新しい部署に転属したこの春。 慣れない環境での職務中に転倒してしまい、左手首を骨折しました。 入院して手術を受け、今は退院して自宅療養中です。 負傷した左手は、まだ力が入らず、曲げ伸ばしや回転動作が不十分で、スマホも持てません。 一ヶ月位で復帰できればと思いましたが…プロフィールにある通り、力のいる業務なので3ヶ月は復帰できません。 常に人手不足の業界です。年々仕事の厳しさも増しています。 今回の配属先は、一番力を使う部署。仕事も覚えないうちに、骨折してしまい、復帰にもかなり不安があります。 只々、同僚の方々に申し訳ない気持ちです。 先程上司から、復帰の話を頂きましたが、まだできないと断りました。仕事内容も考慮していただけていましたが、どうしても無理をしてしまいそうで、復帰を先延ばしにしてしまいました。 悔しいけど仕方ない。安全に仕事ができる状況で出勤しなければ、同僚はもとより、ご利用者様の安全すら守れません。いま無理をして、障害が残れば大好きなこの仕事ができなくなってしまいます。 まだ人間関係も築けていない部署で、長期の離脱をすることに、罪悪感を感じています。 骨折した左手首は、ギプスも外れて、一見なんともなく見えます。 街ですれ違って、ズル休みと思われないだろうか、あらぬことを考えてしまい、嫌になります。 地方で出かける先もなく、まだ車も運転不可なので、家で過ごすことが多く、嫌なことしか浮かばなくなります。 骨折したことには、なにか意味があるのかなぁ。 復帰したとき、ちゃんと業務を回せるだろうか。第一何にも覚えてないのに動けないんじゃないか。 やっぱり、ネガティブな思考に陥りがちです。 前向きに生きたいと常々思っていますが上手く行きません。 労災で生活は何とかなりそうですが、ネガティブが今日は止まらなくなってしまいました。 お坊さんたちも、そんな日がありますか? 私、休んでるのは罪じゃないですか?
同い年の上司を好きになってしまいました。 上司とは一緒に仕事を始めて一年になります。ただ好きなだけなら良いのですが、社内で仲が良い女の子と上司のあやしいところ(お休みが一緒だ、とか昼休みに出かけた時間と帰ってくる時間が一緒だ、とか)を見つけては、不倫関係なのではないかと疑って苦しく、パニックになります。 決して上司が不倫をしているところを見たわけではなく、上司が過去勤めていた会社で不倫をした、という噂があったり、上司の見た目や立ち振る舞いが多少プレイボーイっぽい、秘密主義、仕事中によくスマホを見ている、など状況証拠を集めてはひとりで具合が悪くなってしまいます。 まるで誰かにわざわざ証拠を見せつけられているようで、苦しいです。大丈夫、信じようと前向きになる度に、またあやしい点をみつけて引き戻される、の繰り返しです。 もちろん、私も彼も既婚で子どもがそれぞれいます。不倫したところで(相手の気持ちは知りませんが)、また後悔で悩むことはわかっています。 上司と仕事をするのは楽しいし、今の仕事はやめたくありません。 上司といると安心して変な気は起こさずに済むのですが、帰宅後や昼休みなど、一緒にいないとき不安で仕方ありません。上司は私のものではありませんし、上司に不倫しないでなんて言えないことはわかっています。 自分はどうしたら、どうやったらこの不安から抜け出せるのか、知りたいです。 私は、これからも安心して楽しく仕事に取り組みたいのです。家族を1番に考え、楽しい人生を送りたいのです。 このまま仕事を続けて、楽しく人生を送るのは不可能なのでしょうか。どうやったらこの霧から抜け出せるでしょうか。
数年前、自宅介護していた祖母を看取りました。 デイサービスを活用しつつ、家族で頑張っておばあちゃんが無理せず過ごしやすいように介護していたつもりでした。 ですが亡くなった後、介護職の親族に、 「やっていることが介護ではなくネグレクトだった」 「おばあちゃんを殺した」 「良い施設に入れてあげたかった」 と言われました。 祖母を亡くした悲しさに勢い余っての発言の面もあり「そんなことはない」と思ってはいます。 ですが、一方で「介護のやり方が間違っていたのでは」「私達が祖母を殺してしまったのでは」「他の親族もずっとネグレクトをしていた思っていたのでは」という気持ちが心から立ち消えません。 この騒動の他、さまざまな心労が重なり仕事を辞め、現在は不安障害の診断をもらってメンタルクリニックに通っています。 服薬と休息のおかげで落ち着いている時間も多くなりましたが、やっぱり『祖母を殺してしまった』という不安はなくなりません。 行動を起こすまでには至ってませんが、殺してしまったという言葉が尾を引いて「死にたい」「自分なんて死んだ方が良いのでは」という気持ちがずっとあります。 距離的には、隣で肩を並べているくらい近くに居ます。 この話を誰かに話すと、大抵の人は私たち家族は悪くないと言ってくれます。 でも、私に気を遣ってそう言ってくれているだけで、本職の人が見ればネグレクトだったのではと、優しさを受け取れないでいます。 ここ数年ずっと穿っている生傷のような話です。 何かお言葉をいただけると幸いです。
ももと言います。 乳がんをする前は7年線維筋痛症という痛みの病気とむきあって そのときだけ、先祖供養をして、高野山で得度をさせてもらい 霊感も授かりました。 2年半前に乳癌全摘と今は糖尿と心の病気は軽いうつと不安障害とパニック障害です。橋本病と緑内障をかかえながら、 波のある認知症のある祖母の世話と介護を家族で一緒にしていま今96歳で足が弱ってのでよく転倒しますけど幸いおおきな骨折もなくすごしています。デーにも楽しく行っていますが、用意ができないときは私が用意します。 ボケが強くならないようにいつも話しかけたり昔のうたをうたったりしています。今は編み物が好きなので編み物してるみたいです。 ボケが強くないときは穏やかで優しい 祖母です。私に励まして味方になってくれるのは祖母だけです。 乳がんの傷の痛みをさすってくれることもある優しい祖母です。 父がよく怒ることでパニック障害やうつや不安障害になること。他に病気を多数もっているし病気になって20年 暴言や私に嫌味いうか怒ってばかりです。死にたくなるときがよくありました。いろんなことろへ相談して心を楽にしています。 残念ながら父には心の病気は15年してもわかってもらえません。 たくさん病気をもっているのできついことはすみませんが書かないでください。病気を治して治らない病気もあるけど一生つきあっていきたいです。 病気をしたから人に役立つことをしたいと思っております。
こんばんは。はじめての投稿で緊張しています。 さて、今回は、自分への無力感と、拭いきれない不安感を乗り越えるための知恵をお借りしたくご相談させていただきます。 私は今、望んだ定職につき、愛する人もいて非常に恵まれた生活をしています(周囲に感謝の日々です) しかし、世間を見てみますと、いじめ、犯罪、貧困……様々な理不尽に合う方々がいて、日々心が痛みます。 でも、何もしてあげられない。募金など、何かしたとしても、ほんの一部の人の手にしか行かないので、結局私も不公平なことをしてしまう…という無力感に苛まれる日々です。 同時に、自分や大切な人もそんな理不尽な目に合うのでは?と妄想をしてしまい、恐怖と不安に押しつぶされることがよくあります。 そして、現に理不尽な目にあってる人がいて、なにもできないくせに自分の心配ばかりする自分も嫌になってくる…という負の思考の袋小路状態です。 そこで、 ・苦しんでいる人を救えない、見てみぬふりするしかない無力感 ・理不尽なことや想像もつかないような辛いことに遭遇するのではないかという恐怖 この2つの感情を乗り越え、力にするための知恵をお持ちでしたら、どうか私に貸していただけないでしょうか。 拙い相談内容で申し訳ありません。
私は、ミュージカル俳優を目指しているのですが、進路について悩んでいます。 2つの学校で悩んでいるのですが…。 一つは、ミュージカルの専門学校で、歌も踊りも演技も全て学べて2年間忙しくて大変ですが、在校生を見るととても楽しそうです。 でも、2年後卒業した後の進路を考えると、もし舞台に立てなくて舞台に立つ夢を諦めた後、何も資格もなくて、この先長い人生を生きるかと思うと自分大丈夫なのかな?と心配で怖いです。 もう1つの学校は、体育大学の舞踊科です。 そこは一般の勉強もして、踊りの授業もあって、何より教員免許の資格も取れます。 将来的には就職も出来ますし、少し年になってしまいますが、そこからミュージカル俳優を目指す事も出来ると思います。 でも、大学行った時雰囲気が自分に合わないなと思って、四年間辞めずに通えるか不安です。 舞台俳優になりたいと思ってますが、将来もし舞台俳優になれなかった時、私はどうなってるんだろう。と不安です。 もう、今年も終わりに近づいて来たので、そろそろどちらかの学校に決断しなければなりません。 もし、回答者様が今の私の選択の状況になった場合、どちらの選択をするのでしょうか。 アドバイスお願いします。
こんにちは、私は今高校生です。 中学の時高校受験で、A高校では難しいと言われているにも関わらず、そこでないと嫌とずっと駄々をこねてしまったことに後悔しています。私の勝手な行動で、担任の先生や学年主任の先生に迷惑をかけました。 私自身、場面緘黙症で学校では全く喋れませんでした。高校生になったら、絶対に喋りたいと思い、誰もいない高校に行きたいと思っていました。実際A高校の見学会に行ったとき、その高校内で喋ることができ、とても嬉しかったことを今でも覚えています。しかし、とても倍率が高く、自分自身の成績があまり良くなかったので、先生にはやめたほうがいいと言われました。どうしても、諦めきれず、1回目の願書ではA高校にしましたが、やはりダメと言われ、2回目で今行っている学校に願書を書きました。しかし、今行っている学校に受かり、学校説明の書類が届くまで駄々をこねてしまいました。あの時高校生になることが不安で不安で仕方なかったのですが、今考えると非常識で本当に迷惑をかけてしまいました。今となって、その時の担任の先生に謝りたいのですが、その先生は離任してしまい、会うことができなくなりました。 どうすれば良いでしょうか?
前回、彼氏との価値観のズレで 別れを悩んでいると相談した者です 所謂スピリチュアル系 自分の正しいと感じてる 学んだものを、恋人である自分に 押し付けてくる彼氏でした。 私が彼氏の態度や行動で不安になれば (たとえば、デートの約束の遅刻。 2時間とか、普通に何回もありました) 私がそれで傷付いたり 彼女としてもう好きじゃないのかなと 不安になっても それは、◎ちゃんの 過去世での魂の傷が起因して その悲しみが感情を生ませさせてる。 それを味わい、浄化しないと消せないよ。 僕も彼氏として頑張らなくちゃとかこうしなきゃと思い詰める囚われがある。頑張りすぎるのが辛い。 だからその囚われに抵抗してしまうから、遅刻してしまう。 こういうお互いの囚われを 一緒に消していきたいし、気づかせ合いながら過ごしていきたい。 みたいなことを、言われ続けてきました。 向き合ってくれているのは 彼氏なのか、彼氏が学んだスピリチュアルとかの師の言葉なのか 繰り返すうちに、もうわからなくなってしまいました 付き合っているときは それでも私の為に色々考えてくれてるんだから、逃げるのも違うよね。とか、 好きだからそうしてくれてるのよね、とか 気持ちをずっと誤魔化したり しながら付き合ってましたが かなり、キツかったです。 好きじゃないのかな。が強くなりすぎてしまいました。 何度か話し合いを重ねてきましたが、 昨日、お別れをしました。 昨日まで、二人がかけ違えたようになってからずっと眠れない日、食欲不信の日、 周りの人へも彼氏へのモヤモヤを抱えながら 過ごす日々が1ヶ月続きました。 もうしんどい、つらい思いをしたくないと いう気持ちが抑えられなくなりました。 お互いのために、別れた方が良いという結論になりました。 良かったのだと、思うんです 苦しいことから勇気を持って逃げたことも 大好きな人のために理解しようと、分かり合おうと頑張ったことも ちゃんと自分を認めてあげたい。 でも、不安と、空虚感。 私の問題はなかったか? 粗探しをしたり、寂しさに押し潰されそうです。 今は、悲しんで良いんだと思うけど 乗り越えられるまでの日にちが過ぎるのがこれから怖くて仕方がないのです。 これから私は、寂しい時間としばらく戦います。どうか、心を軽くするお言葉をいただければ幸いです。
小学生の娘が学校で怪我をし、救急車で運ばれてしばらく入院しました。 怪我をした場所があまり良くなく、医師からは傷が残り再建手術の可能性や全身痙攣が起こるかもしれないと言われております。 事故以来、私も仕事を休み娘の自宅療養中です。 怪我の原因には、何人かの児童が関わっており、先生の目の前(先生は見えていなかったそうです)で起きた事故ですが、どの子も娘に怪我をさせようとした訳ではなく結果的にたまたま居合わせた娘が怪我をしてしまった状況です。 幸い学校側も相手方も謝罪をして下さり、とても真摯に対応して下さっております。 子を持つ同じ親として、相手方の気持ちが痛いほどわかるので、とても複雑な心情ですが怒りなどはありません。ただ、娘は命に関わるような怪我で術後の痛みや入院中の淋しさなどから、まだ整理がつかず相手方に会いたくないと言っています。 夫は弁護士を通して、治療費やかかった費用、慰謝料を請求すると言っています。 私も反対ではないのですが…正直、慰謝料を請求する事に心に引っかかりを感じます。 世の中は因果応報だといいます。 相手方に慰謝料の請求などをして、それが回り回って我が子達に返ってくるのではと、不安な気持ちがあります。 生きていく事は沢山の方にご迷惑を掛けていく事で、私達家族も日頃、誰にも迷惑に掛けてないと言えば嘘になります。 正解はない事だと思いますし、自分達が出した答えが全てだとは思いますが、仏様の世界から見て、私が行おうとしている事は業が深いでしょうか。 長々と申し訳ありませんが、ご回答頂けると幸いです。
閲覧ありがとうございます。 何度も相談させてもらって、お世話になっているものです。 私は、今離職中の身です。 二十歳そこそこの人生経験しかなく、今の私は自分の気持ちに支配されて、どうすればいいのか、どんな方法があるのかすらわからない状況です。 それほど恐怖や不安いっぱいで、とにかく何か糸口をと思いました。 私は、新卒の会社をパワハラで辞め、1年間は何もできないまま過ぎ去りました。 それから社会に復帰する為のリハビリにと契約社員で働いていた会社を、辛くとも続け、自分で業務をこなせるようになり、周囲にも認めてもらえたことで辞めました。 少し自信がつき、正社員になりたいと思ったからです。 そして今は職探しをしています。 数々の求人を見ていても、想像力がふくらみ、ああだったら無理だし、こうだったら怖いし、となってしまうのです。 考えすぎる性格故に、いろいろと不安がわいてきます。 しかし、そうすることによって安心している自分がいるのがわかるのです。 ああどの求人もダメだなあって、そうすれば動く恐怖がないからです。 面接や新しい職場への恐怖で動けないから、まだこのままで居られると思って逃げてしまうのが自分でわかります。 でもそれじゃダメなのが自分でよくわかっているのに、心が恐怖や不安いっぱいになって、訳がわからなくなるのです。 失敗が怖く、完璧主義で、考えすぎちゃう性格で、一つ一つに敏感で、動けないまま時が過ぎるのを待ってしまう自分を変えたいといろんな自己啓発本を読みました。 私がなりたいのは、失敗も大事なことだといろんなことに挑戦して、躓いても前向きに進んでいけるような人です。 なりたいけれど、昔から積み上げてきた自分はそう簡単には変われません。 今も面接を前にしてただ泣きたい程不安に支配されています。 無理だったら辞めればいい、ダメでもともとと励ましていますが、どこかに死んでしまう程のように大きく考えていて、うまくやらないとと思う自分がいて、苦しいです。 情けなくて、こんな自分からとにかく変わりたくて、もう毎日自分と戦ってる気分です。 涙が、止まりません。
小5の下校時、バスで帰ろうとしていたが、そのバス停にはある問題児もバスを待っていた。問題児は、モーニングスターのような武器を、学校にこっそり持ってきていて、それをバス停で振り回していた。その武器が私の左手薬指に当たり、骨折した。手術したが、後遺症が残った。左手をグーにしても薬指と中指の先が開くようになった。中3になってから異様にそれが気になるようになった。グーはエネルギーを中心に集中させるイメージなのに、中心に隙間ができているため、本気のグーができてないように感じ、不安になった。そのため、左手でレジ袋を握って持ったり、ガッツポーズをしたりなど、左手でグーをすることをなるべく避けるようになった。大学四年生になり、左手を受け皿にすると薬指と中指の第2関節を中心に隙間ができる後遺症に気づいた。社会人になると、手を使う機会が増えた。ドラッグストアで働いてる時は、例えば、マニュアル上、レジで左手で小銭を握らなければならなかった。すると握った状態から手を開くと受け皿に隙間ができる。その隙間から小銭を落とすんじゃないかと不安になった。左手でグーや受け皿を使うのが不安で、転職した。介護士も、ドラッグストアと同じ理由で辞めた。左手を使ったり、他人がグーや受け皿を使ってるのを見る度に負の感情に苛まれる。学校に持ってきてはいけない武器を軽はずみに持ってくる神経が憎い。嫌いな他人のせいで怪我を負い、そのせいで後遺症を2つも患い、しかも日常生活にも支障をきたしている。こんな条件の不幸者は自分以外に知らないので、自分はなんて不幸な人間なんだと悲しくなる。左手を使う度に、違和感や不安感や劣等感を感じ、さらに問題児への憎しみに苛まれる。何かしら行動をする以上、左手を使うことになるので、その度に負の感情に苛まれるので、何も行動をしたくなくなり、廃人になった。今まで整形外科医や精神科医やカウンセラーなどに相談したが、その度に期待を裏切られ、虚しくなり、自殺を図っては失敗した。私も幸せになりたかった。最近、嫌な知らせがあった。その問題児が結婚し、子供を作ったと聞いた。そいつが軽はずみな行動を取ったがために、私は14年間も苦しみ続けたのに、その問題児自身は後遺症を負ってないから苦しむこともなく、そんな過去も忘れ、その後の14年間も人生を謳歌し続けていたことを知った。私の人生は何だったのだろうか。
大学の医学部四年生です。 ですので3年後には医師として働いている予定です。 大学で医学の勉強をしていると知らないことばかりで面白いです。 しかし時折、治療のためつまり、医師として患者さんの状態を改善するために医学を学んでいるのか、学問のためまたは自分の好奇心のために学んでいるのかわからなくなる時があります。 こんな私が医師として臨床現場に出て医療行為を行って良いのでしょうか。 このまま医師になって良いのか不安です。
私は自分に自信が持てません。 会社では明るく振舞っているのですが そんな自分に疲れてしまいます。 本当は人付き合いもすごく苦手で 友達親友は1人もいません。 こんな私でも好きになってくれる人は 現れるのでしょうか? これから将来がすごく不安です。
人の心を苦しめて人って何がしたいんでしょうか?? 人が幸せになるのが嫌なんでしょうか? 人より優位に立ちたい心理なんでしょうか? 人と関わりたくない。 もう、何年も苦しみ続けてます。 皆、私の感受性を使って不幸にしよう、気持ちを落としてやろうとしてきます。 生きてても人生を邪魔してくるようにしか思えない。 明るく前向きに進みたい。 そんな日は生きていたら訪れるのでしょうか? もう、必死になって物事に取り組みたくなくて。甘えなのでしょうか? 頑張り続ける事に疲れを感じて、仕事を辞めて7ヶ月近く、ほぼ寝て過ごしてしまってます。 気力が湧かないんです。 誰も邪魔してないって言うけど、現に邪魔されてはいないけど、やる気を失わせようと、目標に到達させまいとしてくるようにしか思えない。 また、頑張っても無駄で失敗するんではないか…と不安で頑張ろうって思えなくなってます。 たぶん、いろんなやり方で私の気持ちを落として、行動させないようにするのが世間の思いなのかな、と最近思うようになってしまって。 私に直に意地悪をするわけではなく、人を使って時間を吸い取って、やる気を失わせて…。 私が馬鹿って皆言うけど、そういう気持ちにさせた人はどうなんですかね? 皆、私がどういう行動にでるかずっと見られてる気がしてうまく行動ができません。 私は一生、人の目を気にして生きていかないと駄目なんでしょうか? 優しく、穏やかな日常を過ごしたい。
人に重荷を 背負わせてしまうことについて、 相談させてください。 私の職場は、非常に激務な環境です。 私は、下請けのような立場で 仕事をしているのですが、 親会社からメチャクチャな要求を されており、毎月長時間労働を 余儀なくされています。 そんな生活を、何年も続けてきたので、 ここ1年は体調が悪く、 上司に相談して、 部署を移動する方針になりました。 部署を移動することとなり、 私の後任となる立場の方に 引き継ぎ作業を進めているところです。 私は、その後任の方のことを とても心配しています。 この人も私のように メチャクチャな要求で体調を 壊してしまわないだろうか、 人生をメチャクチャにされたと やけを起こしてしまわないか、 と心配なのです。 メチャクチャな要求に対しては、 上司共々、再三、改善要求を 申し入れているのですが、 一向に状況が変わる見込みが ありません。 状況が変わりそうにもないので、 引き継ぎが完了するまでに、 作業効率向上に向けて 試行錯誤を重ねたり、 親会社へ意見したりと、 私が出来る限りのことは尽くしています。 出来る限りを尽くしていますが、 所詮は焼け石に水と思いますし、 後任の方も、不安を感じており、 後任の方に重荷を背負わせてしまうことを 悩んでおります。
どうしても忘れられない元カレに8年ぶりに連絡してしまいました。彼も既婚者、もうすぐ赤ちゃんも産まれますが私のことが好きだ、会いたい!と連絡を取り始めて4カ月。 始めはラブラブカップルそのものでしたがだんだんと彼は私に対して好きだとか、可愛いだとか言葉では一切言わなくなりました。 先日1か月ぶりに会い、初めて1日買い物デートをしました。 お揃いの服を買いに行ったのですが、支払いは別々でした。 ホテルに行こうと言われ、断れず2回目の一線をこえてしまいました。そこでも割り勘。 彼はお金に困っている人では無いのでショックでした。奥さんの事は養っているんだよな、、と。 一日一緒に過ごしてキスはしてくれますが、言葉や態度では全く愛を感じる事ができませんでした。問い詰めると、俺にはやりたい事があって今はお互いがもう別々の道を歩んでいると思ってて、今無理矢理一緒になるのは違うと思ってる。だからお互い突き進すもう! でも先の事は何があるのかわからないとも本気で思っていると言われました。 私の事、好きでいてくれてるのでしょうか、、 その日から連絡が来ない彼。 普段から私が何をしていようと気にもならないようで平気な彼。。 ただ一言、好きと言って欲しいだけなのに、、 私には私を愛してくれている夫と子供も居ます。毎日落ち込んで不安で連絡来ないかな、、と無駄な時間を過ごしている自分が情けないです。
私は占いを見て行動しないと不安で仕方ありません。毎日複数の占いサイトをチェックしています。 少しでも悪いことが書いてあると1日行動するのが怖くてたまらなくなりブルーな気持ちで行動してしまいます。 いいことが書いてあっても悪いことが起こったり、占いの順位が低くてもいいことがあったりすることがあるのは当たり前で信じるべきではないと分かっているのですがつい占いを見てしまします。 占いに頼らないで生活するには自分をどのように保ったらよいのでしょうか?
タイトルの通り、人工妊娠中絶のオペを控えています。明後日にはお腹から赤ちゃんがいなくなります。 避妊はしていたつもりでしたが、うまくできていなかったのか妊娠がわかりました。 結婚を控えた彼との子供で、正直とても嬉しかったです。私自身自分の妊娠能力に自信がなく、母になれることがわかったこと、愛する人との間に子供をもうけられること、いつかは産みたいと思っていたので、とても悩みました。 しかしながら、精神的な病でまだ通院しており、自分のことで精一杯であること、ようやく回復してきた中でやっとの想いで転職に成功して、まだ入社から日が浅いことなど懸念点がとても多いです。 勤めている会社はとても小さく、まだ規則が整っていないのですが、一般的には入社から1年未満の社員は育休が認められていないこと、彼も私も今は仕事を頑張らなくてはいけないこと、住環境も整っておらず、子供を迎えるにはいろいろな不安が残ります。 中絶を決めた日から毎日悩んでいます。彼とも毎日話し、2人とも産みたいと思っているけど、彼も私も私の病気のことと、前述の通り懸念点がとても多く、産んだ後の責任を果たす能力が私たちにはまだ無いと判断し、中絶を決めました。 今妊娠10週なのですが、妊娠12週以降は術式が変わり、手術費用とうんと高くなるということで、下すと決めているのであれば早い方がいいけど、もし経済的な面だけが悩みならもう一度考えてと病院の先生にも言われました。 出産育児に関わる国の制度も調べました。産んだ後の経済的懸念は案外なんとかなるのかなとも思いますが、それ以上に会社での立場や産んだ後の不当な扱いなど自己保身のために人を殺めようとしているのでは無いかとも思います。ただ自分が可愛いだけではないかと。 自分たちの過ちで一つの命を殺めてしまうのが怖いです。できれば産みたかった。日に日に可愛いく思えます。お腹の赤ちゃんに本当に申し訳ないです。オペが終わったら神社やお寺などに行き、ちゃんと反省し、供養をするつもりです。彼と2人で3人分生きる決意もしました。オペまでの間出来るだけでも愛情を注ごうと、毎日お腹の赤ちゃんに話しかけています。自分の病気に負けない、死なない決意もしました。 でもこの判断が本当に正しいのか、誰にも話せず悩んでいます。欲しい答えでなくとも、誰かに聞いて欲しいと思い相談させて戴きます。
私は学生なのですが、2年以上前から好きな人がいます。 初めて好きになった当時は、席が近くなることも多く話す機会が今よりもありました。 しかし、今年度、同じクラスになったにも関わらず、未だに殆ど会話ができていません。 その上、私には友達が極めて少なく、ぼっちだと馬鹿にされた年があったり、私の事を未だに良く思っていないグループがあり自分に自身がありません。 彼は人の悪口はあまり言わない人だと思っていますが、今までさんざん話しかけられず目で追いかけてしまっていたりしているのでその点でも少し不安です。 話す機会も無く、時間は卒業式へ刻々と近付いて行くばかりで焦る一方です。 どうすればいいでしょうか。
生理が遅れていて、妊娠してるかもしれません。 もしそうだったら、中絶する予定です…。 お金もかかるし、辛いことだろうし ただでさえ日々憂鬱で落ち込みやすいのに、今から不安で仕方ありません…。 楽しくすごしてもいいでしょうか? どうしたらいいですか。