4回目の投稿になります。あー、めっちゃ多いですね、すみません。ここでしか吐き出せないこともあるのでお目汚し失礼します。 仕事を探し続けて早10カ月となりました(長っ) その間にも無職になり、まあ、周りからは色々と言われています。面接呼んで落とすなら書類審査で落とせよバカヤロー!と叫んだことは数知れず(実際、うちは経験者採用なのになんで応募したのと言われたこともあります。未経験可だから応募したんだバカヤローと思いました ) 貴方が悪い訳じゃないマッチングしなかったんだ、ちゃんと自分と向き合ってるから苦しいんだ、と仰ってくださる方や、大丈夫だからと背中を押してくれる人がいるのが救いですが…本当にそうなんですかね。 昔から他人よりひねくれていた為か、そんなの嘘っぱちだろう、気休めに言ってくるなよ、と攻撃体勢に入っちゃうんですよ。 東京で仕事をしたくて面接に行ったとしても茨城県から行ったからバカにされてるんだろうなーとか、わざわざ応募してきたよコイツ受ける(笑)って思われてるんだろうなー、とか。 どうせ次の面接も落とされるから行きたくないなーと考えてしまうこともしばしば。 自分は大丈夫!と思い信じていれば、本当に道は開けますか?? どうも私は周りの人よりも子どもの頃から苦行を強いられてるとしか思えない。神様とか仏様って、不公平だなーと思います。 トントン拍子に物事が進む人と苦行を強いる人に分けるなんて。 どうしたら茨の道から脱出できるんでしょうね…もう気力体力共に疲れ果てたの。 私は社会のお荷物なんだろうなあ…。 生きててごめんなさい。 文章も支離滅裂でごめんなさい。 でもここでしか吐き出せないんです。 ごめんなさい。
こんばんはあわだまです。 前回の質問にお答え頂きありがとうございました。 さて本題なのですが私は以前からやりたいと思っていることに牛の1歩並ではありますがやり始めています。ですが頭の片隅で「どうせ私がやっても誰も相手にしてくれない」「本気でやりたいならさっさと行動しろよ」「先延ばしにしてるから他の人達に先を越されるんだぞ」といった考えがぐるぐる回ります 挙句の果てには「誰も底辺の私と仲良くするやつなんていない」と思ったり「やる気のない私にこの界隈は向いてないから身を引け」という考えが頭を過ります。 その度に「確かに界隈でやっていくために必要最低限の機材しかないし相手されないのは仕方ない」「あの人は機材があったり人柄が好かれているから人脈もあるんだ、私にはないものだから羨ましい」「仕事が忙しくてやりたいことに気が回らないから」「休みなのにやりたい事をやろうと思っても力が出ないから」と思ってしまう私が嫌になります。 他人と自分を比べるなと言うのは頭ではわかっているのですが心が追いついてないのです。実際に必要な機材を買うお金もなく休みの日に馬鹿のように眠り続け、やりたいこともしない自分が相手にされるわけがないと思っていますし怠け者すぎる自分が嫌すぎてイライラが止まりません 本当にそれが私のやりたいことなのかと最近思い始めたぐらいです。 周りの人達が成功して焦っているというのもあるのかもしれません、でもここで身を引いたら私は絶対後悔すると思います。 こんな心の状態で活動を続けても大丈夫なのでしょうか
自分じゃない誰かになりたいです。 人生が面倒くさくなってしまいました。もう20年生きました。充分です。 そんなことを誰かに言うと、 「生きたくても生きられない人がいる」 「若いし環境にも恵まれているのに贅沢だ」 そんな言葉を貰いました。 そうです。私は贅沢です。大学に行きたい、美味しいご飯が食べたいなど誰かが欲しくてたまらないものを持てる環境にいます。 でも私は空虚で空っぽです。キラキラしてるのは私の周りだけ。 どうしてみんな、好きなことがあるのですか?趣味ができるのですか?そんなに熱中できるのですか? どうやったらそのようなモノと出会えますか? 自分じゃない誰かになりたい。そうすればいろんな可能性を見出し、もっと自分を愛することができると思います。 私には嫌悪感しか抱きません。行動も発言もすべて他人に気に入られたいから、良い評価をつけてほしいから媚びています。自分の信念なんてありません。全て他人に良い評価をつけて欲しいから模範回答が大好きです。自分なんてどこにもいません。 なので、一度死んでやり直す計画を立てています。 こんな私はお坊さんたちからみてどう映るのでしょうか😊
過去に自分がしてしまった、間違えたことや誰かを傷つけただろうこと、全てを思い出して苦しいです。 失敗したこと、間違えてしまったことばかりで自分のようなクズな人間が生きていていいのか分かりません。不安でいっぱいになり、考えることがつらいです。でも、考えないようにしてもいいのでしょうか? 過去に間違えたことはまた間違えることのないように気をつけて、これからを生きてもいいのでしょうか? 持病をなおしたい、夢を叶えたい、死にたくないと考えてしまいますが、そのどれも許されないような気がします。人を傷つけたのに、間違えたのに、自分が幸せになることは許されるのでしょうか。 過去も今も苦しいことばかりで、これからもきっと苦しいだろうと考えてしまいますが、これからのために努力してもいいのでしょうか。 つらいことは考えないようにして、これからのことを考えてもいいんでしょうか? 読んでくださってありがとうございます。ハスノハのお坊さん方にいつも助けられています。本当にありがとうございます。
2年前に適応障害を患い、正社員を辞めました。 その後は、バイトをして生活しているのですが、どのバイトも長続きしません。 先月から新しい職場でお世話になっているのですが、一度でも「行きたくない」と思ってしまうと行けなくなってしまい、休むことが増えています。 「失敗してもいいよ」「着実にできるようになろう」などの言葉をかけてもらうのですが、それがかえってプレッシャーになってしまい、作業が進まないことが多いです。 人に見られていると作業ができず、手が止まってしまいます。 そんな自分が嫌で情けないと思ってしまいます。 「甘えだ」と言われると思いますし、誰だって辛い中頑張っているとも思っています。 自分が辛いこと、しんどいと思うことを店長に相談しても良いものなのでしょうか? 誰にも相談できずに悩んでいるので、ぜひご意見をお聞かせいただければと思います。
今まで、自分に自信が持てたことがありません。 大学の講義で話し合う時も、ふとした雑談でも、人に注目されると焦ってしまい、自分の意見を落ち着いて言えなくなります。自分の話は面白くないのではないか?飽きられてるのではないか?と考えてしまい、当たり障りのない話をしてしまいます。 また、自分の容姿にもコンプレックスがあります。周りの友達を見ていると、自分の見た目にも中身にも自信があるからこそ、堂々とできるのではと思うようになりました。 就職浪人をして、やっと来年から憧れていた会社に就職できることになりましたが、このままの自分でうまくいくのか不安です。会社の性質上、人に指示を出すことが多くなりそうですが、やはり「自分が人に指示なんて出せるのだろうか」という思いがあります。 どうすれば、自分に自信が持てるのでしょうか。他人の顔色を伺うばかりでなくなれるのでしょうか。アドバイスをいただきたいです。
学生時代(高校生)よりプライド高い人間と友達になってしまいます。 付き合いを重ねていると友達という名目で利用したい、精神的に支配したいという人間ばかりと友達になってしまいました。 最近も縁を切った人間がおり、その人間がプライド高かった事で、今まで友達だと持っていた人物全員の傲慢さの元はプライドが高い事に起因すると気付かされました。 大学受験に失敗し、私は滑り止めに進学しました。 一方、友人だった人間は浪人中でありました。 浪人中だった友人は浪人すれば私より立派な学歴が手に入ると考えていた様で「お前まじ悲しくね?」「就職出来ると良いね」等言われて参りました。 高校時代から傲慢で我慢が出来ず、一時期無視を貫いていた事が有ります。 ただプライド高い人間は「自分は常に正しい、無視をするお前が悪い」と決めつける癖があると思います。 ついに胸ぐらを掴まれ、寸でで殴られる所を先生に止められた事もありました。 そこで縁を切っておけば良かった物を、相手が改心してくれると他人に期待した弱い私は許してしまいました。 以降も度々思い出しては気まずかったのか「忘れてくれ」と流し、浪人中で辛かった腹いせに私の学歴等、劣っている所を指摘しては「こいつよりマシな人生送れる」と安心する為だけに利用していた友人についに堪忍袋の緒が切れました。 センター試験直前の一番緊張していたであろう時に絶縁を突きつけました。 動揺したのかすぐ謝罪と友達を切らないで欲しいという今まで見たことない嘆願文をメールで送って来ましたが、人間味を感じさせない冷徹極まりない残酷な文を返信し縁を切りました。 (風の噂で聞きましたがその元友人は私に縁を切られた後悔を4年も引きずっていたそうです。) この様な恥ずかしい過去から学んだ筈なのに今もなお、プライド高い人間と友達になっては私が我慢出来なくなるを繰り返してしまいます。 プライド高い人間は自分で自信を持てず、他人評価に飢えてる餓鬼道である(と思っています笑)事に同情してしまいます。 そして手を差し伸べてしまうのです。 そして、傲慢さに段々と目に着くようになり、指摘しては他人が改心してくれると期待してしまう私がいます。 縁を切った人間には孤独の地獄と絶望を死ぬほど味わえと思ってしまう私もいて、本当に時間を無駄にし続けています。 この煩悩の塊にご指導、説教を賜りたく存じます。
私は今年の9月までは一般企業への就職を目指していましたが体調や気分に大きな波があったり継続できる自信がなく結局就職出来ませんでした。 その後社会復帰へのリハビリを兼ねた作業所のような所へ行きましたがここでも利用者の私語が気になったりスタッフの人が無関心で辞めてしまいました。 このような失敗体験が続き働く自信が全くありません。 きっとまた同じような事になると考えてしまいます。 気合いを入れすぎて疲れたり絶対に遅刻や欠席してはいけないと思えば思うほどプレッシャーになり夜寝付けず朝起きれません。 また聞きもしない家庭や旅行の話など雑談が多い人はとても苦手です。 特に芸能人の結婚出産破局ニュース等、日常生活に関係ないのにも関わらず反射的に頭に入ってきて辛いです。わざわざ大々的に報道するメディアにも違和感を感じます。自分らが特別な存在だとアピールしたいのでしょうか。 どうしたら周囲の環境やマウンティング(自慢話ばかり)する人、強い不安感に振り回されず生きていけるかアドバイスをお願い致します。
自分が好きになれません。自信がありません。そもそも私はどういう人間なのでしょうか。他人から見て「可哀想な人」なのか「実は自己愛が強く自分を正当化するために歪んでいる」のか。自分がこの先どうすればいいのか、どうしたいかもわかりません。 両親が嫌いでした。夫婦間も親子間も仲が悪く母は心を病んでいました。父は話が通じません。「相談」というものが出来た試しがありません。もう諦めて蓋をするしかありませんでした。慎重にしないとまた発狂されるのでもう何も言うつもりはありません。 数年前、夢がありました。初めて自分が心から楽しいと夢中になれたことでした。一人暮らしも始めて貧しくても満ち足りてました。でも失敗しました。熱意が消えてしまいました。自分が怠け者だから冷めてしまったのかもしれません。希望でしたがもう消え失せました。 今1つだけ願うことは、誰かにただ抱き締めて欲しいです。でもこんなロクでもない男は迷惑なだけです。恋人にも父親にも相応しくないです。そもそも今は人が怖いです。旧知の仲でも目も合わせられません。 今は無職なので仕事につこうと思っています。お金が必要だからです。少なくとも両親への借金を返す必要があります。生活保護だとか誰かの迷惑をかけないためにお金が必要です。多少の物欲はありますが多分子供のオモチャのように束の間満たされるだけです。後ろ向きな目的で働く必要があります。 自分はどんな人間でしょうか。やはり女々しくプライドが高く被害妄想の激しい小心者でしょうか。私は人から肯定されるだけの価値がありますか?自分を大切にし過ぎて恥をかきたくないのか自分を過度に否定して他の人もどう接せばいいのかわからないのか。 人の目を気にせず好きに生きることも、誰かのために人と関わることも出来そうにありません。自分では自分のことがわかりません。ここまで纏まらない考えを最低限書き出してみましたが、矛盾しているか客観視することも困難です。 いざ人と話すとおどけて自虐的な冗談にしてしまうか真面目にどう話せばいいかわからず結局話せなかったりするのでここに書きました。率直なご意見をお願いします。
大学受験に失敗してしまったので、春から浪人することになった者です。 両親は、わたしが勉強していてもテレビを音量も気にせずつけ、せめて音量落としてと言っても聞いてくれなかったり、勉強していたいと言っても出かけさせられたり受験に対して非協力的でした。 現役時、受験校を親に報告し、受験料を出してもらったのに受験校をまともに把握してなく、滑り止めの大学に対して「なんで行きたくもないところ受けるの?理解できない」と浪人が決まってから嫌味っぽく言われました。 それに、まだ受験してない大学(レベル的に無謀ではない)があるのにもかかわらず「予備校見つけておいたから」と、もう浪人が決まってるかのように話をされました。 浪人が決まってからは、他人との比較や遠回しに「第一志望より上目指してないとやっぱ受からないよね〜」とわたしには受かれないと言いたそうなことを言ってきます。 でも一番苛々したのは春から通う予備校の説明会に行き、ほかにも理系コースがある中、親と相談して薬学コースにしたのに授業料を払った後に、「他学部も受けないの?」とか二浪三浪したらの話をしてきたことです。 親はわたしがずっと薬学一本できたことを知ってて、その上でコースも決めたのになんで今更?わたしが一浪で受からないと思っているの?など色々な感情がこみ上げてきました。 友達に相談したりもしましたが、何回も何回も愚痴るわけにもいかずやり場のない苛々から泣いてしまうこともありました。 予備校代も受験料も大学の授業料も払ってくれてるのは親だしこんな結果を招いたのは自分の努力不足と実力不足。心配してることはわかってるのでどんなに苛々してもキレたりすることはできませんでした。 でもやはり「なんでストレスになるようなことしか言わないの?応援してるとか言ったくせに信じてくれてないの?意味わからない」と思ってしまいます。 親にさりげなく言われて嫌なことを伝えてみたら「え?言ってないよね?」と返ってきたので自覚ないんだなと思いました。 わたしが気にしすぎなのでしょうか? 受験生の親ってこんなものなのでしょうか? 気にしないでいようと思ってもしばらくするとまた苛々してしまうのですがどうすればいいでしょうか? 自分でもなにが正しいのかよくわからないので相談しました。 長くなってしまいましたが、アドバイス等お願いします。
夕暮れ時、中学生カップルがいちゃついており、それを後ろからキャーキャー言ってる女子の集まりを見たことがあり その光景が忘れられません、あぁ、青春してるんだなぁと思いながらも嫉妬しました。 私は彼らとは真逆の学生時代で彼らと私は何が違うんだろうと時々思うのです。 十代でしか純粋な恋愛は出来ないので22になった私にはもう一ッッッッッ生手に入らない経験、お金で買えない経験。 うらやましすぎる。 社会人で楽しいと言う人を見たことがないのです、年金はもらえず消費税は上がり、給料もないしでどうにもならない問題に直面するし。 この世は少ないものに価値があります、学校の制服を着られるのは人生80年のたった6年だけ、その時期に思いっきり生きてみたかった でも俺の性格じゃ例え中学生時代に戻れてもなにも出来ないのは目に見えてる、何をどうすればいいのかわからない、どうすればどうにもならない 悩みに救われるのか、俺は人格形成に失敗したと思ってます、失敗作、いるんですこういう人間。 今も、現状に焦っていますがなにもしてません、生き残れる気がしません 波のようにたまに押し寄せて来る青春コンプレックスつらすぎる
大学受験に失敗し不本意ながらも最後の最後で受かったある大学に通っているものです。今は通いながらも他大に移るために編入の勉強をしています。 私には3つ下の弟がおり県内トップ高に合格し楽しそうに学校に通って、私とは違って親族一同自慢の者です。普段は関わらないようにしているのですがどうしても食事の場ではあってしまいます。 会いたくない理由は単純になんで私は受からなかったんだろうか、もう大学受験なんてしなきゃよかったんじゃないか、こんな底辺大学に通ってるのが惨めすぎる、私とは違ってきっと弟は最高峰の大学に受かるんだろうな、と色々思ってしまうからです。 それ故なのか、食事を取るのが嫌で嫌で、それならいっその事衰弱死でもしようと思い食事を好んでしなくなりました。(現役時代も似たような状況でした。)また次受験に失敗したら飛び降り自殺なりしてさっさと死んでやろう、死んだ後は臓器提供して誰か助けた方がよっぽどいいとも思うくらいです。 消えたい、死にたい、もう生きたくないと思うあまり自傷行為もしてしまいます。 どうしたらこの自殺願望は消えるのでしょうか。 わかりにくい文章でごめんなさい。
私は自分で言うのもなんですが、 小、中、高、大と常に成績優秀、品行方正、先生や友人からの人望も厚い the優等生 でした。 側からみれば何でもできる優等生ですが、 決してそんなことはなく、だらしないところもたくさんあるし、サボることだってあります。 どうやら見た目と中身とのギャップが大きいようで、中身を知られると驚かれることもしばしば…。私はただの人間なのに。 幼い頃から優等生だったせいか、 家族は私が出来るのは当たり前。 逆にできなかったら何故できないのかと責め立ててきます。 先生方も私に期待していると言ってきます(形式上言っているだけかもしれませんが)。 最近、その周囲の期待に応えることができなくなってきました。 失敗したら失望される、怒られる、そんなことを考えて、結局失敗してしまうことばかりです。 そんなことが重なり、今は行動するのが怖いです。 死んだほうが楽なのかなぁと考えることもあります。 「期待に応えようとしなくていい。実際周りはそんなに期待してない。自分は自分。」 と鼓舞しようとしていますが駄目です。 このままでは周りの期待に押しつぶされて死んでしまいます。 ずっとこういう気持ちで生きていくならもう死んでしまいたいです。 どのような心持ちで生きていけばいいのでしょうか。
今までの自分を振り返ると、非常識な事、マナー違反な事を色々としてしまっている事に気がつき、自分が情けなく、自己嫌悪です。 冠婚葬祭でボロがでると言われるように、自分の結婚式で色々とボロがでまくり…お祝いをいただいた時や、内祝いでも失敗し…普段でも非常識な事、マナー違反な事を多々…色々ネットなどを見ていると、これマナー違反だったんだと気づく事が今になって多くあります。ちょっとした事、簡単な事もできていない…今になってあれはないなと自分でも思う事が色々ありすぎます… 今までの常識しらずな自分がとても恥ずかしいし、情けないです…どれだけあまりに甘えて生きてきたのか…私に今まで色々と関わってくれた方達に、不愉快な思いを色々させてしまっていると思います。無礼な事をしてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。非常識な人間だと思われていても仕方がないです。 何であの時ちゃんとできなかったのか、後悔ばかりです。今から挽回できるかなと思う事もありますが、もうその方達と関わりがなくもうどうしようもできない事もあり、引きずっています。こんな私でも付き合いを続けてくれている友人達には感謝です。 こんなどうしようもない私で家族に申し訳ないし、こんな私がこれから幸せに暮らしてしまっていいのかとも思ってしまいます。
初めてご相談させていただきます。 4年前から、体調を崩し、診療内科に通院しながら仕事をしてきました。 長時間労働、度重なる出張、うまく立ち回れず人に振り回される性格、悪いことが起きるととにかく自分を責めてしまう癖などが原因だったと思います。 しかし、同じ環境で仕事をしても、体調を崩さない人の方が圧倒的に多い職場です。 いまでこそ、かなり体調が安定し、通院もしなくなりましたが、この4年の間には、うつ病の症状から、うちから出ることができなくなり、満足に出勤できない時期もありました。 人に迷惑をかけたこともありました。 職場に恵まれており、それでも、解雇にはならず、仕事を続けております。 ここ半年くらいで、やっと安定して出勤できるようになり、うつ病から立ち直った冷静な目で自分の立場を見直し、自分は、周囲の信頼を失った状態であり、これを回復するのは並大抵のことではないと、認識しました。 病気が治っても、これからの苦労に耐えられるか、漠然とした不安でいっぱいです。 この年齢で、自分の弱さのために、貴重な数年間を失い、また人の信頼をゼロから積み上げ直すことになってしまい、自分の人生は失敗に終わってしまったという気持ちがぬぐえません。 こんな私でも、やり直せるのでしょうか。 もう遅いでしょうか。 もっと元気になって、仕事に改めて生きがいを見いだしたいです。 どうしたら、自分を信じて進んでいけるでしょうか。 アドバイスをお願いします。
学校の友人にいわゆる良い人がいます。 気遣いができて、愛想も良くて、みんなに可愛がられるタイプです。 しかし、私はその人のことをどうにも好きになれないのです。周りの人たちに好かれているため、何をしても許されるかんじが気に食わないです。きっとこの人が失敗しても誰も怒らないし、この人への不満を誰かに相談しても共感してもらえないと思います。 また、こんなことを思ってしまう自分の性格の悪さにも嫌気が差してしまいます。 こんな考えは異常でしょうか?
精神を病んだ友人にやることなすこと、また人格を否定されたのが忘れられません。 私もギリギリでしたが、ずっと黙って耐えていました。 あるとき辛くなってきたので距離を置いたのですが、周りは耐えられない私を責めました。 更に追い詰められた私は、何度か自殺に失敗しました。 もうその場所には居らず、かなり経っていますが、まだ抜け出せません。 負の波が来るたびに、もうだめだ、今度こそ死んでしまいたいと思います。 私から色々と奪っておいて、のうのうと生きている当事者達が憎い…。 この憎しみから抜け出し、自分の人生を生きるにはどうしたらよいでしょうか?
人と良い関係を築くのが苦手です。 思い当たる理由として 私が短気。 つい人を良きにつけ悪しきにつけ評価してしまう。(口には出しません) 私が傲慢で人を見下す(三国志の関羽みたいな性格)。 口が悪い、いわゆる毒舌。四六時中物事の良し悪しについて喋ってる。 自分の気持ちを犠牲にしてまで人の機嫌をとることはしない。 それとも他人にはあんまり興味がない。 これらが原因で、これを取り除かなければ人と良い関係は築けないのでしょうか? それとも人と良い関係を築くコツというのは、他の点にあるのでしょうか? 人と良い関係を築くコツを教えてください。
私は後悔ばかりの人生を送って来ました。今更今までの失敗を取り返せるはずもなく、周囲からも見放され、これからどう生きて行ったら良いのかわからなくなりました。後悔ばかりの人生でも、納得出来る答えを得たいのです。 それから生まれつきダウン症を疑われたり、学生時代や社会に出てからも見た目の奇異さから、見下される様な言動を少なからず受けて来ました。こんな境遇でも、自分の人生ですから納得して受け入れられる様になりたいです。 自分の人生を思い返してみて、人間不信になったり、自分の存在自体に失望して、生きる気力が無くなりました。こんな者でも仏教に救われて、生まれて来て良かったと思える様になるでしょうか?
正直と善行のどちらをまず取るべきなのか悩んでいます。 まず、善行とは誰か自分以外の人のためになることをすることだと思っています。これは同時に、自分以外の人を傷つけることはしてはならないということだと思います。 しかし善なる本心のついてこない善行は偽善に過ぎず、結局は背後にある虚無的思考や悪い意図が露呈して失敗するから、まずは自分の思いに正直であり、正直な状態で自然と善行を行うようになるまで待つべきなのではないか、というふうに考えることがあります。 一方で同時に、自分が正直にあると暗く冷たく幼く醜く、共感に乏しい人間にしかならないので、嘘でも善行を行なって本心がそれについてくるのを待つべきなのではないか、というふうに考えることもあります。 共感に乏しい自分の正直な本心では、善行を行うことはできないと思うので、正直であると同時に善行を行うというのは考え難いです。 仏教について何も勉強しておらず、要領を得ないうえ何の文脈も踏まえていない駄文となってしまったかもしれませんが、宜しければお知恵をお貸しください。お坊さんが何を善行と考えるかについても、もし宜しければお教えいただければ幸いです。