hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 いない 」
検索結果: 60938件

酷い低給料。進学も就職もできない。

私には何ができますか。どの道を選んでも地獄でしょうか。 運転手にならない方が良いですか。親に金を払ってもらい、卒業できるかも分からないまま、進学すべきですか。考えをお聞かせください。 私は現在、通信制の高校に通っている者です。 不登校の期間が長く、どうしても勉強を理解する事ができず、困っています。 そして、就職と進学に迷っています。 今住んでいる地域から離れようとは思いません。家族も一緒なら考えますが。 学校で進路希望調査があったのですが、現実的に進学は不可能です。確実に。 担任の先生からは、今のうちに、オープンキャンパスや見学に行った方がいい。と急かされています。もちろん行った方が良いのは理解しています。 ですが私はコミュニケーションを取るのが苦手で、見学に行くことが出来ません。学力もお金もありません。母子家庭なので、これ以上迷惑をかける訳にはいかないと思っています。 就職はというと、学校見学にも行けない私が働けるか分かりません。 私は幼い頃から運転手になるのが夢で、今でもそう思っています。でも、死ぬまで働ける仕事じゃないですし、肉体労働・重労働です。 AI技術の進化でこの先仕事が減るかも知れない。マイナスの情報だけが入ってきます。 プロフィールにも書いていますが、私の地域は平均収入が全国で、最下位です。 求人募集を見てみても、年間休日92日・月給13万はざらにあります。更に年金なども引かれるでしょう。 そこから保険や生活費など、いくら物価が安くても、暮らしていけません。 野菜などは安いですが、消耗品、光熱費、家賃などは、どこの県でも同じです。母や祖母の介護代(月々30万予想)など、私が支える事はできそうに無いです。 福利厚生がちゃんとしているだけマシと言いますか。それが出来ていない会社も当たり前なんです。 それでもその職についている人がいます。 今の時代、結婚できるかもわかりません。私の人間性では無理でしょう。一人の老後にまだ働かなければなりません。親が死んだら死んだ方が楽です。 私はどう進むべきですか。運転手は悪い選択ですか。 高卒はゴミだと言われました。高卒でも生きていけるとも言われました。 大卒でも200社落ちて、仕事が無いとも聞きます。高卒は一握りしか生きていけませんか。 人生経験のない私には、何が正しいのか分かりません。 助けてください。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

迷惑

子供と街中を移動する時いつも思うのですが、見知らぬ方が話しかけています。 先日もこんなことがありました。 駅に行くために私は子供をベビーカーに乗せて歩いていました。 すると横からおばさんが話しかけてきました。 おばさん「まぁ可愛いわねー。幾つかしら??」 私「…1歳です。」 おばさん「まあそうなの??顔がしっかりしてるからもっと上かと思ったわ。うちにも3歳の孫がいて、相手のおばあちゃんはばあばって言うんだけど、なかなか言葉が出なくてやっと最近私のこと、ののって呼んでくれるようになったのよー。 私「発達には個人差がありますもんね。」 おばさん「本当可愛いわね。どこかに行くの?この近く??」 私「あ…駅に。この近くです。」 おばさん「何街??A街?B街?C街??(実際に歩いていた近くの町の住所を言われました)」 私「…。D町です。(本当は違う町なのですが、深く聞かれるのが嫌なのでそう答えました。)」 おばさん「そうなの。私はこの町に18年前に分譲マンションを買って住んでるの。 (ある新築マンションを通り過ぎたところで)そういえばここの新築マンションもう全部売れたらしいわ。東京の企業とかが節税対策に買うらしいわ。」 私「はぁ。そうなんですか。」 おばさん「駅もいろいろ人混みに近づくと危ないからねー。気をつけなさいよ。じゃあ私こっちだから!」 そう言って去っていったご婦人でしたが、私が思ったのは、急に近寄ってきて、商店街の中を話しかけられながら一緒に歩かれ数百メートル一緒に移動をされて住所聞いたり、コロナ下で子供を触ろうとしたりした貴方が一番危ないのでは? と思ってしまいます。 他にもレジ待ちや買い物で可愛いわねー。と言って、何も言わずに手を伸ばして子供を勝手に触ってくる方もいます。 かと思えば、踏切を渡る時にベビーカーの車輪が溝に引っかかってしまうのを「手伝いましょうか?」と声をかけて頂いた若い方もいました。 子供を育てる中で、コロナの中でなくても、可愛いからと言って勝手に触って欲しくないし、マスクなしで話しかけられるのも嫌ですが、レジ待ちの時には逃げられませんし、顔では笑顔を作って心では早く終わってくれないかなと思ってしまいます。 踏切の時の様に助けてくれる方にはありがとうと思うのですが、その他の様な迷惑行為をされる方にはどうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2024/03/06

自分が好きな人間に自分が見合ってない

こんにちは。 私は20代の女です。 友達にしても恋愛にしても、私は自分より広い範囲で世界を見ていて、音楽や映画などの文化に造詣が深く、ちょっと経済的余裕がある家に育った故に、将来を真っ直ぐに信じていて、お金に興味のなさそうな人が好きです。 一方で私は土木系の自営業家庭で育ちました。親は教育にこそ力を入れてくれていましたが、親自身は文化に触れてきた人ではなく、お金にならない文化より資本主義を大切にするような人で、そのような家庭で育った私は「文化」というものに触れずに育ってきました。祖父母も自営業で資本主義を大切にする人で、私が小さい頃は祖父母の会社で手伝いをしてお小遣いを貰って好きなものを買うということをしていました。 高校生まではお金を稼ぐことに生きがいを感じていましたが、高校生の時、最初に書いたような友人に出会いました。彼女は明らかにお金持ちというよりは、本当に質素な生活をしていました。同級生にはお金を豪快に使う人もいましたが、彼女の方がお金から解放されていて幸せそうに見えました。 多分そこから自分の中のお金と幸せの関係性が変わって、の最初に書いたような人が好きになるようになったんだと思います。 ここで問題あって、そんな人たちが私を相手にしてくれるとは思えないことです。どれだけ勉強しようが、やはりバック(親)にある経済力と育ちの良さは私にはありません。 高校の時は、高校という狭いコミュニティの中だったからこそ仲良くなれたのかもしれません。 私が同じくらいの人と付き合えばいいのですが、話の引き出しの少なさや将来に対する希望のなさがどうしても苦痛に感じてしまい結局ひとりぼっちです。この会話に対する苦痛は小さい頃からあって、高校の時にこの苦痛から逃れられたけど、高校時代の友人と離れた今はまたひとりぼっちです。 この先どうすればいいのでしょうか? 私は彼らのいる場所まで登っていけるものでしょうか?それとも諦めるか。 質問が明確でなく申し訳ないです。私自身も何が分からないか分からないけど、人生が分かりません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

仕事が不規則な彼氏について。

付き合って4ヶ月になる彼がいます。 彼は土日祝はエンジニアとして働き、平日はフリーランスとして案件がある時だけ仕事をしています。 平日は自分の好きな時に仕事をして好きな時に休む、と言った勤務体型です。 フリーランスの仕事を始める時は水曜休みの私に合わせて「俺も水曜日休みにするからデートはその時にしよう」と話していました。 しかし実際にフリーランの仕事が始まってみると、実際に入ってくる案件はかなり不規則でしかも急ぎの物がほとんどです。 なのでデート中でも案件が入ってくると「ごめん。ちょっと急ぎの来ちゃった」と関係なくパソコンを広げます。 コロナの影響もありデートは私の家で過ごすことがほとんどだったので「まぁ仕事だし仕方ないか」と私もその間家事をしたり寝ていたりと大して気にしていませんでした。 しかし先日、泊まりでデートをした際にも急な案件が入ってきてしまいました。 いつもの事なので私も「じゃあ1人で遊んでるね」と岩盤浴や映画を見たりしながら待っていたのですが今回の案件がボリュームが多かったこともあり終わったのは夜の10時。 私はやっと一緒に過ごせると一安心したのもつかの間、彼は「あー疲れた」と1人で風呂に入り1人でお酒を飲み始めてしまったのです。 その彼の様子に唐突にカチンときてしまい、同時に今後に不安を感じました。 「岩盤浴も映画も一緒に楽しもうねと約束していたのに結局1人で過ごしたあげく、この人もしかしてディズニーとかでも仕事来たらやるつもりなの?」と。 私はその場でデート中なのにずっと待たされてイラッとした、今後もこうなのかと不安になったと彼に話しました。 彼は「そう思わせてしまって申し訳なかった。でも今の働き方は自分で望んだ働き方だから変えるつもりはない」と言われました。 私も彼が望んでその働き方をしているのならそれを変えて欲しいとは思っていません。 彼には「私のことは好きだしできれば付き合い続けたいと思ってる。でも考える時間が欲しい」と言われて待っているところです。 私も彼とのお付き合いを続けたいと思っています。 ですがこのままだとすれ違いが続きお互い気を使いながら、無理しながら付き合うことになってしまいます。 私たちはどうすれば良いのでしょうか。 アドバイスをお願い致します。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

主人の愚痴話が嫌です。

私は仕事をしていない主婦です。毎日主人が仕事の愚痴を私に話します。内容は毎日同じ様な内容で嫌な上司が主人に嫌がらせをするみたいです。主人は決して会社では口喧嘩すらしない様にしてます。立場はわかっているので、耐える反面、私に愚痴ります。しかも、愚痴るだけではなく、俺が頭おかしいんだろ、と自虐するんです。最初の方は、そんな事ないよ、ひどい上司の話なんか気にするな的な事を言ってたのですが、3日に1回は何度も何度も同じように、俺がいけないのかな、俺が頭おかしいからそんな事言われるのかな、、とか話されると聞くのも嫌になってきます。励ましの言葉をかけてももっとひどくなるし、私自身としては自分の家族が攻撃を受けてると、とても辛く、主人を追い込んでいる相手に怒りが湧きます。私の性格上、嫌な事を忘れることも出来ず、ずっと根に持つ方なのでこの数年間で怒りの気持ちが相当増えています。主人に、頼むから私に愚痴るのはやめてほしい、私の感情が抑え切れない、とは伝えたのですが、それでも自分がされた嫌なことを話します。そして俺がおかしいのかな、、の繰り返しです。 誰の目から見ても、主人は仕事もきちんとこなすし、嫌がらせをする上司の方が頭がおかしい行動をしてるのは分かってます。いくら、その事を伝えても、自虐混じりの愚痴になってしまいます。本当なら妻として愚痴をきちんと聞いてあげるべきなのでしょうが、そんな主人を見ると辛いのと上司への怒りが勝ってしまって、冷静に聞いてられない状態なんです。で。毎回怒り狂った私を見て、主人がもういいって感じに話が終わるのですが、私の怒りは収まらず、1人でイライラしっぱなしです。これじゃダメたってのはわかるのですが、怒りの感情をどうにかコントロールしたいです。あと、これから私は主人に愚痴話を聞かされるたびにどういった対応をしてあげればいいのでしょうか?未熟者ですいません、、。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

勝手に実家に帰り、関係を普通に保とうとする嫁

ある日嫁が1才の子供を置いて実家に帰りました。息子に『父親としての自覚がないから面倒をみて考えなさい』とのことらしいのですが、息子は普段から家事も子供の世話も、親の贔屓目でなく、ちゃんとしていると思います。 嫁は二人目を妊娠中なので尚更気遣いよくやっています 息子も仕事があるので保育園のお迎えだけは遠くに離れて暮らす私が毎日迎えに行きましたが、それ以外はキチンとやっていました 嫁の言う『父親としての自覚』というのが何を指しているのか私にはわかりません 息子が言うには嫁は、息子がやった家事が自分の思い通りに出来ていないと機嫌が悪く、息子の仕事の帰りが遅いのも気に入らないと『おかえり』も言わないそうです。 嫁が車に乗って帰ってしまっているので、息子は子供をおぶって自転車で保育園へ行ったのですが 嫁はそれを『子供の虐待だ』と言うのです しかも私が夜居るときにひょいと覗きに来て、私に対しても何も言わず、また自分が帰るときに私に抱っこされた子供が泣きもせず『バイバイ』と言ったのでしゃくにさわったのか翌日には子供を連れて行ってしまいました 嫁の弟も息子に対して言葉づかいがひどく、私が指摘してもご両親がかばわれます。 勝手に実家に帰ってきた娘をただしもせず何ヵ月も家に置いているご両親に疑問を感じます 息子も私も何度も話し合っても息子のことを悪く言うだけで応じようとされません 息子は仕事が休みの日も嫁の実家へ通っていますがらちがあかないのです 私は口がたつ方ではないし、主人と死別しているので私一人では軽く見られているようで、あいさつもされません 嫁は近況ももちろん教えてくれませんし孫とも数ヶ月会えていません どうしたらいいのかとおたずねするのは親として恥ずかしく甘えているのかもしれませんが、本当にどうしたらいいのかわからずにいます 嫁は妊娠中なので、体のしんどさから苛立ちもあるのかと大目に見ていましたが最近ではひどすぎると思うようになりました 私が考えすぎなのでしょうか あちらのご家族が普通なのでしょうか ご相談、というよりはやるせない胸のうちを聞いて頂きたいだけかもしれません

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

猫を殺してしまいました。

私は5、6年前に猫を虐めた上に殺した事があります。当時ドラッグや統合失調症の症状が酷く過食嘔吐やオーバードーズを繰り返し常におかしな状態でした。 そんな時に偶然外を歩いて居たら近所のおばさんにあんた猫飼わんか?と声をかけられ半ば強引に猫を飼うことになりました。その頃は常にイライラしておりその子猫が大きくなる頃には猫に辛く当たったり、虐めたりするようになってしまっていました。虐待は日に日にエスカレートしていき最後には猫を殺してしまいました。 当時は気が付きませんでしたが本当に本当に頭がおかしくなっていたんだと思います。 猫を殺してしまって数日後に子供と2人で過ごして居たらリビングの壁を擦るようなラップ音が鳴り始め、私はあの猫ちゃんが私を恨んで来たんだと思いましたが、子供がその音に怯えていた為、壁をバンバン叩いて「出て行って!!」と叫んでしまいました。するとその音は無くなり、それ以来ラップ音がする事も無くなりましたが、強く言って追い返してしまった事も深く悔やんでおります。それよりも猫ちゃんを殺してしまった事、深く深く後悔しております。もし当時に戻れるなら私が私を殴り殺してやりたい程に憎いです。何故誰にも助けてと言えなかったのか、飼えないなら引き取って下さる方を探さなかったのか、何故誰にも相談しなかったのか、そればかり考えてしまいます。夢に魘される事もあります。あの猫ちゃんはきっと私の事を恨んで恨んで恨んでるに違いありません、私が死んだ時には地獄に落ちてしまうでしょう…今は私、主人と子供、そして友人から引き取った猫の4人で幸せに暮らせるようになりましたが、ふとあの時の事を思い出すと何度も自分を責めてしまいます。何よりも私の家族に何か起こってしまうんでは無いかと考えてしまいます。私はどうなってもしまっても構わないのです。むしろ罰を受けるべきだと思います。こんなに幸せに暮らして本当に良いのかもわかりません

有り難し有り難し 136
回答数回答 1

同じ親、違う運命

私には、生き別れの姉がいます。 姉は美人で可愛くて会うたびにイケメンから告白されたという報告を聞いています。 私は誰からも告白されたこともなく、彼氏もできず、いじめられてきました。 社会人になってからは私はパワハラから鬱になりました。 姉は親や親戚からも可愛がられ、愛されているのに対し、私は興味すらもたれない。 もし私が奇跡的に結婚して子供が生まれた場合、第一子はどんな汚い手を使ってでも父方の跡取りにする、と父から言われましたし、たまに泊まると夜の相手も強要されました。私はそういう対象としか見られていない。 結局最後まで子供はできず、父は他界。 親戚は 「姉は子供の頃に田畑仕事をさせられて苦労してるから、父の遺産は姉に譲りなさい」 と言われました。 (ちなみに姉は大人になってから田畑仕事は一切やっていない) ちなみに姉は子供の時から現在までおば2人からそれぞれ1ヶ月一万円、父が生きてたときは父から五千円もらっている。 子供の時、姉はクラスメイトから財布をこっそり盗んで中身を抜き取り、全てゲームと漫画に使うということをしています。 亡くなったとき、姉は父が亡くなったショックで精神を病み、病院に入院してしまいました。 父の死亡届や戒名を決める、葬式、納骨など亡くなってからやらなければならないことは全て私がやることになり、インフルエンザにかかってしんどい思いをしながら済ませました 親戚はみんな姉がかわいそう、お前は薄情者だと言われ続けています。 親戚からお前は浮浪者になってのたれ死ねと言われたりもしました。 同じ親から生まれたのに、何故私だけこんなに嫌われるんだろう? 私も同じ親から生まれているのに、何故私だけこんなにひどい扱いを受けるのだろう? 辛いです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

実の父と縁をキレという母方の家族

長々となってしまうこと先に謝っておきます。 家族構成をプロフィールに記載しているのでそちらを参照にしていただきたいのですが、私は現在義理の父親の所有マンションで生活しています。私の意思がどうであれ、未成年ですし、マンションに住みたくないと仮に言えども住むことは確定だったため従っているし、生活への不満は一応ないです。もちろん気まずさはありますが。 義理の父が実の所何を考えているかは私はわかりませんが、母が普段から思い出したように急に文句を言う人で、先程もちょうど言われていい機会だと思い相談させていただきます。 母自信と母方の祖父が主だと思いますが、 彼らの言い分は「私が実の父と繋がっている(縁を切っていない)のに義理の父の名義のマンションでお世話になるなんて良くない」です。 言いたいことはもちろんわかるし、私だって離れて過ごせるならいくらでもそうしますが、そもそも選択肢がないのです。社会人になればまた話は変わってきますが、 現状一人暮らしそのものは可能でも、母に前、前述のような事を言われた際、だったら一人暮らしすると言ったところ無理だ、ダメだ、の一点縛りでした。 (私は一人暮らしの経験はあるので能力的な話ではなさそうでした) 選択肢はありませんが、それでも常に思い出したように文句を言われるのが苦痛ですし、 母が義理の父と結婚したのも子を儲けたのも離婚したのも誰の責任でもなく、ましてや私は確実に悪くないのに、巻き込まれただけなのに、私を睨めつけている状態です。おかしいと思います。 実の父がいることも、連絡を切らないのも、私の責任ではなく自然の摂理だし、縁故の問題だし、何も悪いことではないと思うのですがどうしたらいいか分かりません。 今の暮らしに味方がいません。友人にはこんなこと話せません。 私はどうしたら周り全員が納得するように生きてるのでしょうか。 回答お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/09/12

母に暴力をふるう姉に絶縁される

こんにちは。普段海外在住で、毎年一時帰国し、近いうちに本帰国予定です。 一昨年コロナ渦で海外に戻れず、実家で未婚シングルマザー(過去にバツ1)の姉とその息子、私と娘、母親の5人で1年暮らしていました。(父は他界) 私と姉はずっと仲の良い関係でしたが、数年前に出産してから急激に関係が変わりました。未婚シングルマザーを選択した姉は息子と実家に戻り、その子と私の娘は同い年ですが、当時2歳児ということもあり、仲良くも遊びますがたまにおもちゃなど小さい喧嘩もたまにありました。 出産後、「子ども命」になった姉は、自分の子供と喧嘩する私の娘を疎ましく思うようになり、突飛ばしたり暴言をするようになりました。母に対しても、実家でお金をいれないにも関わらず、有機野菜など食にもこだわりが強く文句を言ったり、自分が一番でないと気が済まずキレやすくなって、子どもたちの前でお皿を投げたり、母親に暴力をふるいました。 それをとめた私に今度は矛先が向くようになり、私や娘も色々と言われたり、キレられました。私にはいいのですが、当時2歳の娘に虐待に近いことをされ、我慢できず、ビザがとれるようになってすぐに海外に戻りました。 今一時帰国しておりますが、今回姉は実家に入れるなと母親に言って、姉から暴力を受けている母は反論できず、私は実家に遊びにいくこともできず、他の家を借りて暮らしています。 甥にも会いたいし娘にも従弟と遊ばせてあげたいし、家族がバラバラになるので、どうにか母から姉と話してとお願いしても、母親は「姉はいくら話しても聞いてくれないし、キレたらひどいことされる。絶対に近所や他の人にも言えない。我慢するしかない、仕様がない」と言います。「本帰国しても家には来ないで、遠いところでもどこでも住んで」と言われ、捨てられたような気がしてショックを受けました。 私はただ家族みんなで仲良くしたいだけです。未婚シングルマザーへのストレスや、もしかして私へ持っていたコンプレックス(学歴や次女でうまく立ち振る舞うなど)がある気もするのですが、最近はいつも目の敵にされ、話もしてくれない状況で何もできず、関係が悪化する一方です。「次に会う時は母親の葬式の時」と言っていたそうです。 姉も母親も変わってしまって、このまま家と縁を切るか、頑張って姉と話し合うべきか悩んでいます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

修行体験ではなく、2か月などの長期間での修行は可能でしょうか

初めて質問を投稿させて頂きます。  まず私が長期間の修行をしたいと思うまでの経緯を説明します。  昨年の4月、私は地方の大学に進学し、本格的な授業が始まってから3日目の朝、警察の御用となるようなことを犯し、まもなく御用となりました。(一般に公開されるので罪状は述べません)  このことで家族に大きな、大きすぎる心配・迷惑をかけてしまい、罪を犯した日は、警察の方にも、家族にも叱られ続け、私は号泣し、「その日は」、もうこんなことはやめよう、家族に心配をかけたくない、と思いました。そして、その気持ちを紙に綴り、その書面を「事件の戒め」として、家族が過ごす居間に掲示しました。  しかし、翌朝から私の態度は変わり始め、2週間後には、事件以前の態度とほとんど変わらなくなっていったのです。  家族に対して口ごたえをし、家事の手伝いなどは面倒くさいと後回しにし、事件を起こした日に紙に書いた、「勉学にもより一層励みたい」という言葉を無視して、趣味に没頭する毎日。そんな日々を送る、かつての自分に戻っていってしまったのです。  このようなことが今年の二月までに2度続き、私は3度も過ちを犯し、家族からの信頼を裏切ってしまいました。  しかし、こう思う自分も確かにいるのです。 「今回悪いことがバレたのは、運が悪かったからだ」 「あんなことをしたいけど、家族に言ったら、また怒られそうだ。それなら、バレないようにやろう」 というようなことを思う自分が。  私は、こう思ってしまう自分を消し去りたいのです。そして、素直になった自分をみせて、家族からの信頼を取り戻したいのです。  家族も、私の中に「こう思ってしまう自分」が存在することを認知していて、そして私に告げました。「寺で修行をしてこい」と。  私は、言われたその瞬間は「嘘だろ」と思いましたが、その後、「これは、自分を変えるいいきっかけになるかもしれない」と思ったのです。  「嘘だろ」と思っている時点で、反省の気持ちが薄くなっていることが、自分でもわかります。そんな自分を無くしたいのです。  自分で調べたところ、修行体験を受け入れている寺は多くありますが、どの寺も長くて3泊4日までで、そんな短い期間で私が変われるとは思えません。  そこで、2,3ヵ月の比較的長期間の修行ができる寺はあるのでしょうか?ご回答お待ちしています。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

老猫の最後について

はじめまして。 私の家の20歳になる老猫が最後の時を迎えようとしています。 年齢的なもので腎臓が弱っていましたが、4日程前からご飯も食べず、水はかろうじて飲んでいますが半目を開けて横たわっております。 一時的な措置として皮下点滴をしていましたが、あくまで延命処置でしかなく回復する事はもうありません。嫌いな病院に連れて来て無理矢理生かすよりは自宅でゆっくりさせよう。そう思い昨日で点滴をやめました。 覚悟を決めたはずが、1秒ごとに弱っていく子を見たり、ネットで点滴をやめると苦しむ、餓死は辛いなどの記事を見ると本当に自分の選択は正しかったのか?この子を苦しめるだけでは無いのか?と葛藤しています。 私が1番嫌なのは、それらの葛藤が全部自分の為なのでは無いかと思う事です。 私が選択した事でこの子が苦しむのは嫌だと 仕事中に死んだら嫌だと 悲しんでいる自分を哀れんでいるだけでこの子の事を一つも考えやれて無いのではないかと 私が休みの間に逝ってくれないか?とさえ考えているようでひたすら自己嫌悪におちいっております。 犬や猫には人間で言う所の極楽はあるのでしょうか? 苦しいままに命が終わり終わってからも苦しむのでしょうか? 一生懸命生きてきたこの子に私が最後に何がしてやれるのでしょうか? アドバイスを頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 145
回答数回答 3

生きる価値とはなんですか

初めまして。私は今自分の生きる価値、意味が分かりません。 年齢も30歳近くになり、周りの友達たちは結婚し、子供を授かっています。羨ましいのですが、焦っても仕方ないと自分のペースで生きてきました。 ところが先日、健康診断で婦人科の病が見つかり、妊娠できない可能性が出てきました。 大変ショックでしたが、自分の中の自分が「結婚してなくて良かったね。結婚してて子供出来ない体だなんて、旦那さんに申し訳ないもんね。」「子供出来ないかもしれないのに結婚したいの?」と言うのです。 その事が頭に浮かんだ瞬間、自分でもそうかもしれない、こんな価値のない私が結婚を望むのは間違いだ、申し訳ない。こんな娘で両親にも申し訳ない。と思ってしまい、さらに落ち込んでしまいました。 世の中には大勢、子供を授かれない事に、悩んで涙を流している女性もいると思います。その方々には大変失礼な言い方だと思います。 ですが、私はどうしても前を向いて生きていけません。 そのくせに、結婚しないで一人で生きていく自信もありません。何より一人が寂しいです。人は死ぬ時は一人だと言いますが、私には家族がいると思って死ぬのと、私は一人だったなぁと思いながら死んでいくのとは違うと思います。 30歳近くにもなって、グズグズ悩み、泣いている自分も嫌です。 苦しくて、なんとかして前を向いて生きたいです。どうしたら自分の価値を見出せて生きていかれますか?

有り難し有り難し 45
回答数回答 2

大切な愛犬の死

2年前3頭飼っていた犬の1頭(次男坊)を突然亡くなり、昨年も1頭(長男)を病気で亡くなりました。 長男の子は看取る事が出来たのですが、次男坊は看取る事が出来ず、朝も普通に食事を摂っていたので病院で亡くなっている姿を見た時も今も受け入れらていません。 亡くなる数日前から変な咳をしていた事に気付いていながら、病院にすぐに連れて行けなかった事、亡くなる前日に病院に行ったにも関わらず、検査を先延ばししてしまった事が悔やまれてなりません。亡くなるまで苦しかったに違いありません。 私は専業主婦で貯金もありません。夫には犬の病院代をお願いすると嫌味を言われるか一万円だけ渡されるかのどちらかで、咳に気づいた時も言えませんでした。 やっとの思いで言った時も一万円渡されただけで、亡くなる前の日に検査もしてあげられませんでした。 私の連れ子なので、お金を出すのを嫌がられても仕方がないのかもしれません。私が貯金もないのもいけなかったのだと思っています。 でも未だに自分への怒りと夫への怒りと次男坊への「ごめんね」しかなく、もしかしたら助けてあげられたのではないかという気持ちが2年経っても消えません。 私が殺してしまったのと同じなのですが、次男坊はちゃんと虹の橋の袂に迷う事なく行けたのでしょうか?どうして助けてくれなかったの?と思っているでしょうか? 看取ってくれたのは病院の先生だけだったので、怖かったり寂しかったりしなかったでしょうか。 私があの世に行く時、また再会出来ますか?

有り難し有り難し 103
回答数回答 2