いつもありがとうございます。今日は私にとって重大問題の永代供養について教えてください。私には子供がいませんし、親戚もいませんので私で私の家系は終わります。諸事情あって先祖のお墓はわかりません。だから今家にある親の遺骨は永代供養にするしかないと考えています。そこで永代供養にする事の注意点等を出来るだけ詳しく教えてください。頼んでしまうと返却出来ないと聞きましたので失敗は許されないと考えています。また、永代供養をそのお寺に頼むと檀家に入るということになるのでしょうか?回答お願いいたします。
私には娘と息子が一人ずついます。2人とも生まれた時は小さく産まれ保育器からのスタートでした。その時点でも申し訳なかったと子どもたちに思っています。特に息子は幼い頃に川崎病を2回患い、今年も趾の外骨腫の手術を受けたりと入院をしたりしました。小さい身体で治療や手術を頑張ってくれました。それでなくても貧乏で周りの子ように贅沢もさせてあげられていません。親として本当になさけないです。私が母親じゃなきゃ幸せだったのではと日々思います。私はこれからどうしてやればいいかわからなくなっています。母親でいて大丈夫でしょうか?
卒業を控えた大学四年です。 就活には吃り症のためか全落ちし、現在は来年の大学院入試(志望校が今年は冬入試がないため)に向けて勉強しています。 この時期ですからゼミの同期は私以外はみんな内定や進学先を得ており、生き生きとしています。 私より遊び呆けていて成績も芳しくない同期も大企業の内定を勝ち取っており劣等感が大きすぎます。 反対に私は生きる意味がそもそもあるのか?と分からず線路に飛び込むことも考えましたが親のことを考えると踏みとどまってしまいます。 こんなクズです。 それでも生きる意味ってあるんでしょうか。
今年大学受験をしたのですが、解答速報をみてから、間違えた問題がずっと気になってかつてない不安と焦燥感で眠れず困っています。 恐らく睡眠不足の為、これから受ける試験の勉強にも身が入らず余計に焦っています。 「今までの努力はムダ、勉学のできない自分は学生として価値が無い」と感じ、支えて下さっている親や先生方に申し訳なく悔し涙が止まりません。 落ち込んだ所で試験の結果は変わらないのは承知ですが、上手く自分の気持ちを整理できず困ってます。 今の否定的な気持ちを切り替える方法があれば教えて下さい。
僕は勉強をすることができません。要領が悪いということではないです。ただ単にしないだけです。 その原因が何なのかというのを最近考えてみて、1番しっくりきたものがあります。 それは私の背中を押してくれる人が一人もいないということです。 学校では友達がいないから勉強仲間みたいなのもいないし、親にこういうのを話すのは無理だし。 要は、今の私は自分で自分を動かすしかないのだということに気がつきました。 しかし、やはりこの状態はつらい。 ということで、私に都合が良い話ですが、誰でもいいので、「頑張れ」って言ってください。それだけで頑張れるかなと思うので。 また、その他にこの状況を打開できる策があるのでしたら、お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
私は過去に親のお金を盗んだことがあります。もちろんばれてたくさん怒られました。中学校1年生までで3回もしてしまいました。今はもちろんそんなことはしていません。また、ばれてはいませんが友達のものや、学校の物も、盗んでしまっていました。正直に言うことは出来ません。今の周りの人に軽蔑されたくないです。罪悪感で死にたくなります。 しかし、死んだ後に地獄に行くことを考えるとものすごく怖くなります。 私は過去のひどい行動に恐怖があふれてきます。 心の中でごめんなさいとしか言えません。 こんな人間なぜ生まれてきたのでしょうか。消えたくなる気持ちでいっぱいです。 助けてください。
仕事で初歩的なミスを連続して起こし、多大な迷惑をかけました。 ある人から、あなたが関われば関わるほど不安になる。と言われました。 自分が不出来なことは理解していて、すこしでも役に立ちたいと思ってやってきたのに、こんなことを言わせてしまった。 なんとかまた対策をして…と思っていますが、こんな繰り返しなら、消えたい、と思います。 私は結婚もしてないので守るものもなく、友人もいません。 親はステータスを愛するので、私が消えて長く気に病むことは無いでしょう。兄もいますし。 しかし、どうにか、許されるなら、という思いもあります。 すみません 文章可が下手です お導きの教えを請いたいです
私は、この春から専門学校に通っているのですが、家から遠く、学校の近くで一人暮らしを始めました。 しかし、いざ一人暮らしを初めてみると何故かわからないのですが、夜になると涙が溢れます。学校が辛い訳でもなく、家事が大変なわけでもない…。 家族から離れて生活しているからなのか、新生活への不安なのか、よくわからないです。 誰かに相談しようにも、学校の同級生・先輩は全員男子で、相談出来そうにないです。 親には、辛くなったら甘えていいんだと言われましたが、どうやって甘えたらいいのかも分かりません。 大人になるためにも、甘えたくないです。 どうしたら泣かないようになるのでしょうか?
よろしければお答えいただけたらと思います。 私は親密度が高い人には対応が雑になる傾向があります。そのせいか一年前友人だと思っていた人から面と向かって嫌いだと言われました。 その人はそれ以降周りも巻き込んで私から距離を置き始め、私はショックを受けました。それからは壁を作って顔色を伺いながら人と話すようになりました。 直さなきゃって思ってもなかなか直らず悩んでます。メンタルが弱すぎるだけなのかも知れませんが自分ひとりでは解決できません。 乱文で申し訳ありませんがどうかよろしくお願いします。
諦める勇気をください。 私は海外への留学(ワーホリ)を考えていましたが、両親の反対、母の病気を理由に諦めようとしています。 かなり悩み、両親にも「勝手に行って」と言われましたが、ワーホリに行く理由も今では分からなくなりました。 親に反対されたからではなく、理由が見つけられなくなったのが一番の理由です。 やりたいことはやるべき!留学は語学以上の経験ができる!と良く言われるので迷ってしまいます。
それを聞いてどうするんだ?という内容ですが、少し気になっていたので質問いたします。 仏教の考え方を学び修業を積んでいるお坊様は、憎悪・怨嗟などの気持ちを制御することに長けているのだと私は想像しております。 そこで、極端な例ですが「お坊様の大切な方(子供や配偶者、親兄弟…)が通り魔に襲われて命を落とす」といった非常に理不尽な出来事が起こっても、お坊様は御仏の教えに照らし合わせて心を落ち着かせ、前向きに生きていくことができるでしょうか?
私は嘘をついて誤魔化したり話を盛る癖が有ります。 嘘に嘘を重ねるのに疲れました。 しかし、嘘をつかない本来の私は親の理想から離れて嫌われますし、 嘘で話をもって盛り上げてたのも出来なくなって友達にも嫌われそうです。 一度中学進学の際にわざわざ地元の子が1人も居ない学校を選んで人間関係をリセットしたにもかかわらずまた嘘をつきました。 このまま嘘をつきつづけるのは疲れました。 つくと取り消せなくなるので現実にしようと頑張るのも疲れました。 嘘をつくのを辞めたいです。 どうしたら嘘をやめれますか?
自傷行為がやめられません。 親に貰った大切な体を、様々な方法で傷つけています。 本当に、後悔してもしきれないような内容です。 自分のことが昔から嫌いで、消えたい、でも自殺はいけない、という葛藤から、自傷行為がやめられません。 病院にかかっていますが、やらない期間とやる期間を繰り返してもう5、6年になります。 どうやったら自分を好きになれますか。 どうやったらやめられますか。 自己嫌悪でつらいです。
私は今中三です。中一の時にあったことです。 私には小学生からの親友がいました。中学でも同じクラスだったんです。その子には好きな人が出来ました。私はお互いが両思いだから思い切って告白したら?と男の子に言ってしまいました。男の子が私が広めたことを広めてしまい、親友にも怒られました。当たり前です。ですが当時の私は自分を守りたくてありもしないことを言ってしまいました。そして友人を深く傷付け、不登校になってしまいました。 親を交えて謝りました。 ですが本当にこのままでいいのでしょうか?今からでももう一度謝った方がいいのでしょうか?いつも頭の中に後悔があります。これから私はどうするのが正解ですか?
自分に自信がなく嫉妬することが常に劣等感があり、蓄積されていったものが爆発し、よく話していた人のことを嫌いになります。 そのため友人はおらずどこかに遊びに行くこともなく家にいます。親とはそのような事は話したりできず、また、あまり理解がない方です。 もう22歳です、このような性格で世の中にでたら嫌いな人ばかりになりまともな人間関係も築けないと思いご相談させていただきました。
僕は中学1年生なのですが,本当に死にたいです。 これは小学三年生の頃から思っていて,親によくお前がいるから家族はみんな楽しくないや,何もかもお前が悪いとか,お前のせいでお母さんが苦しんでいるなど日常茶飯事で仕事で機嫌が悪かったりすると,殴られたりもします。 こういうことが小学3年生からずっと続いていて、本当に悲しくて死にたいです。首吊りが1番自殺で楽な死に方だと聞きましたが、他に楽な死に方はないでしょうか? 迷惑な質問で迷惑をかけるのは分かっています。それでも死にたいです。どうか,仏様とか以外に楽な死に方はないでしょうか?
カテゴリ違いでしたら、すみません。 私は小学校の頃、ADHD・アスペルガー症候群の障害の特性と感情のコントロールの出来なさから学校中で「バカの○○(私のフルネーム=名前)」と言われてました。当時は私自身、「障害者である」事を知らず、障害は21歳の頃に発覚しました。 学級は普通学級でした。 今思えば、この当時から障害者である事が発覚していれば、学校中で有名にならずにバカにされないで生きられたのかなと後悔しています。 親に恥をかかせないで済んだのかなとか考えます。 その事は心に傷を負っています。 私は愚かだったのですか? 教えてください。
以前「友だちがいない」と質問させて頂きました。「友だちはこれから新しく作れば良い」とアドバイスを頂き、全くその通りだと思い、府に落ちました。 しかし、結婚して環境が変わったといえ、友だちがいなくなったのは私自身に問題があったのでは?自分に魅力がなかったのかな?と思えてなりません。 子どもを通じてのママ友(2人しかいませんが)ではなく、一人の人間として付き合えた、昔の友だちの存在を失って辛いです。 今年始まった親の介護の疲れもあり、とても人恋しく感じます。 結局友だちが欲しいと思うのは、私が誰かに寄りかかろうとしているのでしょうか?友だちを求めるより、自分自身が孤独に強くなるべきでしょうか?
僕は親の転勤で関東から関西に引っ越したのですが、1ヶ月前までは毎日連絡を取っていた友達に急に話しかけてくるなとブロックされてしまいました 特に喧嘩もしていないのに今や関東の時の友達はいないも同然のような状態です 関西に来てからもコロナウイルスの影響で友達作りがうまくいかず話し相手が家族だけのような状態です 唯一の喋り相手だった彼女も急に覚めたわといわれフラれました クラスのグループラインからは退会させられてTwitterではありもしないことを言いふらされます どうすればよかったのでしょうか
先月、2カ月の娘を亡くしました。 これから先、49日などの法要をしようかどうか悩んでいます。親は「してあげなきゃ、〇〇が可哀想だ」と言っています。 もちろん毎日手を合わせることは欠かしていませんし、娘のことをいつも思い出しています。 主人も、「〇〇のこと、思い出して毎日手を合わせているから、別にお経を読んでもらったりとかする必要はないと思う。供養の形は色々あっていいと思う。」と言っています。 また、遺骨をお墓に入れることも躊躇しています。(幼くして亡くなったし墓に入れられるのはちょっと、、、と思いますし、正直ずっと一緒に居たいというのもあります。)