hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 いない 不安」
検索結果: 15034件

死後の世界は本当にあるんでしょうか?

最近死後の世界が存在せず、ただ意識も無い『無』の世界が永遠に続いたら嫌だな、と思っています。 もちろん世の中で死んだ事のある人なんていないのですから、悩んでいたって死ぬまでそんな事は分からない事は承知しています。それでも怖くて泣いてしまう事もあります。怖くて仕方がありません。 今年は親戚が亡くなってしまったり、身内が病気になって状況が悪くなっていく一方で、そう言う雰囲気にも影響されつつあると感じます。 死後の世界がある可能性も無い可能性も否定できません。私はあってほしいですし、亡くなった方がそこで幸せな気持ちになってほしいとも思っています。 この生涯で幸せになった分を大切な人に与え、最期を迎えた後は天国などでその人達を見守っていたい、とも願っています。 良ければ、 ①死後の世界について不安や恐怖を感じた事はあるか ②あった場合、どのようにして克服したか ③死後の世界や生まれ変わりについての考え ④死後の世界があるとして、そこで何をしたいか 教えてくださると嬉しいです。 このような事で悩んだ事は初めてではなく、前回は小5の時、そして今は中3です。悩んで怖くて勉強が手につかないほどなので、不安を軽減したいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2023/04/24

彼の自死で前を向けません

私40代 1年半ほど前に離婚 子供二人 彼50代 既婚者でこの春に離婚予定出した 子供一人 彼とは2年程お付き合いをしていました。その彼に今は仕事と子育てに専念したいので別れたいと伝えたところ納得してもらえず。彼が嫌いではなかったのですが。 彼は愛情に飢えている方で、たまに、もしお前と別れたら生きていけない、今の生きがいはお前と付き合えていることだけ、自分の老後が心配でたまらない、将来を考えるとすごく不安なんだと言っていました。 その彼から、別れるなら生きている意味がない、もう死ぬしかない、お前の望み通り消えます、準備は整った下見もしたしあとは踏み台を蹴飛ばすだけ、俺に謝る気持ちがあるなら俺の娘に誤ってくれと。 メールでのやり取りでしたので、私は怖くなってそして本当にそうするのかどうなのか分からず困惑して、必死に引き止めることができませんでした。 その数日後、もう一度やり直せないかと思い彼の元を尋ねると、たまたまご親族の方と遭遇して彼の死を知りました。 私は日々、彼の不安や生き辛さを聞いていながら重く受け止めなかった、あの時話をしっかり聞いて安心させてやればよかったとか、自分にできることがあったのではないか、彼の死を止めれたのではと悔やむばかりです。 彼はその時点ではまだ離婚は成立しておらず、結局ご家族のところに帰ったことになります。 私が彼に関わったせいで彼の家族を悲しませ辛い思いをこれからずっとさせるのだと思うと、申し訳ないですし、そして天罰を受け入れるつもりでいます。 ただ、彼は私を散々恨みながら亡くなり、生きることへのストレスや不安苦悩を抱えながら、それから逃れたいと亡くなりました。 彼は今、生前のそういった自身の辛さから解放されたのでしょうか? 私への恨み人への恨みは、亡くなったあとは残るのでしょうか? 人は最期は帰りたい場所、守られたい場所に戻るんでしょうか? 私への恨みはあるにしても、彼の心の負担が取れていることを望んでいます。 どうか、ご教授ください。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

自分が迷子です。

子供が3人いる母です。 元々自分は両親からネグレクトで育ちました。 旦那は健全な家庭で育ったため、色々な部分において思考が普通ではないことを痛感してきました。なので育児においても他人の育児を見て良いと思ったことは全て取り入れ、私と同じ思いはしてほしくなく、旦那にもよく相談をし、10年頑張っています。今でも実母からの被害がたまに有り、親からいつまでも愛してもらえないことに毎度落ち込む私ですが旦那に支えてもらい乗り越えてきました。その為旦那に依存してしまっていました。私という人間を受け入れてくれていると思い、毎日家事も育児も完璧にこなしました。でも旦那が飲みに行ったりすると不安になり、帰ってくるまで寝ないで待っていたり、日付変わるまでに帰るねと言われたのに帰ってこなかったりと私は寂しくて不安で怒ったりしていました。そんな普通じゃない私を受け入れてほしいと思っていました。そんな矢先、旦那の浮気が発覚し、問い詰めましたが、謝るどころか暴力を振るわれ、二度と俺の行動を制限するなと怒鳴られました。私のこうゆう所が追い詰めていたのかと思い、なにかを聞いたりすることはやめました。交流関係も今はわかりませんが、全て行ってらっしゃいと笑顔で見送り、何時に帰ってくる?なども一切聞かず、電話なども一切かけません。私は仲良しで過ごしたいと強く思っていて、これまで意識的にキスやハグを日常に取り入れていました。それももうカップルじゃないんだから辞めて欲しいと言われやめることになりました。なので今は旦那が行為をしたい時のみ近付いていいことになりました。それが普通なんだと受け入れ、旦那と仲良くこれからも過ごしていく為に早くこの生活にも慣れようと頑張っているのが今です。最近この生活にも慣れてきて、旦那に対していい意味で興味を持たなくなってきていたのですが、だんだん他人が作った普通という型に無理に嵌め込まれている窮屈さを感じてきました。今の生活に本来の私自身はどこにもおらず、本当は1日1回はキスしたりとか、たまにくっついて映画を見たりしたいのが本音です。旦那の理想通りを私は今演じているわけですが、とても嬉しそうで昔より愛情は感じています。でもその愛情は本当の私じゃない私への愛と思ってしまい苦しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/09/13

夫と姑の関係に悩んでいます

初めて相談させていただきます。 約4年前くらいから夫が自分の母親(姑)に会うとパニックを起こすようになりました。 <br /> 姑は感情が昂るととても攻撃的になる人で、夫が子供の頃から辛く当たられる事があったようです。義父が亡くなってからストッパーがいなくなり、全て夫に攻撃がいくようになったようで、私が聞いた範囲ですとゴミの捨て方を間違えただけで人格を否定されるくらい怒鳴られたりしたことがあるようです。 私自身も以前掃除の仕方を間違えたことでひどく怒鳴られたことがあります。 <br /> 4年ほど前に限界が来て以来、姑に会うと夫は「生きていたくない」「消えてしまいたい」などと言うようになりました。一度自殺未遂のような事も起こしたことがあります。普段離れて生活している分には何も問題なく過ごしています。 <br /> 私が一緒に生きたいと言っても夫の中では私のことは大切に思っていても別枠で姑が絶対的な存在としているらしく、聞いてくれませんでした。恐らく姑に死ねと言われたら本当に死ぬと思います。 また姑と問題があった時に今度は夫が本当に死んでしまうのではないかといつも不安です。 <br /> 夫をここまで追い詰めた姑が憎くてたまらないという気持ちと、本当に私のことが大切なら何故一緒に生きたいと言ってくれないのか、本当は私のことなどどうでもいいのではないかという夫に対する不信感でこのままでは私が潰れそうです。 <br /> 夫に寄り添いたいとは思いながら何ができるのかがわかりません。夫に変わって姑に対応するのも疲れました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

共依存を克服したいです

31歳、女性独身です。兄弟なしです。 私が小学生だったころ、父が家を出ていき、別居を始めました。 私は長い間母と二人暮らしでしたが、両親の問題は続いており、母は精神的にも不安定でした。 一方私は父と母の板挟みになっているのが苦痛でずっと一人暮らししたいと思っていましたが、両親がゴタゴタしているなか、私が家を出ると、母が一人になってしまい、見捨てているような気持ちになり、なかなか出れずにきてしまいました。 数年前にようやく両親の離婚が成立し、母も今は落ち着いています。家を出たい気持ちはあれど、母は一人は不安だと言い、私はいまだに家を出ることを躊躇してしまいます。 30代になり、ふと私の10代、20代ってなんだったのかなって思うようになり、涙が止まらなくなることがありました。 カウンセリングに行きましたら、私と母は共依存関係で、躊躇してしまうのは罪悪感からだということがわかりました。 このままでは結婚もできないのではないか、このまま年をとっていくだけなのではないか、なんだか自分の人生を生きられていない気がする。後悔しそうだ。このままではいけない。 そういう焦りもあり、自分を変えたいと思っているのですが、どうしても行動にしようとすると、心のどこかにストッパーがあるように、振り切れないんです。 そして、それがとても辛いです。 どうすれば、罪悪感はなくせるのでしょうか。なぜこんなふうになってしまったのか。共依存を克服するにはどうすべきか、アドバイスを頂けたらと思います。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2
2024/09/06

好きな人の試し行動?

こんにちは。 みなさまのご意見を頂戴したく、相談させていただきます。 お目に留めていただいた方、何卒よろしくお願いいたします。 ・これは彼の試し行動なのでしょうか? 同じ職場で、1年ほどデートしている25歳の男性がいます。 付き合っていないし、男女関係もありませんが、彼は私の気持ちを知っています。 彼は、「付き合っているのと同じ状態だけど、自分と正式に付き合いたければ痩せてほしい」と私に言っていました。 その彼に突然、彼女ができました。 彼にカマをかけたところ、 「あなたには言っていないのに、なぜ」 といいながらも認めました。 彼女ができたことを私にいうつもりはなかったとのことでした。 「彼女ができたと私に言わなかったことに対して怒っている」 と伝えたところ、彼はなぜか嬉しそうに笑っていました。 この時点でなぜ笑っているのかわけがわかりません。 2〜3ヶ月前から付き合っていて、わざと遠い人間関係から選んだと教えてくれました。 私は彼と同じ社内なので、(近い関係)これは当てつけなのか?と勘繰ってしまう始末です。 彼の言葉が嘘だとは思いたくありません。 そもそも駆け引きを別として、彼女ができたなどと私に嘘をつくメリットがないと思われます。 しかしながら彼はこの一年の間に、急に冷たくなり距離を取り始めたと思えば、打って変わって優しくなったりとよくわからない行動を繰り返してきました。 回避型愛着障害、というものなのかもしれません。 試し行動だとしても、本当だとしても彼を好きな気持ちは変わりません。 ただ、今は深い悲しみの中にいます。 私にできることは、この状況を耐え忍んで体重を落とすことだと思います。 しかしながら、不安が消えません。 どのような考えを持ち、前に進めばよいでしょうか。 ご回答のほど、何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/07/07

転職活動どうしたら光が見えますでしょうか

28歳、現在3社目にて就業しております。現職では事務作業を中心にお客様先で仕事をしております。正社員派遣というものです。 嬉しいことに結婚もし、これからの仕事を頑張るぞ!というときに体調をくずし今年早々1か月の休養。その時に現職でのやりがいや将来のことも考え転職活動を始めました。二人の将来のため、事務作業をして終わる人生ではなく、もう一度会社や人の悩みを解決した人生がより充実すると感じたためです。 6社受け1次はほぼ全滅。しだいに不安な気持ちが大きくなり「年齢」や「ずっとこのまま現職にいるのでは」と考えるようになりました。妻にも毎日気持ちを吐いて迷惑をかけてしまい、このまま転職ができず仕事人生終了してしまうのではと考えてしまうようになり、医者からもらった抗不安剤を飲みながらの活動に変わりました。 先月に復職し別仕事現場にて就業が決まりましたが、1か月で再休職となりました。事務作業の現場で自分がやっている現状に「情けない。前職の同期は営業職として活躍しているのに」と感じてしまい劣等感であふれ通勤前に涙があ出ることが増え再休職してしまいました。 この状態になり、立ち直れるかわからず自分でも「消えてしまいたい」と思うことがあります。ただ仕事を探さないといけない、そんな葛藤の中頭がぐるぐるしてしまいます。 こんな自分でも光はあるのでしょうか。活動していてもこのまま転職がきまらないなのではと頭が考えてしまいとてもつらく思ってしまいます。 長々と申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

自分の能力のなさに失望している

こんにちは。 2度目の投稿になります。前回は家族のことについて相談させていただきました。大変お世話になりました。 今回は自身のことについてご意見をいただければと思います。 3月に転職し全くの異業種となる新たな職に就いたのですが、業務が複雑でなかなか理解が追いつかないまま、新型肺炎の流行により入社から数週間で完全リモートワークとなってしまいました。 机を並べていない状況ではこれまでのように都度質問や指示を仰ぐことができず、経験がないため自分から動いてできることも限られ、経験不足と不安感からミスも多発している状況です。 やるべきことがあるときには経験不足からか他の人が簡単にできる業務でも非常に長い時間がかかって結局徹夜してしまう一方、やれることがないときには一日中そわそわと机の前に座っているような日が繰り返しています。 上司も部下に仕事をやらせるよりも自分でバリバリ捌いていくタイプで指示を仰いでも具体的なことは言われません。 長くなりましたが、このような環境でとにかく仕事が上手くできないことへの焦りや、自分だけが取り残されている不安、自分はなんて無能なのだという失望感に苛まれています。 最近では動悸や不眠など体調にも不調が現れており、仕事へのモチベーションも下がって手につかず、また自己嫌悪へ陥る悪循環になっています。目に見えてミスが多くなり先輩らに尻拭いをしてもらうのも辛いです。やらなければならないことを後回しにしてしまうことも増えてきました。 もっと気楽に、むしろ開き直って環境のせいにしようと思ってもみましたが、気持ちは楽になりませんしやる気も戻りません。 自分の能力では無理な職場だったと結論づけて新たな職を探すことも検討しています。 日々前向きに明るく過ごしたいと思って生きてきましたが、このような精神面のつまづきは初めての経験で戸惑っています。自分を肯定し、気持ちを楽にするにはどのような心構えが必要でしょうか? 他愛もない内容で愚痴っぽくなってしまいましたが、悩んでいます。ご意見よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

休んでしまいました。

こんにちは。 先日もこちらに質問し、お世話になった者です。 とうとう会社を休んでしまいました。 本当は行くつもりでいて、会社の最寄りの駅まで行ったのですが、いつもは足が向くのに、改札まで行けなくて、反対方向の電車に乗って戻ってしまいました。 急げば、少し遅刻ですが、会社に戻ることもできました。 しかし、頭がボーっとして何も考えられなくなりました。 以前、回答をしてくださった和尚様の「休んじゃえ」という言葉と 人事の方に相談した際に「無理しないで。時には休んでもいいんだよ。」という言葉だけが頭の中に浮かびました。 とりあえず、電話しないといけないと思い、会社に欠勤の電話をしました。 電話を終えたとたん、気持ちが楽になりました。「今日は休める。うれしい。」と思ってしまいました。 しかし、明日も仕事なので、明日会社に行けるか不安になりました。 明日もまた、途中まで行って休んでしまうのではないか。 今、会社を休んでしまったことに罪悪感を感じています。 今日我慢して頑張れば、「仕事に行けたのに、自分の行きたくない気持ちだけで休んでしまった。今日行きづらい。」と明日思わずに行けたのに。なんで、あの時「我慢できなかったのだろう」とか思ってしまいます。 私はいつもそうです。 大学に通っていた時も、授業についていけなくつらくて休んでしまったり、高校では、人間関係がうまくいかなくてつらくて休んでしまったり。新しい環境が苦手のようで、このように「つらい、つらい」という気持ちがいっぱいになり、何も考えられず、休んでしまうことが今までもありました。 今日の朝、親友に会ったのですが、「会社、行きたくない」という話が、親友との会話の8割で、話した後にそれに気づいて、それでも話を聞いてくれた親友に申し訳ないと思いました。 最後に「頑張って」と言われましたが、素直に言葉を受け取れませんでした。「これ以上、何を頑張ろうか。」 親友に励まされたのにも関わらず、結局休んでしまいました。 自分は心が弱い。我慢ができません。 本当は会社に行きたくないです。 いっそのこと、会社を辞め、アルバイトやパートをして仕事をセーブしながら、自分のやりたいことを見つけたいとか甘いことを考えています。「甘え」ですよね。 自分がどうしたいかわかりません。 今、思っていることを長々と書くだけになってすみません。

有り難し有り難し 67
回答数回答 3

娘の病気

7歳の娘ですが生まれてからずっと健康に過ごしてきました。しかし去年の7月に十万人に1~1.5人位の確率でかかる病気を発症してしまいました。 病気は完治しないのでこの先ずっと1ヶ月に一度病院の診察を受け病気と付き合っていかなくてはなりません。 この完治しない病気を発症する前にウィルスの病気にかかったのですがその病気が引き金で発症してしまったので、お出かけした先でうつったのか幼稚園でうつったのか分かりませんがとにかくその時の行動を今も悔やんでいます。 発症率の低いこんな病気に何故娘がなってしまったのか今だに考えると悲しくなり涙がでます。 よその元気な子供を見ると辛くなり、よその子も病気にかかればいいのにと思ったりします。 そんな事考えてはいけないと思うのですが、病気のせいで制限や体の管理で毎日決まった時間にやらなくてはいけない事が増えてしまい娘の負担や私の負担があり、病気にさえならなければと考え辛くなります。 病気の管理をきちんとしないと将来、合併症になる可能性もあるので不安も沢山あります。 考えると落ち込む事ばかりです。自分がもし病気になって娘の病気の管理をしてあげれなくなったらどうしようと考える時もあり毎日本当に不安になります。 こんな私に元気になれるようなお言葉を頂けますでしょうか。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

不幸なことばかり

初めて相談させていただきます。 私は現在31歳になる介護士5年目の男です。 現在、父、母、祖母での4人で暮らしておりますが、今年の初め、祖母が自宅で転倒し骨折により入院。 入院生活による環境の変化が大きかったのか、認知症が酷くなり退院後の現在はデイサービスに通いながら母の介護を受けております。 また、先日、父の癌が判明し抗がん剤治療を受けておりますが長くは持たないだろうとのお医者様からの見立てです。 更に、父の癌が発覚直後、自分自身も道で転倒してしまい腕を骨折してしまいました。 私自身に関しては、父の事もあり心ここに在らずといった具合に歩いていたのが原因と考え自分を責めるばかりではありましたが、全ての不幸を一手に被ってしまった母が倒れてしまわないかが心配でなりません。 現在、仕事は休職し自宅にいるため出来ることは自分で行い、母の負担を和らげようとはしていますが、その心労は推し量れません。 私自身の話をすると、お付き合いをしている女性はいるものの遠距離で、会うのも月に1度ほどです。 お互い年齢的にも結婚を考えてはいるのですが、母を置いて家を出る勇気がなく、彼女に将来の話をされてもつい「もう少し待って欲しい」とはぐらかしてしまいます。 彼女の家もお母さんの体調が芳しくなく、あまり家から遠く離れるのは好ましく思っていない為、私の家の近くで暮らす、というのも難しい次第です。 家のこと、仕事のこと、将来のこと、色々なことで板挟みにあい、正直どうしたら良いのか分からなく毎日不安でたまりません。 どなたでも構いません。 どうかご教授くださればと思いご相談させていただきました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

夫が目を合わせて話をしてくれなくなりました。

きっかけは夫の日頃のお酒の飲み方が度を増してきて(毎日飲酒、飲むスピードが早い、記憶障害が起こる、得意先の人と飲んで帰りに転んだらしく顔から血を出して帰ってきたことがある)、「少しお酒を控えてほしい」と忠告したところ、自分なりに量を減らしたり、一緒に水を飲むようにしてくれていました。 そして、また仕事で外で飲み会があり、長時間帰ってきませんでした。また記憶がなくなるまで飲んでないか?無事に帰って来れるか?と心配して待っていたため、深夜ながらしっかりと話せる状態で帰ってきた夫に「飲み会のことは覚えてる?記憶はある?」と何度か聞いてしまいました。飲酒による記憶障害は年々酷くなり、自宅で毎晩一人で飲んでいて、私と普通に会話したことを翌日全部覚えてない事がたびたびあるので、翌朝また昨日のことを覚えてるか?と聞いてしまいました。そしてキレました。 「俺はお前に言われてから気をつけてるのに、なぜしつこく聞くんだ!ふざけるな!」 キレると私を一切無視しだすのは昔からのことです。いつも私が食らいついていき、無理にでも話し合いにし、なぜこういう発言が出たか?について説明します。たいてい、一日か二日で通常の生活に戻ります。 今回も夫にアルコール依存性の疑いがあるかもしれないので心配していること、信じているので医療の力も借りて一緒に考えてほしいこと、を真剣に伝えました。 夫は「話はわかった、でも普通に明るく暮らすことは出来ない。もう酒は捨てる」と言って、家にあるすべてのお酒をその場で捨ててしまいました。 それから、話にうなづいたり応えたりはしてくれますが、一切目を合わせてくれません。私が追い詰めたのだと思います。このままだとうつ病に移行するかもしれないと新たな不安があります。これからどう夫に接して良いかわかりません。どう声をかけたら良いのか意見頂ければと思います。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

こんな気持ちになりたくないのに。

ここ数年婚カツを頑張ってきました。 飲み会で知り合った彼と付き合う事になり、2ヶ月弱で別れを切り出されました。 毎日電話はかかさずして付き合う前は約1ヶ月半の間に1週間に1回ご飯に行き、お互いコミュニケーションをとってきました。 彼と出掛けたのは数回ですが、彼と電話していると仕事に対しての考え方に尊敬でき、ポジティブに考える人だったのでとても引かれて行きました。 別れの原因は性格の不一致といわれ改善しようもなく受け入れるしかありませんでした。 問題点があればお互いに話して改善していくということはお互いに理解していたのですが、問題点が重なりすぎて対応できなくなったようです。 きっと彼には理想がありそこにマッチしなかったんだと思います。 彼は自営業で10年ほど借りの場所で家賃を払いながら仕事をしていましたが、一昨年に数千万をかけ会社をつくりました。 詳しくは聞いていませんが借金もあるようです。 人を雇うつもりもないらしく、もし本人が倒れたら収入もありません。 私の中ではそんな事も引っかかっている気がしました。 私も技術職なので仕事は違っても頑張ってやればお互いに助けて合えると思っていましたが自分自身にもプレッシャーをかけていた気がします。 何となく私はこうなることも予想していた気がしていて、ただ、自分自身傷つきたくなくて、何となく見てみぬふりをしていたのかもしれません。 それがこんな結果になってしまいました。 今日は久しぶりのデートの予定だったのに前日に別れを切り出され眠れぬ1日を過ごしました。 別れの電話もなかなか切らなくて、俺のせいで生活に支障が出るようなことはしたくないからって私が納得するまで電話に付き合ってくれましたが、その気持ちが良くわかりませんでした。だったら別れる必要が無いんじゃないかと思いました。 今日1日ぼーっとしてると短編的にいろんなおもいが込み上げてきて涙ばかり流れるし吐き気がするし、少し眠りに入ると耳元で彼の声が聞こえてきて起きてしまったり…。 頭の中をクリアにする薬がほしいです。 そして何も無かったように生きたい。 もう心がボロボロです。明日が怖い。 仕事にいっても平常心でいられるかな…。 不安が多過ぎて助けてくださいとしか言えなくてまたこちらに相談させていただきました。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

妻との信仰のすれ違い

 現在、専業主婦の妻と1歳の子どもと3人で暮らしています。  私の妻は5年以上前に不安神経症になり寝込んで苦しんでいた時期があり、妻の知り合いから、ある神社を信仰していて神様のお告げが聞けるという女性を紹介してもらい、妻の病気のことをはじめとして、人生相談にずっとのってもらっていました。その女性と知り合って、神様からお告げに従い生活していくと、妻の病気も治り、家庭の状況も改善していきました。お金も取らず、とても親身になって面倒を見てくれるので私たち夫婦もとても頼りにしていました。  しかし、我が家に子どもができてから、その女性から「先祖の悪い因縁から子どもの命が危なく20歳まで生きられない」「今の子どもの魂は人間ではないので魂を入れ替えないといけない。」「子どもを救うためには親が欲を捨て、罪をお詫びして徳を積み悟りを開く必要がある」「早く悟らないと、子どもが将来犯罪者になるか家族のうちの誰かが命を落とす」と神からお告げがあったと言われ、妻が、何とか子どもを救わないといけないと信仰にのめりこんでいきました。それに対して、私も疑問をどこかで持ちながらも、今まで信仰してきたこともあり、また、その女性や妻を裏切ることもできず最初追従をしていました。しかし、次第に妻が子どもが普通の子でないことを探すことばかりに集中するようになり、母子関係も煮詰まるようになりました。 また、その女性や妻から「私の信仰が足りず、いつまでも悟らないから子どもがいつまでたっても救われない」と私が責められるようになり、耐え切れず一度子どもをつれて家を飛び出してしまいました。  その後、自分が信仰についていけない思いを伝え、その女性と距離を一旦置くことを私が妻に提案したところ、妻は原因不明で寝込んでしまいました。妻は私がその女性と距離を置いたことが原因であり、早くそのことを悟って神様とその女性にお詫びをしないといけないと言ってきます。  私の中ではその信仰に対して疑問を持っており、妻の思いに素直に従うことができません。かと言って妻の言動を私が否定すると、妻は怒り、体調がどんどん崩れて寝込んでしまいます。もしかしたら、このままだと家庭が破綻してしまう状況にもなりかねず、どうすべきか悩んでいます。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2