hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 600件

憎しみばかりで、辛い

私は子供を1人連れて再婚しました。3年目になります。 2度目の結婚も離婚予定です。 事の始まりは国際結婚(相手は台湾人です。)で、相手からの猛アタック?でした。思い返せばばはお付き合い当初から洗脳、脅されていました。逃げられなかったんです。束縛がはげしく電話、ライン出れないすぐ返さないでいつも怒られ暇さえあればいつも鬼のように連絡がきてました。再婚する時はもう判断が鈍っていました。今逃げたらわかってる?早く日本に行かないと早く結婚しないと脅されました。毎日毎日。 当時の私はシングルマザーで時間も心も余裕はありませんでした。そんな時に追い詰められ、再婚に至りました。 結婚してすぐ旦那は仕事を辞めて家に入り浸りました。生活費は入れません。仕事を始めたいからとクレジット家族カードを作らされました。これも何ヶ月もかけ脅され続けました。180万円を使われ返済はありません。生活費、借金を返済の状態に落とされました。旦那は未だに生活費も入れず、借金の返済もしないで家に入り浸り、ろくに仕事もしないでダラダラ過ごし仕事のふりをして出かけていきます。子供が生まれましたが、生活費や子供にかなる費用も一切ださないどころかあなたはお金持ちだから大丈夫などとぼけたこと言い放つ始末です。 子供達は保育園、小学校に行ってますが子供が帰る少し前に家を出て、寝た後帰宅します。子供とは顔を合わせません。もちろん私とも。完全家庭内別居状態にです。ご飯も出せば不味い、美味しくないと言うのでもう作りません。洗濯物は一緒にするのは汚いと。 正直消えていただきたい毎日です。家を出るように話しても全く話は通じません。私が出て行くのは現実難しいです。 あんなやつと一日でも一緒に生活するなんてもう限界です。病気になりそうです。死ななくてもいいから関わらないでほしい。消えてほしい。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2
2021/09/11

人のせいにしないためにできること

元旦那には家の近くにアパートを借りてもらい、別居をすることができましたが、子供に会いたいので頻繁に来ますし(私も子供を預けられると仕事ができるので)、あまり生活は変わりませんが、家が別になったということは、安心に繋がりました。 息子のことを考える時間を楽しいと思えるようになりましたが、自分の問題ともしっかり向き合っていきたいという気持ちも大きいです。 なぜこのような苦しい思いをしているのか、誰が悪い訳でもないのに自分が悪いんだと思って諦めてしまうこと、人のせいにしてきたこと、親離れできていないこと、いつも母親の機嫌を考えてしまうことなどです。 両親と和解したいと考えていた時に頂いたコメントで気付きました。私は親離れができずに、自分の方から苦しみに向かってぶつかっているような状態だったのだと思います。 それに私は母や父のことが、とても好きだったのだと思います。 自分の居場所を築いていけば良かったのに、母を置いて家を出てはいけないとなぜか思い込んでいました。家族のせいだと思い込んで、自分の中に原因があったことにも気付いていませんでした。 楽しいことがあれば、いつも母を思い浮かべて、母にも分けてあげたいと思っていましたが、母はそんなこと望んでもいなかったことにも気付いていませんでした。 でももう両親のことや姉のことに影響を受けず、自分の幸せを見つめていきたいです。 ここまで前向きな気持ちを書きましたが、実際の生活の中では、憎しみの気持ちに負けてしまう日の方が多いです。 元旦那には「この人を殺して自分も死にたい」と衝動的に思うこともありますし、実際掴みかかって私が怪我をしたこともあります。憎しみというのは、自分を燃やして、自分を傷つけることなのですね。 義理の父から怒鳴られたことがトラウマです。話が通じないので、謝ってもらうことなどもできませんでした。 私の気持ちや考えも危険な状態だと、我にかえる瞬間に気づくこともあります。私は人を恨んでいるので、そのまま自分に返ってきていると実感します。人を恨んでも、相手はケロっとしているのに、私は体調も悪くなるし苦しいです。  憎しみや恨むという恐ろしい感情を、どのように消化していけばよいのかがわかりません。自分に全て返ってくると思っても、抑えることができません。 自分と子供のために、お叱りの言葉を頂きたいと思いました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/03/23

夫を許せない私は心が狭いのでしょうか…

夫と二人暮らし、結婚して3年ほど経ちました。 新婚のころは喧嘩が多く、私も怒りっぽいところもあるのですが、夫は本当に些細なことで腹を立て、私の弱点を探して、責め立てる状況が続いておりました。もともと夫の主張してくる内容が筋が通っておらず支離滅裂であり、私も反論してしまうたちなので、反論することで追いつめられると急に話題を転換しまたほかの弱点を探して責めてくるという状況でした。一度、本当に情けなくなり、私は1週間ほど実家に家出したことがあり、その際には3日目に夫とそのご両親が実家に迎えに来て、私の実父が夫にかなり厳しい口調で説教しました。そのあとは半年ぐらい小競り合いはありましたが徐々に夫も落ち着いてきたので、私の両親も安心して夫を信頼し、良好な関係を築けたかのように思いました。その後、私の実父の末期癌が発覚し、1年ほどの闘病で亡くなりました。癌が発覚してからは夫は私と母親に協力的で、ほぼ喧嘩もなく穏やかに過ごしておりました。しかし、恐れていたことなのですが、父が亡くなった後また、気難しい夫に戻ってきている感じがあります。先日も些細なすれ違いから飛躍し私の落ち度を責め立て始めました。そして、あろうことか数か月前に亡くなった私の父のことまで愚弄しました。少し口が悪いところはありましたが、本当に温かい父親で、私と母のことを見守ってくれ、最期は改心したと思われる夫の姿に安心して、夫の手を力強く握って旅立っていきました。 いくら頭に血が上ったとはいえ、亡くなった肉親を愚弄するようなことは決してあってはならないことであると思いますし、こんな人だったのか、と本当にがっかりし情けないです。私は夫のご両親を責めるようなことは絶対に言いません。また、夫が責めてくる弱点は、実はいつも私が夫に対して思っている内容であり、穏やかな家族生活を送るためにはあえて注意する必要がないので、黙認しているようなことばかりであり、まさに人のふり見て我が振り直せ、という言葉が当てはまります。 私は自活する経済力もありますし、今回のことで非常に頭にきたので、別居を考えています。夫を許せないのは、私の心が狭いのでしょうか…。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/08/13

現実を受け止められないんです。

まだ離婚、別居して1ヶ月経たないくらいです。  元夫とは13年一緒にいました。 気に食わない事があるとモラハラ気質な所が出てしまう所はありましたが、金銭面では私が全て家計管理させてもらっていましたし、家事もしてくれて、子供とも仲が良くて、仕事も頑張っていて頼れる夫でした。 色々あり、少々仮面夫婦のような感じでしたが全く会話がないというわけでもなく、私的には特に気にしていませんでした。 なので離婚も喧嘩の時は考ましたが、現実的には考えていませんでした。 ですが、この度突然の元夫からの私と子供への長期的無視と、毎週2日の無断外泊。 (確定的な証拠がないのですが他に女ができたようです。) いきなり無視をされるという事と、それが何日も何日も続く事に我慢の限界がきてしまい、私から離婚を切り出しました。 元夫はすんなり了承、淡々と事が進みました。 無視した理由はあまり教えてくれません。 (本人から聞いたわけではありませんが、現在はその相手の方と上手くやっているようです。) 年月は関係ないのかもしれませんが、13年という月日が本当に一瞬で終わってしまったような虚しさを抱えながら今は地に足がついているようなついていないような感覚で毎日を生きています。  子供のように可愛がっていた猫とも離れる事となってしまい、正直猫と離れたくないが為に離婚をやめたいと思うほどでした。 でも、あのまま一緒にいても無視が続いていたか、私が話し合いを持ちかけたとしても良い話にはなっていないと思いました。 なので仕方のない事だ、と割り切りたいのですが1日に何回も、落ち込む時があって無気力になります。 夜中に目覚めて考え込む事もほぼ毎日です。 どんな音楽を聞いても悲しく聞こえます。 幸い、食欲だけはあります。 子供がいる事で、なんとか保てている部分はあるのですが、『今なんでこんな事になっているんだろう』という感覚が拭えません。 3.4ヶ月前まで普通に夫婦で子供の行事に参加し、家族で遠方のテーマパークに行き、今度はどこどこに行こう、と計画していました。 いつも私の側にいてくれた猫。 もう老猫でしたが、最期の時まで一緒にいるつもりでした。 まだまだ続いていくと思っていた道が、 いきなりシャッターをおろされて目の前が真っ暗になったような感覚なんです。 離婚とはこういうものなんですかね?

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

一人娘 実家に戻らないのは親不孝ですか

5年前の震災があり、実家からは離れて生活していました。その先で旦那さんと出逢い結婚をし子どもも授かることが出来ました。 今はアパート住まいです。 実家は生活出来る区域ではありますが、私の母も、震災で実家が流され、一人娘の私も離れていることから寂しさもあり、うつのような症状がありました。(母方のおばぁちゃんは無事で長男家族と私と同じ町に住んでいます) 私が旦那さんと出逢う前、今の町へ引っ越すタイミングで母も私と住む形で実家を出ました。 おばぁちゃんも近くにいることもあり、母は父や義理の両親と別居する形となり3年目になります。私は、初めての子育てで母が近くにいて助けてもらえることに本当に感謝しています。 が、実家では、父が不便な思いをしているのも確かです。 今のところは実家との行き来や連絡もとったりしており、私や孫のことを考え母がこっちへいることに対し何も言いません。 そんな中、今住んでいる町に家を建てるか建売を買って落ち着こうか…と言う話が出ています。 旦那さんの仕事のこと、子どもの教育面で地元へ戻るより選択肢があるのではないか、私自身も5年もを離れて生活していたこともありこちらの生活に慣れている、地元の部落の人間関係が昔から嫌だったのもあり気持ちが傾いています。 あと、もう一つ理由をあげるとすれば、母の夢でもあります。 嫁に来てから、助かることももちろんありつつも舅姑に嫌みを言われ好きなことも出来ず(リフォームなど)震災があり悶々とした生活のなか、今の生活に至り、私の結婚。 私たちが地元へ戻る意思がないのであれば、家を構えてみてはどうか… 昔から、家に関しては二人で色々話をしていましたが祖父母が健在のうちは何一つ叶うものではないので諦めていました。 今日、父へ電話でこっちで生活をしていきたい考えを伝えました。 黙って聞きながら、「で、こっちはどうするんだ?」と言われました。 (母の話は出さず、旦那との話し合いの話をしました) 確かにそうです。 一番の問題です、これから先どうするか… 恐らく、父は、母の件もあるので余計だと感じています。 正直、申し訳なささと寂しさもあります。 しかし、婿をとり、名前を継げただけでも奇跡だったので…という私の勝手な言い訳もあったりします。 どういった話し合いをしていけば納得してもらえるか… 悩んでいます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

義母との関係が理想的でない事がひっかかります

義母との関係が良くありません。 以前同居していました。旦那さんと義母の関係は良くなく、それを取り持つ中立の立場で居つつ義母のフォロー役をしていたつもりでした。一緒に過ごしていくうちに、私も義母の性格に疑問を抱く様になり、怒りさえおぼえてしまい最終的には受け入れられなくなってしまいました。今は別居しており、義母は1人で暮らしています。 原因は、私が妊娠した時に一切手伝ってくれなかった事で私に怒りの感情が生まれた事にあると思います。何か手伝ってあげようとゆう発想がない事に驚いてしまい、段々それが怒りになってきてしまいました。望むから怒るんだと思ったので、彼女には何も望まない事にしていました。義母は家事が嫌いだそうで、本人の食事以外の家事は出産日まで私がしていました。 同居中に関わる事が減ったので寂しそうな時もありました。彼女の事が苦手ではありましたが、喜びそうな事をしたり、話をしに行ってみたりしていました。ですが、毎回彼女の言動や行動で嫌な気持ちにさせられてしまい関わるのが嫌になってしまいました。 最後の方は、一つ屋根の下なのに義母を避けて生活していました。義母が何故自分を避けるのか聞いてきた事がありましたが、彼女を全否定する事になると思い本当に思っている事は伝えられませんでした。でも、私の態度は彼女を嫌っている事をはっきり示していたと思います。 そんな関係なので、離れて生活している今は連絡を取る事も滅多にありません。本人は自由に過ごせて幸せのようです。本心はどうかわかりません。嫌いなのに、孤独で可哀想に思ってはいます。 別々に生活しているのに、ふとした時に義母にされた嫌な事などが頭を過ぎる事もあります。楽しく過ごしたいので、義母の存在を気にしない様にしているのですが、頭の片隅にいつもあり、それは悩みでもある事に気づきました。 一度、こちらから歩み寄ってみたのですが、驚く程嫌な気持ちになる事になってしまい、やはり関わると後悔するんだなと知らされた気持ちになりました。 私との関係の前に、旦那さんとの親子関係の修復を…とも思うのですが、彼なりに自分も母親も辛くない状況を見出した結果が今の様です。ですが、親族、家族でも分かり合えないからと言って、絶縁状態の様に過ごしていって良いのでしょうか?お勉強と思い、傷付きながら強くなって彼女を幸せにしてあげるべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

胸が締めつけられます

彼(57歳)との出逢いは私が勤めていた風俗店でした。一年程はお客様としか見てなく仕事以外で数ヶ月に1度程度食事だけの関係でいました。 だんだん逢う回数も増え彼が私に好意を持っている事も知り私もいつの間にか好きになっていました。彼は既婚者です。好きな 気持ちが増し風俗は辞めました。それからは肉体関係もあります。 話をしていると家事全般彼がしているとの事、奥様の話しは一切口に出さないので私は勝手に別居中なのか離婚しているけど私に話さないのかと思い込んでいました。彼にはお子さん(成人されてます)が2人います。 毎日1度だけ寝る前にメールをするのが唯一の連絡手段です。お互いに電話番号は知っていますが電話で話す事はほぼありません。 二週間程前に奥様からいきなり電話がありました。内容は裁判起こしますので!主人に逢いたいなら逢っていいですよ!私よりあなたの方がいいみたいなので!という内容でした。私はひたすら謝る事しかできなったです。 その日以来彼からの連絡はありません。 食事も喉を通らず何もやる気が起きない毎日です。奥様には大変申し訳ない事をしたと思いますが一方で私は彼に逢いたい、気持ちを知りたいと思ってしまいます。 仕事に行く気力もなく朝と夜2箇所で仕事していましたが夜の仕事は辞めてしまいました。 こんな状態ではダメだ!と思うのですが彼と過ごした日を思いだしては胸が苦しく締めつけられる日々です。 奥様を裏切り苦しめた私が言うのもおかしいですがやはり彼の気持ちが知りたい… 彼が子供さんを大切に思っているのは会話中でよくわかります。 彼が家族を捨てる事はまずないのもわかります。 それが分かっているのに…

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

仕事を反対される

40代半ば、子供はまだ小さく(6歳3歳)現在専業主婦です。 長年介護の仕事をしていましたが、9年前に流産したことをきっかけに退職しました。 仕事をしていた当時は、責任のある立場を任され、心身とも疲れはて鬱になってしまったこともあります。 この度、勤めていた施設とは異なる施設から、短時間でも良いので働かないか、との話をいただきました。 子供の行事や長期休みは仕事を休んでも良い、1日3時間週3日で働かないか、と。 そんな良い条件は他に無いのではないか、という焦りもあり、私自身は働くことに前向きでしたが、別居の母親が猛反対しています。 「責任感が強く、断れない性格ゆえ、人手不足の介護業界では良いように使われるのがオチ。あてにされ、またあんたがボロボロになる。忙しくなるとイライラもするし、家族仲良く暮らしていくにはあんたは働いてはダメな人間だ」と言われ、確かにそうかも知れない…と自信を無くしてしまいました。 また、現在家事や私の息抜きのために短時間子供の面倒など母親が協力してくれているのですが「あんたが働くなら今後一切の協力をしない」とまで言われてしまい…。 (母は潔癖症で、私がどんなに掃除をしても母親から見ると「全く出来ていない」と言われます) 今すぐ働かないと家計が大変、という状況ではありませんが、子供の成長、進学、自分の老後を考えると、今から働き貯蓄したい気持ち、また40も過ぎてなぜそこまで親に言われないといけないのか、という不満もありますが、実際今後において全く協力が得られないことに不安を感じます。 北海道在住なので、先日のような地震が来たとき子供の心配もありますし、今年父が2度の心臓手術、義母は昨年難病が見つかり体の動きが悪くなってきています。 確かに今は働くときでは無いのかもしれない…と思いつつ、この年齢でこんな良い条件で働けるチャンスはなかなか無いのではないかと焦ります。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

母との関係が拗れてきています

事のはじまりは母親が家族に何の相談もなく、いつの間にか引越していたことです。母と父の関係は破綻しており、元々別居しておりましたが私が手を離れた途端に母は誰にも何にも言わずに住居をかえておりました。 それを知った私は正直に不愉快でした。夫婦関係が破綻しているのは知っていました。しかし、まるで私がいたから出来なかったと言わんばかりの引越し、しかも相談はおろか一言もなし。 更に当人はそれに悪気を感じてもいません。 父は悪い人ではありません。破綻したのは私の小さい頃なので理由は知りませんが、破綻させたのは母です。 もっと言えば私達兄妹にかかるお金の問題とも聞いていますので、それらについては私達は何も言えませんでした。 最近、私の仕事は忙しくてなりシステムの入れ替えの関係で盆も正月も帰れないと連絡をしました。 それを聞いて母は帰りたくないなら帰らなくていい、言い訳しなくていいと語り、そんな休みのない企業はブラック企業だ辞めてしまえと言うのです。 説明は受けいれて貰えず、また私は母にそこまでして理解して貰いたいとも思えず、最悪絶縁になってもどうでもいいと思ってしまっているので、どうすればいいのか困惑しています。 母を許せない気持ちはずっとあります。それをしまいこんで笑顔を浮かべて気を使ってきました。限界です。嘘には疲れました。 母は今の私の好きなものも嫌いなものも、どんな生活を送ってきたのかも、何を考えてきたのかも何一つ知りません。当然です、話したことはないですから。 それでも母親面をして、これが好きだったよねと言われ、私は嘘をつきながらありがとうと言ってきました。 母にとって私は人形なのでしょう。都合のいいことを常にしてくれる人形。でも私は人間です、もう限界です。 理解しようとしない母。理解をそもそも求めていない息子。 このままでは遠くない未来私達の関係もまた破綻するでしょう。私はそれでもいいのです。 いいのですが、それは多分将来後悔することになるだろうとも思います。 どうすればいいのでしょう、私はまた人形として振る舞えばいいのでしょうか?心の中にドス黒い澱をためながら。 話し合いは無駄に終わるでしょう、そうやってあの夫婦は破綻しましたから。何が言いたいかわからない文章ですみません、お答えいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

義理の妹に嫉妬してしまいます

はじめまして。長文になりますがよろしくお願いします。 主人は別居している自分の妹が大好きなようで、何かにつけて心配しています。 彼女は今年就職なのですがニキビがヒドイので可哀想と主人が私の働いている化粧品メーカーのニキビケア用品を全部買ってあげようと言ってうちの家計から出してあげたりしていました。 さすがにそれは嫌だったので合うものがあれば言ってねとその都度頼まれたら支払い用紙と一緒に送っていたのですが支払い用紙を紛失してその再発行をするため私は上司に言わなければならず叱られてしまいました。 前回実家に行った時もニキビが顔中にひどくなっていて本人は何も言っていなかったですが主人が気にかけてサプリメントをプレゼントしてあげようと言い出しました。私は本人が何も言っていないのにあげるのはどうかと思いますし、生活習慣も夜遅かったりすると治らないからサプリだけ摂っても仕方ないよというのですが主人は聞き入れません。 また、実家に帰ったとき主人と妹さんがくっついて寝ているのも自分の兄とそんなことするなんて私は考えられないので気持ち悪くて仕方ありません。 私不在で主人だけ実家に帰ると主人は自分の部屋がないので妹さんの部屋で寝ているらしくそれもぞわぞわしてしまいます。 これは私にとっては妹さんは家族ではなく若い女性なので嫉妬してしまっているのだと思います。 こんなことを主人に言っても仕方ないので黙っていますがそういう話や目の前でくっついたり、主人の実家に行った時私は言うなればアウェイ空間なのに私のわからない話を2人でずっとしているのをみると"離婚しようかな"とすら思ってしまいます。 私が仲が良くて微笑ましいなと思えたらいいのですが2人ともいい大人なのでどうしても思えないのです。 主人には私のことを一番に心配してほしい、という私のエゴもあるのだと思います。 このモヤモヤをどうしたら払拭できるのか、心の在り方を知りたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

夫のマイペースにうんざりしました

お寺に嫁いで8年経ちました。 遅くに結婚したので子供はいません。 子供がいないことが辛くて、そのことで何度か檀家さんから冗談混じり言われた言葉に散々傷つきました。 不妊治療を経験して、流産も経験しました。 夫は住職ですが、お寺のことは前住職が全て取り仕切っています。私はほとんどやることがありません。 夫婦仲は悪くはありませんが、夫はいわゆるKY、空気が読めなくて、自分の趣味以外には興味が無くて、ぼんやりしているので不注意によるミスがものすごく多いです。 人の気持ちにも疎いので、ここぞというところで、悪気なく人を不愉快な気持ちにさせるんです。 結婚後、気づいたら孤独を感じることが増えて、近くに友達もいないし、親しく話せる人が周囲にいません。 義父は、夫以上に空気の読めない人で、家族は振り回されっぱなしです。 義両親が住む母屋はゴミだらけで、掃除も行き届いてなくて、本当に行きたくありません。 掃除をしようとしても、義父が物凄い剣幕で怒るので、できないのです。 義母はほとんど寝たきりのような状態ですが、介護申請を拒否しているので、義父が世話をしています。 こんな状況の中で、頑張って自分の将来のことも考えながら努力していましたが、私は2年ほど前から体調を崩してしまい、自律神経が乱れて、日常生活にも支障が出ています。 最近、愚痴を聞いてくれていた実家の母が亡くなり、精神的な支えがなくなってしまった気がして、本当に今の生活が辛いです。 母が亡くなったことで、これからの人生は、自分らしく生きることを優先したいと強く思いました。 夫や世間体を考えると、なかなか踏み出せないのですが、まずは別居してもいいですか? 義母のことも気にかかるし、心の中にいろいろな葛藤があります。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

良いご縁がないことで非常に苦しんでいます。

弟が結婚することになり非常に肩身の狭い思いをしています。 去年あたりから両親は何をするにも弟の事ばかりで、私は何もせずにただ家にいるだけの人といった扱いを受けるようになりました。 結婚で忙しくなるのは分かりますが、別居している弟のことばかりを優先しているので、同じ家に居ながら私は非常につらいです。 また、私自身も結婚願望があり、努力していますが全く進展がありません。 結婚相談所に登録しても全く成果がなく、パーティーやサイトなどを活用して恋人を探していますが、それも全く成果が出ずにいます。 もともと恋愛経験がほとんどない事、容姿があまりよくない事、 収入など経済面でも他の人より少し劣る部分もあり、もはや自分自身が惨めで仕方ないといった気持ちになっています。 ついには何事にも自信が持てず、最近は仕事でのミスも目立ち始めました。自分自身に疑心暗鬼になりつつあります。 結婚や恋人といった縁はご先祖様などの仏様どうしのご縁であると以前、知り合いのお坊さんに教えて頂きました。 ですが、いくら毎月お寺へ月参りをしてお経を読み、ご先祖様供養を必死に行っても、それに合わせて祈祷してもらっても何の進展もありません。 最近は仏様は私を救ってくださらないのかと、ふとした時にあってはならない疑心が心の中に湧いてしまうこともあります。 よいご縁に恵まれずにずっと一人なことと、家族からの扱いや弟との間に感じる劣等感で毎日押しつぶされそうな気持ちです。 どうすれば良いご縁に恵まれるのでしょうか? どうすれば仏様のお力を貸していただくことができるのでしょうか? また、どうすればこの苦しい現状から脱却することができるのでしょうか? お手数ですがアドバイスをいただければ幸いです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2023/07/24

本当にこれで良かったのか。

離婚し、子供を連れて遠方の実家に帰ってきました。 離婚の原因は、前から夫とは不仲気味ではあり、モラハラ気味な所もあったのでいつも言動にモヤモヤしていて、いつか離婚だろうなと漠然と思ってはいました。 そして、突然何の前触れもなく無視されるようになり、家庭内別居状態が1ヶ月以上続いたので子供にとってもこんな家庭環境は良くないと、苦渋の決断でしたが離婚しようと思いました、、、。 過去にも喧嘩からの長期無視は数年に1回ペースくらいでありましたが、今回は突然だったのと、子供もいるのに無視という暴挙をされた事で心が折れていきました。 夫も、すぐに了承しトントン拍子で話が進んでいきました。 そして、なぜ無視したかについては、あまり触れるなといった感じで、メンタルがおかしかった、今迄の鬱憤がたまっていた、という感じでした。 9ヶ月も前の喧嘩を掘り起こしてきたり。 毎週どこかに泊まっていたので浮気の可能性もあるとは思いました。 前から嘘をよくつく人だったのであまり信用できません。 何度も自問自答し、これで本当にいいのか?私がやり直そうと言えばまだ戻れるのでは?と考えましたが、ここでまた戻ってしまうときっと同じ事の繰り返しになると思い、心を鬼にしました。 そして今、離婚直後でかなり気が滅入ってしまっています。。 環境が変わりすぎてしまい、たまに頭がおかしくなりそうというか、力が抜けて何も考えられなくなるというか。 子供の前では明るくしなきゃ、と思うのですが気がつくと涙が出ているし、こんなので前に進めるのか不安です。 実家はペットが飼えなくて、夫に子供同然に可愛がってきた愛猫を泣く泣く託してきた事。 30年住み続けた田舎の地から、9歳までしか住んでいなかった遠く離れた都会へ引っ越した事の環境変化。 子供を転校させてしまう事。 そしてもう夫は子供と一切会わないし、連絡も取らないと言っているので、もう完全に片親となってしまった感覚。子供の成長を共有できなくなってしまった孤独感。 ちなみに夫は、子供の事は、愛しているからこそ遠方で会えなくなるのが辛くて、会わない選択をしたと言っています。。 そこが納得できず、話し合いましたが駄目でした。  離婚ってこんな物ですかね。 家族がバラバラになるって辛いですね。 時間が解決しますか? 私は間違っていなかったでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

彼を傷つけたかもしれません。

付き合って1年半の彼がいます。 お互い50代.私は結婚歴なしです。彼は10年別居中の家族がいます。 大体週1回か2週間に1度は会っていました。 彼の仕事は多忙ですが多忙の中時間をかけて会いに来てくれたり一緒に出かけたりしていましたが、今年に入り仕事が激務となりなかなか会えずにいました。それでも最初は忙しくて会えない、次の週末は大丈夫と思うなどきちんと説明があり安心して彼の都合がつく時を待つことができました。しかし、ここ2ヶ月ほどあまり連絡もなく週末も会えずです。連絡をすると返信はすぐ返してくれますが、とにかく体調が悪く鬱状態かもということでした。 なので、落ち着くまでこちらからも連絡を控えて待っていたのですが心配になり、そちらに行くよと言いましたが、又会える時そっちに行くからとのそっけない返信でした。 いつまで待てばいいのか状況はどうなっているのかさえもわからず不安と寂しさがどんどん増してきました。彼に、いつまでこういう状態が続くのか寂しいししんどいという気持ちを伝えましたがそれについては返事はなく、会うとしたら何日ぐらいならいいけど?という面倒くさそうな返信がありました。彼は人が変わってしまったように感じ、そんなに忙しいあなたの仕事は私には理解できない!もういい、と言ってしまいました。私は自分の感情だけ彼にぶつけてしまいました。彼の仕事は弁護士です。2年前に独立しました。わがままな依頼者や受けたくない案件があり精神状態もかなり疲弊していたのに、毎日クタクタになっていたのに彼の仕事を理解してあげれず否定するような言葉を言ってしまいました。せっかく会えそうな日を言ってくれていたのにそれ以来彼からの連絡はなくなりました。仕事頑張らないとな、と言ってました。なのに私は人の気持ちを考えずにひどい人間です。本当に鬱っぽくなってかもしれない人に対してどうして優しい言葉をかけてあげれなかったんだろうって後悔です。彼の中の私への気持ちはもうないと思います。 謝りたいけど連絡取れずで辛い毎日です。 彼の体調も心配です。もっと人を思いやれる人になりたいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

過去の悪行についての罪

独身の時、既婚者と不倫してから10年以上経ちます。 当たり前かもしれませんが、未だに 罪に苛まれています。 相手は自分の倍位の年齢の、妻子持ちの上司でした。 とても尊敬していた上司で、私は全面的に慕っていました。 入社してしばらくすると、上司から昼休憩などに呼び出され、家庭がうまくいってない等悩みを度々打ち明けられるようになりました。 そして私といると力をもらえると言われました。 私は次第に「この人の役に立ちたい」 と愛情を持つようになりました。 一線を越えたのは 会社のメンバーで飲みに行き、上司が他の部下を途中で帰し二人きりになった時でした。 私は泥酔してたのもありますが、その上司に惹かれていたから許してしまったんだと思います。 私はこともあろうことか、奥さんと面識があったので酔いから覚めて罪悪感を持ちました。 しかし、その上司は 「奥さんと別れているので問題はない。君の両親に今すぐ挨拶に行きたい」 と言いました。 私はまだ若かった事や上司と歳が離れすぎていた事、奥さんと面識があった事もあり、すぐには結婚には踏み切れないと話しました。 そして「それより先に元奥さんに付き合うことを承諾してもらいたい」と伝えました。 上司は「結婚をする、と固まってからではないと認められないから無理だ。」 と言い、私は言う通りにしてしまいました。 少しして、元奥さんと上司は不仲の末  別居を始め、私は上司が一人暮らししている家へ通うようになりました。 上司は元奥さんと連絡を取る気配が一切なかったので本当に別れていると思いました。 今思えばどこかでおかしいと感じながらも 聞づかないふりをしていたのかもしれません。 関係を持ってから一年位経ち、上司と「元」奥さんと思っていた女性は籍が抜けていなく、別れてもいなかったことが発覚しました。 私は奥さんに打ち明け、謝罪をし、会社を辞めました。 その後転職した先の会社で パワハラを受け、私はうつ病になり、働けなくなりました。 今も心の療養中です。 「不倫した天罰だ。」と思いました。 以来、家族などにふりかかる不幸も  全て「不倫の天罰」と思うようになりました。 自業自得だと思いますが、罪の意識から楽になりたい、と思ってしまいます。 乱文と長文をすみませんがお導きお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

夫の過去の不倫から前に進みたい

2年ほど前、妊娠~出産の時期に訳あって別居中の、夫が元カノ(既婚、当時は子供無し )と不倫をしていました。 発覚した時、まだ私達の子供が産まれたばかりでもあり、私には夫が必要だったため話し合いこのまま家族でいる道を選びました。 ですが、2年経った今も私は心が晴れずふと思い出し辛い気持ちになります。 夫と元カノは学生時代の同級生のため、仲間同士の集まりなどがあり今でも関わりがある状態です。 先日も2人きりではないものの会っていたようです。 そのこともあり今更ではありますが、元カノに慰謝料請求をしたいと考えています。 夫はやめろとは言いませんが「当時っだら分かるけど今更…」という感じで賛成はしていないようでした。 慰謝料請求は私の晴れない気持ちの落とし所と、元カノへの今後関わらないで下さいという牽制のために必要かと考えたのですが、今ためらっています。 この2年間夫は一人で家計を支え、家事、育児どれもとても協力的で頑張ってくれています。 離婚しないのだから、もう月日が経っているのだから何もしない方がいいのかもと思う時もあります。 私は夫が大好きです。 ずっと一緒にいたいと願っています。 慰謝料請求をしたら夫の心が離れていってしまうのではないかという不安もあります。 慰謝料請求なんかよりも、もっと愛される妻になれるように努力するべきなのかと。 そう思う一方、この先もずっとこのことで落ち込んだり悲しい思いが、ふと蘇ってくるのかと思うと怖くてしかたがありません。 慰謝料請求はやめた方がいいのでしょうか? 他に前に進む方法はありますか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2021/08/10

浪費家の母との絶縁について悩んでいます

はじめて投稿します。 実家は裕福ではないけれど大学まで進学させてもらった身です。 両親は私が幼いころから不仲でしたが、子が自立して家を出た今でも離婚せず、別居状態にあります。 ※詳細は割愛しますが、現在、父と私は絶縁状態にあり、今後も交流を再開する意志はありません。 母が金銭的にだらしなく、将来不安です。専業主婦で、バイト経験はありますが無断欠勤等により何度もクビになっています。今は働かず、主として祖母(母の実母)の年金で生活しています。 浪費癖があり、パチンコに依存していたころは生活費をつかいこんだ挙句借金したこともあります。母方の祖父母が返済しました。反省し謝罪したとのことでしたが、過ちは繰り返され、借金のたびに祖父母が返済しました。 本人は責められた結果、睡眠薬を大量に服薬して入院に至ったこともあり、責任能力がありません。 周りに嘘をついての借金、私を含む親戚中に金の無心の電話をしたこともあり、信頼できません。 (法的には無理ですが、可能な範囲で)絶縁しようと前から考えていますが、祖母と母が一緒に暮らしているため、祖母が存命のうちはと交流を保っています。 私の恋人の親御さんからは、「そのような親がいながらうちの子に近づかれては困る、いやだ」というようなことを言われました。結婚の約束はまだですが、将来自分の家族を守るためにもリスクの解消は不可欠です。 母に、将来のお金のまじめな話し合いをしたいと申し出ましたが、あなたに迷惑はかけない、私の気持ちも考えろと半分キレながら断られました。(面倒な話になってくると、私を”ひどい人間”に仕立てて逃げようとする傾向があります) 尚、祖母の家には叔父も暮らしており、叔父もギャンブル依存で借金歴や逮捕歴があり、年金や税金未納の督促状が時折届いています。 自分と大切な人を守りたいですが、簡単には決められません。 だらしない母ですが、私が産まれてうれしかった話を何度も聞きました。私と恋人の同棲を喜んでもくれました。ろくでなしです。しかし社会に適合できない弱者とみることもできます。 何を選んでも苦しく、後悔するように思われます。平穏に暮らしたいだけなのですがどうしたら、どう考えたらよいでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

子どもに会いたい

結婚8年目、4歳になる娘がいます。 妻は育児に熱心ではなく、多くの場面でフォローしてきました。 私が子どものかわいさのあまり、妻の子どもへの接し方に疑問をもつようになりました。 子どもを放置する、遊びに連れていかない、ごはんは適当なものを食べさせる、寝かしつけずにテレビや携帯など わたしに対しても愛情を感じられず、わたしは彼女の負担を背負う藁人形になっていました そんな生活が嫌になり離婚を申し立て、親権を主張してきました。 妻も親権を主張し、それからは意地なのか子どもを匿うように、わたしから遠ざけるようになりました。 お互い親権を主張しているからには、母親優位であること、 また子どもを遠ざけられたり、警察を呼ばれたり、職場に変な噂をたてたり、そんなことをされて苦しい中 優しく接してくれていた女性と親しくなってしまいました もうどうでもいい、親権もとれない、財産もない、だったら好きなことやってしまえ、死にたい気持ちは今も前も変わらないだろう そんな浅はかな思い上がりから、関係をもつまでになってしまいました そのことは妻にもばれていて、向こうにとっては私を責める口実が増えたことになります いま調停が進んでいますが、親権は諦めています。 子どもへの影響や自分の精神的安定を求めて別居もしました。 ただ子どもには会いたいです。 自分が身勝手で浅はかでクソなのは、ある程度受け入れています。 これからの人生は子どものために働きお金の面でサポートしていくことと考えています。 関係をもった女性とも関係は解消します。 ただ子どもに会いたい。 自分が悪いのは明確だけれど、妻には責められるべきことはないのでしょうか。 子どもが近くにいれば乗り越えていけることも多いのだろうと、女性と関係をもつ前に気づけなかったことに、自分の愚かさがあります。 ただこれまで育児に充分関わり妻の負担を肩代わりし、ただただ家族のためにしてきたことを、自分のわがままのために過ちのために子どもに会えなくなるのは辛すぎます。 調停では妻はひと月に3時間を交流権として主張しています。 これまでずっと一緒に過ごしてきた子どもと月に3時間は少なすぎます。 これからのことを考えると死にたくなります。 子どもに会いたい。 会えないなら、会うことがそんなにも限られてしまうのなら死にたい。 そう考えています。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

人生を認められません

自分が思い描いてきた人生から外れてしまいました。 それが自分で認められず、でも軌道修正も出来ず、今後生きる意味を見失っています。 ずっと思い描いていた人生は、人に「ありがとう」と言われる仕事をし、家庭では子供を設け、家族に囲まれること。 あと色々な人と切磋琢磨して自分を成長させること、でした。 でも現実は…。 早くに結婚し流産し、すぐ妊活をしましたが途中に夫からの非協力で他人事な酷い事を言われ、この夫婦関係で子供を健全に育てる自信が無くなり夫婦生活をやめました。 何度も離婚を考え、一時期別居もしました。 その間に私は経済的自立をしようと目論み、仕事を頑張り、理想の転職が叶いましたが身体を壊しました。 原因は夫の私の仕事への無理解と、離婚に対しての周りからの圧力、それと自分を過信し過ぎたオーバーワークでした。 私は躁うつ病と診断され、会社も退職せざるをえなくなり、今は沢山の精神安定剤を飲んでも寝込む日々です。 社交的だった過去とは違って自宅で塞ぎこんでいます。 こんなはずじゃなかった、どこから間違ったのだろうと、平均寿命を半分過ぎた頃から後悔ばかりしています。 自立したくても病状で働きに出るのが難しいので、離婚も出来ません。 出来て当たり前、出来なければ嫌味ばかり言われる家事にうんざりする毎日です。 知人友人達が子育てやキャリアアップ、自分磨きをしているのを知ると妬ましく思うようにもなり、それで更に自己嫌悪と自分の人生の無意味さを痛感してしまいます。 健康だった過去の私は欲張りでした。 それを悔い改めてこの先を見渡しても、生きやすい生き方が見えてこないです。 結局何も残らなかった人生。 無理な事ですが…いっそのこと人生の痕跡を消せたらいいのにとも思います。 今の自分が認められません。 こんな私に突破口となる教えがありましたらご教授頂けたらと存じます。

有り難し有り難し 53
回答数回答 2

お坊さんとの結婚

初めて質問させて頂きます。 読みにくい点も多々あるかと思いますが、宜しくお願いいたします。 私は今お見合いで紹介された、曹洞宗のお坊さんとお付き合いを考えています。 何度が食事などをしましたが、彼の人柄や考え方にとても好感を持っています。 ただ、やはりお付き合いとなると年齢的にも結婚を意識したものになります。 私は典型的なサラリーマン核家族育ちで、正直お寺に嫁入りは全く想像がつきません。 お寺ごとに様々なようですので、簡単に彼のお寺のことを書きますと ・お墓が五十基程度の小さなお寺、仕事は充分一人で回せれる量 ・人口40万人程度、田舎とも都会とも言えない都市の中心部にある ・彼は一般家庭育ち、親戚のお寺を継ぐかたち ・現住職さんは独身、同居する予定は一切無し(現在も別居) ・彼は専業のお坊さんですが、同じ宗派の大きなお寺のお手伝いへ定期的に行っています、繁忙期(?)は遠方のお寺にもお手伝いへ行くようです 色々と不安はありますが、私が今一番不安なのは金銭面です。 勿論気持ちが一番大事ですが、やはり生活していく上である程度お金は必要なので…。 前記の通り私はサラリーマン家庭で、その中でも少し裕福な方の育ちです。 退職金や手厚い福利厚生、安定した収入やボーナスなどがない中どう家計をまわしていくのか、全く想像がつきません。 また私は体が丈夫ではないので、家庭のことをしながらフルタイムでバリバリと働く、ということが出来ません。パート程度が限界だと思います。 私は親が自分に当たり前にしてくれたように、子供がいて本人が望めば、奨学金など負担をさせずに大学まで出してあげたいと思っていますし、その他金銭面で苦労や負担をさせてたくはありません。 そういった私が思う「普通の生活」は可能なのでしょうか。 長く、まとまりのない文章で申し訳ありません。 どうかアドバイスを頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ