内定辞退をしたが…
文字制限ではしょった文章になってますが、どうかご容赦ください。
前回の質問から一年以上、お久しぶりです。
「質問が殺到」の文が中々消えなかったので、だったら質問を一旦休止して、内定取った!とサプライズ報告したいと企んでいました。
でも少し耐えられなくなって、質問投稿しました。
一年程前、当初目指していた職業と比べてしまい、休日数や内容など「駄目だったからこんな会社に入るしかなかった」とは絶対に思いたくないことから初期の就活は上手くいきませんでした。
それを担当のキャリアカウンセラーと一つ一つ紐解いていき、かなりの紆余曲折を辿りながら、今年7月頃から今まで受けてなかった営業をメインに就活しました。
そして営業3社目で内定を頂きました。
嬉しい反面、ちょっと遠い(始業30分前につくとして片道2時間)と思いました。
初めての内定で気が動転の中、急きょ担当の方に相談に伺うのですが、不在で担当外の方としました。
その際に、基本給がちょっと少ないと言われました。
「え…?」となりました。
そもそも基本給のことを自分はあまり存じてませんでした。
平均ぐらいは欲しいなと正直思いました。
また面接で残業代はなく、ノルマ達成によるインセンティブでと伝えられました。
一応残業は個人の裁量だそうですが、チーム制のようで本当に帰れるの…?と帰り道感じていました。
インセンティブ取れなきゃ只働き…、が頭を過りました。
担当外の方と相談の結果、太鼓判は押せないが挑戦という意味でなら有りみたいな感じでした。
返信のタイムリミットが一日しかない中、自分が出した結論は辞退でした。
挑戦より安牌を狙いたかった。
まあ3件目で内定取れたし、また取れるよねとか思ってました。
しかしその後、3件連続お祈りメールで少しずつ後悔。
しかも担当の方はこれぐらいはまぁ妥協と、担当外の方との違う発言に困惑。
仕事内容事態には興味は惹かれてた、今同じぐらい興味を惹かれる求人が手元にない、通勤時間・給与は目をつぶれば良かったのでは?
そも自分は基本給や残業代などが普通の企業はもう初っ端からは絶対に無理なのでは?
普通・平均を求めてはいけないのか?
そういうので頭の中が一杯です。
ゴール地点(スタート地点)まであともう少し、頑張ります。
できれば沢山の回答頂ければ、嬉しいです。
どうか宜しくお願いします。

有り難し 6

回答 1