hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いない 不安」

検索結果: 14089件

障害をもって生まれた子供。

つい最近出産した子供が障害を持って生まれてきました。現在生後4カ月です。 妊娠中、順調に成長していた子供。出産直後、医師から染色体異常がある事を告げられました。(ダウン症)私達夫婦は共に20代。高齢の方がリスクはあがるが、確率の問題なので、若い夫婦にも生まれる事はあると医師より言われました。 我が子に障害がある…今までの人生でこんなに辛い事はありませんでした。 まさか自分の子供が…。子供には悪いですが、障害のある子なんて欲しくなかった、絶対愛せる訳がないと思いました。 しかし、一緒に過ごす中で、ゆっくりではあるが成長していく子供をみていると、やっぱり可愛いし大切。どんな状態でもこの子はこの子だと思い、随分精神的にも落ち着き、幸せな日々を過ごしています。 でもやはり外に出て、他の健常な子供を連れた家族をみると羨ましく思います。障害をもったお子さんを連れた家族をみると、自分達もこうなるのかと思い、胸がザワザワします。 幼いうちは可愛い可愛いで良いが、成長するにつれて、可愛いでは済まされない事もあるでしょう。ずっと子供のままでいてくれたら良いのに。 そう思ってしまいます。 この障害は元々の素質もあるが、周囲の人との関わりなどで、随分成長に変化があると言われています。自立されている方もいらっしゃると、聞きます。個人差が激しいのです。療育を熱心にする事で、子供の成長に影響がある…、私達の日々の関わり次第なんだとプレッシャーを感じます。両親親戚など、みんなで一緒に育てようというものの、基本的には母親が一番一緒に時間を過ごします。この子の可能性を伸ばす事が出来るのだろうかと、日々不安に思います。 今1日1日は楽しく平和です。でもそれはまだ赤ちゃんだから。これから先成長するにつれ、きっとたくさんの壁にぶち当たるでしょう。将来の事を考えるのがこわく、逃げ出したくなる事もあります。 この子はとても可愛い。いなくなる事も考えられない。でも、健常であれば、素直に成長を楽しみに育児出来るのに。なんでうちの子が、障害を持っているんだろう。 結局、私は子供の事を100パーセント受け入れてないのではないか、こんな気持ちでこれから何十年も子供と向き合っていける自信がありません。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

職場での評価と向き不向きと覚悟

前回はご回答頂きありがとうございます。 その後、家族と相談しながら、自分について見つめ直してみました。 そして、一旦は一つの結論がでました。 現職を辞めたいと思う理由は以下の通り。 ①内向的な私にとって、外向的な仕事がメインとなり苦戦している ②そのため評価も期待もされず、また自身で実力不足を感じ、気持ちが下向きになっている ③人間関係が合わず職場で相談出来る人がいない。怖い。 ④やりたいと思っていた仕事をメインにするのは求められていない ただ、辞めない方が良い点も感じていて、以下の通り。 ①そのメインの仕事を除けば、サブの仕事で得られる知識は有益 ②メインではないが、やりたいと思った仕事はあり、周りに負けない自信がある ③数カ月での転職は次に繋がらないかもしれない 以上の事から、まず1年間耐えて、その間に知識や経験を積む。それでも嫌なら、新しい職場に転職し、活かす!! このように結論つけました。これであれば、1年で辞めるのだから、評価にビクビクせず、ミス恐れず仕事ができる。 不安やストレスから開放される。と考えました。 そう決めた1週間は本当に活き活きと仕事が出来ました。これで大丈夫と思っていたのです。 しかし、その後日数が立ち、その気持ちも薄れ、仕事も上手くいかない日が続くと、周りの評価と不安で頭がいっぱいになりました。 そんなブレブレの自分を律する為に、スマホの壁紙に上の目標を書き、いつでも確認できるようにしました。 そうすると、また数日は奮起し大丈夫でした。 が、また今不安や落ち込みが出てしまい、相談させて貰いました。 この場合、目標の設定内容が合っていないしょうか?それとも覚悟が出来ていないだけなのでしょうか? 前者であれば、人の評価を気にする、向いていないと感じる仕事を続けないといけないというのが引っかかっている点です。何か目標となる道標やアドバイス頂けませんでしょうか? 後者であれば、覚悟が決めれてない、自分が弱いとは思います。そんな自分にアドバイス頂けませんでしょうか? 本来は自分で決めないといけないのかもしれませんが…お言葉頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

愚痴です

姉に対しての愚痴になります 姉は昨年6月辺りに宝くじ百万を当てました 姉は元々借金を抱えていてその返済のためにパチンコで稼ぐと言っては負けて親からお金を無心してました。 返済のために借りたお金をパチンコにして無くなったから貸してと泣きながら言うような人でした。 その数年間、ほとほと苦労しましたが 仕事について宝くじもあてていい兆しだとは思いつつも不安は常にありました。 姉と同じ職場につき、一緒に仕事をしてましたが姉は百万持ってたことにより怠惰になってしまい、お腹が痛いから休む、雨が降るから休む、母が起こさなかったから二度寝で休むを繰り返してました。 私は姉がいるよりは1人の方が集中できるので、こんなに仕事に来ないなら姉は別の仕事先にいけばいいのに、ここの会社に迷惑かけないでほしいと思うようになってきました。 その百万も半年で無くなったというのです。 月8万出費していたらしく、父からお金を借りて返済している姿を見ました。 でもどう考えても50万は残ってるはずです。 姉は金を得てから仕事がある日は休み家で過ごし、仕事がない日は朝から遊びに行ってました 半年で百万なくなるなんておかしいなとは思いつつも見て見ぬふりをして私は仕事に行ってました。 それまでの小さな喧嘩はありましたが、私ももう歳だし喧嘩はしたくないと思っていたけれど 些細な言い方から罵りあいの口論になり 挙げ句の果てには暴力沙汰になりました。 「貴方も~されたらいい」この言い方がどうも癪に触り嫌がり不快だと言ったのですが通じず「上から目線で嫌だ」と言うと「あんたも」とおうむ返しになり、私がなんで嫌なのかを理解してくれず、全く話になりませんでした。 姉から部屋に近づきロフトベッドまで来て殴って来たので、私は姉をベッドから突き落としました。下は柔らかいマットを敷いてます この時、心底姉はクズだと消えてほしいといらないと思いました 姉が部屋に来なければ、ベッドに上がってこなければ、殴ってこなければ私は姉を突き落とすことはなかったです。 その後も喧嘩は続くのですが、最初の私が嫌がったことについては理解してくれず 姉がしてきた態度を棚にあげて「常識がない」と責めてくるのですが 私は常識のない姉から常識がないと言われてもそこまで胸に響きません。 姉の方が常識がないと思います。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

フリマサイトで迷惑をかけてしまった。

こんにちは。 フリマサイトで違反ギリギリなことをしたり、取引相手様にご迷惑をおかけしてしまって懺悔の気持ちでいっぱいです。 フリマサイトで違反とは知らず違反行為をしてしまい、他のユーザーの方に指摘されました。そのことを購入してくださった方に謝罪すると温かい言葉と共にお許しをいただきました。 しかし他にもたくさん迷惑をかけています。 商品が購入され、商品を梱包しているときに少しの傷が見つかり、購入者様に謝罪して値下げして再度出品し、購入してもらいました。傷の見落としについてはお許しをいただきました。 二つ目は、取り置きしてほしいとのコメントがあり、取り置きは危険取れているのにの関わらず取り置きしてしまい、購入がされないまま1週間以上経とうとしています。そして梱包中にその商品に小さな間近で見ないと分からないほつれがあったので取り置きを申し出た方にメッセージを送ったのですが、返事が返ってきません。今取り置きを申し出た方に返信がないようだったら出品を取り消すとメッセージを送りました。これは自分の確認不足と知識不足で招いたことで、本当に深く反省しています。もしかしたら取り置きを申し出た方はフリマサイトを使い慣れていなくコメントにも気づかず、購入しようと思ったら商品が削除されてた時の気持ちを考えると取り置きを申し出た方にもどうお詫びしていいか分かりません。 フリマサイトで違反行為や迷惑をかける行為をすると利用制限や強制退会になるのですが、この処分には真摯に深く受け止めるつもりです。 ですが、警察沙汰になったり訴訟が起こってしまったらどうしようと思うと怖くて怖くて仕方がありません。基本トラブルは出品した人と購入した方で解決するようになっているからです。そしてもし裁判などになったら過去の出品のことを指摘され、損害賠償などの問題に進んでいくかもしれないと思うと不安で仕方がありません。 そして親にも申し訳ないです。絶対にとても悲しませると思います。 ずっとそのことばかり考え足が宙に浮いている感じで心臓がすごく苦しいです。 失敗を繰り返さなければいいだけ、と言いますが、今回の件は失敗どころではないものだと思っています。 これからどういうように生きていけばいいか分かりません。逮捕されてしまったらどうしようと、とても不安です。 こんな私でも生きていていいのでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

生きることに疲れます

初めて質問させていただきます。 昔から何故か人に嫌われがちで、空気の読めない子供でした。 大体いつも誰かに嫌われていて、トラブルを引き起こしていました。 大人になるにつれ学習し表面上は普通に振る舞えるようになったものの、友人は長い付き合いになればなるほど離れていきます。 大卒で入った仕事は、対人関係の悪化や残業80時間が3ヶ月続いたことに耐えられず五年ほどで辞めました。 自分に向いた仕事に就こうと専門学校に入り直し、新しい職種についたもののそこでも嫌がらせに遭い、一年ほどで退職しました。 今は派遣として2年ほど働いていますが、いつ切られるか分からない不安と、30代で結婚もせず実家に住まなければ生活も出来ない状況に、情けなく早く消えたいといつも考えてしまいます。 家族ともあまり仲が良い訳ではなく、お世話になっている感謝はあるものの同居が苦痛に感じます。 なぜあんたはそう後ろ向きなのかと親に言われ、自信を持てることはないかと模索してきましたが上手くいきませんでした。 万人に好かれるのは難しいと分かります。ただ今までの人生を振り返り、自分が悪く、今の性格である限り嫌われるか居てもいなくても変わらない存在で、誰かの特別にはなれないのではないかと度々考え、疲れています。 正社員を目指していますが、再度就活をするエネルギーが湧きません。 前向きでしなやかな心になるための、アドバイスを頂けたらありがたいです。 拙い文章で恐縮ですが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

何もかもが辛いです。これからどうすればいいんでしょうか

よろしくお願い致します。 何もかもが辛くて、安心できることが一つもありません。 今は下記のような状況にいます。 ・・・・・・・・ ・地方の田舎、閉鎖的で逃げられない環境で育ち、経済的な問題もあるので、今すぐ逃げられる状況ではありません ・子どもの頃はずっと両親から虐待、学校では教員・同級生・上級生・下級生から苛めを受けていたため、地元にいるだけで疲れ切って体調を崩してます ・子供の頃は何を言っても「わがまま」扱いで、今も自己主張をするのが怖くて、頼まれたら断れずに何度も体調を崩してます ・性的な虐待にも遭ってしまい、痩せて綺麗になるとまた嫌なことを言われたりされたりしそうで、「自分磨き」するのが怖いんです ・今は過去のトラウマ症状で精神科、ストレスでアレルギーを発症したのでアレルギー科に通っていますが、事情で本当に必要な治療を受けられていない状況です ・すぐ誤解されてしまい、気づいたら悪者にされた事が何度もあるので、相談したくても「事情を説明するのが怖い」と判ってもらえません ・子供時代はずっと「働かざる者食うべからず」、無理やり家のことをさせられていたため、持病だらけで具合が悪い今は罪悪感で苦しいです ・病院の検査で「他の人よりもずっと過敏な体質」と判ったんですが、ずっと無理させられて来て心も体もボロボロです ・何をしても、また「駄目だ」「下手くそ」「あんたの頑張ってるは頑張ってるつもり」などと叱られて否定されるのでは、と常に不安です ・誰も信用できなくて、安心できる場所がなくて、頼れる人も友人もいません ・「人から言われた・許可されたこと」以外をやると、またわがままだとか自分勝手だとか言われそうで怖いんです ・地元で働くたび人間関係で疲れ切って長続きしない、在宅ワークは自己否定が酷くて苦しい状態ですが、相談してもまた「甘え」「わがまま」などと言われる気がして苦痛です ・周りから「○○ちゃんはいいけどお前はダメ」と言われたり、馬鹿にされて笑われ続けたので、怖くて自己主張できないのが苦しいんです ・・・・・・・・・・・ こんな状態ですが、何とか少しでも苦しみから抜けたいんです。 そのために、どうかアドバイスを頂けないでしょうか……。 何卒、よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 70
回答数回答 1

私のこの考えは重たいだけなのでしょうか?

私には付き合って4年の同棲中の彼氏がいます。 特に彼への不満もなく、私が辛い時に寄り添ってくれて。 私がネットで男の人と沢山遊んでた時に「自分を大事にしなさい」と本気で叱ってくれた大切な人です。 同棲中の彼。 そもそも女の人が苦手だし、彼の職場には私のことを小さい頃から良くしてくれるパートさんもいます。 浮気の可能性は全く疑っていませんが、仕事が遅くなるなら言って欲しいと思っています。 事務所で1~2時間寝てたとか、バイトの子の相談を聞いてたとか。 別に疑ってませんし、そんなしょうもない。 すぐ分かるような嘘つくわけないって知っています。 ですが、遅くなるなら一言言って欲しい。 仕事で疲れ果てて、運転に集中出来ないから事務所で寝て帰るのも理解出来ます。 でも、私達は結婚してないから。 彼氏に何かあったら、1番最初に連絡がいくのは遠く離れた彼の素敵な親御さんですよね。 私に連絡いくのなんか、その後の後くらいなんだろうなって考えると本当に辛いです。 彼の帰りを心の底から待ってるから、帰りが遅いだけで事故に巻き込まれてないかとか。 本当に不安になってしまいます。 こんな彼女って知ったら、重いと感じられてしまいそうであまり強く言えませんが、この不安な気持ちを相手に伝えるべきですか? また、こんなに不安になるのはおかしいですか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

ひきこもり主婦の孤独感

子供がいない専業主婦です。結婚して色々あり鬱病になるまではいわゆる人並みの人生でした。結婚式も私側は職場、友人だけでも100人ほど来ていただきました。 鬱病になって退職し、子供もできず、ふと気づけば50歳も見えてくる歳になりました。鬱病はほぼ落ち着いて日常生活をおくれています。 最後に短期のバイトをして以来、無職10年。過去の人達とは疎遠になったり喧嘩別れをしたり、今の人間関係は夫とたまに実家の母だけです。 実家の姉が近々結婚をするので母と話しても姉の話ばかりになりました。 「お姉ちゃんの彼氏は、お姉ちゃんの友達は」ばかり言われると私の存在がないみたいで空虚感がすごいのと、どうせ私は友達いないし無職だしと卑屈になるので母ともあまり会わなくなりました。 夫を朝7時に「行ってらっしゃい」と言ってから夜遅くに「おかえりなさい」と言うまでペットと花に話しかける以外、人間と喋らない日がほとんどです。 寂しいです。働けばよいとわかっていても今の自分に何ができるのか、社会が、人が怖い気持ちも強く尻込みして不安と焦りだけが空回りしています。 短期のバイトの時におばさんに顔の事をからかわれてから余計に人が怖いです。 現実逃避のように毎日家事だけ一生懸命しています。 私が望んでいるのは好きな仕事を夢中にして、好きな友達もたくさんいていつも携帯が鳴っていた過去の自分。 もう戻れない過去の想い出も、今の無力なただ歳をとった自分も辛いです。励ましてくれる友達が一人でもいればと甘えた気持ちがあります。 どうしたらよいかわかりません。 ご意見をいただきたくお願い致します。

有り難し有り難し 63
回答数回答 2

重度発達障害の息子の行動で騒音の苦情が届きました

今日久しぶりに子供と外出し楽しい気分で終わるはずだった1日がどん底になりました。 ポストに手紙があり騒音で苦情が来ているとのことでした。息子は現在4歳重度発達障害で言葉の理解は全く無く睡眠障害があり睡眠薬を服用していて医師に相談済ですがほとんど効いていません。 夜中、早朝子供が本来眠っているはずの時間に起きていて奇声や窓、襖を叩いてしまい大きな音がなります。我が家はとても壁の薄い賃貸でできる限り私も音を抑えるような努力はしていたのですが毎日心配し不安に思っていた苦情がついに来てしまいました。もしこのまま騒音の苦情が続けばアパートを追い出されてしまうかも知れません。出来るならば防音のしっかりした一戸建てを買ったり借りたりできればいいのですがシングルマザーでパート務めの私にはそんな余裕もありません。 長年住んだ家の為息子が壊した襖などの補修で家を出るのも何十万とお金がかかるかわかりません。 実家に頼ろうにも母もシングル、アパート暮らしで自分の生活で必死の為頼ることもできません。 明日大家さんに連絡を取り周りの方に謝罪と状況説明をしに行き少しでも理解していただきお許しいただけないかと思うのですが理解していただくのと我慢は違うと気づき、やはりお許しいただけないのではないか、また謝罪の際も門前払いされたり怒鳴られたりしたらどうしよう。家を追い出されたら私達はいったいどうすればいいのだろうと心配と不安と恐怖で発狂してしまいそうです。息子を支援してくださっている方にも相談しましたが返答が遅くなってしまうということで返答が来るまでの間不安でたまりません。私たち親子はどうしたらいいのでしょうか、どう生きればいいのでしょうか。もう2人揃って消えるしかないのでしょうか。居場所がありません。堂々と生活ができません。 どうしたらいいのでしょう。助けてください。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

消えたい

何度もご相談させて頂いては納得して、また不安感をいだいてしまってます。すみませんがおつきあいお願いいたします。仕事に行くことを考えると緊張感がおさまらず消えたくなります。行きたい思いはあるし、普通の元の生活も送りたいのに行動がともないません。いってから上司や同僚にまた嫌われて冷たくされることを思い出すと動けなくなります。こんな自分に嫌気さします。生きていたら私だけではなくもっと辛いことをのりこえている人はいるだろうに、自分の惨めさが嫌になります。消えてしまいたいと思うから変わりたかった。いつも一人ぼっちでそれは良いのですがプラスしてなきつい態度や言葉をいわれるからか段々疲労してきました。やめるにしても明日からというわけにもいかないのでとりあえず明日を過ごすことにいつも不安感あります。嫌味の置き手紙があったし、体調を壊して休み明けにいくからこそ嫌味が待っているか辞めて下さいといわれるのだろうかと嫌な気分になり夢にまででてきます。休職すると今後の契約はないと思うので、安易にして良いか悩みます。お金も必要。 もういっそうのこと消えてしまいたい。悩むに疲れたし、それでも仕事いかない自分も嫌で消えてしまいたい。みんなに迷惑かけて親にも心配ばかりかけてしまいます。本当に生きていてごめんなさい

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

悪質詐欺に引っかかりました

 私は、高校二年生の17歳女子です。  先日、私はとんでもない罪を犯してしまいました。未成年なのにR18の有料動画サイトに入ったのですが、そこに入会登録みたいなのをしてしまい退会手続きをしなくてはと電話をし、自分の氏名、年齢、住所、家の固定電話番号まで教えてしまいました。後からそのサイトが悪質サイトだと知り、自分のしてしまったことの重さを知りました。  母に一連の流れを話したところ、大変叱られたのと同時に、その恐ろしさを教えられました。父には伝えていません。母は、私が勉強せずそのようなサイトを見ていたことに裏切られたと言い、私の勉強に関してもう期待しないと言いました。普段の態度はそれほど変わっていないのですが、直近にあった面談のこともどういう対応をされるか怖くて言えない状態です。また、固定電話に電話がかかるようになり、家族や周りの人たちに迷惑をかけてしまいました。  自分でしてしまったことですが、後悔と先の不安で胸がいっぱいで、眠れないし勉強に集中できない状態です。かといってこんなこと誰にも相談できないし、藁にもすがる思いでこのhasunohaに登録して今ありのままを書いています。 ①個人情報を教えてしまったこと ②お金(高額)がかかると電話口で言われたこと(悪質だそうなので払うつもりはないのですが、やっぱり怖いです。) ③未成年なのにそのようなサイトに入ったことは年齢詐称だと思うので最悪警察に捕まったらどうしよう ④これからの不安 ⑤母とどうすればいいか  この5つの不安が私の心をギュウギュウと締め付けているような感じで、後悔と不安しかないです。こんな私に、何かお言葉をください。お願いします。

有り難し有り難し 42
回答数回答 1
2023/11/23

他者の感情を受け入れるためには。

 はじめまして。はじめてこのhasunohaに投稿させていただきます。私は現在大学生であり、付き合って3年になる彼女がいます。その彼女との性格の違いについてです。  私と彼女は、対照的な性格をしています。無論、当事者だからこそ、相違点が目につくというのはあると思いますが、それでも明確に異なり、私はあまり過去のことを覚えていないタイプで、昔やったこととか話した内容などを忘れがちなのに対し、彼女は遊びに行った日の日付からどこで何して何を話したというのをよく覚えています。またよく思い出せるが故に過去のこと(特にネガティブな事)をぐるぐる考える癖があるようです。  この性格の差異によって最近喧嘩が多いです。私が2年ほど前、全く意図的ではないにしろ、浮気と誤解されるような行為をしてしまい、信用できないと言われ、勢いのまま一度別れました。  そこから復縁し交際を続けているのですが、その時の話をいまだに問いただされれます。彼女が疑い深い、考えすぎな性格なのは知っていたため、復縁する際に、不安なことや悩み事があればなんでも話していい、全て聞くよと言ったのですが、2年経ってもなお、ずっとその話をされます。自分は実際浮気などはしておらず、後ろ暗いところはないのですが、自分が忘れっぽいのもあり、曖昧な返事になってそれが不安の種になるというループに陥り、時にはヒートアップし、私もイライラして最終的には喧嘩になります。 復縁の際に、話をちゃんと聞くという約束をしたのにも関わらず、いつの間にかイライラしている自分が、芯が無いようで嫌になります。またlineでも同じ話をされ、最近ではlineが来るたびに、いつ不機嫌になってまた喧嘩になってしまうか怯え、lineを見ると疲れる・動悸がするようになりました。 それでも付き合っていきたい気持ちはあります。このような状況を打破するため、相手にイライラや不安のようなネガティブな感情をぶつけられても仏様のような広い心で全て受け止めたいです。また、相手の不安がどうすれば少しでも低減するか教えていただきたいです。 駄文失礼しました。

有り難し有り難し 0
回答数回答 1