hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

心を穏やかに保ちたいです

今まで何度か、人間関係で相談させて頂いた者です。  また同じ事の繰り返しになりますが、どうかよろしくお願い致します。 私は、恋人もいません、いたこともありません。 友人はいません、小学生の頃はいたと思います。 長い間、孤独です。  今は、会社で孤立しています。誰かに認めて貰いたくて、必死で頑張っていますが、誰にも見向きされません。 誰にも声を掛けて貰えない、このままでは駄目だと思い、媚を売っていますが、その時だけで、やはり誰も、私の事など知らないのでしょう。 まるで、世界に嫌われているようです。 勿論、私が言っている世界とは、とても狭い世界だと言うことは、わかっています。 ですが、今まで誰もいなかったので、それが私の全てなのです。 誰にも認めて貰えた事がないので、それが私の全てなのです。 私の何かが間違っているのでしょう、誰もが私を嫌うのだから。(被害妄想だとしても、私はそう感じて苦しいです) でも私は、長い年月を掛けて私になったのです。 こんな私だから、孤独なのか、孤独だからこんな私になったのかはわかりません。 今、私の心はとてもぐちゃぐちゃです。 寂しいと言うわけでなく、イヤ、勿論寂しいのですが、誰も認めてくれない事が、悔しくて、全てが憎くて仕方がありません。 でも、誰かに優しくして貰いたくて、媚を売っては、また自分が嫌われていることを思い知り、 憎しみが膨らんで行きます。 こんな人生もう十分です、終わりにする事を考えない日は、ありません。 もう何十年も考えています。 (高校の時、崖の上まで行った事があります。 あの時の私にいってやりたいです、今だと) ですが私は死ねません、勇気がない・プライドだけ一人前で負けを認める様で悔しい・他人の目が気になる。 バカ見たいです、ですがせめて親の生きてる間だけでも見栄を張っていたいのです。 ですが、流石に後、二十数年は長すぎます。 このままではとても持ちません。 今までずっとそうだった様に、きっと此れからもずっとこんな人生でしょう。 どんなに孤独でも、誰もが私を嫌っても、心穏やかに生きることは出来ないでしょうか? 何か普段の生活に取り入れると良いもの等、あるでしょうか? なんとか心を保ちたいのです。 現実は変えられなくても、どんな状態でも、心さえ苦しみを感じなければ、明日など怖くないのです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

自尊心を高めたいです

自尊心を高め、自虐的な気持ちを和らげたいです。 5年前に、優しく友達が多く社交的で沢山の人から愛されていた父が亡くなりました。 毎年父の友人が命日にお線香をあげに来ます。祖父母と楽しそうに父の会話をしている現場を見ていると、自分に対する強い否定的な気持ちに襲われて出ていきたくなります。 (実際、父の命日はわざと1日中外にいるようにしています) 周囲に好かれ愛された父が死んでどうして私が生きているのか。周囲が必要としているのは父であって、私ではない。私は父ほど友人も多くないし優しくもない。どちらかと言えば人に対して冷たいと思われる性格で、わがままで、自分勝手で、すぐに不機嫌になる気分屋で、面倒臭い人間だ。その上、理解力が低く、仕事のときも上司に必要以上に詳細な説明を求めてしまう。とにかく馬鹿で愚図な頭をしている。更に付け加えて、化粧で誤魔化さないと外を歩くこともはばかられるほどの不細工である…… このように、否定的な考えがぐるぐると頭を巡り、収拾がつかなくなってしまいます。 否定的になっているときはヒステリックになってしまい、声をかけられるとその人に当たってしまいます。 自分の存在や行い、成し遂げた仕事に対して肯定的になるためにはどうすれば良いのでしょうか。 人にあたることなく、常に心を穏やかに保つにはどうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

忍耐や諦めは人を強くするのでしょうか?

お世話になっております。 たびたび質問させて頂いてます。 主に恋愛・結婚について質問してます。 私22歳、主人31歳 現在結婚8ヶ月で生後2ヶ月の子供がいます。 妊娠の方が先でしたがとても幸せに暮らしていました。 しかし今になって主人の嘘や小さな裏切り、 しぶしぶ結婚したと思える言動が出てきて 虚しい毎日を過ごしています。 私には結婚に前向きな姿勢を見せていましたが 親しい同僚には結婚に後向きな発言が多く、 主人を信じて喜んでいた自分がバカみたいです。 こんなに虚しい結婚をするんじゃなかったと 後悔していますが子供を産んだ事は後悔していません。 子供のためにも離婚をするつもりはありませんが 主人にも子供にも明るく前向きに接する事が 出来ません。 今は忍耐の時期なんだと思っていますが ふとした時にこの先に何があるんだろう?と 思います。 親や兄妹、親戚など「結婚は忍耐と諦めだよ」 と言う人が多いです。 確かに他人と暮らすのだからそうだと思います。 でも相手のウソや裏切りを知り我慢や諦めで 飲み込む事に意味はあるのでしょうか? そうしないと家庭は続かないものですか? なぜ毎回我慢をする側なんだ! いっそのこと傷付く側じゃなく傷付ける側に なれたらどんなに楽だろう?と考えたりします。 結婚してから孤独や理不尽さを感じる日が 多くなりました。

有り難し有り難し 38
回答数回答 3

仕事のことで毎日つらい…どうすれば心が軽くなりますか

初めて質問させていただきます。 今年の4月から新人看護師として病棟で働いています。 人の心に関わる仕事がしたい、とこの仕事を選んで、日々楽しいこともあります。 でも大半はつらいこと、苦しいことの連続です。患者さんとの関わり、というよりは仕事場の状況が怖くて仕方ありません。 毎日朝7時過ぎには病棟に行って仕事が終わるのは21時ごろ。新人ですがすでにひとり立ちし、先輩たちと同じように業務をこなしています。毎日責任感とプレッシャーに押しつぶされそうです。 また覚悟はしていたのですが女社会、縦社会に心が折れそうです。医師に必要以上に気を遣ったり、先輩ナースの陰口に怯えたりして、なかなか気が休まりません。 ミスを連発している訳でもなく、時間はかかりますが仕事はこなせています。先輩方も優しくて熱心に指導してくださり、プライベートは楽しく会話してくださる方が多いので、職場環境的にはすごく恵まれてるんだと思います。 でもなぜだか精神的にいっぱいいっぱいで、睡眠薬がなければ眠れない、食欲がわかない、頭が働かないなど思うように毎日を送れていません。 最近はこの苦しさから逃れるためには死ぬしかないんじゃないか…と思うことが多くなりました。 実家の家族は優しいですが、優しすぎて負担をかけたくなくて相談できずにいます。それにつらいのは私だけじゃないし…と思うと周りにも言えず、抱え込んでいる状況です。 新人なんだしまだ半年も経ってないしつらいのは当たり前、とは思うのですが、正直もう限界です。ここで辞めるのは甘えだしこの先うまくいく保証もないし、と思って毎日仕事に向かいます。 精神科もかかりましたが新人なんだしよくあること、と片付けられ睡眠薬の処方で終わりました。もう本当に逃げ道なんてないんじゃないか…と、最近は泣くこともできず、毎日ぼーっと頭の中で考えています。せっかくの休みも、遊びに行くことなんてできずベッドの上から動けずにいます。 文章がまとまらず長くなりすみません。 この状況から抜け出すことって可能なのでしょうか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

選んだ道は、、、

現在大学1年なのですが、私が将来やりたいことに繋がる研究室があったため研究室に入りました。ですが、やることが多く、大会などもあるため終電まで残って作業したり泊まったりする毎日で夏休みもほぼ毎日通っています。  去年姉がホストにはまったり、色々な不祥事を起こし、父や母、おばあちゃんや姉の元彼さんが借金を肩代わりしました。お金がないため、体調を崩しながら一生懸命働いている母をみて私も少しでも力になれたらと思い、早朝のアルバイトと遅番でのアルバイトのwワークを始めました。ですが、研究室にいくため、早朝のアルバイトと遅番のアルバイトを毎日ずらして入れていて、ほぼ毎日バイトがあります。 研究室にいったら必ず終電になるので、次の日早朝のアルバイトがある日には殆ど寝ないことになります。そして先輩達への罪悪感でいっぱいです。  最近身体も限界に近いと感じざる終えなくなっているのですが、なんとか気力で持ちこたえています。 そして、今はまだ夏休みなので大丈夫ですが、授業が始まり、テストがあるときなど、要領が悪く理解力が低い私はその事も心配で、留年などしてしまったらどうしようと色々考えています。  同じ学年で研究室に入った子が私以外に2人いたのですが、一人は来なくなり、もう一人は夏休みを満喫してほぼ毎日遊んでいて研究室にこないので、かなりの量の仕事をやらざる終えないのです。先輩方の方が忙しいのはわかっているので、無理ですなどは絶対言わないことにしているのですが、やっぱり辛いという気持ちの方が来てしまいます。 ぐっすり寝たり、洋服を買ってお出かけしたり、お洒落したり、旅行したり、本を読んだり、テレビをみたり、友達と遊んだり、家族とご飯を食べたり、一回考えるとどんどん欲が出てしまいます  自分が選んだ道は自分にとってよかったのか、これからどのように過ごしていけばよいのか とても悩んでいます

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

小さな悩み事

私は歌うことが好きでまた趣味でそれを職業にしたいなと考えていました。なぜ音楽が好きで歌うことが好きかというと、そうすることで新しい自分を確立でき、またどん底の時に助けてもらったからです。家族との悩みがずっと今までありました。そんな時に自分らしさを保てるものが音楽、歌うことでした。なのですがある時ふとダメだとは自分でも思っていたのですが箍が外れてしまったのか、お風呂で歌を歌ってしまい親がそのタイミングで帰ってきて歌っているのを聞かれてしまいました。家族の前で歌うのは恥ずかしくはないのですが、むしろ歌ってやっても良いというかんじなのですがね…。結果を残してから歌いたいなと思ってたのでそこの過程で聴かれてしまい=唯一の自分の支えが汚されたという風に感じてしまい、上手く歌えない、聴けないという感じでした。正直見返してやるぐらいの気持ちだったので、今の過程ではまだ聴かれてはいけないと思っていたので、。歌を聴くと親の顔がよぎってしまうようになり、歌、音楽が汚されてしまいました。私の音楽の趣好だけは親には知られたくありませんでした。なんというか汚されてしまったという感じです。どうすればこの気持ちいいでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

忘れ去られたお地蔵様

いつもお話を聴かせていただきありがとうございます。 毎日読ませていただいてます。 今回、2回目の質問です^^ 私が生まれ育った実家は限界集落で買い物も車で1時間程 かかる山の中です。 私が5歳くらいの頃の話なのですが、虫歯が痛くなる度に、 おばあちゃんが泣く私をオンブしては遠くのお地蔵様にお参りに 連れていってくれていました。 自分の記憶の中では通称「トンネルのお地蔵さん」です。 結構な坂道で軽く片道徒歩40分くらいはかかったと思います。 祖母は30年前に亡くなりました。 以来、「おばあちゃんはオンブして連れていってくれたんやね・・・重たかったやろね・・・」という会話を実家で毎回の様にしていて、 最近、そのお地蔵様にお礼のお参りをどうしてもしたいという 気持ちが急にズンズン湧いてきて今年の5月に行ってきました。 実は20年ほど前に新しいトンネルができ、そのお地蔵様は 新しい車道から上の部分にあり、新車道からやっとこさ 見える程度の場所にありました。 車を降りて苔だらけの今にも滑りそうな道をかけ上がって行くと お地蔵様らしき?陰を発見。 山の中なので昼間でしたが真っ暗でした。 やはり誰も足を踏み入れていない様子でお地蔵様の上には 大きな折れた木の枝等が覆い被さり、山肌も崩れ、 お地蔵様自体はやっとこさ木の根っこがあればこそ倒れないで どうにか立っておられた・・・という感じでした。 いつ崩れてもおかしくないくらいでした。 木や落ち葉や土をよけると、いつお供えされたか分からないような 缶ジュースとコップが埋もれていました。 こんなお姿になって忘れていて放りっぱなしでごめんなさいと 我を忘れて出来るだけきれいにしました。 そして子供の頃のお礼と、ずっと来なかったお詫びを言い、 ろうそくとお線香をお供えしてきました。 実家に着き、父に話すと「誰も行かないよ」と。 集落の人も誰も何十年も行っていないそうです。 父親もずっと昔からあるお地蔵様なのでどのように お祀りされていたかさえ詳しいことは全く分からない様で。 そして先日、お盆に帰った時に車で前を通ったらお地蔵様が こちらを見ていました(暗く茂った山林の中、お地蔵様だけ浮いて見えた感じとでもいうのでしょうか) お地蔵様は何を思い今、そこに居られるのでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

裏切られた悲しさが消えません。一人で生きていくべきでしょうか

結婚を考えていた彼女に浮気され捨てられかけて、 やり直そうと考えているのですが、どうしてもその時の悲しい気持ちが消えません。 彼女は浮気の相手と結婚するつもりで 私から相手に乗り換えるつもりで、私と一緒に暮らしたまま3ヶ月浮気していました。相手は責任取ると言っていたようですが彼女の過去の事が受け入れられないと彼女を拒否し、彼女は戻ってきました。 彼女が相手を訴えたりしないでくれというので、私は3人で話しただけで慰謝料を請求したりせずに耐えましたが、時間が経つにつれ怒りや悲しい気持ちの持って行き場がなく、自分が惨めで辛いです。 彼女はすごく謝って、今は以前よりずっと気を使ってくれますが、一緒にいたほうが自分の都合がいいからではないか、とか謝罪の気持ちがあるからだけで、愛情はないのではないか、と考え続けてしまいます。 彼女はなぜ簡単に浮気して相手を信じたのか、浮気中に相手と私を馬鹿にしたり、ずっと邪魔者扱いだったので、悲しい気持ちが消えません。 私は本当に誰か人に愛される自信をなくしてしまいました。 人間不信になっているかもしれません。 こんな気持ちなら一人で生きていったほうがいいのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

コミュニティーの中に入っていけない

今年のお盆明けから独立して事業を始めました。 数か月前から手続きを進めてきてようやくスタートできました。 業務に必要な知識の習得や新しい分野への取り組みの準備等で バタバタと一日が過ぎていきます。 そんなそれなりに充実した日々の中に不安というか悩みがあります。 それは先輩方の中に上手く入っていけないことです。 何人かの方と名刺交換させて頂きましたがなかなかお会いすることもなく、 研修会等に出席しても大人数の雰囲気にのまれてしまって萎縮して 何にも話せないままため息をつきながら帰ってきます。 元々人見知りするので慣れるまでにものすごく時間がかかります。 今まで勤めてきた会社も毎日顔を合わせる人でさえ最初の2か月ぐらいは 「この人どんな人?話するの怖いな~」といった感じで気にはなるけどうまく 話せないといった状態でした。 (よく、「最初のころあんまり話してなかったもんね~。たぶん気にしすぎ なんじゃないの。普通やん、むしろ話しやすいしおもしろいやん。」って 言われていました・・・) でもわからないことがあったら誰かに聞きたいし、協力をお願いするような こともあると思うので研修会や会合には本音は苦痛だけど参加するようにしています。 同じタイミングで開業されたもう一人の方はずっと前から先輩方とお付き合いがあったうえに物怖じしない性格らしく、どんどん先輩方の中に入っていっているので自分だけ取り残された感が強くてますます沈んでしまいます。 でもまだ始まったばかり、そう悩むこともないだろう。人は人自分は自分。これからこれから!と気持ちを切り替えられるように努力はしています。 そして数人だけでいいから安心して自分の悩みや気持ちを本音で話せる先輩とお付き合いが出来たらいいなとも思っています。 これからどんどん顔を出して自分を知ってもらおうと思う反面、やっぱり 輪の中に入るのが怖い、不安だというのが消えません。 新人のくせにとかお前誰だよとか変な奴とか思われてるじゃないかとか 考えるとますます話せなくなって目立たないように大人しくしてようって なってしまいます。 こういうふうになりたい。という思いと怖い、不安だという感情が上手く 整理できません。 どうやって向き合ったら良いのでしょうか・・・

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

気持ちの持ち方

転職して毎日、怒られて心が折れそうです。 間違えると他の部署や会社に迷惑がかかる仕事を教えて頂いたのですが、作業手順が多いのと同時にスピード感が求められ、メモをを見ながら行うのですが、毎日どこかしら間違えています。 原因は焦ってしまう事と基本的な操作が未熟なことです。お給料を頂いている以上は私の責任である事、甘えである事は分かっています。 ただ、教えてくださっている先輩が必要以上に責めたてて、少し意地悪で精神的に追い詰める言い方をされる方なので、返す言葉がなくなり相当落ち込みます。 質問してもしなくても怒られ、先輩のため息の度に申し訳なくなり、でも怖くて萎縮して頭が真っ白になり…負のループに陥ります。 先輩には何か話しかけると言うより謝るだけで(先輩もそれしか受け入れないです)段々と誰に…何に…謝っているのか分からなくなってきました。前職では仕事をきちんとしていたのに、今は自信がなくなりそれも恥ずかしくなってきました。 色々な事があって、消えてしまいたい、死んでしまいたいと思っていました。結局死ねずに生きていますが、また落ち込んで死にたい気持ちになるのも怖いです。 せめて挨拶は真心のあるものにしようと思いますが虚しいです。いい歳して情けなくお恥ずかしいですが、落ち込み過ぎない心の持ち方や先輩との関わり方についてアドバイスいただけますでしょうか。お願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

生き辛いのに生きなくてはいけない人生

昨今の柔軟剤・衣類の香水などの流行により、生活を普通に送れなくなっています。 頭痛、吐き気、喉がしめつけられたようになり息がし辛くなる、などの症状が出ます。 うちは集合住宅ですが上下左右全ての家で匂いのキツい洗濯洗剤?を使用しておられます。 洗濯の時間帯がずれるのでどの時間も外からの匂いの攻撃がやまず、洗濯中の排気が廊下側の家もありますので、そのときは廊下も全てキツイ香水のようなにおいで溢れます。 普通に自然の空気が吸いたいです。 外出先では人工の匂いのキツイ人が多く辛い思いをするのは仕方がないと思うこともできるのですが・・・、家に帰ってもずっと同じような人工の匂いに攻撃され続ける世界が辛いです。世界、です。人が住んでいる場所はおそらく全てこの匂いが充満しているだろう、と思います。 健康の被害が出ているので近隣の方に事情を説明し、お菓子などを持ってお願いにあがったのですが、聞き入れてもらえませんでした。 家では窓を閉め切り(それでもどこからか入り込んでくることがあります)スーパーは恐怖の場所で、人を見たら香料と思わなくてはいけません。 人が怖い。 普通の空気が欲しい。 夫や子供が人からもらった匂いをつけて帰ってくる。 それはもらったものとは思えないほどキツイ匂いです。簡単に取れません。 社会が香料社会に進化?していく中、対応できずにいる私はやはり淘汰されるべきだと思うのです。 絶滅するべき人種です。 ですが、子供がまだ私の手を必要としています。 心と感覚を殺し、世話をするためだけに生きていかなくてはいけません。  できるなら、逃げたい。 だけど、子供の学校がありその生活を壊すわけにはいかない。  本当に辛いです。辛いとさえ思えないほど心と感覚を殺さなくてはいけません。わたしにはまだ二つともあるのです。殺す方法がわかりません。 教えてください。 何も感じない機械のように生きる方法を教えてください。 

有り難し有り難し 5
回答数回答 1