5年前合コンで出会った男性に恋をしました。 私は気が合う男性になかなか出会う事がないので、この人に出会て奇跡だと思いました。 5年前はその男性に興味をもたれず、恋愛相談をされてショックを受けました。 恋愛相談を聞いてると、男性はとても女々しくて、私は男性に対する気持ちは無くなっていき、好きだったという気持ちだけ伝えて、連絡は取らなくなりました。 5年経った今、その男性から連絡がきました。 久々に再会すると、やっぱり話が合って一緒にいてとても楽しく感じます。 6回程遊んだんですが、遊ぶ事にその男性を好きになっている自分がいます。 彼の考えの感覚が私とは違うなと思う時があるのですが、一緒にいて楽しくて嬉しくて好きな気持ちが強いです。 告白しようかどうしようか悩んでいます。 5年前みたいに、告白して振られるのが怖いです。 告白して振られると、今迄のように楽しい関係が築けないんじゃないかという不安な気持ちになります。 一度きりの人生、当たって砕けろ精神で告白した方がいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
昨日、車で出勤の際に前方の車が道路上で止まっていたので、変だなあと思っていたら何かを避けるように進んで行きました。何か道路上にあるのだなあと思って進んだら、目の前で猫が横たわって苦しんでいました。びっくりしましたが、とっさに何もできず、私も前の車と同じようにその子を避けて通ることしかできませんでした。その後、市役所の環境課に連絡はしたものの、せめて道の隅にでもよけてあげればよかったと後悔して います。チラ見だったのですが、内臓が出ていたのでもう長くはなかったとは思いますが、苦しくて怖かっただろうとおもうと、かわいそうでたまりません。遅刻してもいいから、何か手を差しのべてあげればよかったと後悔しかありません。いつもは、道路上に動物の死体を見つけると市役所や道路緊急ダイヤルに連絡しているのですが、昨日のようなことは初めてでした。 これからは、こんなことに備えて新聞紙や手袋などを車に常備しておこうと思いました。 その後もずっとあの情景が頭から離れず、申し訳なさしかありません。心の中で、あの子が天国に行くことができますように、と祈ることしかできません。
私は、昔から自己中心的で、上から発言したり、変わった行動や言動でトラブルをおこし他者を、傷つけた事が多かったです。 この度に、反省しようとするのですが、自分の被害妄想、攻撃的な態度、思いやりのなさや就職や人間関係の度重なる失敗で20代は、地元の人や親戚からも嫌われている事がわかりました。 30代に入り、結婚を機会に地元を離れ旦那の、地元へ嫁ぎ子供を授かりました。子供を授かった事や、旦那の地元で仕事をするようになりそこでの出会いで、自分の愚かさに気付き大変悔いて、反省しています。 最近、職場の人で私の地元での評判をしり態度が変わった人がいて自業自得ですが、怖いです。以前、近所の人トラブルった時に、私の子供は仲間外れにされました。 狭いコミュニティなので、私のせいで子供や主人家族に迷惑がかからないか大変不安です。私は、これからここで暮らしていいのか、どういう心構えで生きればいいのか不安です。自分勝手ですが、宜しくお願いいたします。
こんにちは。 誰に相談したらいいか分からず、ここにたどり着きました。お話を聞いてくださると助かります。 私は何もしていないのに知人に頭や顔を叩かれることがあります。 ほっぺたをペチンと叩かれたり、後ろから後頭部を音がなるくらい叩かれたり、一番酷いのでは、私の頭を掴んで勢いをつけてどつかれたりします。 「やめてほしい」と言っても相手にとっては戯れや軽いツッコミの感覚なのでしょうけど、幼少期に父親の暴力を目の当たりにしてきたせいか、そういう行動が怖くて仕方がありません。 でもその事を話すと「重い」と言われそうで嫌なのでうまく伝えられません。 ちなみにそういうことをしてくる人は、みんな違う職場などで知り合った人で、複数人でしてくることはありません。性別や年上か年下かなどもバラバラです。 背も低く、よく笑っている私は彼らから見下されているのでしょうか。 他の人にはしないのに、私にだけしてくるのが苦痛ですし、これから人と気安く接したり仲良くなっていくのが不安で仕方ありません。 原因や対処法が知りたいです。
私は、とても弱いです。 前の会社でのトラウマに怯え、転職活動も上手くいかず、不安になって泣いてしまったり、 動物が好きで、動物の悲しいニュースや物語などを見聞きすると泣いてしまったり、過去のことに悩んで一日中泣いたりすること、不安障害とHSPに悩み一晩中泣いていたりすることもあります。 悲しい、辛い、怒り、不安という感情から出てくる涙を耐えることができません。凄く凄く弱い人間で、自分のことが大嫌いです。 前職で、『こんなこともできないのか』や、『あり得ない間違え方をする』など他にも色々と言われ、より一層自己嫌悪に陥り、自分を信じることができなくなってしまいました。 落ち着けばできることも、パニックになってできなくなってしまったり、人と話すことに恐怖を感じてしまい、仕事をすることが怖くなり、 お先真っ暗です。 どうしたら、しっかりとした女性になれるでしょうか。 我慢強い人間になりたいです。 ご教示よろしくお願いいたします。
普通に過ごしているつもりでも、後になって不安が浮かびます。 「あのときの自分の行いが原因で、こうなってしまうんじゃないか」と想像し、「誰かに迷惑をかけていたり、将来私にトラブルが降り掛かったらどうしよう」と嫌な汗が流れます。 数時間前のこともあれば十数年前のことでも不安になります。昔であればあるほど不安感が強烈です。一睡もできなかったり動悸がして生きた心地がしません。 昔は視野が狭く物事を深く考えていなかったところがあり、今の私からするとツメの甘いところや不安要素ばかりです。当時の私のせいで今の私に何か起きないか心配で仕方ないこと、どうすることもできないほど時間が経過していることで余計に不安感が増している気がします。 あまりにも後から不安になるので、「これまでの生き方すべてが間違っていたんじゃないか」「これからも不安を感じる生き方しかできないんじゃないか」と怖いです。 何をするにも億劫で、不安に勝る楽しみや喜びもなくなってしまいました。 後々不安になる生き方を無意識にしていること、強烈な不安感を拭えないことが苦痛です。 生き方に自信を持つにはどうしたら良いのでしょうか。 また、過ぎたことや起きていないことへの不安はどうしたら手放せますか。
久しぶりに投稿させていただきます。 自分の中である程度答えのようなものはあるのですが、なんだかもやもやしていまいこちらに相談させてください。 以前も家族のことで投稿させていただき、今回も詳しくは書くことができないのですが、家族のこと(主に弟のこと)でもやもやしています。 今回弟が仕事上でのトラブルがあり、内容は伏せますが発端としてはSNSでのトラブルのようです。 これまでもSNSでのトラブルが何回かあり、その都度本人も反省はしているようなのですが今回も全く同じではないけれど同じ類になってしまったようです。 正直これまでのことがあるからもうないよね、と思っていたところだったので今は信じていたのに、、、という気持ちが大きいです。 両親も同じ気持ちだと思うし、特に母が落ち込んでいて見るのもつらいです。 また、私自身今妊娠中で近々出産予定のため、落ち込んでいる母を見るとこれからの自分の子育てに自信がますます自信がなくなっていってしまいます。 こんなこと思ったら生まれてくる子どもがかわいそうと思うのですが、どうしても考えてしまいます。 よく他人は変えられないと言うし、本人が本当に反省し意識しないと変わらないと思います。周りは信じるしかないですよね。 また、信じていたのに、、、と思いとするのが怖いです。
先日、病気の息子と仕事をしない息子二人について、ご回答頂いた者です。 ご教示頂いたように、穏やかな心で毎日過ごしたいと思ってはいますが、あまりにも八方塞がりの状況に、どんなに自分を奮い立たせても元気が出ません。眠ることも、食べることも、笑うこともできません。 何をしても、何を見ても楽しいとも感じられず、体もますます辛くなり、家事も思うようにできません。でも、何もせず休むわけにもいかず、何とか食事だけは作っています。 自分で、鬱になりかけているのだなと感じてしまいます。 元気って、どうしたら出るのでしょう。 心の持ちようは自分自身に言い聞かせているつもりです。 でも、どうしようもない時、具体的に毎日どうやって暮らせばよいのでしょう。 出かけるとか、趣味や習い事をするとかは体力的にも気持ち的にも無理です。 毎日、朝が来て、同じ辛い1日が始まるのが怖いです。 元気を出したいです。
いつもお世話になっております。 私は、普通の人なら経験しないような本当に酷い悪事を犯しています。 それも、1つや2つではありません。 動物を責任持って大事にできなかったこと、身内を、大事にできなかったこと、数えきれません。 家庭環境や家族の影響も少なからずあるのではないか、と責任逃れをしようとしても、やはり自分の性根、自分の選択を誤った結果が、今この抜け出せない後悔と絶望です。 あの過去がなければ、私は普通の人のように、後ろめたさを抱えず自分の幸せを胸を張って求められたはずです。 自業自得という言葉が胸な重くのしかかります。 苦しみ、後悔から抜け出したい、普通に自分の幸せを願いたい、と私が望むことは許されないと考えています。 しかし、受け入れられない時も来ます。 その葛藤です。 罪への反省より、自分が幸せになってはいけないことに後悔が勝ってしまう時もあります。 生き続けるにしても、死ぬにしても覚悟ができません。 正義からすれば、私は死んで当然の人間だと思われることが怖いです。 まとまりの無い内容で申し訳ございません。こんな人間で旦那にも子供にも申し訳ないてす。人並みに結婚なんてしてはいけなかったと、今更悔やんでいます。
私は一年半前に出来心で駅で女性の後ろ姿を勝手に撮影してしまいました。すぐにいけないことをしてしまったと思いデータを削除しました。 数日後、今度は職場でまた同じことをしてしまい何故またこんなことをしてしまっただろうと後悔しました。それから二度とこんなことはしないと固く誓い、一度も盗撮行為はしていません。 しかしその後も何度もこの事を思い出してしまいます。私はヒーロー物の番組が好きなのですが、その自分が何故あんなことをしたんだと自分が許せず何をするにも楽しめません。 私が勝手に撮影してしまった女性の方に非常に申し訳なく思っていますが、顔も名前も知らないため今となっては謝罪することもできません。職場で撮影した方も既に退職されてしまいました。 自首も検討しましたが家族にばれるのが怖いです。 何をするにもこのことを思い出し集中できません、又家族にも合わせる顔がありません。 二度とやらないと誓いますので、なにかアドバイスを頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。
初めてご相談させて戴きます。もう10年鬱で苦しんでいます。仕事も3年続いたけど辛くて死にたくて勢いで辞めてしまいました。 辞めてからは毎日する事がなくて毎日テレビを見て寝てばかりでです。 家事をしなければならないと思いながらできません。 代りに息子が食事を作ってくれたり、主人は何もしなくてもいいよと言ってくれてお菓子やパンを買ってきてくれたりします。尚更申し訳ない思いがして辛いです。 面接もいくつか行きましたが不採用ばかりで落ち込んでしまいました。焦ってばかりで早く仕事もしたいし家事もしたいとは思いますが、外へ出るのも億劫で引きこもりになっています。 今は休む時期と分かっているのですが、気持ちが焦りで一杯でこのままだと自分がダメになりそうでそれが凄く怖いです。 運動したら鬱にはいい事もわかるけどできないのです。 社会からも家庭からも必要ない存在のような気がします。どう生きたらいいのかわからなくなりました。 何か良い知恵があったら教えて下さい。
初めての質問です。 私は「人が怖い」「死んでしまいたい」と思ってしまうことが多々あります。 まだ学生のくせに、いじめられたことがないくせに、虐待などうけたことがないくせに、本当に独りではないくせに…… などと周りの本当につらそうな人の話を聞く度に「私は恵まれているのに死にたいなんて言っている弱虫だ」と思ってしまいます。 ただ、ずっと無気力で死にたいと思っている訳ではなく、たまに「自分を良くしよう」「改善しよう」という向上心が芽生えることもあります。 なので、「せっかく今生きているんだから、これからも生きていくなら楽しく生きていきたい!」と思えた今の自分に任せてこの文章を書いています。 そこで相談です。 ・人を好きになれるような人と接する時の心構え ・気分が沈んだ時の心のあり方 ・生きていたいと思い続けられるような考え方 を教えて頂きたいです。 このサイトを見つけられただけでも少し気が楽になりました。 ありがとうございます。
閲覧頂きありがとうございます。 誰かに聞いて頂けるだけで有難いです。 当方派遣社員(準正社員)をしております。 入社から二カ月程ですが、上司の方(女性です)が表情も、態度もとても怖いのです。 何かを報告してもこちらを見もせずに、吐き捨てるようにお答え頂きます。 余りに苦手意識があるせいかその方の前だと業務が覚束無くなります。 これは長く続けられないと思い、退職を検討しています。 その方以外はとても優しい方ばかりです。 私は私が好きになった人には嫌われたくないという思いが強いので、馬鹿な考えですが、恐らくこれから辞める職場の人にも嫌われたくないのです。 退職希望を出してももちろん即日辞めることはできませんので、優しい先輩方に失望されたまま数十日間共に働かないといけないと思うと、いっそバックれてしまいたいです。小心者なのでできませんが。 たった一人苦手な方がいると言うだけで退職するのはやはり忍耐が足りないのでしょうか…? (しかし辞めると言い出すなら今、というタイミングなのです…) ここまで読んで頂きありがとうございました。
私は中学の時にいじめを受けてそれで不登校になり、今は通信制高校に通っています。 いじめできた人からお前太ったなって言われたことが気がかりになり、中3頃からダイエットをし始めました。ですが不登校になってから逃げ癖がつき、ダイエットもなかなか続きませんでした。 そして今高一の3学期になり正月の間にまたとても太りました。もう誰にも会いたくありません、ですがずっと家に引きこもっていてもダメなことはわかっています。 私はとても自分のことが嫌いで何をしても楽しくないです。そんな私のことを好きと言ってくれる彼氏や友達にこんな私で申し訳ないです。周りの子達は心配してくれているし会いたいけどこんな醜い自分を見せるなんて怖くてできません。もう3年近く自分に一度も自信をもてたことがありません。どうすれば良いでしょうか。
私は1ヶ月前に、人生で初めてのバイトを始めました。 そこで男性の先輩からいじめを受けています。 暴言を投げかけられたり、舌打ちされることもあります。 私は過去に男性から2回いじめを受けた経験があります。 その頃はあまりのストレスで全身に蕁麻疹が出ました。 なので、男性に関してはあまり良い思い出がありません。怖いです。 「無視しよう」「言い返さなきゃ」と思うのですが、言い返そうとすると涙が出そうになります。 なので毎回言い返せずに笑って誤魔化してしまいます。これが相手の思うツボになってしまい、毎回いじめのターゲットにされます。 こんな自分が情けないです。 母にも相談しました。母は私のことをおもって「踏ん張らないと逃げてばかりの人生になるよ」と言います。 逃げてはいけないことはわかっています。 私には諦め癖があるのでこのまま逃げ続けると、どうしようもない人間になってしまいます。 だけど、心のどこかで「逃げてもいいじゃないか、心の強くない人間だっているのだから」と思ってしまっている自分もいます。 強くならなくてはならないのになれない自分が嫌になります。 一々人の発言を気にしすぎてしまう自分が好きになれません。 私が変わらないと何も変わらないということも理解しています。 どうしたら強くなれますか。 逃げずに立ち向かえますか。
お世話になっております。職場の人間関係についての相談です。 女子更衣室でたまに会う(フロアは同じですが、会社は違う)方がいらっしゃるのですが、あからさまに私だけを避けています。 今朝もたまたま私とその方だけだったのですが、更衣室を出る際にドアをバン!っと閉めて出ていきました。八つ当たりしている子供みたいで、何に怒っているのか分からず。最初は怖かったのですが今になって 私、何かしたかな.......と悶々としてその人の事がどんどんわからなくなって辛いです。 入社した時はたまに話もしていましたが、近頃は出社時間も違う為会うことも無かったのですが、たまに会えば嫌味を言われたり。 その人は私の親と同世代で、争う事?もなければ、会社も違うので関わりはないはずなのになぜそんなに私だけを嫌うのか分かりません。 私が知らないうちに不快な思いをさせてしまっていたなら謝りたいですし、そうでないなら何故?と悶々として辛いです。 同じフロアにいる限り顔を合わせない訳にはいかないし、それに朝から嫌な気持ちで過ごしたくはないので.......どうかご教示願います。
はじめまして。会社都合で前職を退職した、求職している20代です。 今月末にとある趣味がきっかけで、SNSで以前から仲良くしていただいていた方と初めて飲み会に行くことになりました。ハローワーク職員からのアドバイスも相まって、気晴らしになるだろうと二つ返事で快諾し、現在待ち合わせなど連絡を取り合っています。 だいたいの予定が決まった後に両親に約束があることを告げたんですが、『SNSで知り合った人と』とはとても言えず、つい『高校での同窓会』と嘘をついてしまいました。これまでもそういうことがあるときは決まって、両親も知っている人の名前を出して来たんですが、嘘をついてしまったことにすごく罪悪感を感じてしまい、今とても苦しいです。 正直に言うべきだとは分かっていますが、特に小さい頃に誘拐されかけた経験を持っている、SNSで知った人と会うことをよく思わない母親に明かすのが怖いです。でもその恐怖を今度こそ克服したいのです。せめて母親を傷つけないように明かすにはどうしたらいいでしょうか…
就活がうまくいかないまま、今年の3月に短大を卒業しました。現在20歳の無職です。 無職のままではいけないことは分かっているのですが、どうしても自分に自信が持てず、行動に移せません。何かのアルバイトを始めようとしても「自分なんかが仕事を覚えられるはずがない、他の人に迷惑をかけてしまう」と考えてしまい、一歩踏み出せません。 就活中もずっとこんな感じで、他人に自分がどう思われるか怖くて、緊張して、ガチガチになって、一年間ダラダラ就活して、結果、内定はもらえず…。 最近は友達が楽しそうにしていると、なんで自分は何一つ楽しいことが無いんだろう、どこで間違ったんだろう、と、友達に嫉妬してしまいます。ただの馬鹿です。 このままの状況でいけないことは分かっているのに心がすくんで動けません。両親にも申し訳なくて毎日涙が出ます。 どうすれば自分に自信が持てますか?
今現在大学生の女性です。私はもともと活発で明るい性格だったのですが、小学生の頃に転校したことがきっかけで内気な性格になってしまいました。その後中学の頃に部活でいじめられたこともあり、自分に自信が無くなり嫌われるのが怖くて心を開けず友達との会話も続かなくなりました。これは高校や大学、バイト先でも変わらず、学校内で話す友人はいるものの、卒業すると同時に疎遠になってしまいます。異性にいじめられたことはないので異性に対しては心を開くことができ、異性で親友と呼べる友人は2人います。ですが、同性の友達が一人もいません。同性と話すときはいじめられた事をどうしても思い出してしまい、本当の自分を出したら嫌われると思い無意識に心を開かずに過ごしてきたので、心の開き方がわからなくなってしまいました。一緒に旅行や買い物に行ったり、悩み事を相談したり、心を開いて話せるような同性の友達がほしいです。この春からは社会人として働くようになります。ますます友人ができる機会が減ってしまいます。どうすればいいでしょうか
こんにちは いつもありがとうございます。 皆さまお元気でしょうか。 コロナで気持ちも沈みがち、また世の中も殺伐とした雰囲気になり気分転換にハンカチやらポーチなどを新しくしようと思ったのですが、 プレゼントで頂いたものだから捨てられなくて 使用して古くなった物を何年も箱に保管して、あげく保管していた事を忘れてしまいます。 それに加えて私のタチの悪い「物を変えたら運気が悪くなるのでは?」「以前にこの色の物を使った時に嫌なことがあったから同じ色が使えない、怖い」という癖が出てしまいます。 風水では古い物を捨てないと運気が悪くなると言いますが、気に入っている物や愛着のある物は何十年も使っています。 風水に惑わされてしまうのも悪いのですが、自分にとって必要か不必要な物の判断基準や持ち物に対して責任転嫁(それを使用していて嫌な事があったなど)をやめる方法や 頂き物を捨てる際の心構えなど教えて頂けないでしょうか。 40歳にもなって子供じみた相談ですみません。