります。帰敬式を受けたお寺に新しく墓を作るべきでしょうか。伴侶や両親と同じ墓に入ることはできないのでしょうか。 ②在家信者になった場合、必需品や日々のお勤めについて知りたいです。どこで手に入るかも知りたです。 ③経典を読みたいのですが、口語訳の載っているようなわかりやすい本などはあるでしょうか……? よろしくお願いします。合掌
大忍貫道 様 釈尊の言行(その1)で追記 を見逃して大変失礼致しました。 回答の締め切り通知を変更通知と間違えて調べて、追記があったのを知りました。申し訳ありません。 重要な問題なので、再度質問を立てます。 我々の出来ない体験を、釈尊が代わりになさって伝えて下さったのが仏教です。 「輪廻転生について」のお礼欄で、私は 「如来(釈尊)は真実を語るものであり、如来は真理を説くもの、ありのままに語るもの、誤りなく説くものだからである。如来は虚偽りを語るものではない。」 との金剛般若経の引用をしています。 輪廻は信じる信じないのレベルではなく、真実か虚偽かの問題なのです。 そこが仏教が宗教か否かの判断になると思います。 金剛般若経の続きで「前世、現世」が出てきます。 釈尊の語りですから、これは真実なのです。 これが輪廻転生に他ならないのではないでしょうか? 因みに仏教が信でなく真実であることは、仏教の基盤である「般若心経」が科学的真実を語っているので明白です。 詳細は省略しますが、ヒントは「諸法」の「空」が「不増不減」であるのは、諸法が自然界の中で唯一「閉じられた系」であるからです。
いつも色々と質問にお答え頂き、ありがとうございます。母の一周忌が1ヶ月後となりまして、少し落ち着いてきました。ありがとうございます。 病のため休職しており、時間があるので両親、祖父母の位牌、御先祖様に毎日欠かさず朝夕お勤めさせて頂いております。 我が家は真言宗で、真言宗の増田様からお教え頂き、お経もあげさせていただいていますが、毎日お唱えしていると慣れてきたのか、般若心経を唱えながら別のことを考えてしまいます。 職場の事や、兄とのいざこざ等なぜか嫌なことばかり思い出します。本来ならば両親や先祖の成仏、冥福を祈りながらお唱えすべきかと思いますが、母を亡くした悲しみが癒えつつあるとともに、供養の気持ちがなくなりつつあるのか、罪悪感を感じます。 ある宗教家の方に、7年間は母の霊は知り合い等に挨拶廻りをし、その間は仏壇に戻ってくるといわれました。それなのにこんないい加減なお経をあげています。 ここでご回答いただく先生方は毎日毎日、何年もお勤めを続けておられると思いますが、どのような気持ちで続けておいでなのですか?修行をされ、勉強もされ、長年仏道を歩まれておられる先生方に、とても失礼な質問ですが、申し訳ありません。
法華経には 他の仏典を修業している人を謗ったりしてはいけない とあるのに 日蓮大聖人の教えとして 他宗を折伏するのに 謗法は地獄だ 他のは邪宗で地獄だ 幸せにはならない と 言われるのですが 納得できません。 法華経の結経の 懺悔滅罪のために 法華経を読むのと 日蓮大聖人の曼荼羅を一念三千の法門として 明鏡とするのは 理解できます。 他宗は 他宗のやり方で成仏はあるし 私は 私で 成仏のあり方はあるだろうけど 他は 地獄だ だなんて 思えません。 とりあえず 方法論としての方便として 考えるべきか 思っていますが 本気で 相手が 地獄だと 御題目をおくってきたら 恐いです。 法華経が 緒経の王だ というのと 他は地獄だ というのが 気になって 今の御寺の信仰をしていますが あきらめるか やりすごして 勤行するか 悩みます。 教義と違うことを考えてたら信仰にならないのかなぁと思いつつ 法華経と 日蓮大聖人のお人柄だけは 信じてます。 煩悩即菩提が 相手に 題目を唱えさせることになるのでしょうか。 置き換えが 仏意につながるの信仰なのかもしれません。と 今 書きながら思いました。😄 地獄は 生きてる今の私の気持ちにあり どのように 抜けるかなのですが 聞いてほしくて他宗に頼ってはいけないのに ハスノハに頼ってしまいました。 御寺の御僧侶に聞いても 謗法厳戒と 折伏しか 言われないのだろうと 回りの信徒さんたちののりで わかりませんでした。 御意見が 聞きたいです。よろしくお願いいたします。
私は30歳の目前の主婦です。 私の両親は13歳のとき離婚しました。原因は父の借金でした。父は働かず、母の実家や母からお金を巻き上げる人でした。母名義で借金をさせていたり、姉のバイト代も無心していました。私もよく借りると言ってお小遣いが財布から無くなっていました。また、自分の気に入らないことがあればすぐに怒鳴ったり叩いてきました。母もよく泣かされていたのを覚えています。 私は小さい頃から父が大嫌いでした。そんな父が最近夢によく出てくるようになりました。夢の中で、元気で私や母、私の兄弟のもとにやって来て、また一緒に暮らそうと媚びてくるのです。夢の中でも父が大嫌いなことに変わりはありませんが何をされるかわからない恐怖から、夢の中でも強く出ることが出来ません。霊的なものだったら怖いし、対処出来ません。 もう16年前に父との関係は終わったことです。嫌いなのに今更好きにはなれませんし、許すことも出来ません。 どうしたら夢を見なくなるでしょうか。
私の祖父が仏教のある宗派を信仰していて、私は小さい頃からたまにお寺に行っています。 しかし、私は昔から神仏や霊など目に見えないものを信じることができず(存在の否定はしませんが)、宗教も文化や芸術として素晴らしいとは思いますがそれ以上のものとしてみることができません。 お寺に通う意味が全く見出せず、正直ただ座ってお経を読むことが苦痛でしかありません。お寺通いをやめたいです。 無理して信徒を続ける必要は無いと思うのですが家族、いつも優しくしてくださる住職をはじめお寺の知り合いとどのように折り合いをつければいいのでしょうか? 仏教を信じる方々を導くお坊さん方にこのような質問は不躾かもしれませんが回答よろしくお願いします。 ちなみに大学生です
お盆にお坊さんにお経をあげて頂くため、昨年もお願いした同じお坊さんに連絡しましたところ、いっぱいと言われました。 「命日の7月半ばにお盆もいっしょにやりましょうか?それとも8月初めなら空いていますけど」ということです。 7月に命日といっしょにお盆の読経をしていただいたり、8月初めにして頂くのは大丈夫なのですか?お盆の読経は、霊が戻って来ている間にしてもらわないと意味がないのではないでしょうか?それとも、自宅でお供えなどすれば、お盆に読経は必要ないのでしょうか?
先日義母一周忌の法要していただきました お経後の法話はあるものと思っていましたが、さっと戻られてしまいました 実家や今まで参列した法要には法話あり、もちろん先日もあると思っていました。まさかそうなるなんて!(49日の際はというと…覚えていません💧)事前に法話を申込むべきだったのか?とも思い事務方の住職奥様にお墓参りのお線香買う際聞いてみましたが、「法話はしません」と。一言でもいいので法話いただきたかったです。曹洞宗はしないのですか?
おはようございます。 (*^^*) 私の先生の好きな言葉は 慈眼視衆生です 観音経の一説 観音様はいつも我々を見守ってくださっています。誰も見ていなくても 悪い行いは改めて良い行いを 心掛ける 私くしの 師僧様は 度々 仏心如満月 が好きみたいで よく色々な時にお言葉として 書かれています。 私くしも 色紙に 頂いた言葉です。 皆様が 大切にしている言葉を教えてください 私くしも苦しい時が度々あります。 その際に 色々自身で 学びたいので 、、、
先祖7代目以前の色情因縁を受けているらしく、独身です。 実家から離れて東京で一人暮らしをしています。彼女が欲しくても、見えない力で女の子を避ける性格になっています。 結婚しないと絶家の危機にあります。10年前は不景気だったけど早く手を打てば良かったと後悔しています。 色情因縁を断ち切るには、観音経を唱えることでしょうか? やったことがありませんが、写経をすることで因縁解消できますか?
私は昔から他人が出す音が苦手で話し声や生活騒音が苦手で人一倍に敏感でとても苦痛に感じて苦しんでます。…>_<… 周りに居てる人達より他人の話し声や騒音が聞こえやすいというか頭に響いてしんどくなります。 他人が発する音が気になり出したら眠れなくなったりや生まれつき心臓が悪いので、他人が発する音が怖くなって心臓発作を起こしたりして倒れるからそのつどニトロ薬を服用してます。 自分でも他人の声が何故苦手なのかが分かりませんが、友人に言わせたら感受性が高いからなんじゃないかと言われています。 どうしたら他人の声というか他人が出す騒音に負けないようになって平常心でいられるか自問自答して、菩提寺の御住職さんに般若心経を唱えたら心が落ち着くと教わりまして、よく不安になったら仏壇に向かって般若心経を読経したりはしてます。 たまに般若心経を読経していたら無意識に涙が出る事があります。 他人の声や他人が発する音が苦手で怖くなる理由が知りたいです。
こんばんは。 お寺にお参りする時に、お経とお線香と蝋燭とライターを持って行ってるのですが、間違いはないでしょうか?
お守りやおみくじが捨てられないです。 お経読みながら焼いてくださったり するんでしょうか? (適切な言葉ではなくて、すみません)
ご先祖様の供養のお経に仏様のご真言を加えてお唱えしていいのですか。 教えて下さい。
現在海外に住んでいます。日本を離れて15年になります。日本にいた時は無神論者だった私ですが、海外に住み始めて仏教に関心のある外人さんに出会う機会がとても多く、簡単な質問に答えている間に次第に仏教への関心が高まってきて、改めていろんなことを学びたいと考えるようになりました。でも、ただ仏教と言ってもいろんな宗派があり、ここ海外ではチベット等他国の仏教もあります。ただ私としてはやはり日本の仏教に関心があります。私が現在住んでいるアイルランド(ヨーロッパ)では禅(曹洞宗)が一番盛んで、禅の集まりに度々参加してますが、どうも外人向けに脚色されているのと、英語で説法と聞いても、何か違った意味に聞こえどうもしっくりこないのです。やはり日本語で仏教を習いたいと思っています。でもここ海外で身近に日本人のお坊さんがいない中で何から始めたらいいのか??? 先ず宗派ですが。。。座禅や写経はとても興味がありますが、実家の先祖が代々お世話になっているお寺は浄土宗なので、浄土宗にも興味があります。それもあってこの2つの要素が組み合わされている黄檗宗にも興味があります。お経も自分で唱えられるように覚えたいです。 全く仏教の右も左もまだ解らない私ですが、取りあえず何から始めたらいいでしょうか?取りあえずはYoutube で般若心経を練習して意味を勉強していますが。。。。 また初心者向けの仏教をを勉強するお勧めの本があれば教えてもらいたいのですが? やはり、最初は宗派を決めた方がお経などは勉強しやすいでしょうか? 回答よろしくお願いします。
初めて質問させていただきます。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 私は、自分の死後の手続きや処理を頼める親族がいない為、民間サービスに依頼する予定です。 その民間サービスの担当者によると、直葬で、戒名もない(つけていただかない)方が多いそうです。 私の場合、喪主がいないので直葬で仕方ないとは思うのですが、お経もあげていただかず、戒名もいただかないのは仏教としてはどういう解釈になるのでしょうか。 仏様のお弟子にしていただかなくても、成仏出来るのでしょうか。 いろいろな宗派の僧侶の方からいろいろなご意見を賜りたく質問させていただきました。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
皆様が深いお悩みをお抱えの中、私がこんな質問をするのは場違いかと思ったのですが、どうしても気になったので、教えていただきたく思います。 お坊さんのことについて、いくつか質問があります。 ・一般人からお坊さんになるには約何年くらいの日数が必要なのでしょうか ・修行僧のうちはスマホを所持できないというのは本当ですか ・修行僧はお坊さんよりも朝早く起きてお経を読んだりすると伺ったのですが、寝る時間などは規則で決まっているのでしょうか。
浄土宗の勤行をしています。 法華経は すべての人が成仏するとあるのに なぜ 説く相手を 悪人には説いてはいけない 善人に説きなさい としているのか と思いました。 法華経は 一切成仏を説く経だから 誰でも差別なく悪人も善人も救われると 説かれているのかと思っていたのに と 愕然としたことがあります。 そのうえ 法華経を謗ったり 捨てたりすると 口や体が 臭くなったり 病気になったり 障害をもつことになったり と 書かれているし そういう人を救わなくては 仏国土にならないと 阿弥陀様の救いに 法然さんは 道を見いだしたのか と 思いました。 日蓮聖人が 法華経にそって 法然さんを 悪僧としたのは 残念です。 他のお坊さんたちも 目の前の人を救いながら 日本を仏国土にしようと 布教されていたのに 題目も 念仏も 一緒だ という人は 嘘だと 思います。 悪い人でなく 善い人の項目の人になるようにするたって 難しいし そうでない人のほうが 多いし 難しいから 念仏して救われる道を歩めるようにしなさい ということかな と 思いました。 また そうならないように そこからでれるように 題目を唱え 救われる道をいきなさい とも いえるのか とも 思いました。 また 行ったり来たり です。 とにかく がんばります