私には生後半年の息子がいて、毎日大切に大切に、愛情をたくさん注いで育てています。 最近、小さな子供が虐待されて死んでしまったというニュースを見かけます。 小さな子供が虐待や暴力を受ける話を聞くと、自分を責めてしまうようになりました。ニュースの子供は全くの赤の他人ですが、まるで私が目の前で見殺しにしてしまったような気がしてしまうのです。 私が幸せにしてあげたかった、もし生まれ変わることができたなら私のもとへ来て欲しいと、心から願っています。 テレビで取り上げられているのを見るとあまりにもつらくなってしまうので、チャンネルを変えるようにはしているのですが、思い出すだけでとてもつらく夜もなかなか眠れません。 私にはどうすることもできないのも分かっているのですが、それでも悪いことをしてしまった気がして自分を責めてしまい、とても悲しいです。 この気持ちを綺麗さっぱり無くしてしまうのは当然良くないですが、少しだけ楽になりたいです。どのように気持ちの整理をつければよろしいでしょうか。よろしくお願い致します。
昨年12月に13年一緒に過ごした愛猫が急逝しました。 原因不明で、予兆もなく本当に突然の別れだったので本当に悲しく苦しく辛く、まだ立ち直れていません。 もう一匹飼っている猫がいます。 こちらは15歳で、もともと具合が悪く 昨年10月頃から病院にかかっていました。 13歳猫が先に逝ってしまう少し前からなぜか元気になり そちらに対する心配がなくなったこともあり、わたしも立ち直らねばと正月をあけたころには少し健やかに過ごせるようになりました。 ふたり(私と猫)の生活にも明るい兆しがみえてきたのも束の間、 15歳の猫が最近また具合が悪くなってきました。 また病院にかかっていますが、あまり回復する様子がなく また愛猫との別れが迫ってきている気がして、苦しく悲しく辛い日々を過ごしています。 なんでこんなに悪いことが続くのか。 大切な存在が、急に連続してふたつも失われてしまうのか わたしばっかり、なんで? と思って毎晩寝るときにとてつもなく死にたくなります。 コロナで親にも会えません。 会って辛いと言いたいのに会えません。 コロナで友達にもあまり会えていなく、 話したいけど久しぶりに話すことがこんなに辛い話というのも気がひけて話せません。 パートナーはいません。 恋愛もしたいのですが、愛猫を亡くして毎日死にたいと思ってしまう自分は重すぎるので 誰かに支えてもらうだなんて申し訳なくて今は出会いの場には行く気になりません。 15歳の猫が衰えていくのをひとりで毎日見届け続けるのが辛いです。 誰かに支えてほしい、誰かにそばにいてほしいと思うのに そういう存在がいないことにすごく孤独感を感じて辛いです。 まわりの幸せや楽しい話題が、皆は楽しそうなのにどうして自分は、と感じてしまって辛いです。 死ぬ勇気はないので死ぬことはないです。 でも苦しい思いをしながら生きること、毎日を生きることが辛いです。 どうしたら自分の心を落ち着け、幸せになることができるのでしょうか。
生きる事は愛だと教わりました。 教えてあげられる事はそれだけだと教わりました。 これまでに自分がどんな気持ちで生きて来たとか、悲しかった、苦しかったということは、今はもうどうでもいいと思います。 自分の人生は自分の責任と省みると、世の中を恨み人を責めることもなくなると考えるようになりました。 喜怒哀楽の感情がある事にも喜びを感じますし、感情があって良かったと思います。 その中から愛は何かを考えてみましたが、 私の愛はみんな自分の為に行き着くことで、自分が幸せで気分よくいたいから、好きな人から想われたい大事にされたい、他人から認められたいなど考えているんだなと感じました。 愛とは何ですか? よろしくお願い致します。
辛いことばかり起こり、 不安から抜け出せません。 これからの人生、子供達の人生、 幸せになれるのか。辛いことばかりじゃないかって、常に不安です。 高校生の時に、父が自死。 弟が心の病にかかり、母へ暴力を振るったりするようになる。 私は結婚し、二人の子供を授かりましたが、 元旦那の不倫とギャンブルによる借金が発覚し、離婚。 就職し、少し落ち着いた頃、 子供の発達障害がわかりました。 それ以来、色々なトラブルがあり、今に至ります。 親孝行をしようとしていた矢先に、母が突然死。 周りの人に優しく、真面目に行きてきたつもりなんですけど。 辛いことばかり起こります。 これから、どう生きていけばいいのでしょうか。
昨年二年ほど付き合っていた彼氏に別れを告げました。 原因は私がいろいろ悩みを抱えすぎて心に余裕がなく、嫉妬深いこともあり、相手のことを考えすぎて付き合ってることが苦しくなったからです。 彼のことは今も好きで、自分を見直し、自立も少しずつ出来てきて、もし出来ることならまたやり直せたらと思っていましたが、彼には別れてすぐに新しい彼女ができ、しかもとてもラブラブということを最近になり知りました。怒りではなくただただ悲しくなってしました。 別れたので彼が誰と付き合おうが勝手だと分かってはいるのですが、自分から振ったものの彼の今の幸せを祝うことができず、良くない感情が出てきてしまいます。 彼との時間が忘れられず、できることならまた戻りたいです。 この思いはどうしたら良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
彼に浮気されて以降、ずっと不安になってしまいます。 同棲中に浮気され、私のもとに戻ってきたのですが、ケンカが絶えない為実家に戻りました。 別々に暮らしてから彼の家に行く事があり、家の中に入ったら女性がいたであろう痕跡がありました。 彼と連絡が取れなくなると、また浮気相手と一緒にいるんじゃないかと疑ってしまいます。 疑い→ケンカの繰り返しで疲れるし、仕事にも集中できません。 一度心療内科に通院し、精神安定剤を服用しましたが、薬で寝てる間に浮気されたらどうしようと考えてしまい通院はやめてしまいました。 最近彼が結婚をほのめかしていますが、一度浮気された相手と結婚して幸せにやっていけるでしょうか?
不幸な家庭環境で育ったため、結婚して幸せな家庭を築きたかったが、付き合っている時は外モードだった夫がアスペルガーの尊大型と気づかずに結婚したため、モラハラ、マイペース、自己中心的夫と何度となく歩み寄り支え合う意味を話し合ったが、理解してもらえなかった。相手を変えることは不可能だから、自分が変わるしかないが、今の私の心のコップは、寄り添い、歩みよってもらえなかった悲しみでいっぱいになっていいて、奮起する気力がありません。考え方を変えようにも、幼少期に味わった人間不信に加え夫に対する不信感も重なりうまく人生を歩めません。もう人生も終わりに向かって行く歳だから、穏やかな余生を過ごし、感謝の心で人生を終えるためにはどうしたら良いでしょうか?
先日10ヶ月付き合った彼氏に振られました。 24歳になるまで男性が嫌いなわけではなく、むしろ男友達もそれなりにいましたが、この彼氏が初めての彼氏でした。 一緒にいると常に笑いが絶えず、居心地もよく、こんなにおもしろくて気も遣わない人と付き合えて幸せと思っていました。ゆくゆくは結婚もできたらなとも考えていました。 しかし、この友達感覚の付き合い方が彼にとっては嫌だったみたいで、彼女として見れなくなってしまったと言われ振られました。 交際が長くなると、打ち解けてきてドキドキが減り友達のような感覚になっていまうのが普通だと思ってました。 今後どんな方と付き合えたとしても、私は同じ理由で振られてしまいそうで怖いです。ありのままの自分を隠して、もっと女の子らしく振る舞いお付き合いをするべきなのでしょうか?
わたしには何冊かの愛読書があります。その中に多摩川猫物語があります。帯のタイトルには、 捨てられても 飢えても 傷つけられても 命ある限り くじけない と書いてあります。 いつもこれを念じたり小さい声で言ったり(まず勉強は出来なかったくせに、これはと思ったり興味があるとスラスラ覚えてしまいます)しますが、ここ何ヶ月かは泣いてばかりでしたが。幸せな時間を過ごせた猫は殆どいません。無慈悲な人間の手で残酷な形で殺されています。殺された猫達の姿と自分が重なります。くじけてしまいます。ある友達に言われました。どうしていつもビクビクしているの?普通でいいじゃないって。これが難しいです。仏様はこんな私をどう思われるのでしょう?すみません、変な質問で。
以前この場で相談した友人についてです。 (https://hasunoha.jp/questions/61454) あれから徐々に距離を置いていますが、まだ連絡がきます。 いっそ、露骨に無視して「なぜ避けるのか?」と聞かれたら「以前あなたに言われたことで傷ついたから昔のような関係には戻れない」とはっきり言いたいくらいです。 ですが「え?私そんなこと言ってないし、言ったとしたら言い間違えただけ」とはぐらかされるのが目に見えているから言っていませんが。 ・ ・ 私なら、自分が辛い状況でも友達の幸せは自分のことのように嬉しく感じます。 実際、私が離婚して経済的にも精神的にも苦しかった時は「人と比べる」余裕もなく、幸せそうな友人に皮肉を言うなんて発想もありませんでした。 ただただ、失ったアイデンティティを埋める為に、必死で自分を省みて生き方を変えて努力して、その結果「人に何かを与えられてこそ自分の価値」と思うようになりました。 再婚してからは、新しい環境で新しい目標や友人ができました。今は第一子の出産も控えており、ますます彼女と距離を置きたいです。 なぜなら皮肉を言われた以外にも、私が第一子を授かるまでマウンティングされるような節も感じたし、色々な違和感があったからです。 今は2人目を妊活中と聞いていますが、今や人生観も価値観も違いすぎるので、ママ友として関わるのも避けたいです。 あの皮肉を放っておきながら、私が気づかないフリをしたのをいいことに変わらず接してくるのも怖いです。 こちらがいくら距離をおいても、私のインスタには高頻度で彼女から「いいね」とDMが来るので、SNSのやり方も変えるべきか悩みます。 今日も彼女から連絡が来て、もう返信をやめましたが、一日中悩んでしまい、時間と心がすり減りました。生霊が飛んできている感じさえします。 時に弱さを見せたり、面倒をかけてしまうことがあっても、腹を割って心を開けるのが友人の定義です。 今や彼女に対しては、不信感と怒りと若干の哀れみしかありません。 もう私に近づかないで欲しい... お知恵を賜われたら幸いです。
4歳、2歳、生後1ヶ月の子供を育てている28歳です。 23歳から3回の妊娠、出産、産後を経てからなのか、もしくは元々の性格からなのかはもう忘れてしまったのですが、 ものすごく不安を感じやすいです。 常に何かの不安で心がヒヤッとしている感覚です。 例えば今なら、生後1ヶ月の息子が突然息が止まったらどうしよう、それが夜中で私が寝ていて気づかなかったらどうしよう、乳児は突然死の可能性があるんだよね...と頭の中をぐるぐるそのことだけが駆け巡り、スマホで乳児の突然死について調べ出し、経験談を読み泣いて、余計に不安になり、眠れず...。という具合です。 たとえば一旦この気持ちが落ち着いても、今度は「長女が幼稚園で何か危険な目にあったらどうしよう」「次女が食べ物を喉に詰まらせたらどうしよう」「夫が急に大きな病気になったらどうしよう」「私が今急に余命宣告されたらどうしよう」「両親が死んだらどうしよう」「お金がなくなったらどうしよう」「家に強盗が入ってきて殺されたらどうしよう」と、キリがないんですが常に不安を抱えてしまいます。 ただの杞憂に終わるだろうと思える時もあったのですが、実は先日、産後の入院中に自宅に空き巣が入りました。夫も娘たちも私と赤ちゃんの様子を見に病院にいる間、家を空けていた数時間の間に窓をこじ開けられ入られ、指輪やバッグは盗まれ、退院してくる新生児のために綺麗にした部屋はぐちゃぐちゃに荒らされていました。 「家に泥棒が入ったらどうしよう」とたまに考えていたことがまさに現実になってしまいました。 この経験で私は不安に思ったことは現実化してしまうのではないか?と余計に不安を強く感じてしまうようになりました。 1人目、2人目の産後も不安で精神的に不安定になり心療内科へ通うこともありましたが、根本的な解決にはなっていない気がしてまた行く気になれません。 もっと今この瞬間の子供たちの成長や幸せを味わいたいのに、「今よくてもこの後ものすごい不幸が来るぞ」と思ってしまってハラハラが止まりません。 そしてこの「不安が止まらない」ことに関してもネットで検索したり、別の質問サイトに相談したりとしてしまって本当にキリがありません。 何か助言をいただけませんでしょうか。
今わたしの家は弟が心のバランスを崩しています。ですが引きこもるわけではなく、なにかと自分の思い通りにならないと怒り、人を動かして思い通りにさせようとしたり、周りがその通りに動いた結果上手くいかなかったときに周りを罵倒します。 とおもえば、あとからなんて自分はだめなやつだと連絡してきたり、それに上手く返さないと逆上するような感じです。 弟は今実家に住んでいて親のことは半無視したり、罵倒するくせに、居座っています。 (というのも仕事を辞めて生活力が無いし、バイトはしていますが財力がないからだとおもいます。) 弟にも良いところはあると思うし、かわいそうに思う反面、罵倒された時の顔が忘れられず、親に迷惑かけるのも許せず、ほんとに居なくなってくれないかなって思ってしまったりします。ひどい姉ですよね。 離れて暮らしているけれど、実家のことは耳に入るし、私も不安定気味で仕事のストレスもあり、ボロボロです。前は月に1回実家に帰省していましたが、私自身がきつくて2ヶ月ほど帰っていません。 人に会うのも疲れてしまいます。 でもこのままではだめだとおもい、大学時代の友達との集まりに参加してみました。 すると既婚していた友達は妊娠していて、もう1人の子は結婚が決まったとの報告がありました。何にもないのは私だけでした。 2人の幸せには素直におめでとうが言えましたが、それからの会話にあまり入れず相槌が精一杯で、2人も自分たちの話がたくさんあって私のことはなかなか聞いてくれませんでした。(もしかしたら話にくい雰囲気だしてたかな) 途中で話を振られた時に思わず泣いてしまい、正直全部話すには内容的にもはなせないこともあり、概要を話しました。友達は親身になって聞いてくれましたが、それまでの明るい話に水を差すようですごく申し訳なかったです。 家に帰ってきて、行ってよかったという気持ちと行かない方が良かったかなあという気持ちが混在しています。 考え直して明るい気持ちになっても長続きせず、ぐるぐる負のループに陥ります。 どうしてわたしだけ上手く行かないの? 自分の出来事なら自分で行動できるけど、弟や周りに影響される自分はどうしたら良いのでしょうか。この先いいことあるのかなあ。 育ててくれた両親がいるから死ぬのを止まれています。未来に希望が持てません。
受け入れるしかないと思っていてもなかなか受け入れられず 文字に書き出して整理をつけようと思い書き出します。 私は最近結婚しました、すぐにでも結婚したかったのでとてもうれしく妻も喜んでくれていました。 ただどうしても引っかかることが度々ありました。 私は貞操観念の低い人間がものすごく嫌いで、付き合ってもないのに体の関係を許すような人、それを自慢げに話す人などが信用できません。 過去に何回かそういうことがあったようで、交際はしていないが何人かとそういう関係を持った、ただ一度も好意を抱いたことはない。 後悔はしている、たぶん寂しかったり心に穴が開いてたのかなと。 それを聞いたとき何とも言えない感情がわいてきました。 利用されるために優しくされてたことになぜか私が悔しく、そういった考えを持った男がいることにも正直腹が立ちます。 暇な時間ができるとそのことばかり頭に廻ってしまい、正直疲れました。ただそれでも私に対して良くしてくれる妻に嫌いだとかそういった感情は全くありません、むしろこれからもっと幸せにしてあげたいという気持ちが日に日に強くなっています。 性行為をする際にもそういったことがよぎり好きでもない人となど考えてしまい、フラッシュバックしてつらいです、悪い妄想や創造をしてしまいます。 自分でもわかっています過去のことなんて仕方ない、これからを見ないといけない、若いときはみんな不安定な時期だとか。ただどうしても何かの場面で思い出してしまいます。 今の妻を見ても全く想像できないから余計かもしれません。 当事者間だけの問題ではなくて人と人はつながっていくので周りも少なからず巻き込むことなど今理解はできているのでしょうか。 さらに言えば妻に対してそういった目で見ている奴がいると思うと何とも言えない気持ちになります。 どうしたらいいのでしょうか。
林真理子さんの「野心のすすめ」という本が70万部突破と書いてあったので、書店で買って読んでみました。 題の通り野心をもちなさいという本なのですが、読んで私はとても共感し元気にもなりました。上を目指して常に挑戦していくことは大切だと思います。 そしてこの本の中に、何かを手に入れるとまた欲しくなる。煩悩が大きすぎて全部捨て去れないからこそ野心を持てるというようなことが書かれていました。 煩悩って除夜の鐘で叩くのもあって、持っていてはいけないものというように教えられた感じがするのですが、野心を持って上に行きたいということはだめなのでしょうか?私は林真理子さんの本に励まされたので、もっと欲しいと思う気持ちを持つことは人が成長するために必要だと思います。 いかがでしょうか?
いつも苦しいことがある度に、似たようなお悩みをお持ちの方の質問やその回答を拝見し、自らを奮い立たせて来ましたが、今回質問させていただける機会が巡ってきたので質問をさせて頂きたいと思います。 まもなく30歳を迎えますが、将来自分で新しい家庭を作っていく事が全くイメージできず、不安を感じています。 かと言って一人で生きていくには人生はとても長いように思い、決意できません。 過去にお付き合いした方とも結婚を考えたことはありましたが、どうしても他人と暮らした場合の悪いイメージが頭をよぎって結局振ってしまいました。 私は、正直に申し上げてしまうと男の人が苦手と言いますか、嫌いです。 最初は趣味の話などでお互い楽しく会話をしていられるのに、2回3回と会えば手を握るなどの身体の接触を求め始めるので、それ以上は親しくなれないと感じてしまうのです。なぜ男女になると相手の体に触れなければ仲が深まらないのでしょうか。同性の友人で有れば10年以上の親交があっても相手の体に触れた事が無い、という事も当然ですよね。 とはいえ腹を括ってお付き合いをした事もありましたが、だんだんと「なんでこんなに嫌な事を我慢しないといけないのか」という気持ちになってしまいます。 そのような訳でなかなか結婚する踏ん切りもつかず、一人でも生きられないし、とグズグス悩んでいます。 今はひとりで生きていく可能性にも備えて、より収入の良い仕事へと転職するために資格の勉強をしています。正直資格の勉強をするよりもマッチングアプリでいろんな人に出会った方がいいのかも知れないと思いますが、どうにも億劫です。 寂しく生きることに耐えられないなら、こんな事に悩まないでとっとと結婚してしまえばいいと思います。 ただ、世の中には本当に好きな人であれば手を繋ぐ事も幸せという人がいるのをみてそんな出会いを夢見たい気持ちもあります。 ただ、どこかの他人を触りたいほど好きと感じた事がありません。 一応動物として生まれたので20過ぎればそれなりに男の人ともうまく付き合っていけると思ってましたが想像以上に困難です。どこか自分には欠陥があるのだと思います。 アラサーにもなって、学生さんでも自力でなんとかする様な事でご相談して情けない限りですが、私の家族友人知人には相談が難しいことでした。 今後の生き方についてご助言頂けますと幸甚です。
いつもお世話になっております。 色々な思いがあり、わかりづらくなってしまうかもしれません。。 子育てにおいて孤独感を強く感じてしまいしんどいです。 子供自体は本当に可愛いです。 つい先日の健診などでも、何も問題なく順調だと言ってもらい、すくすく育ってくれて毎日幸せをくれて、わが子に感謝です。 そして私の実親とは私が望んで絶縁したので それに関してはまったく後悔ないのですが、 私にもし優しい親がいたら(私の子にとっては祖父母)、子を可愛がって貰えたり、一緒に育児したり、金銭的に大変なことがあれば頼ることができたりしたのに… また、友人からそのような話を聞くと、 素直に、良いなあ〜〜〜(涙)と思い、自分の状況をとても寂しく思ってしまいます。 (だからと言って私の親と連絡とることは絶対にありません) 夫は職人で、週6日仕事ですが、この時期忙しくまた稼ぎ時であると日曜日も仕事。 この暑い中仕事を頑張ってくれてるのでそれも本当に有難いし帰宅後は子に積極的に関わってくれているのですが、もっと一緒に育児をしたい気持ちや私の甘えたい気持ちもあり八つ当たりしそうになります。 気持ちを落ち着けて、このように感じてることは言ってません。 義父は子どもが苦手、義母はシングルファーザーとなった義兄への協力で忙しく頼れる状況でもなく、 行政サービスの産後ケアは生後4ヶ月までを対象としているのでつい先日から使えず。(それまでは泊まりのケアを使わせてもらい本当に助かりました) 母になったのに、子は毎日頑張って生きてるのに、私は寂しいとか孤独だとか甘えてる自分に呆れつつ、 実際にいわゆるワンオペ育児をしながら、 自分の弱さや過去のフラッシュバックと戦うことに疲れてしまいました。 だからどうということも自分でもよくわからないのですが、弱音を書かせていただきました、、
16年前に兄から受けた性被害を親に打ち明けたいのですが、怖くて打ち明けられません。 当時5歳だった私は、中学生の兄から性的なことをされました。 兄から「ちょっとベッドまで来て四つん這いになって」と言われ、パンツごとズボンを下ろされ、お尻を撫で回され、身体中をまさぐられ、「これ気持ちいい?」と聞かれました。尚、挿入等はありません。 当時は一軒家に住んでいたのですが、1階から母が「ご飯よー!」と呼んだ瞬間、「パパとママには絶対に内緒ね」と言われ、イタズラは終わりました。イタズラは1回きりで、それ以降はありません。 しかし、私の中で嫌な記憶として残っています。当時の私はよく分からなかったのですが、成長するにつれて「あれはおかしい」と思うようになりました。 今日まで親には打ち明けられておりません。 しかし、黙り続けるにも限界が来てしまいました。そのキッカケは、兄の結婚です。 「兄は好きな人と結婚して幸せになるんだ…じゃあ、そんな兄に傷付けられた私の気持ちはどうなるの?」と考えてしまい、辛くなってしまいました。 辛くなってきたので、両親に打ち明けることにしました。しかし、打ち明ける勇気がありません。打ち明けたら否定されたり、兄を庇ったりするのではないかと思うと怖いのです。 「お兄ちゃんはそんなことしない!」 「なんで今更そんなこと言うの?」 「それは事実なの?大袈裟なんじゃないの?」 「お兄ちゃんも年頃だったんだよ」 …など、こんな風に否定されたらどうしよう、と思うと怖くて打ち明けられません。 さらに、私が打ち明けたことで家族がバラバラになってしまったらどうしようとか、このことが兄の嫁にバレて離婚することになれば、私は一生責められるのではないか、と思うと…。 色々考えているうちに、先日ついに悔しくて涙が止まらず、一睡も出来ませんでした。 余談ですが、私の家にはお金が無く、大学進学のために兄から学費を借りざるを得ませんでした。感謝しなきゃいけないと思いますが、性的なことをしてきた相手から借金した事実が屈辱的です。できることなら借金をチャラにして欲しい気持ちもあります。その位兄の事が許せません。 私がこのまま我慢して黙り続ければ、家族は穏やかに暮らせます。しかし、もう私が犠牲になるのは終わりにしたいんです。 こんな私にご回答頂けますと幸いです。
入籍してから約二ヶ月で夫(40代)と夫の両親から離婚されました。私(20代)は会社員です。子どもはいません。 結婚式を挙げその1ヶ月後に夫、夫の両親から新居を追い出され話し合いも電話で話を受け入れてもらえず離婚となりました。 離婚の理由は、以下の通りです。 私が仕事のストレスから体調を崩し2月から休職をしています。 いつまでたっても復職をしないことが相手の家族、夫には不満だったらしいです。 私は、病気になったことを隠さずに相手の家族にも伝えました。そのことも了承した上で相手も結婚しようと言ってくれました。 しかし、入籍をしてからそれまで優しかった夫が手の平を返したように、冷たくなりました。 今、休職中のため私の収入は傷病手当しかありません。その中でも、生活費は入れてもらえず、家賃も払ってるのだから、夫から生活費は自分で入れろと言われました。 そして、どうしても足りないと言うと生活費は貸してやるから復職したら返せと言われました。 また、私が体調不良になっても夫の仕事が休みにも関わらず、病院に付き添ってくれることもなく、私が過呼吸になり救急車で搬送されたにも関わらず、病院に来てくれることもありませんでした。夫が病気の際は必ず私は付き添いました。 夫婦喧嘩をした際は、その様子を私にバレないように夫が夫の両親・夫の姉に伝え、今度は夫の家族から責められることが頻繁にありました。 そういうことが続き、復職しようとすると夫の家族から責められ体調を崩し、復職が延期してしまうことが続きました。 もう私も我慢の限界がきてしまいました。夫に話をしても聞き入れてもらえず、夫の両親にこのようなことをしないでくださいと伝えると 「病気の嫁が!」と言われ、新居を追い出され、実家に戻ることになりました。そして、話し合いに応じてくれることもなく離婚になりました。 またこの事がきっかけで、体を壊し復職が延びてしまいました。 夫に対する好きな想いは一切ないです。しかし、裏切られた悔しさ、悲しみ、元夫やその家族が楽しく生きている事が悔しくて仕方がないのです。 恨みつらみを言っていたら、幸せが逃げていくと言われ、私自身もそう思うのですがうまくいきません。 どうやって気持ちを変化させていけば良いでしょうか。
こんにちは 私は去年新潟の専門学校で就活生でした。 性格が負けず嫌いで、周囲からは完璧主義と言われます。そのせいなのか就活では「友人には負けたくない」「周囲にいい目で見られたい」という気持ちがありました。しかし気持ちとは裏腹に就活は上手くいきませんでした。 私の特に仲の良い友人達は専門職に就職して上京し、SNSで「○○ちゃんと遊んでる!これからずっと遊ぼう!」みたいな内容を投稿しています。地理的な問題もあると思いますが、自分が疎外されている、目指す職に就けなかったことから友達から自分が軽視されているように感じます。 そして、その気持を紛らわしたいのか些細なことで友達に苛立ってしまい、 「あなたのやっていることはおかしい、私が正しい!!」と理由をつけて相手に勝ちたい、上に立っていたい気持ちが芽生えてしまいます。 担任の先生には就活を通じて「人と比べるな」というお叱りを受けました。 比べるから自分を惨めに感じるとわかります。比べなければいいことですが、 人の不運と比べることで「あぁ、自分は幸せなんだな」「あの人よりはまだマシかな」と、幸せを感じることができます。 人に感情を揺さぶられない為にはどうすればいいでしょうか? 人と比較しない気持ちの持ち方を教えて下さい…。
非常に苦しんでいます 夫がずっと前から全くセックスをしたがらず、一緒にいれたら幸せだから別にいいとばかり言います。 ハグやキスなどのスキンシップは毎日ありますし、しっかり愛情を伝えてくれているので疑いはありませんが、私は性欲がなくはないので夫の気持ちだけが優先されている状況が非常に苦しいです。 最近ではずっとしてなかった影響でほぼEDになってしまい肉体関係は絶望的です。 なら体だけでも楽にしてくれとセックスフレンドを作る事を許してくれと夫に言いましたがそれは嫌だと…何故自分のわがままばかり、夫の望むようにばかりしなきゃいけないんだ、私を押さえ付けないで!と苦しいです。 しかし、夫以外としたって心が辛くなるとわかっているので実際はしたい訳じゃないです。ただ悔しいし悲しいです。 裸でゆっくり抱き合って夫といる事を感じたかっただけなのに…夫とそう願う事が叶わない、叶わないから苦痛だったのと拒否され続けた結果、夫と性的な事になるのを想像したら気持ち悪くなるようになりました。 夫と分かち合いたかった気持ちが今では真逆になり、でも性欲は消えない…一番楽なのは割りきって、夫は無視してセックスフレンドを作れたらいいのにそれも出来ない。 私も夫のようにただ一緒にいれたら幸せと思えればいいのに…。 どうすれば苦しみから救われるでしょうか?