hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 2848件

むなしい気持ちになります

これまで、仕事でもプライベートでも、たくさんの人の悩みを聞いて、アドバイスをしたり励ましたりしてきました。 人から称賛されたり、感謝されたりすることで自分の自尊心を保ってきました。 一方では本当は恋人をつくって結婚して…という幸せを願っていたのに、そのために努力することを怠ってきました。 心のどこかで白馬の王子様がやってくることを望んでいたところもあり、また家族や友人、仕事に恵まれている自分はこれ以上幸せになってはいけない、となぜか考えてしまう自分もいました。 好きな人ができても、嫌われることが怖くて自分の殻に閉じこもってしまいます。 意識すればするほど、相手に素直な気持ちを伝えるのが苦手です。 最近もそのようなことがありました。 同じ職場の人を好きになりましたが、この春の異動で離れ離れになりました。 いまさらながらその人の存在の大きさに気づいて、心にぽっかり穴が空いたような気持ちです。 いつまでこんなことを繰り返しているのか… パートナーに愛情を注ぎ、一緒に歩む人生を送りたいのにわたしは何をしてきたのでしょうか? 自分の心の持ち方がわからなくなってしまいました。 お力をいただけたらうれしいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

自分ばかり苦しんでいると感じます

 私の育った家には、金も教養もなく、愛もありませんでした。認知症を患った祖父母と、互いに軽蔑しあう両親と、私を時には過剰に可愛がり、時には理由もなく拒絶する姉がいるだけでした。  家の外の社会でも、多くの人たちが、あるときは面白半分に、あるときは明確な(そして理不尽な、と私自身は感じています)敵愾心をこめて、私に対して悪意をぶつけました。それらに対して、ささやかな反抗を試みたこともありますが、いつも叩き潰され、大勢の前ではずかしめられました。そのときに私の肩を持ってくれたり、慰めたりしてくれる者はなく、むしろ嘲りを受けました。  子供の頃から、なるべく人との衝突を避けるように、気持ちを傷つけないように、という思いで生きてきました。周囲からも概ねそのような人柄だとみなされていたと思います。それがかえって目をつけられたのかもしれません。ずっと加圧器の中にいるような人生だったと感じています。  いまの私の悩みは、自分が幸福になるイメージが描けないことです。大袈裟なようですが、私自身のなかに、ともすれば私の生まれる前から、なんらかの呪いや悪い因子のようなものがあって、それに私は一生絡めとられたまま抜け出せないのではないか、救われることはないのではないかという思いがあります。  周囲から愛され、環境に恵まれ、伸び伸びと知性や人格を育てた人を見ると、羨ましいという以上に、もう自分には決して追いつけないほど人生に差をつけられているのだ、と感じます。なにをしても虚しく、意味がないと思ってしまいます。  なにか人のためになることがしたいのですが、人を信じたり、愛情を向けたりすることが難しいと感じます。新しいコミュニティに入ることにも、いつも恐怖を覚えてしまい、なかなか踏み出すことができません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

親との価値観の違いは

親と決定的に価値観が違う場合、縁を絶つしか道はないのでしょうか? 現在僕は就職活動を間近に控えている大学生で、下宿で独り暮らしをしています。 親とは今は月1程度で帰省し顔を合わせる関係なのですが、人生に対する考え方、価値観の違いがあまりにも大きく辛いです。 僕自身自分の人生は他人に迷惑をかけずに仕事を程々に、趣味(ゲームやキャンプなど)を友人や恋人と楽しんで、他人に優しく過ごせればそれで十分かなと考えているのですが、両親には国家資格を取って立派にならなければいけない、大人になれば趣味を控えて仕事に全力で打ち込めと度々言われています。 中学受験の頃からいい学校、いい大学、いい会社に入るために一生勉強しなければいけない、綺麗なお嫁さんを貰わなければいけない、と言われ続け今に至ります。 両親は大企業に勤めており収入も正直かなりあり、そうしたストイックな価値観のお陰で裕福な家庭で何不自由なく今まで育てて貰ったということは理解していますし、両親ともに普段はとても優しく立派な人間で、本当に尊敬しています。 それでもやはり自分の人生観とは違う面が多すぎて今後育てて貰った恩を返すため親の期待に沿うように生きていくのか(正直やっていける気がしません)、親の期待には沿えないと今後会うこともなく半ば縁を切って生きていくのか、就活が今後の大きなターニングポイントだと思いかなり悩んでいます。 親的には僕の目指す生き方は、そんな自堕落な生き方は許されない、社会を舐めている、やっていけない、と断固反対の様子でした。 虐待などもなく何不自由なく育てて貰い、それなのに期待を裏切って生きていくと思うと親の悲しむ姿を想像して心が痛いです。それでも期待に応えようと自分のやりたいことを殺すのも心が暗く、どうしていいのか全くわかりません。 両親とも本当に尊敬できる人で、大好きです。今後も仲良くやっていきたいのですが一体どうすればいいでしょうか? 滅茶苦茶な文章で申し訳ですが、最後まで読んでいただいてありがとうございます。回答いただけたら本当に嬉しいです。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

子供が産めない体です

先日4度目の流産をしました。 今まであちこち色んな検査を受けましたが原因は分からず、不育症で流産体質と言われるだけ... 原因が見つからないから可能性を捨てきれず諦められずにいます。 生きがいになるような仕事があるわけでもないし、趣味や特技があるわけでもないです。 おまけに子供が産めない体でなんの価値もないような気がしてしまいます... わたしの母はいわゆる毒親で縁を切っています。愛された記憶もありません。親にも愛されなかったのだから産まれてこない方が良かったんじゃないかと思ったりします。どちらか選べるなら産まれてきたくはなかった... 10歳上の主人はとても優しくて一緒に居ると毎日がすごく楽しくて今まで感じた事がない幸せをたくさん与えてくれました。 しかし、主人には以前結婚していた方との間に子供が居ます。子供はまだ小学生なので、行事や誕生日で頻繁に会いに行きます。 わたしは母親になれないのに、わたしの見ていない所で父親の顔をしているのかと思うと辛くてやりきれなくなります。 子供が居る事は分かっていて結婚しました...。だからそんな風に思ってはいけないと頭では分かっているんです。でも辛いものは辛いんです...。 子供が居なくても幸せになれる。 子供だけが全てじゃない。 夫婦2人で仲良く暮らすのも悪くない。 そう言う人も居ますが、子供が居ないのはわたしだけで主人には我が子が居るから...。 子供が居ないとゆう事実を自分一人で乗り越えなくてはいけないんだなと思うととても辛くて、やっぱり自分は孤独なんだなぁ...と思ってしまいます。 この先何を楽しみに生きたらいいのか分かりません。 子供に会いに行く主人をどんな顔で見送ったらいいのか分かりません。 あんなに大好きだった主人とこの先どう暮らしていけばいいのか分かりません。 もういっそ死ねたらいいのにと思う毎日です。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2021/10/22

お坊さんの恋愛

こんにちは。つい最近、博物館にて最澄と天台宗に関する展覧会を観てきました。日本仏教の歴史にまだまだ疎い私ですが、勉強になっただけでなく、まるで生き物のように精巧で滑らかに彫られた仏像や、美しい文字で書かれたお経には心揺さぶられました。 色々と気になる点も出て来たので、ぜひこれからも仏教文化について学んでいきたいです。 . さて本題の質問なのですが、恋愛についてです。 こんな私でも恋はしたことがあるのですが、そのアップダウンに疲れてしまいました。というのも、相手を思い煩ったり、相手の反応に一喜一憂したり、相手の人間関係に嫉妬したり、「平穏」からはとても離れた心境になってしまうからです。 恋というのは欲望と深く繋がっているところもあり、なかなか制御が難しい感情のように感じます。 その方との関係も終わり数年たった今では、「恋愛なんてもういいや。面倒くさいし振り回されたくない。」という心境になってしまっています。 しかし結婚適齢期といわれる歳にもなり、人生の伴侶を得ることを淡く望むようにもなり、このままではいけないと思っています。 . 日本のお坊さんの中には、結婚されている方も多くいらっしゃると伺いました。 お坊さんは、恋愛結婚をされたのでしょうか? もしそうでしたら、どうか人生の先輩として、体験談や、健全な恋愛を育む為のアドバイスなどありましたらお話を伺いたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

大好きだったおじいちゃんの死を受け入れる

初めて相談させて頂きます。29歳女性あかりです。 わたしが生まれた時から家族のように可愛がり育ててくれた近所のおじいちゃんが、余命1か月の宣告を受けました。 病名を聞いた時から、もう長くないことを知っていましたが、段々弱っていくおじいちゃんを見ると胸が張り裂ける思いです。 わたしの一番の願いは、おじいちゃんが少しでも痛み苦しみ少なく楽に、残された時間を過ごしてほしい。と思うのですが、 おじいちゃんとの思い出がたくさんありすぎて、こんなに身近な人を失う経験が初めてで、悲しいとか辛いとかよく分からない、どうしようもない気持ちで押し潰されそうです。 おじいちゃんが幸せだったと思える人生だったかな?亡くなる前におじいちゃん自身の人生を満足して旅立てるかな?とか、ここ最近ずっと考えてしまいます。 今はもう直接聞くことができませんが、おじいちゃんが満足できた自分の人生を歩んでこれたなら、私のこの悲しみも少しは和らぐのですが。。 痛みを伴い苦しい病気の中でも、安楽な気持ちで最期を迎えることができますか? そして、残される側の気持ちを実感していますが、どんなふうにこの悲しみを乗り越えていけば良いのかを悩み相談させていただきました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

時間とお金

こんにちは。 いつも回答ありがとうございます。 私は自分のための時間の使い方がわかりません。 自分がこれといってしたいことがないのもありますが、例えば、 私が友達と遊ぶとき、家に誰もいない=遊びに行きやすい。その反対の場合、母や別の場所にすむ祖父母は寂しくしているのではないか。1日の大半を家事にあてがわなければならないので、自由な時間や、話し相手がいないのではないか。 と思ってしまいます。 なので、あまり家から出たいと思えません。 しかし、たまにこれ食べたいなぁ、とふとなんの意味もなく、家族が言葉に出すと、私が勝手に出て行って買いに行ったりはできるのですが、よくよく考えればこれも、人のための時間なのではないか。と思います。 自分の予定ややりたい事を優先できて良いなって思うのです。 わたしには、自分のために使いたいと思える時間が見つからないのです。 こんなのでは、友達もいなくなってしまうのでは。と思います。区切りごとの友達(小学校、中学、高校)に仲良くしていた人の大半が、区切りの間だけ、つまり、通っている間だけの友達だったように感じます。 卒業してしまえばあうことも、連絡し合うということもあまりありません。 そして、たまにあった友達がお金がない。と言われてしまうとせっかくあったから、など思ってしまい、相手の分まで払ってしまう所も私の悩みです。 払う必要がないのもわかっているのですが、私がバイトでお金を稼いでも、自分に使いたいものがあるから稼ぐのではなく、人に何かをしたいための自由なお金が欲しいから働いているんだと思います。 見返りを求めているわけではないのですが、その奢った人と遊び終わって数日したらまた連絡返ってこないなどがあります。 わたしのこの二つの欠点は治らないと思います。 友達には、いつか騙されそう。など言われます こんな私でも生きている意味や必要としてくれる人、いつか見つかるのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

生きていく理由

自分が生きていく理由がありません。 やりたいことも、したいこともありません。 中学生の頃から、死んだら家族が悲しむからと生きてきました。 家族の前で笑っていても、心は常に死にたいと考えてしまいます。 そうして、26歳まで生きてきてしまいました。 自分のことばかり考えるから、生きづらくなるのだろうと思い、家族や周りの人にどうやったら笑顔になってもらえるだろうとも考えて生きてきました。 でも、根幹が私にはありません。 自分はこう生きたいという思い、これが好き、そういうものがありません。 どうやったら、生きたいと思えますか? 生きてさえいれば、見つかることもあるかもしれないとも思って生きてきました。 大きく考えると、生きる理由の答えなんて、ないとは思います。 ただ、自分が自分自身が生きていくための理由がほしいです。 誰かのためではなく、自分にはこれだという芯がほしいです。 それを探すための人生なのかもしれませんが、、。 生きていく理由(根幹)がないということは、自分が存在する理由もないということに思えてなりません。 自分がいなくなったとしても、日常に大きな変化はありません。 日々の中の流れとして、組み込まれる、それだけです。 私が生きている意味はありますか?私自身が理由を見つけられないのなら、それはもう生きているけれど、死んでいるのと変わらないように思います。 周りのことを考えることにも、疲れました。私は自分勝手なのだと思います。 周りが幸せそうだと私も嬉しさを感じます。悲しそうであれば、同じく悲しくなります。 今、生きている毎日がそれなりに大変ではあるけれど、幸せだとも思います。 それでも、死にたいと思ってしまいます。へんな言葉だと思うのですが、死にたいというより、もう帰りたいという気持ちが強いです。楽になりたいという気持ちなのかもしれません。 意味不明な文章で、申し訳ありません。 私の考えはとても狭いのだと思います。 人生の先輩のお言葉をもらえたらと思います。 どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

死について考えすぎてしまいます

現在高校3年生です 受験を一通り終え人生の節目に立ったことと、時間がとても余っていて暇なこともあってか、ここ数日死について考えてしまいます。受験とコロナという状況も相まって自室という閉塞的な場所に長期間いて家族以外とあまり会えず精神状態が不安定なのかもしれません。 僕は今までとても幸せな生活を送ってきてこれまでの人生に後悔はありません。 だからこそ、いつか来る終わりが怖くて仕方ありません。 死については科学や宗教など色んな立場の人が色んな意見を出し合っていると思います。 今この世に生きている以上結局死後のことは何も分からないことも分かっています。 けれどあれこれ考えてしまいます。 もう大学生ですし結婚願望もあるので親と一緒に過ごせる時間やそして必ず来る親の死、自分の寿命が尽きた時の自我の消滅などを考えると怖くて仕方ありません。 僕としては自分が死んだら、親や兄弟、ペットとまた幸せに暮らしながら、自分の子孫などを見守り、時が来たらその子とも暮らしたりという、あの世での永遠を望んでいます。 これはとても都合のいい考えだと分かっていますが、こうでも考えないとおかしくなってしまいそうです。 もちろん死ぬまでは精一杯生きるつもりですが皆さんの考えを是非お聞かせ頂きたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

いつまで我慢していけばいいのでしょうか

小さい頃から我が家は決して裕福な家庭ではなく、物心ついた頃には父の借金を母が借金をして返している状況を理解していました。後に父が自殺し、母が一人で子育てをしらながら借金を返していました。 そんな母の姿を見ていましたが、私自身付き合っていた彼の為に借金をし、必ず返すという言葉を信じて我慢してきましたが、結局1円も返ってこず、別れた今も私が返し続けて7年になります。 今は私の借金の事も理解してくれている違う男性と結婚をしました。結婚資金は家族に頼る事なく、借金を返しながらコツコツ貯めて式を挙げましたが、式の直前に参列してもらう身内の親族達に「今はご祝儀を払えない」と言われてしまい、直前だったのでキャンセルも出来ず、親族達にはそのまま参列してもらいましたが、予定よりも大幅に貯金を崩さなければいけなくなりました。私も決して生活に余裕があるわけではないのですが、ご祝儀ですし、ましてや親族達なので「いつ払って貰えますか?」と強く言えません。 学生の頃は欲しかった物も行きたかった専門学校も我慢し、成人してからは、私自身が悪いのですが、当時の彼の為に色んな事を我慢してきて、やっと借金も残り少なくなってきた今、今度は身内に悩まされ、私の人生には何故こんなにもお金の問題がついてまわるのか、働いても働いても変わらない状況に本当にうんざりです。 結婚した主人は借金の事も理解してくれていますが、やはり私の問題なので頼りたくはありません。 こんな私はお金に執着しているだけなのでしょうか? 長文失礼致しました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

不倫からの結婚、先に何があるのか教えて下さい

自分の行動で今に至ることは十分承知しています。それでも、どうしたらいいのかわからなくなってしまったので相談させてください。 彼と付き合い始めて2年ほどして、実家に住んでいたあたしは、家を出ると彼に伝えました。 彼は『一緒に暮らそう』と言ってくれました。 引っ越して数日後、彼から話がありました。 実は既婚者で子供もいることを。 目の前が真っ白になりました。 引っ越して家具家電まで揃え、頑張っていこうとしていたばかりなのに。 『戻れるなら戻りな』と、伝えました。 彼も、戻りたい気持ちがあったようでした。 それから何度も奥さんと話し、戻る、戻らないの繰り返しでした。 その時にあたしが家から出ていればよかったんですが、実際はあまりのショックで彼の決断を待つことしかできませんでした。 それから数ヶ月話し合った結果、彼は奥さんと離婚することになりました。 その頃には、ほんの少しずつですがあたしも落ち着き、仕事も充実し始めたため、お金を貯めて、この生活を解消しようと思い始めました。 その矢先、自分が妊娠していることがわかりました。 彼に降ろすつもりはないことを伝えました。 色々ありましたが出来る限りのサポートすると言ってくれました。 出産から数ヶ月後、あたしは仕事に復帰しました。 もともと彼の仕事はほぼ夜勤で、あたしが仕事復帰してからはすれ違いが多く、彼は遊びに出ることも多くなりました。 仕事、家事、育児にいっぱいいっぱいなあたしは少しずつイライラするようになり、彼と顔を合わせると口喧嘩ばかり。 先日、彼の携帯を勝手に見てしまいました。 以前、もう連絡はとっていないと言っていた奥さんと連絡を取っていました。 話を聞くと以前からあたしに嘘をついて子供や家族と会っていたようです。 なんだか自分が邪魔者のように感じました。 彼はもう向こうの家族には向こうの生活があるのだから今はなんとも思っていないけど、たまに会うだけだと言います。 携帯は奥さんに優しく接するようなメールでした。 彼の気持ちもわかりますが、すごく切なくなります。 このまま過去を気にせず暮らした方がいいのか。 他の人の普通の結婚・出産が、みんなに祝福さている幸せがとても羨ましいです。 彼ではない普通の人ならこんなに悲しまなくてすむのですから。 自分がどうしたらいいのかわからなくなりました。 つたない文章ですみません。

有り難し有り難し 38
回答数回答 1

深く考えず、罪を犯しました

数日前も相談させていただきました。 ありがとうございました。 私は、10年前にスノーボードしに行った時、女性と衝突してしまいました。初心者であろう女性が予想外に急に尻餅をついてしまい、私が避けきれず衝突しました。 その時、「すみません!大丈夫ですか?」と聞くと「大丈夫です。すみません。」と言われました。どこか痛がる様子もなく、立ち上がって再び滑り出し、尻餅…を繰り返していました。私は再度、「本当に大丈夫ですか?」と聞くと、「本当に大丈夫です。」と答えたので再度謝罪し、連絡先を交換することなくその場を離れました。 その時の事を最近になり思い出すようになりました。 もしかしたら、あとで何か痛みが出たのでは…。もしかしたら、後遺症とか…と確認しようのない不安に襲われます。 その方が、元気に幸せに暮らしていることを願うしかないのでしょうが、もし大きな怪我に繋がり、後遺症など残っていたら、一人の女性の人生は大きく変わり、私は何も償いをしていないことになります。 いくら「大丈夫です」と言われたとしても、連絡先を教えることなく、謝罪だけで立ち去った私は轢き逃げ犯のようなものです… その当時既に20代半ばだったにもかかわらず、その事に気がつかない自分が情けなく、相手の方に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 それでも生かさせていますし、子供も3人育てなければならず、これからの人生をしっかりと生きていかねばならない…と思うのですが、もし、相手の方の人生が私のせいで大きく変わっていたとしたら、家族を持ち、子育てをし、普通の生活をする権利など私にはない。と思ってしまい、家族に笑顔でいられなくなっています… 正直、消えたくなることもあります… つたない文章で申し訳ありません。 私はどのような気持ちをもって、生きていかねばならないのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2021/08/18

妹と不仲です

妹と不仲で今後どう接すればいいかわかりません。 私には3歳下の妹が一人おり昔から仲が悪くケンカばかりしていました。 お互いが社会人になってからは仲が良い期間もあったのですが ここ3年ほど会ってもいないしもちろん会話や連絡を取ることもありません。 理由は妹が3年ほど前に結婚したのですが、その報告を家族で私にだけ しなかったことがきっかけでした。 そもそも妹は私より昔から勉強も運動もでき、両親は私が長女ということもあり 何かと厳しくしつけられてきました。 それを妹は見ながら育ったため、私のことを昔から見下しているように感じていました。 結婚の話も顔合わせや入籍日の日取りも決まっている時期に2人で旅行に行ったにも関わらず、何も教えてくれませんでした。 それがあってから一度家族で話し合ったのですが、言い争いのケンカで終わりそれ以降は全く話すことや連絡を取ることはなくなりました。 結婚式は嫌でしたが、出席しました。 心の中で我慢して「結婚おめでとう」と当日LINEをしましたが、返信はありませんでした。 それをきっかけに本当に人間として妹が嫌いになってしまいました。 年明けに妹が出産をするという話も母から聞きました。 子供が生まれてもきっと会うこともないし、私は実家へ帰ることが長女なのに独身の自分が両親に気を使わせてしまうのではと思い、今後控えようかとも思っています。 両親は「そんなの気にせずあなたはあなたで仕事を頑張って一人でちゃんと生活していて偉い」と言ってくれますが本当にそれが偉いのでしょうか? 結婚も出産も何でもうまく行っている妹が憎いし、人として嫌いです。 両親にも妹のことが人として嫌いと言うのを我慢していましたが、耐えきれず話してしまいました。 こんな姉妹になってしまって両親には本当に申し訳ないと思います。 ただもう妹には関わりたくないのです。 私は今後どう立ち振る舞ったらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ