わたしは、高校生の頃に受けたいじめがきっかけでうつ病になりました。 それからというもの普段は明るく元気なんですが、落ち込む時はとことん落ちるようになりました。「死にたい」とも思います。 周りの環境に恵まれてないわけではなくむしろ恵まれています。 夢もあります。 だけど、たまに、そうたまに「自分は存在していいのか?」「いない方がいいのではないか?」など自分の存在を否定してしまいます。 今もそうです。 その気持ちを解決するためにネットで調べていたら以前テレビで見たことのあったこのサイトを見つけました。 自分の存在を中々認めてあげることができません。 むしろ否定してしまいます。 自分が何をしたいかもわからないし、どうしたいかもわかりません。 夢はあるのに、どうしたらいいかがわからなくなります。 矛盾してますよね。 でもこれが今のわたしの状態です。 どうすれば自分を認めてあげれますか? 自信を持てますか? 教えてください
以前、娘の件で相談しました。その節はお世話になりました。 今回は私の事で相談したいのです。 職場の空気がしんどく感じて、どの場所でも人が集まれば愚痴や噂話があって、私も愚痴を言う時もあります。 今の職場は、はっきり言う人達ばかりで、いい話や悪い噂がすぐに流れ空気を重く感じながら仕事をしています。 影で悪口を言ってるのに本人の前では、笑って話してる所を見たりすると自分も言われてると思う事もあります。 友達にあんまり毒はかないねって言われた事があります。 私は性格がのん気な方で、はっきり物事が言うのが苦手です。同じ職場の人が私もあんまり言う方と違うけど、言いたい事言ったらスッとするよ。 と聞いた事があります。 嫌な事があった時に話をして解決をしたのですが、言った後がもやもやして、自分に合わないかな?と思いました。 今まで行った職場の中で、こんなに揉めてる中で仕事をするのは初めてです。 どこに行っても同じですが、気持ちがしんど過ぎると仕事場を変えようと思います。 でも、ここで学んだのははっきり物事を言った方が当たり前ですが、お互いに分かり合えるし状況にもよるけど。 まだ同じ場所で働きたと思っていますが、これから気持ちをどう持って仕事をしていったらいいでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。
お盆を過ぎたらお供えはいけませんか? お盆期間中に父方の祖父母の墓へと行った際に 雨が降っていたのと、すでにお花が備えられていた為に花は買わずにお線香だけ買って備えてお参りしてきましたが、その際に祖父の声で私を呼ぶような声が聞こえました。 幻聴だと思いますが、なんだか可哀想にも 思えてしまったのでお花をお供えしたいと思ったのですがお盆期間過ぎてしまってからの花をお供えするのはNGですか?
来月末で3年勤めた会社の退職が決まりました。 20代のデザイナーです。 退職理由は、経営不振による頻繁な社内体制の変更、畑違いの別部署へ異動したことにより本来の制作業務がなくなってしまったことが1番の理由です。 決定打ではないですが、経営が危うくなるにつれ社内の雰囲気がギスギスと悪くなり、その場にいない人間の悪口を堂々と言ったり思いやりが一切なくなってしまったこと。 経営が悪くなると人も悪くなるのですね。 昔の会社や部署が好きでした。 売り上げを作る為の施策が無理をしないと付いていけないものになってしまい、毎日がストレスで押し潰されそうで、嫌煙家だったのに喫煙者になってしまいました。 そんな中、会社が潰れる前に在職しながら転職活動を開始。 開始後1ヶ月、2社目で内定を頂きそこに行かせてもらうことにしました。 内定を頂いた翌日に上司へ退職の旨を伝えました。 「あなたの人生だから。残っててほしいけどごちゃごちゃ言っても仕方ないね、わかりました」と あっさり話がまとまり、そこからトントン拍子に社長や取締役に話が伝わり、私の知らない間に退職が許可されていました。 許可されていた話も、上司に聞いて初めて知ったくらいです。 こちらが聞かないと忘れているようでした。 この会社で3年勤めているのは割と長い方で、バイトや正社員関係なく大抵1年も経たないうちに退職していくのがほとんどです。 酷い人は半日で消えた人もいます。 がむしゃらに3年間頑張ってきたのに、本人の知らないところで退職ってあっさり進むんだなと寂しさもあり虚しくなりました。 それと同時にこの会社で私ってその程度なんだと思いました。 社長や取締役、上司も含め誰1人私の退職に関して直接触れて来ようとしません。 むしろ今後も在職しているかのような扱い。 取締役はとにかく嫌な人間で、無自覚にパワハラを行い何人も退職へ追い込んでいるような人です。 私だけに限った話ではないですが、とにかくねちねちうるさく、周囲に聞こえるような大声で説教、本人のいないところで悪口を言うのでとても気分が悪いです。 ここ数日は特に酷く、平気で悪口や「しね」などの言葉を連発するのでそれは取締役としてどうなの?と思います。 残り1ヶ月、毎日こういうことにイライラし、傷付きながら過ごすと考えると辛いです。 なにかいい考え方や捉え方はないのでしょうか。
随分久しぶりに相談します。 私はまた、決断を間違ってしまいました。 以前、ここで相談した時には、仕事の事で悩んでいましたが、今は、新しい職場で頑張っています。相談に乗って頂いたお坊さんには、本当に感謝しています。今でも時々、読み返しています。 仕事が増えて、子供を留守番させる事が多くなり、寂しくないようにと、以前から子供が欲しがっていた猫を飼いました。保護猫の譲渡会で姉妹猫を二匹、お試しで飼って見る事になりました。でも、連日の夜泣きや粗相、思った以上にお金がかかる事など、飼っていけるだろうかと不安になっていた時に、私が病気になり、急に一ヶ月ほど入院することになってしまいました。 入院中、猫の世話が大変だと、しんどそうな顔で言う主人の顔を見ていると、益々この先飼っていく自信がなくなり、保護主にねこを返してしまいました。 退院して一ヶ月、やっと、体力も戻ってきて、やっぱり、もう一度、あの子たちを飼いたいと思い始めて。 猫を返すとき、主人は反対したのに、それを押しきって返してしまいました。今は、すごいすごく後悔しています。なにより、猫と遊んでいた時の子供の笑顔をもう一度みたいです。 我がままなのは、重々承知です。主人も反対しています。やっぱりむりでしょうか。 いつも後悔ばかりです。後悔しない生き方を教えて下さい。
夫は継父から幼少時は肉体的暴力、 大きくなってからは長年精神的暴力を振るわれてきました。 実母も継父の言うがまま、守ることもせず、家族の中で 血の繋がらない者としてずっと孤独でした。 その継父がもうすぐ死ぬそうです。 顔を見せてほしいと言われましたが、 もしお見舞いに行けば母や兄弟が 「この大変な時に今まで何やってたんだ!」と罵声を浴びせ、 それと同時に頼み事も沢山されるだろうと 顔を合わせればもっと後悔すると判断し連絡は無視しています。 夫は看取らず、葬儀にも出ないと決めましたが、 気持ちが追いつかない様子です。 単純に恨めたら楽なのに、長年共に暮らしてきた人だから 複雑だと言ってました。 どんな親でも見舞いにも、葬式にも出ない事について 仏教ではどのように教えてますか?罪ですか? 私は苦しむ夫にどう接し、支えていけば良いでしょうか?
以前、一緒に話をしていて、イラッとすることがある。と母に言われました。 無自覚で他の人にも不愉快な思いをさせているのであれば、申し訳ないです。ただ、母以外には言われたことがないので、心当たりがあまりありません。 どのように気を付ければいいですか? 話すことは好きなので、無口になるのは嫌だなと思っています。
あんなに意気込んでいたのに、たった1日で辞めたい。と思ってしまいました。 仕事は研修が2週間でちょっとした話を聞き、残りの時間は17:00までDVDを見ながらレポートを書かされました。内容が難しく、頭が追い付けずいっぱいいっぱいでした。朝からずっと緊張しっぱなしでした。帰宅後は頭も働かず話すこともままならなくなり、体も動かず、家事は何も出来ませんでした。病気の主人より酷い状態です。辛い今回は土・日が休みだったので、日曜日の夕方位には凄く悪い感じからは抜け出しました。休みの取り方も「パートさんに聞いて」と言われていますが、昼休みもバラバラで休み時間に聞いて良いのかも分からずじまいです。土曜日も第1・第3以外は月1回出ればいいようですのが、今週は出るのか休むのか…も全く分かりません。パートさんのリーダー的な人も分からず、聞くタイミングも分からず… 皆、持っている仕事を定時に終わらせようと必至な感じです。 私が何か質問出来る感じではありません。雇用時間も他のパートさんは8:30~16:30ですが、私は朝が無理なので9:00~17:00で契約していますが、それも私だけで帰宅するときに話しかける事も出来ません。 面接でかなり高評価だったのは、ただ単に9月までに人が欲しかったから。パートさん何人かに対し職員さん一人と換算できるらしく、それを国に申告する為でした。取り合えず人を入れなきゃ!って事だったみたいです。それで、高評価してるかの様な感じで言っていただけの様です。 生活が苦しいので、ただ単にフルタイムならお金が入ると思いフルタイムにしてしまいましたが、とても続ける自信がありません。今となっては何で応募してしまったのか後悔しかありません。 協力してくれている私の実家の手前もあり、辞めたくても辞められません。 辛くてストレスが溜まるばかりです。私にはずっと辛い事しかありません。とてもいい方向に向かっているとは思えません。何で辛い事しか起きないのでしょうか…本当に辛いです。
先日、過ちをしてしまいました。 それから毎日、自己嫌悪、自分の情けなさ、母親に対して申し訳ない気持ちしかありません。 今はなぜしてしまったのかを考える余裕はなく、ただただ己のバカさに毎日猛省しています。 ご飯もままならず、自業自得だと分かっています。 罪をしてしまった者は どう生きていけばいいのでしょうか? 過ちを二度と繰り返さない前提で教えて下さい。 毎日毎日、後悔と自己嫌悪、申し訳ないしかありません。
最近、すぐにいらいらしてしまいます。 何度もドタキャンをする友だちに、いらいらしてしまうのに、何事もないように接してしまう自分にも、いちいち腹が立ってしまいます。 その原因に心当たりがあるのですが、そのことに毎日いらいらしてます。 私は、学寮に住んでいるのですが、壁がとても薄くて困っています。そして、すぐ隣で学寮を立て直しの工事をしているですが、朝早くから工事をしているので、すごく騒音でとてもいらいらしてしまいます。仕方がないので、あまり口に出さないようにしています。 しかし、隣の部屋の子が、2つ学年が下の子なのですが、とっても生活音が大きくて、部屋に友だちも連れてくるので、楽しいのは分かりますが、大きな声で騒いだり、大きな音でテレビを見たりしていると、とても迷惑になってます。それが、夜中の2時くらいまで続くことが多いので、数回注意をしましたが、2日後には元どおりです。 さらに、工事の大きな音で、目覚めてしまうので、むしゃくしゃしてしまいます。 私なりに、私が他の友だちの部屋に行ったり、イヤホンで音楽を聴いたり、工夫はしてますが 音が気になって仕方がありません。 どうしたら気持ちにゆとりが持てますでしょうか。 このままでは、色んな人に対していらいらしてしまいそうで、自分が嫌になります。 なにかアドバイス等あればお願いしたいです。 よろしくお願いいたします。
このまま車に電車に川に飛び込んで死にたい
初めまして、助言をお願いしたく質問させて頂きます。 結婚2年目、子供はなし、主人、私、姑(70)の3人暮らしです。 主人は次男で長男は別に所帯を持ち私達が姑と生活しています。家は主人が新築で購入した家でそこで姑と2人で暮らしていた家に私が嫁に来た形です。 まだ付き合っている時には、挨拶をしても聞こえないフリで無視される様な間柄でした。今思えばあの頃から気に入られてはいなかったのかな、、 それでも主人と一緒になりたくて結婚しました。最初は夫婦の基盤を作る為にも賃貸でも借りようかとゆう話しもありましたが、家のローンもあるのでW家賃になる事、姑は仕事をしていないので生活費も2倍になるとゆう事、何よりいずれ同居になるのだかは嫁姑の関係を築く為に最初から飛び込みたいとゆう私の希望もあって同居が始まりました。 同居を初めて1年半、正直本当に色々ありましたが、『無視される』の始まりからしてはなかなか仲良くなれたかと自分では思っています。 姑が言うには、自分は裕福だった訳ではないけど、7人兄弟の末っ子で甘やかされて怒られる事なく育ったそうで、、、 私が、思うに一般常識がありません。 私のもらった物も全部食べてしまうし、1人一個と言って人の分も食べてしまう。私がもらった物も自分の物として人にあげてしまう。ズブ濡れで帰って来た私に自分と友達を買物に連れてけと言う。自分は働いてないくせに私には働いてもらわないと困ると言ってくる。嫁は他人と言われる。 嫌味をネチネチ言う姑ではなかったのが救いですが、悪気なく口に出してしまうようです。 やはり同居は大変ですし、我慢が必要なのもわかっているつもりです。 主人とのケンカは9割姑の事です。主人は姑に言えません。優しい人なのはわかっています。 言えない旦那なので、出来るだけ自分で言う、言い返すようにはしています。 同じケンカばかりで主人は私の為に外で賃貸を借りてみようと言います。ですが今年は主人の趣味(神輿)で100万単位で出費があります。今年中には子供も欲しいです。子供が出来たら私は仕事が出来ません。貯金も必要です。あの家で今の形でやるのが最善なんです。 ですが、やはり私は嫁です。全く間に入ってくれない主人と一般常識のない悪気のない姑とやっていけるかもうわからないのです。 大変長くなりましたがどうか助言をお願いします。
小さい頃から浄土真宗教を読んでいました。 その癖なのか、頭に覚えており、フッとしたときには、頭で流れております。 今では、嫁いた先が般若心経の仏教でこれもこれで、覚えた部分だけ頭に流れております。 これは、どういう意味ですか? 今では、般若心経の家で浄土真宗のお経を読みたくても読めれないのですが、どうしたら良いですか?
こんばんは。 何度も同じことを申し上げ、誠に恥ずかしいのですが、不安や苦しいという気持ちで一杯になってしまいます。 ありがたいことですが、不自由なく生活をさせてもらっているのに苦しいという気持ちが溢れてきます。そのように感じる理由も資格もありません。 以前頂いたお言葉を再度拝読し直しましたが、辛くなってしまいました。あまりにも幼い悩みで周囲の方には誰にも相談出来ません。 年齢相応のまともな人間になりたい、ならなければいけないのに情けない限りです。 自分のことしか考えていないから苦しいという気持ちから離れられないのでしょうか。 成長出来ておらず、同じような投稿をしてしまい申し訳ありません。 お忙しいところ恐縮ですが、お言葉を賜れれば幸いです。宜しくお願い致します。
疲れた。もう終わりにしたい。
今月末で、2年半働いた会社を退職します。26歳の男です。 初めて職場に来た時から「何か違う」と感じ、2年半勤務しましたが、その悶々とした気持ちは払拭出来ず、休み、給与の少なさもあり、安直に退職を決めてしまいました。 しかし、仕事内容は嫌でなく、人もよかったので、「もう少し頑張ればよかったかな?」「違う景色がみれたのかな?」そして何より、自分がやりたいことは何なのか考えてから退職すればよかったな…とここ数日ずっと後悔しています。 先日他の企業の内定を頂いたのですが、結局内定承諾期間に答えを出せず、辞退してしまいました。 私は何をしたいのか、どういう人生を送りたいのか、どのように生きていけば良いのか、全く見えず今も落ち込んでいます。 私は今後、どうしたらよいのでしょうか? よろしくお願い致します。
大学2年生の女性です。母子家庭です 中学3年、受験生の弟がいます。 弟が勉強していると不安になります。 そして、勉強してほしくない、するなと願ってしまいます。どうしたら勉強しなくなるか考え、勉強中に冷やかしてみたり、弟の机の環境を悪くしたこともあります。勉強するとマネされるのでないかと思い、弟の前で勉強できません。 小さいころは、弟からも勉強中にゲーム機を差し出されたりして邪魔されたことがあります。 弟は理解力があり、頭がいいと感じます しかし、私の心理戦のせいか成績が悪く、母はいつも弟を心配しています。 私はあまり関わると弟に悪影響を及ぼしそうで、かと言って勉強させたくないので無関心、もしくは私はできたアピールをします。 普通は弟が勉強しなくて困るなど、心配するのが姉であるはずなのに、ライバル視しています。弟との関係は悪くなく、普通に話します。 弟が勉強し学習面で私より優秀になれば、私はいらなくなるのではと思ってしまう時があります。怖いです 親に一番大切に思われたいという思いをどう考え直せばいいと思いますか。持てばライバル視してしまいます。 自分基準で生きられるようにするには、どんな考えを軸にすればいいでしょうか もうじき成人するのに幼いと思います。 どう勉強する弟を受け止めれば良いと思いますか。 3つの悩みにお知恵をお貸しください。 お待ちしています。
家族といる時間は自分が成長しない時間 でしか思えません。共に成長するとは どういったことでしょうか? 仕事もマラソンも犠牲にして子育てする 意味がわかりません。時間も財力もすべて 浪費するために結婚、出産があるのでしょうか? ともに志すとは具体的にどんなことでしょうか? よろしくお願いいたします。
6月時、相談を聞いて頂き、ありがとうございました。 その続きです。 次の就職先が決まり、引っ越しをしましたが、引っ越し先にも追ってくるようになりました。(ばれてしまったようで) 最近は、怖いというよりも、怒りに変わっていて、やってはいけないと分かっていますが、物にあたってしまいます。止められないときもあります。 仕事のときと、人といるときは、そこまで酷くはないですが、家の前だと大きい声を出されたりするので、上の人にも色々と言われます。限界で、止められず、言ってはいけない言葉を言ってしまいます。 警察にも行ったのですが、証拠がないのでと言われ、あてになりませんでした。何処に相談したらいいのかも、どのようにしたら良いのかももう、分かりません。 ただ、前の職場に伝えても納得してもらえないので、逃げているのですが、限界で疲れました。
緊張をすると、手足が物凄く冷たくなり、心臓がドキドキしてしまいます。 何か良い対処法はありますでしょうか? 宜しくお願い致します。