hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

依存性が治せない件。このまま続けると確実に借金地獄になる。

私は新社会人として新しい生活を始めました。 新生活のためにと貯金した20万円があったのですが 残り7千円になりました。 なぜなら私はギャンブル依存性だからです。 学生時代していたバイトの給料もほとんど課金やギャンブルにつぎ込み生活を送って来ました。 同じ趣味の友人が多く、大学も高校の頃の友人と遊ぶときはパチンコ屋に行くことが多かったです。 こうして私は落ちて行きました。 半月ほど前に就職のため一人暮らしを始めて、 周りの友人とも遊ぶ機会が減り、これでギャンブルも行かなくなるだろうと思っていたのですが… 何も予定がない日があり、どうしようかなと悩んでいたら 「今日は勝てそうだな」と思い、 近くのパチンコ屋にいってしまいました。 3万円を握り締め台に座り、気づいたら3万円がなくなってしまいました。 普段でしたらそこで帰るのですが、財布にキャッシュカードが入ってる事に気づき、あと3万だけ…という気持ちでお金をおろしました。 その3万もあろう事か、使い切ってしまいました。 そして私はまたATMに向かい3万円をおろして、パチンコ屋に入って 出たときには500円しか財布に入っていませんでした。 ここで私は「もうパチスロをやめよう」と決心しました。 ですが、数日後。 私はまたパチンコ屋にいました。 そしてまたATMに行くのを繰り返して、15万ほど使いました。 負けた日の最初は、激しい自己嫌悪に囚われ反省するのですが、 数日経つと、「今日は勝てる」「少しだけなら」と思い行ってしまう 本当は辞めたい。このまま続ければ将来借金を背負うことは自分でも目に見えています。 辞めたい。 でも、私は些細なきっかけでまたギャンブルに手を出すでしょう。 友人と遊ぶとき、会社の帰り道、広告を目にしたとき。 ギャンブルは好きです。ドーパミンが出る瞬間が快感です。 でもギャンブルをしてる自分は大嫌いです。 助言をいただきたいです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

次会う時までに

十六歳の私には、小学生の頃に罹患した、死ぬまで付き合っていかなければならない病があります。 そのせいで、学校に行けない日が沢山ありました。沢山の人に心配をかけました。 でも、自らを不幸な人間だと思ったことは一度もありません。 私が今の現状に不満を抱くのは、元が恵まれていたからこそなのだと思っています。 ただ、私には誰にも話したことがない、ずっと後悔していることがあります。 十二歳の時、仲の良かった友人と喧嘩別れをしてしまったのです。 私の病も一番に理解してくれた、大切な友人でした。その友人を、他でもない"私"が傷付けてしまった。傷付けるつもりがなかったとはいえ、その事実が何より私を嘖みました。そして謝る間もなく、私達は離れ離れになってしまいました。 病院のベットの上で只管本を読み、物思いに耽る日々と、学校でみんなと過ごし、ピアノを弾く日々を繰り返した、あれから今までの四年間、この出来事を忘れることはありませんでした。 そこから学んだことは、間違いなく私の財産です。 でも、またあの頃のように話せる日が来るかもしれない。 きっかけはほんの些細なことだったから、向こうはもしかしたら忘れているかもしれない。 もし会えたら、何事もなかったかのように笑いかけてくれるかもしれない。 そう甘い期待を抱かずにはいられないのです。 次に会えたその時、私はどうすればいいと思いますか? 是非ご意見をお聞かせください!

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

口が軽い友人との関わり方

 20年来の学生時代は親友だった友人がいます。今はそれぞれ家庭を持ち、偶然かなり近所に住んでいます(私は子供がいなく、彼女にはいるので地域のママ友繋がりが激しい人です)。  昔は信頼できたので何でも話していましたが、ここ数年、彼女と話していると「あの家の奥さんがガンになって~」「誰々のお兄さんの友達の友達が借金で~」など他人の(しかも細かく何丁目のどこに住んでるなど相手の特定ができる話し方で)病気、金銭トラブルなどを何の関係もない私に話してくるようになったので、きっと私の事も同じように筒抜けだと思い自分の話はあまりしないように、そして会う回数も理由をつけかなり減らし距離をおくようにしていました。  そして、ここにきて私が子宮系の病気が見つかり手術をひかえています。彼女には言わない方がいいと考えていたのですが、4月に入り自分の子供達の入学式の事細かな内容と写メをわざわざ送ってきて(いつもの事ですが、いつもは「何で子供のいない私に…嫌だな」という気持ちを押し殺し「よかったね」など彼女の望むであろうレスをしていました)、自分の病気で苛立っていた私はつい「誰にも言わないでほしいんだけど、今度子宮系の手術をするので悪いけど今は子供の話を聞ける状態ではない」と送ってしまいました。  彼女からは「落ち着いたらまた話を聞かせて下さい」と返信が。 例えば、実質的な距離がある人なら少しずつフェードアウトしたと思います。が、実際かなり近所で一生過ごしていく学生時代の友人なので、この先、喧嘩したわけでもないのにずっと会わないわけにもいかない気もして…。  今の私の彼女への感情は「若い頃は気もあって信頼できる大切な親友だったけど、今はそれぞれ価値観も変わり、縁を切るほどでもないが自分の話はしたくない。近所に住む過去の親友」です。  中途半端に情報提供をした自分が悪いのですが、これから彼女とどう接していいかわかりません。  どうかお知恵をお願いいたします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

大人しい自分を変えたいです

大人しいと言われる自分の性格を変えたいです。 今年入社した会社で先輩社員や上層部の方とのフランクな歓迎会がありました。 4人ほどのグループにわかれて先輩社員とお話をしたのですが、自己紹介をしてからあまり会話にはいれずに終ってしまいました。このような場では積極的に輪に入って存在をアピールしなければと思いながらもどう話にはいっていけばいいのかわかりません。 あとから先輩社員の一人が私に対して「全然喋らなくて消極的だけど、ちゃんと仕事はできているのか」と心配していたという話を聞き、それほど悪い印象だったのかと落ち込んでいます。 私は幼い頃から母や年の離れた兄弟の後ろに隠れて自分から発するよりもかまってもうことが多かったように思います。 そのため自分から積極的に相手に話しかけることは少なく、いつも相手の出方をうかがっていました。 小学校に入っても大人しい、しゃべらないという印象をもたれ友達はいましたが同じように大人しい性格の子ばかりでした。 大学生になり一人暮らしをはじめてから多少は知らない人にも勇気をもって話しかけたりしましたが、いざとなると何を話していいかわかりません。 また大人になってから気づいたのですが私の場合、大人数の輪では、みんなが話しているから私はしゃべらなくてもいいかという気持ちからか言葉を発することができません。しかし一対一だと何か話さなければと多少は会話することができます。 先輩社員や同期と楽しそうに会話している積極的な子を見るととても羨ましいです。 新しい環境で一から新しい自分として頑張っていきたいと思っていたのですが昔からの自分は残り続けるのでしょうか。 こんな自分を変えたいです。 長くなってしまいましたが、私はどうしたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

実家の人が許せません

当方結婚して実家を出て少し離れた場所に家族のみで暮らしています。 実家とはあまりそが合わないようで、子供の頃からあまり手をかけて貰えずに、いじめや成績不振などの相談も出来ずにやや放置されてきました。その為自分一人で生きてゆかねばならないと思い必死で生きてきました。 そんな育ち方をしていたからか妹たちとも生き方や考え方が合わないので。よく格下に思われていて何を言っても良い相手だと思われているようです。 子が産まれた時に実家に帰省したのですが、実家の人達に子供が泣く度に「可哀想だ」「お乳が足りていない」等言われ続け、妹たちに子供を少し見てもらって仮眠を取ろうとすると「育児放棄」「虐待」と言われてきました。 親戚付き合いとして子供の今後もあるので笑って流して耐えてきましたが、もう10年ほどこの調子で子供を叱れば「虐待」だ、少し目を話せば「育児放棄」だと言われ続け、そろそろ体が限界です。 もうすぐ妹の結婚式があります。 姉として家族で行くべきでしょうがどうしても、わざわざ笑顔を作って参列する気になれません。晴れ着を用意してご祝儀を包んで子供たちのお世話をして、そこまでするに値する相手に思えないのです。 それまでの過去を清算したいです、あちら側が非を認めて謝ってもらわないとまるで自分は都合のよいサンドバックのまま、まるでピエロなんじゃないかと思って涙が止まりません。 母は目の前で妹たちが私に何を言っても何も言いません。 「自分には関係のない事、でも体裁があるから姉のお前はちゃんとやれ」っという事を自分の口からではなく察しろという体で訴えてきます。 心療内科にかかる予定です、何も診断が出なくても通院実績を盾に結婚式は欠席したい。祝えるはずがありません。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

夫の隠し事を聞いた後

夫本人から直接、夫の隠し事を話してもらったのですが、 付き合う前に隠されていた事と結婚前に隠されてた事、子供が出来た時に浮気を疑われたのが未だに怒りを覚え、信用できなくなってしまいました。 隠し事というのはバツ3だった事と子供が実は2人いた事です。 別に離婚歴や子供がいたことは別に気にしてはないのですが、 私との間に出来たときに、俺は子供出来ないのに何で…と言われ浮気を疑ったのに実はいて…というのはあまりにも腹立たしい事でした。 あと、もう1つが私と付き合った当初、まだ前妻さんと別れていないのに近づいてきて私との間に子供が出来たときになって実は離婚寸前だけど、結婚していると告げられた事と今現在でもまだその前妻さんとラインや電話で連絡取り合っている事です。 そういう事があり、今でもまた浮気を繰り返すのではないかと日々疑ってしまい苦痛です。 子供のためにもイライラして不安定にはなりたくないのですが、 どうしても信用できずイライラとする日々で自分でどう怒りをおさめたら良いか、これから先どうしたら1番子供のためにも私自身の為に良いのかわかりません。 どうかアドバイスをお願い致します。 追記 私の妊娠中にも他の女性とFacebookのメッセンジャーで不穏なやり取りがありました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

社内失業

ーーという言葉を最近知りました。 まさに今がそんな状態です。 私は焦るとパニックになるところがあります。焦らないよう慎重に作業すると 遅い、仕事の流れが悪い、と、チームを組んでの作業の為、他の職員がフォローしないと進まなくなり イライラされてしまいます。私が、チームに加わると、嫌がられるばかりか、私の入らない所で作業の打ち合わせをしたり、連携して作業を進めます。私は戦力外なんだと思い知らされます。 その影響からか人を怪我させるような大きな事故はなかったものの、焦るばかりでメモはとっているのにウッカリミスが多くなり 私が仕事をしていると黙って横から持って行く職員が出て来たり、こっちがやるからやらなくていいよ、と、今まで出来ていた仕事まで言われることが多くなりました。悪い所は直接言われるならまだ救いはありますが、私が直接聞いても 全く言ってはくれず、陰口を言ったり、私のいない所で上司にクレームを流したり、そのクレームを聞いた上司も私には直後伝えてはくれなくなり、完全に干されてしまったようです。リストラにならないのは、職員が少ないからです。 そんな時だから 何とか挽回しようと頑張ってみるものの、頑張んなくていいよ、と、他の人達は頑張ろうと 声を掛け合うのに 四面楚歌状態が苦しくなってしまい 長々と同じ質問を繰り返してしまいました。すみません。前回の質問ではご返答はいりませんと大見栄を張ってしまいました、、、やはりご返答頂けると有難いです。 以前 頂いたアドバイスを実践しています。上手に実践出来ていれば、解決出来ていたのかもしれません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

お酒と性欲で失敗しました。

私は家庭の事情を気にして、中高で5年好きだった子の手も握れなかった男なので大変真面目です。 今でもその人が好きです。 女性と話す時は特に気を付けて距離を取ります。 気持ちも無いのにやらしい事をしたくないからです。 ですが先日、久しぶりに会った女友達と食事をしました。 その時も相手に興味が無い事を伝え、好きな人がいる事も伝えて親密にならないように気を付けていました。 実はお酒が一滴も飲めないのですが、勧められてサワーを一杯飲んでしまいました。 気付くとカラオケボックスの中で生で行為をしていました。 慌てて途中でやめましたが、僕は全く好きではない人とお酒の勢いで初体験をしてしまい、大変な後悔をしています。 その子は僕の事が好きだったらしく興味がないと伝えて謝りましたが、もうとても友達ではいられません。 中学の頃から好きだった子にも申し訳ない気持ちで誰も得をしません。 生でしてしまったので病気も怖いです。 検査を受けるにも半年待たねばなりません。 お酒を飲むのも、女性に会うのも、怖くなってしまいました。 毎日、後悔とやるせなさ、不安な気持ちで胸がいっぱいで、頭痛がするほどです。 頭が混乱してどうしたらいいのか分かりません。 ヒントになるようなお言葉が頂けたら嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

吐き出させてください。

こんばんは。いつもありがとうございます。 死にたい衝動が強くなってきました。 沸き上がって来るこの気持ちをふっと気がついて押さえ込むのが大変です。 薬の副作用もあるかもしれません。 調べてみるとそういう副作用のある抗うつ剤をのんでいます。 でも私は同じ想いをさせてしまっている子供たちには、早くこの想いから解き放たれてほしいし死んでほしくない、生きていてよかったと思える日が来てほしい。 そう思って必死にこらえています。 しかし、子供たちも同じ想いを抱えているんだと思うと辛くて仕方がありません。 ゲームをして気をまぎらわせています。 でも気が晴れません。 他になにかをしようという気にもなりません。 それでも頑張って死にたい気持ちと戦っています。 子供たちを残して今死ぬのは負担をかけてしまうとおもい必死です。 私の盲点になっているような、いい気晴らしはあるでしょうか。 思いつかず、ここで気持ちを吐き出させて頂きました。 いろんな人がいると思います。 ここや他の質問サイトを見ても死にたい気持ちで辛い人がたくさんいるのがわかります。 特に四月は辛い時期です。 私が子供たちに辛くても生きていてと願うようにきっと誰かがそう思うと思います。 そう思ってくれる人が身近にいなくてもきっとどこかに。 もしくはすでにこの世にいない人がまだこっちに来るんじゃないと言っているかもしれませんよね。 だから私も一生懸命生きる目標を見つけたいと思います。 死にたい気持ちがとれなくても。 ここまで読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

悲しいことばかり思い出す母

私のことではなく母のことで相談です。 母はおしゃべりで楽しい人なんですが、家にいる時は基本ネガティヴ思考です。 うちは私が小さい時は両親と、近くに住んでいる母方の祖父母と対立していて毎日ケンカが絶えませんでした。 そういった状況であったので、辛いことはいっぱいあり、15年経った今でもその時の事を思い出しては1人で泣いています。 内容はいろいろですが、私が困っているのはとんと昔のことを、「あの時お父さんにこう言われて悲しかった」など。それを、父や私に言って覚えていないと辛がります。というか、今起きたことのように話ます。 そんな時、私も父も兄も正直正確には覚えていないので「はてな?」となります。 もちろん、私も忘れられない嫌なことを両親、祖父母のケンカのとばっちりを受けてひどいことを何回も言われていますが、母私に言ったことを全く覚えておりません。 それなのに自分がされたことを相手が覚えていないと怒り辛がり泣きます。 最近それが多く私も諭すのですが、何回親身になって話を聞いてあげても改善されず、私が一歩言葉選びを間違うと「私のことわかってくれない!」になるので心底疲れます。 私は今は平穏に暮らせているのだから、辛いことばかり思い出して泣いていては人生もったいないと思うんです。もちろん辛いことの度合いは人によって違うのでふと思い出すことは仕方ないとも思います。私だってたまには思い出しますが、辛いことあったな〜〜、でも今幸せだなくらいにしか思いません。PTSDとか重い精神的な障害があるのなら話は別になりますがそういったものでは無いです。 私が人の痛みを分かってあげられない冷たい人なのかな?とも思うようにもなってしまいました。 母が昔のこと思い出してしまった時どう接したらいいかわかりません。話の聞き方など教えてください。

有り難し有り難し 70
回答数回答 2

高齢の母との関係について

実母86歳 私 53歳 私の息子が一浪して大学入試に再挑戦する試験の直前に 母が息子に言った言葉です。 「〇〇君、今度失敗したら、友達もみんな居なくなるよ」 本人もかなりショックだったみたいですが、その時は「そうだね、頑張るよ」と答えました。 私も、現役での受験よりも、二度目の受験の方がプレッシャーは強いと思います。親でも言えない言葉です。 無事に目標である大学に合格しました。 そして、今年大学院を卒業して無事に社会人になりました。 事件は 昨年のお正月。実家で兄家族と集まったときです。 母が、大学生になり髪を染め、ピアスを開けていた甥っ子に向かって またズケズケときついことを言い出しました。 甥っ子は「え??」と驚いて困った顔をしていたので、息子が 冗談に、「俺はばあちゃんに 大学落ちたら友達がみんな居なくなるよ って言われたよ さすがに 一生忘れないわ」って 言ったのです。 要するに、ばあちゃんの言うことは気にするなって意味だったんです。 それを聞いた母は、激高し「戒めのために言ったんでしょ!あんた、何様なのさ!」と息子に言いました。 その時は周りが何とか収めて、帰りました。もちろん、息子にも 冗談でもおばあちゃんも前で言うことではないと叱りました。 それからたびたび母からその時から毎晩眠れないと訴えられました。 「孫に一生恨んでやると睨みつけられて、その顔が夢に出てきて眠れない」と。説明してもわかってもらえず 一昨日は息子の就職のお祝いも、本当はあげたくなかったけど、仕方ない。 もし、自分が死んでもお参りも、線香の1本も上げてほしくない 顔も見たくない。来てほしくない 一生恨んでやると言われたことは死ぬまで忘れないと。 こんな年寄りに説明しても聞き入れないことはわかっています。 もともと、厳しい人で、自分が正しいと思ってる人です。 ヒステリックで、私も子供のころは抑制されて育ちました。 正直、子供のころから母が大嫌いでした。 この先は短いと思います。でも、私、これ以上母にかかわりたくないです。でも、父がかわいそうです。 なんで、今更いがみ合わなければならないのか・・ 情けないのと、母を許せないのと。 心が壊れそうです。頭から離れません。 仕事もあるのに、心が壊れそうです。 誰にも言えず、悩んでいました。すみません。長くなりました。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

転職しました。

以前、職場の先輩と仲が悪くて悩んでいた者です。 その時には大変お世話になりました。 あのあと、転職先が決まりまして、退職するまでのひと月ほどでしょうか…先輩がいやに優しかったのです。 結局険悪な関係になった理由も、最後に優しくなった理由も、私にはわからないままでした。 一体何だったのでしょうか? この数年間、愛別離苦という言葉の意味を考えたひと時でした。 今月初めからは転職先の会社で働き出しました。 今までと全く違い、皆どこか穏やかなところがありとても居心地が良いように感じます。 仕事内容も今まで経験したことのないもので、日々勉強に追われています。 早く仕事を覚えて役に立ちたくて必死です。 大変ですが苦には感じていません。 頑張れば頑張るほど自分の憧れに近づける気がしているのです。 実は転職前の会社では、色々な事が重なりすぎて何も食べれず、夜は胃が痛くなり、散々な時が長く続いていました。 けれどそんな時にハスノハに出会い、励まして貰って前を向く事が出来ました。 今幸せに生きられるのは、あの辛い事を乗り越えたからなのだと強く思っています。 あの時に支えてくださったお坊さまがた、本当にありがとうございました。 もし覚えて下さっていたらとても嬉しいです。 これからももしかしたらまた何かで悩んで相談する時があるかもしれませんが、その時はどうぞよろしくお願いします。笑

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

自分がおかしいのは解っているけれど

おひさしぶりです。 前回質問した時に、あれだけ親身なご回答をいただいたにも関わらず、お返事も返せず申し訳ありません。 自殺はなんとか踏みとどまり、子どものトラウマになりたくない一心で生きています。 行き詰まりを自分なりに考えているなかで、気がついたことがあります。 私は物心ついた時から人を信頼したことがないのです。 例えば、学生時代に友人から飲み会に誘われた時に、真っ先に思い浮かぶ考え方が「人数あわせか何かかな。私が行かなくてもいいだろう。」と断り、テストの過去問題集をコピーしてもらえば、「模範解答を作って欲しいのか。」と思い、作ってやる。感謝はされましたが。 社会人になって、院に進学した同期に食事に誘われたら「おごって欲しいんだな」と判断しておごります。何故か二度と声がかかりませんが。「たいした物をおごってくれないし、もう、用済み」と思っているのかもしれません。 これが友人関係ならたいした問題ではありませんが、家族となると事は深刻で、例えば家族で外食に行くとすると、「お母さんは留守番するよ。」と家に残ります。人数が少ない方が、同じ予算でたくさん食べれると思い、出かけないのです。 子どもから母の日のプレゼントをもらえば、「おこづかいが欲しいの?それとも買って欲しい物があるの?」と聞いてしまいます。 また、セレモニーでも、私より夫が行ったほうが良いのでは、と子どもの入学式を夫に任せようとしました。「私は喪服はおろか、フォーマルな服を一着も持っていないし、買うのはもったいないと思う。家にいた方が子どもが恥をかかずに済む。」と夫に言うと、怒られ、服を買わされました。 この前は夫に「好きな人が出来たので別れて欲しい。」と言われました。私は「良かったね、おめでとう。」と祝福し、「離婚届は後で書くけど、とりあえず出て行くね。」と荷物をまとめました。そして、子ども達に「新しいお母さん、若くてキレイな人だって。良かったね。幸せにね。」と言って出ていこうとすると、夫にメタクソに怒られました。子どもは泣き出すし、さんざんでした。 夫によると、別れ話はウソで、私の態度を見たかっただけらしいのですが、なぜこんなことをするのか解りません。 「なぜ家族を信頼してくれないのか。なぜ心を閉ざすのか。」と言われるのですが、私以外の人々が幸せなら良いじゃない、と考えてしまいます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1