現在働いている会社を転職しようか迷っています。 仕事は工場内の事務所で品質管理の仕事をしています。今の会社は人間関係も好調で、残業もほとんどなく、仕事もそこまで厳しくないので特に大きな不満はありません。しかし、業界的に将来が不安視されています。 転職しようとしている会社は同じく工場で、事務所内の業務ではなく現場で品物の検査をする仕事です。 その会社は、知人から募集していることを伝えられ、会社自体も今の所より大きい会社なので両親や周りの人からも転職を勧められます。自分としても将来的な意味を考えるとそちらの会社に転職した方がいいように感じるのですが、仕事面はもちろん、人間関係などの不安がありなかなか気が進みません。 人との新しい出会いがある点は良いところなのですが、転職先の会社が必ずしも将来的に安定かと言われるとそうとも言えませんし、今の会社にずっといたとしても不安です。 なにかいいアドバイスを頂ければと思います。
会社に留まるか転職するかで迷っています。 現在製造業のパートをしていますが、コロナの影響で会社の業績が悪化し、現在帰休中です。 雇用は続いているものの、来年まで給料は4割減になってしまい、とりあえずは副業のアルバイトを探しているところです。 用事があり上司に相談したところ、来月からの勤務体制もこれからどうするかもまだ決まっていないと言われ、アルバイトではなく 転職するべきかと考えるようになりました。会社の業界自体も、回復するのに2~3年、増産はさらにかかるといわれていて、全く 先が見えません。 生活のことを考えると転職ですが、採用条件(時給まあまあ良し・頼れる親なしでもいい)・パートに関わらず身内の葬式で長期休暇をくれるなど、待遇が有難いため、今はアルバイトと掛け持ちする方向で考えています。 ちなみに夫には、辞めるのはいつでもできるから留まるか方がいいと言われますが、先が見えない不安から、求人を見ては悩む自分がいます。 転職する時に仕事があるかどうかも不安です。 この不安をどう制御したらよいか、ご教示願います。
こんばんは。 今月の初めに、乗り物酔いに対しての不安について相談をさせていただきました、ぽこと申します。 実は今日、姉の運転で少しだけ遠出をしてきました。 車で1時間ほどの距離でしたが、無事に酔うこともなく楽しく出かけてくることができました。 行く前は不安が頭をよぎったり、向かう中でも一瞬酔ったかな…と思った時もありましたが、会話に意識を向けたり景色を見たりしていたら酔わずに行けました。 まだ出掛け先で色々な食事を楽しむまでは難しいですが、今日出掛けられたことは自分の中での少しの勇気になりました。 言葉にすることすら不安だった乗り物酔いについて思いきって相談をし、そこでいただいたお坊さんからの温かいお言葉が本当に嬉しく、背中を押していただきました。 まだまだ始まったばかりですが、少しずつ勇気や自信、安心を増やしていけるよう、これからも頑張っていきます。 本当にありがとうございました。
私は現在の飲食店のアルバイトを約3年間続けています。 一緒に働いているパートの方や、学生のアルバイトとは仲が良く、プライベートで遊びに行ったりもします。 しかし、アルバイト先の店長とウマが合いません。 アルバイト先の店長は気分にムラがあり、機嫌が悪い時にミスしてしまうと、怒鳴られたりします。それがすごく怖くて、ミスしないように、確認を何度も繰り返したり、アルバイト中はずっと不安です。また、不安になりすぎて、普通ではありえないような失敗をしてしまいます。そして、また怒られ、不安になる、の悪循環です。 アルバイトをはじめて3年経っているにもかかわらず、うっかりミスをしてしまう自分が嫌になります。 正直アルバイトに入ることが怖いです。 4月から新社会人で、3月いっぱいでアルバイトは卒業します。しかし、残り5回ほどのシフトも本当はもう入りたくないです。 残りのシフトを前向きに頑張れるようなアドバイスを頂けたら幸いです。
6月に父が急死しました。 前日、普通に電話で話をしていたのに。 健康面では特に問題もなかったし、何の前触れもなく、突然死でした。 そんな父の死がトラウマとなってしまっています。ふとした瞬間に思い出し、恐怖や悲しみが頭から離れなくなり寝られなくなります。 母が、旦那が、娘が、弟が……身近に居る大好きな家族が「もし父と同じように急に居なくなったら」という不安が、父が亡くなってから今でもずっと続いてしまうのです。 いつかは来ることと分かっていても、本当に怖いです。頭では理解しようと頑張っても、心の中が追いつきません。 急に居なくなったら私はどうしたら良いのだろうと、自分の不安な気持ちのことばかり優先させた考えで情けないですが、そんなことをずっと夜中じゅう考えて朝になってしまうこともあります。 どうやってこのトラウマを乗り越えたら良いのか未だに分かりません。ずっと私につきまとってくるのです。 私はどうしたら良いのでしょうか。 久しぶりに不安でたまらなくなったので、こちらで相談させてもらいました。
前回、世界情勢が不安という題で相談させて頂いた者です。 回答を頂きましたが、やはり不安は消えず毎日が辛いのです。 後どのくらい生きられるのか。残虐な行為が行われている、私もそう殺されるかもしれない。家族と離れたくない。この綺麗な街がもう見れないかもしれない。 そう考えたら眠れないし、食事も取れず、一カ月経ちます。 考えても答えが出ず、結果的に理不尽に奪われる前に、死ねばいいと思いました。 楽に死ねる方法を調べても、どれも苦痛を伴うと知り、苦しいです。 本当はもっと生きていたいです。 でも、、希望は眠る様に死にたいのです。 1日の終わりに、明日になったら日本がないかもしれないと不安になり早く死ななければと焦ります。 けれど、自殺はどれも苦痛を伴うと考え勇気が出ません、、、 自分が死んだ後、家族に何かあったらと考えそれも苦しいのです、、 苦痛のない自殺はないのでしょうか、、
私は30代後半で、結婚に凄く焦っています。 このコロナ禍で、思うように活動できませんが、オンラインお見合いや、オンラインパーティーに参加できる時は参加して、なるべく出会いを求めていますが上手く行かず、詰め込みすぎて精神的に疲れてきました。 そんな中私の誕生日があり、歳をとる事にますます不安を感じていたのですが、誕生日当日。友達から結婚報告をうけました。 今までだいたい何日か後にごめーんと送ってはくれていたのですが、誕生日当日に連絡をくれたこともなく、こんな自分が報告したい時だけ当日か。と思ってしまいます。 そして何より私が結婚に焦っている事。婚活がうまくいっていない事。年齢に不安を感じている事を知っているのに、私の誕生日当日に報告された事が信じられず、悲しいし悔しいし涙がとまりません。 入籍日はまだまだ先なので、別にその日を選ばず、他の日に報告できたはずなのに。せっかく色んな人からおめでとうを言ってもらえて、幸せだな、と思えていたのに。。 何をしていてもその事が頭から離れず辛いです。そして素直におめでとうを言えなかった自分も嫌です。 この気持ちをどう落ち着かせれば良いでしょうか?結婚に焦り過ぎている自分ももう辛いです。 乱文失礼いたしました。よろしくお願いします。
私独身 彼既婚者 で不倫してしまいました。 必ず離婚するから の言葉に惑わされて。 でも一向に別れる気配はありません。期限も設けたのですが、いつも子供のことを言い訳にして延期されています。 その度に離れるのですが、彼から説得され(覚悟を決めたから等言われて、、、)私もすごく好きなので戻ってしまってました。 今は必ず4~5年後には離婚する!と、、、 でも39歳の私にはあまりにも長すぎて不安になりケンカも増えました。 不安を解消したくて 「待ちきれなくて私が他に好きな人を作ったらしょうがないと思うか、それとも4~5年後には必ずちゃんとするから、待っててほしいか?」 と尋ねたところ、無言でした。 もうこれは無理だと思い、自分から別れました。彼ももう二度と自分から連絡しないと言いました。 彼は今でも私のこと本当に好きだといいます。一緒にいて居心地がよかった、もっと早く出会えてたら、、、と 私も大好きな彼だったので、先がなくても一緒にいられたらと割りきれれば良かったのでしょうか。結婚を押し付けることはせずに、、、 今は彼への思いともう会えない寂しさに負けてしまって連絡してしまいそうな自分が怖いです。 とにかく喪失感と虚しさに押し潰されそうになって苦しいです。 どうしたらよいのでしょうか。
初めて質問させていただきます。 私は今全日制の高校に通っているのですが、行くのが怖くてたまらない時があります。いじめだとか、嫌なことをされたとかそういうのがあったわけではありません。でも二学期からぱったりといけなくなってしまい(一学期はちゃんといけていました)、今は授業日数がぎりぎりの状態です。一月からこれでは留年してしまうと、担任の先生と話し合ったりして頑張っていましたが、正直毎日とても辛いです。 もともと高校に入ってから不登校気味で、実は一度留年しています。それでも病院への入院などを経て、もちなおして行っていたのですが、それまで順調にいけていたと思っていたのが昨年の秋でぱったりと止まってしまいました。 今日は特に怖くて、とうとう丸一日学校を休んでしまいました。自分が普通でないと思うのと、両親へ迷惑をかけている負い目と、将来への不安が混ざって、怖い、としか言いようがありません。いっそ死ねばいいのかと思った時もあって、でもできなくて、どこまでも自分が中途半端に思えて、逃げたくてたまりません。 今朝親に休むと伝えた時、最初にここまで頑張ったんだからちゃんと行こう、みたいなことを言われました(今日は今日休んだらもう休めなくなる科目が多くありました)。それを聞いてどうしようもなく悲しくなりました。今の学校をやめるにしろ何にしろ、単位を取っておいた方がいいという考えなのだと思いますが、私はもうダメなんじゃないかと思いました。本当にいける気がしませんでした。 通信高校に行くということも考えています。でも将来どうするんだと考えた時、ものすごい絶望を感じます。これ以上時間をかけてはいけない焦りと、今が怖いのと、現実的な金銭の問題など考えて、一人でぐるぐると苦しいです。 楽になりたいです。自分の考え方を、もう少し明るいものにしたいです。今不安ばかりを見つけて、いい事を見つけられません。怖くてたまりません。いろんな人に慰められても納得できずに苦しいばかりです。どうしても普通でない私が悪いのかと考えてしまいます。 どうしたらこの不安は軽くなるのでしょうか。 周りの人に相談するのも怖いです。
自分が唇にヘルペスあると気がつかず、発症中に相手に移してしまう行為をしてしまいました。 行為の時はヘルペスが軽症だったので自分自身全く気がつかず、次の日症状が悪化してからヘルペスが発覚しました お恥ずかしいですが性の病気です。 もし感染したら症状は出なくても一生ウイルスは身体の中に住み着いてしまいます。 まだ主人には症状が出ていないし感染しているかもわかりませんがとても罪悪感でいっぱいです。 性の病気とは無関係だと思っていた自分がまさか移してしまう側になってしまうかもしれないとは思いもぜずとても反省しています。 毎日病気のことをネットで調べては落ち込んでいます。心が折れてしまいそうです。 私はいつも主人に迷惑ばかりをかけてしまってその度に支えてもらってばっかりなのに自分は何もしてあげられていないどころか更に迷惑をかけてしまいました。 口にも表情にも出さないけれど主人も本当は不安だと思います。 何か主人にしてあげられることはありますか。そしてどうしたらこの不安と恐怖から抜け出せますか?
日頃の自分の態度や言葉を、振り返るようにしてます。振り返らないと鈍感になってしまって人を傷つけていることに気づかないと思っているからです。 自分の態度や言葉がどんな風に影響を与えてしまったのか。どんな風に人から評価されてしまったのかと不安ばかり積もります。 もしかしたらと過程を立てて悪い方向にばかり考えてしまい、不安に襲われ、その度に胸が締め付けられます。 自分の良いようには考えられず、自分でも生き方が窮屈に感じていて、辛いです。 いい意味で鈍化になりたいと思うのですが、仕事柄、人に敏感になりすぎてしまいます。 仕事柄、敏感になっているので仕方のないと割り切っていましたが、疲れてしまいました。 もっとポジティブになるためにはどうしたらいいですか? また人の言葉や態度にも簡単に傷ついてしまいます。言われた言葉や態度も頭から離れません。 もっと楽に生きたいと思うのに、思うように行きません。どうしたらもっと生きやすくなるのでしょうか?
お忙しい中、質問を失礼いたします。 私は今高校3年生で、進路をもう固めなくてはいけない時期になりました。 進学するのか、就職か。ずっと悩んでいましたが、就職することに決めました。ですが、その途端に不安が溢れてきました。 今までは専門学校や大学などどこにするか考えて自分が通っている姿を想像して日々ワクワクしていました。 でも、今ではこれから始まる就職活動で、仕事先は決まるのか、自分に向いている仕事は何なのか?職場で人間関係が上手くいくのか?などなど不安なことばかりです。 ですが、けして就職が嫌な訳ではないのです。 それに就職をしようと決めたのは自分の夢を叶えるためでもあります。夢が叶わなかった時の為にお金を貯めておいたり、仕事の経験を積んでおくという感じです。 就職をなめているかもしれませんが、今の自分にはこの道が合っているような気がします。 長くなりましたが、こんな私に助言やお叱りの言葉などをいただけないでしょうか。 多忙だとは思いますが、よろしくお願いします。
こんばんは。前回、前々回と続いてまたこれからの自分について、の悩みです。 先日、やっとの思いで大学での論文も書き終わり残すは発表と結婚のみとなりました。 そこで不安になるのが、今後の夫婦の生活… 彼女の方は相変わらずの生活スタイルです(最近は仕事を辞めたのかゲーム三昧)笑 そのことは気にはなりません、やることなすべきことはきっちりやる信頼できる方なので。 実は自分の方が心配なのです。いつも何があっても乗り越えたじゃないか、ここで相談させていただいてそれを元に乗り越えたこともあるじゃないか…と それでもどうしても自分が大丈夫なのか?些細なことで激怒しないか?他愛のないことで支障が出るくらい悩まんか?など… まだまだ文章もまとめられない未熟な身、先に挙げた事以外でも、それは助け合って考えること、それは自分で乗り越えるべき事、いろいろ悩みが出そうです。 これからも乗り越えていけるのか、これから妻となり家族となる彼女と支え合っていけるのか、少し不安です。いろいろ考えた結果、またここに戻ってきました。いま目の前のやるべきことをやり続ければいいのか、それと並行してこんなことやればいいんだよってことがあるのか… バカみたいな質問かもしれませんが、何かあればご教授ください。
外に出るのが怖いです。 人に問い合わせたり、レジに立ったり、など、自分の行動に自信がないため、変じゃなかったかな? おかしな行動じゃなかったかな?など気になって仕方ありません。 最近は、自分の行動さえ、しっかりしていれば、気にすることも、不安に思うこともないと、何かあるたびに自分に言い聞かせてはいるのですが、まだまだです。 先日は、車の運転でも気にしてしまいました。 後続車の動きが気になって・・・。 信号待ちで、すごく迫っていたので気になってしまったんですけど・・・ 動き出したら、車間距離取ってるかと思ったら、近づいてたり・・・。 横道に入ったら、ついてくるし、怖いなぁ・・・と思ってたら、変な位置で止まってました。 私、何かしたかな?とか逆に自分の行動不安になったりして。前を走ってるので、バックでもしない限り、そんな事ないのも分かってるんですが… 心配になって、その怪しい車が止まった位置まで戻ったんですけど、いませんでした。 1、2分しか経ってなかったんですけどね。 ただ、気にしすぎてただけで、何もなかったということでしょうね。 後続車の運転手さんが考えてることまでは、分かりませんから…f(^_^;) 気にしすぎると運転も危ないので、何とか上手く切り替えたいです。 アドバイスよろしくお願いいたします。
当時付き合っていた彼と喧嘩の時に 一度叩いてしまったことがあります。 また、不貞腐れて布団に潜る彼の仇を引っ張ったり布団を無理やり剥がしたりしたことがあります。 今考えると 私はDV加害者なのではないか?と怖くなっています。 もし彼にトラウマを植え付けていたらどうしようと日々悩む毎日です。 喧嘩になるたびにお互い感情的になるタイプでした。 彼も彼で暴言を吐く人で ゴミと言われたこともあります。 叩いたときは、出かける出かけないで揉めていた時だと思います。もともとお金遣いの荒いタイプで、仕事も忙しく、彼も余裕がなく、私のイライラに切羽詰まってたんだと思います。 色々言われ、泣いていると 泣くと自分が悪いみたいになるから泣くなと怒られたので 不貞腐れる彼の背中を思い切り叩いてしまいました。 お前は思い通りにならないと手を出す奴なんだなと言われ、もっと強く泣いてしまいました。 謝り、その時はことなきを得ましたが、思い返すと毎回、喧嘩のたびに布団にくるまって無視を決め込む彼に私が思い切り布団を剥がしたり、泣きじゃくったりしていました。 その度、悲劇のヒロインになるな、俺だって色々我慢してて辛いんだ、自分ばかりだと思うな、黙ってろと言われ 私も暴れてしまうという繰り返しだったように思います。 ただ、一度も暴力は振られたことはありませんが、私は自分が感情的になって叩いてしまったことが頭から離れません。 自分の思い通りに動かしたかったのか,と思うと、自分で自分が恐ろしく、今生きてるのがとてつもなく嫌な気分になります。 彼は同僚で同じ職場の方です。 私が振られる形で終わったので未練もあり、顔を合わすたびにそのことが思い出され、申し訳ない気持ちになります。 わかれた原因は、主にお金でした。 私の家に住んでいたので2人で貯金をして引っ越そうと言っていたのですが中々協力してくれず、喧嘩の原因の多くはそれで、私がイライラしていた原因も主にそれでした。 それが積み重なって、休みの日に構ってくれなかったりずっと寝てる彼に私がイライラして八つ当たり、その流れで一度叩いてしまったんだと思います。 結構時が経つので忘れていますが、他にもひどい言葉を言っていたのではないかと不安になります。
私は関東出身で、遠距離恋愛を経て夫の地元である九州の離島に嫁ぎました。 結婚前から田舎での子育てに不安があり、自分の地元ではなくともせめて本土での生活を望んでいましたが、家族従業員である夫や夫家族の強い意向で、夫の地元に住むことになりました。 結婚前に、夫自身はずっと地元に残るつもりはなく、いずれは島を出たいと思っていることや、子育て環境を考えたときに、教育や医療の面でも本土の方がいいと思ってるということを話していたため、一時的に住むのならばということでそのときは私が折れました。 ですが小さい子どもふたりを連れていざ引っ越してみると、想像以上に不便で、買い物は車で片道30分、子どもを遊ばせる公園もなく、知り合いをつくろうにもそもそも子育て世代がまわりにおらず孤立状態、気分転換をしたくても1時間半以上船に乗らないと島外にも出られず、なんのために自分がここにいるのかわからなりました。 この環境での生活はしんどい、今すぐとは言わないが本土へ引っ越ししたいと夫に伝えても、大変な思いをさせているとは思うが、家族従業員ということで仕事を辞めるわけにはいかないの一点張りで話が進みません。 結婚前と話が違う、と思いましたが、夫は家族で地元に住み続けたいと思っているそうです。 (仕事は親族が営んでいますが、本人は継ぎたいという意思はなく、資格試験も嫌々受けているため何年も落ち続けています) 先月私の実家に子どもと帰省してからは、夫の地元に戻る気持ちがなくなってしまいました。 田舎を全否定するつもりはなく、都会と比べて本来の人間らしい生活ができる場所だと思いますし、自分の時間に余裕があるのであれば楽しみ方も色々あると思いますが、他所から来て子育て中の身には厳しいと感じる部分が多いです。 夫は育児家事ともに進んで行ってくれて、子どもも夫に懐いているので家族揃って生活できるのが一番ですが、お互いの妥協点として別居という選択しか浮かばず、夫も同意見でした。 自分で提案した事ですが、夫にとって私たち家族よりも夫の親族との関係の方が大切といわれたようで悲しかったです。 私はともかく、子どもたちと離れてまで、地元に残ろうとする理由がわかりません。 このまま別居となると夫婦関係が悪化しそうで、この選択で良いのかと、ずっと同じことを考えてしまいます。今後私はどうしたらよいでしょうか。
彼氏と月に1〜2回あっているのですが、帰り際になると寂しくて泣いてしまいます。 嫌なところがあるわけでもなく、ただただもう少し一緒にいたいと思ってしまうのです。 もちろん、彼も忙しいし、自分もやらなくてはならないことがあります。 泣いてばかりでは迷惑をかけることもわかっています。でも、どうしても止まりません。 春から遠距離恋愛になりますが、彼にはもっと会えなくなるのに不安だと言われてしまいます。 これからもずっと彼と一緒にいたいし、自分自身ももっと強くなりたいんです。 どうすれば、涙を止めることができるでしょうか。
hasunohaのお坊さんのみなさん こんばんわ 私は受験生です。 この前センター試験を受けてきました。 緊張とプレッシャーのあまり思うような結果が出せず 結果は今まで模試でやってきたよりも最低の点数で正直かなり凹みました。 先生や友達は私なら大丈夫!きっと合格できるよ!と励ましてくれ、 私も明るく振る舞っていますが センター試験で失敗したこともあり、 どうせ頑張ってもだめなんじゃないかと思ったり 1人で勉強しているとどうしてもネガティヴに考えてしまいます。 2日後には私立で第一志望の大学の入試があります。 スカラシップ試験といって合格が決まれば大学の授業料が免除される試験なのですが もちろんその分志望者が増え、倍率もものすごく高くなっています。 特に今年は15倍もの倍率で受ける人数も多いのと枠が60人までということもあり 私なんか受からないんじゃないだろうかとずっとクヨクヨ思い悩んでいます。 周りの人はプレッシャーに負けなければ私なら絶対大丈夫と言いますが正直そのプレッシャーに打ち勝つ方法がわかりません。 後出しになってしまいますが私の家庭は母子家庭ということもあり、 浪人することや私立に奨学金なしで通うことも難しいです。 国公立大学に行くよりもこの私立に特待生として入学するほうが家計への負担は少ないです。 そのことも考えると この試験に絶対受からなきゃいけない 私だってやればできる と自分を奮起させていますが不安がどんどん抑えきれなくなっています。 このままではセンター試験の二の舞になってしまいそうです。 精神を強く持って受験に臨むにはどうすればいいのでしょうか。 自分に自信を持つ方法を教えてください。
戦争、災害、温暖化による気候変動で近々地球は人間の住めない星になります。 少子化対策予算がサッカーの試合観戦の優先権に使われるなど、見当違いな政策ばかりが乱立し、生活は苦しくなります。 普通に働くより生活保護を受けたほうがマシな時代です。誰もが嫌々働いているから、誰かをいじめないと社会が成立しなくなっています。みんな、自分の不幸を誰かのせいにしたいとしか思えなくなっています。 貧困に対する意見が「ウインナーより普通の肉の方が安いのに」とか「節約レシピ!」とか、この国には困窮者を助けようとする気持ちが一切ありはしません。 人間が動物であるという事実に嫌気が募る日々です。どれだけ自分を削って世界に合わせても、まだ足りないと言われるだけの人生。世界は私のことを考えてなんてくれないのに、どうして私は世界のことを考えなくてはならないの?我慢しなさいと言うだけなのに、どうして私の話を聞く我慢はしないの?帰ってくる答えはいつも「お前が悪い」「お前の考え方に問題がある」なるほど私が全部悪くて世界が全部正しい。じゃあなんでこの世界はこんなに不幸なんですか? 機械的に振る舞って社会的な動物を演じて、でも世界はそんなの関係ないとばかりに破滅への道を転がり落ちてゆくばかり。誰にもこれを止められない。人類をまとめて抹殺するしかもう道はない。地球のためには一刻も早く人間は死滅するべきなのに、のうのうと生きていていいのか不安になります。 自分の人生があまりにも辛いから未来への希望を持たないように生きていたら、本当にそんな世界になってしまいました。こんなこと言ったって仕方ないのに、自分一人で抱えるには辛すぎました。解決策なんてないから黙っていたほうがいいことなのに。 「自分以外の人間が幸福で、自分が不幸を見て見ぬふりすれば、この世界から不幸はなくなる」今までの人生の中で、世の中から求められているのはこういうことだと学びました。お前の不幸なんて知ったこっちゃない、お前の心なんて知ったこっちゃない、ただ世界のための奴隷になれ。そう求められてきました。 まあ、それでも生きていられることに感謝すべきなのでしょうね。誰も私が生きていることに感謝してくれないのに。「ありがとうございます」「申し訳ございません」しか言えない機械にならなきゃ生きられないんです。だから生きているのが嫌いです。
私は今年受けた大学の試験に全て落ちてしまいました。 今までしてきた努力が足りなかったのだな。自分に甘かった。 など、悔しさと自責の思いに駆られ毎日泣いていましたが、この状況から前進しなければと思い、周りの人に頼って手伝ってもらいながら今は再び立ち上がることが出来ています。 進路は専門学校ということに決めました。通うからには沢山勉強をして就職し、親孝行をしたいと思っています。 そこで、どうしたらもう二度とこのような後悔を繰り返すことのないように欲望や甘えに脇目もふらず、自分に厳しく居られますでしょうか? また目標に向けて努力している途中に自分に甘くなってしまいそうで不安です。 もう一歩踏みだして強い覚悟を確立したいです。 拙い文章で申し訳ありません。 回答を頂けたら嬉しいです。