仕事のことについて相談させてください。 私は契約社員として、ある部署に5年ほど所属し勤務していますが、1年ほど前に5つ年上の女性(以下Aさんとします)が同じく契約社員で同じ部署に配属されました。 同じ契約社員ですので、業務の引継ぎは私が担当することになり、後輩だけど年上だからと気を遣いつつ丁寧に行っていました。 業務の引継ぎは分かりやすく説明してきたと自負しています。 しかし、Aさんは飲み込みが良くなく、今でも同じミスを繰り返したり、以前に教えたことを何度も聞かれたりします。 他にも、単純な並べ替え作業ができず、他部署の方から何度か注意されました。その時はAさんも気をつけますが、しばらくするとまた順番がバラバラになってしまい、今は他部署の方が直してくれています。 「何度同じことを言っても直らない人は、本質的に『そういう人』だから仕方ないと思って、根気よく付き合うしかないよ」と、先輩からアドバイスされ、なんとか気持ちに折り合いをつけていましたが、つい先日、衝撃的なことを知りました。 なんと、Aさんは上司からの評価がとても良いんだそうです。(上司=私の上司でもあります。) 実はAさんは、人当たりが良く、話しやすいタイプです。 また、宴席でのコミュニケーションが非常にうまく、お酒も強いので、Aさんがいると宴席が盛り上がります。 私はお酒も弱く、宴会は好きですがAさんほど盛り上げるのは得意でないので、Aさんのことを素直に羨ましく思っていました。 もちろんそういった席には上司もいて、Aさんと一緒になって盛り上がっています。 Aさんはお世辞にも仕事ができるとは言えません。 それでも評価が高いのは、人間性が要因だと思います。 ただ、そうなると、評価は仕事云々より人間性のほうが高く評価されるのかと思ってしまいます。 私は、これまで「自分は仕事ができる!」と思っていたわけではありませんが、頑張ってきたという自信はあります。 上司から自分がどういう評価をされていて、Aさんと比べてどうかは分かりませんが、Aさんの仕事レベルで高評価になることが腑に落ちません。 評価=人間性なら、これまで頑張ってきた意味は?今後も頑張る意味があるのか?など、仕事に対するモチベーションが下がってしまいました。 自分の気持ちにどう折り合いをつけ、仕事に向き合えば良いでしょうか。
お世話になります。今日、仕事でしたが、休みました。今まで働きだしてから、初めて理由ない欠勤です。職場ではなるべく平常心を保ちながら、いつもどおりニコニコ心がけていました。来週から入院するスタッフがいて、私の仕事の責任が増えます。きっとそれから逃げたい気持ちでメンタルやられたのね。そう思われてるだろうな。違うのにな。今までに感じたことない仕事に対して熱量を持てません。明日も休もうかな。今はそれしか考えられません。前前職場を辞めたこと、ずーっと後悔しています。だからと言って、前前職場も悩み抜いて悩み抜いて辞めたのです。前向きになれるヒントを頂きたいです。よろしくお願いします。
前回の質問で回答で 自衛隊とは何の仕事かを考えました 考えていたら 自分もこの国を守りたいと思いました。 あと 戦争で亡くなった人に ありがとうございまして おかしいことですか?
田舎の両親が段々と心配になり、そろそろ戻らなくてはならない年になって来ました。 ただ、今の都会での生活でしか続けられない仕事を持っています。 現在、同棲中の彼が浮気症で、なかなか落ち着いてもらえず、いい年になりますが結婚も出来ていません。 仕事と彼を諦めて田舎へ戻る方が良いのかな、とも思うのですが、この年で未婚のまま田舎へ戻り、今まで築いてきた仕事を諦めるのも辛い為ずるずる今の生活を続けてしまっています。 私はどうするべきなのでしょうか? 両親も仕事も大事なのです。 そして、彼は田舎暮らしはあり得ない方です。
付き合って4ヶ月になる彼がいます。 彼は土日祝はエンジニアとして働き、平日はフリーランスとして案件がある時だけ仕事をしています。 平日は自分の好きな時に仕事をして好きな時に休む、と言った勤務体型です。 フリーランスの仕事を始める時は水曜休みの私に合わせて「俺も水曜日休みにするからデートはその時にしよう」と話していました。 しかし実際にフリーランの仕事が始まってみると、実際に入ってくる案件はかなり不規則でしかも急ぎの物がほとんどです。 なのでデート中でも案件が入ってくると「ごめん。ちょっと急ぎの来ちゃった」と関係なくパソコンを広げます。 コロナの影響もありデートは私の家で過ごすことがほとんどだったので「まぁ仕事だし仕方ないか」と私もその間家事をしたり寝ていたりと大して気にしていませんでした。 しかし先日、泊まりでデートをした際にも急な案件が入ってきてしまいました。 いつもの事なので私も「じゃあ1人で遊んでるね」と岩盤浴や映画を見たりしながら待っていたのですが今回の案件がボリュームが多かったこともあり終わったのは夜の10時。 私はやっと一緒に過ごせると一安心したのもつかの間、彼は「あー疲れた」と1人で風呂に入り1人でお酒を飲み始めてしまったのです。 その彼の様子に唐突にカチンときてしまい、同時に今後に不安を感じました。 「岩盤浴も映画も一緒に楽しもうねと約束していたのに結局1人で過ごしたあげく、この人もしかしてディズニーとかでも仕事来たらやるつもりなの?」と。 私はその場でデート中なのにずっと待たされてイラッとした、今後もこうなのかと不安になったと彼に話しました。 彼は「そう思わせてしまって申し訳なかった。でも今の働き方は自分で望んだ働き方だから変えるつもりはない」と言われました。 私も彼が望んでその働き方をしているのならそれを変えて欲しいとは思っていません。 彼には「私のことは好きだしできれば付き合い続けたいと思ってる。でも考える時間が欲しい」と言われて待っているところです。 私も彼とのお付き合いを続けたいと思っています。 ですがこのままだとすれ違いが続きお互い気を使いながら、無理しながら付き合うことになってしまいます。 私たちはどうすれば良いのでしょうか。 アドバイスをお願い致します。 長文失礼しました。
上司に気に入られており今働いているところから【正社員】で働かないか?と言われています。何度か、断ってはいるのですが、昨日、また言われました。このままではダメですか?と言ったのですが、選択肢は正社員か退職かと言われました。 正社員にはなりたいけれど、今の勤務先には正直魅力は余りなく、あるとすれば安定するお給料くらいです。また、余りにホワイトすぎて働きにくく正社員を選択してもすぐにやめてしまう可能性が高いです。 断れば四月から働くところを探さなくてはなりません。自分がやりたいことがいくつか浮かんでは消えていくと言う状況の中でせっかく正社員になれるのにって……贅沢な悩みなのかもしれません。また、働くのが嫌なわけではありません。自分が好きな仕事には没入してしまいます。 自分自身どうしたらいいのかわからずにアドバイスしていただければとおもい投稿しています。
はじめまして。向日葵と申します。 私の現在の悩みは自身の仕事の方向性です。 去年の夏に仕事を変わって以来、仕事が続かない状態が続いています。目立った資格等も保持しておらず自身の強みなども自身で分からなくなり、自信を喪失して、精神的にも弱さが目立つようになりました。 年齢等も考慮すると新たに挑戦できる分野にも狭まりを感じ、どこへ向かえばいいのか分からなくなってきました。 生活の為に働くのは当然ですが、やりがいや達成感を感じる事の出来ない仕事では疲労感だけを身に纏い、心が平坦になり、休日も憂鬱な気分になります。 自身を分析するため、好きな事や過去の自分を掘り起こしたり等して、何とか建て直しを試みましたが解決策を見出だせないまま今に至ります。 精神的にも疲れて来たのか、良くない妄想が頭をよぎります。 私はどのようにして、この不甲斐な毎日を乗り越えればいいでしょうか。 助言を頂ければ有り難いです。 宜しくお願い致します。
働く上で、向上心や負けん気(と言って合っているのかわからないですが)は、必要でしょうか? 現在、人材系営業職で働いています。 私は、正直に言って、プライベートの時間が持てて、生きていくだけのお金が貰えればいいと思って働いています。 以前働いていた職場でうつ病を患い、それ以来「生きているだけでいいや、仕事は生きていくためにやること、やりがいや自己実現は求めない」と思うようになりました しかし、現在の職場では「夢を叶えるために働く、喜びのために働く、やりがいのために働く」という雰囲気があり、息苦しく感じます。 働くということは、お金を貰うことであり、お金を貰うからには責任の伴うことだと思います 責任がある以上、自分のやることを全うし、努力することが必要だと思うのですが、自分にはそれが足りないのではないかと思います。 上司には「努力や改善しようとする姿勢が見えない」と言われてしまいました。 私としては、努力や工夫をしているのですが、上司にはそう見えないようです。 人の評価などどうでもいい、お金が貰えればそれでいい、と思う反面、働くからには評価されなくては、結果を残さなければ、と思います。 自分では、一番大切なのは自分の生活、心身の健康と思っているのですが、仕事を第一に考えられない自分は悪なのではないかと思います。 社会で人と交わって生きていく以上、自分本位に生きていくことは難しいことですし、考え方を変えなければいけないこともあると思います ですが、仕事に関しては、どうしても「何も求めないからお金だけもらえればいい、最低限のことはするから」という気持ちになってしまいます。 職場や仕事内容が合っていないのかとも思うのですが、三年転職活動をしてやっと就けた仕事で、まだ働いて3ヶ月ほどなのでまた転職というのも現実味がありません。 転職関連の記事などを読んでいると、「以前の自分は『お金だけもらえればいい』という最低の考え方だった」という文が目に入り、「ああ、私って、最低の考え方なのか」とショックでした。 私は社会人として、人間として失格でしょうか。 この考え方はなんとしても変えるべきでしょうか。 考え方は変えられるのでしょうか。
私の職場に上司にはいい顔をし、部下には当り散らす男性の先輩がいます。 その人は私に「あなたは頑張っていない、自分からアクションを起こさないような人はダメな人、誰にでもできる仕事でお金をもらう資格はない、このままだとそのうちクビ」などの言葉を言ってきました。 私の前にいた人も同じ目に遭っていたそうです。 私は確かに社交的ではありませんし、自分から進んで人の輪に入れるタイプではありませんが自分なりに仕事は頑張っていました。 それに、先輩の言う「誰にでもできる仕事」をする人がいるから世の中成り立っていて、その先輩も仕事ができているのではないかと思うんです。 この世に馬鹿に出来る職業なんてないと私は思うんです。 ちなみにその先輩はいくつも職場を転々とし、現在の職に就いているようです。大学も中退しているそうです。 私の同期の子は「やる気がないように見える、帰れ」と言われたそうです。
旦那へどう支えればいいのか分かりません。 今の旦那の職場は個人企業のような部署集まり 。各部署には数人。そんな所で毎日のように職場の上司から怒られ、旦那は精神的に参っています。ちょっとミスするだけで「こんなものも分からないのか!」と言われてるそうです。 今回、6月に家族旅行のため、有給休暇を取ることになりました。するとその上司から、「こんな忙しい時期にとるなんて非常識だ!」「社会人として失格だ!」と言われたそうです。 しかも他の人は何も言われず、休みをとっているそう。旦那のみ、毎日怒られる。他の人は見てみぬ振り。同じ会社の人に相談しても、曖昧にされ、助けてくれない。もうモラハラだ!いじめだ!と毎日のように私に愚痴っています。 そして旦那は転職をしようか、考えています。ですが、旦那は転職すれば今回で4回目。今度は公務員を目指す!と言い出しています。 今の会社は今年3年目。私的には小さな子どもや家のローンまであるので続けて欲しいのですが、でも今の状態のままその会社に勤めてもいつか鬱になるのでは?と心配になります。 その双方の気持ちがあり、どう旦那へ支えていけばいいのか、分かりません。
不安障害になってバイトをするのが怖くなって辞めてしまいました。 周りの友達はみんなバイトしてるのに自分は何もしていないのが親にも申し訳ないし、それでバイトしない自分は何も楽しんじゃいけないと考えてしまいます。 でも、今の自分の体調を考えると、まだバイトは出来なさそうです。
おはようございます。先ほどYahoo!ニュースで見たんですが神奈川県厚木市の58歳の住職が自宅に放火して母親を殺そうとした殺人未遂で逮捕されたみたいですね。容疑は否認してるみたいですが その逮捕された住職は刑を終えて出て来てももう住職には戻れないんですか❓私の実家の住職さんが同じような事で捕まって刑を終えて出て来ましたが住職には戻れずに首になったそうです。 だから逮捕された住職ももう住職には戻れないのかなと思いまして。よろしくお願いします
2回目の質問です。前回は、出戻り転職について暖かい回答いただきありがとうございました。 今回も出戻り転職についてなのですが、前に進みたくて前職に問い合わせて、きりのいいところで来年の4月に来たらと保留になりその気持ちに切り替えていたところ2週間ほどで欠員が出たから1年と言わずにすぐに戻ってきてほしいと言われました。 都合の良い話ですが職場側からの誘いの為行きたいと考えています。 しかし、現職も人手がなく、急に来月辞めますとなかなか言いづらく悩んでおります。まだ勤めて8ヶ月しか経っておらず申し訳ない気持ちもありなかなか円満に辞められる理由が見つかりません(・_・;) 自分がどうしたいのか。何が一番いいのか考えてしまいます。 今すぐにでも前職に戻り頑張りたい気持ちとまだまだ、現職で学べることあるのではもう少し頑張れるのでは?という気持ちがありどうしていいか分かりません。 自分で撒いた種なのにそれで悩むとは思いませんでした。 今の会社を円満に退職し、前職にいい流れで戻れたらと思っています。 アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします
ネズミ構だとは知らず、バイトを4年前にしました。途中でネズミ構だと分かり辞めたい事を伝えましたが、『居なくなったら困る。時々で良いから来てくれ』と言われて辞めれないまま4年が経ちました。時間は経っても辞めたくて、でも辞めれない為、いっその事 私が病気になったら辞めれるかな?とか思うようになりました。このまま、どうしていったら良いか悩んでます。縁切り寺に行けば良いのか?とかも考えるようになりました。私は、どうしていけば良いでしょうか?
私は、主要都市に隣接する 小さな規模の市役所で働いております。 生まれ育ちは、主要都市でしたが、年齢的に(民間等で働いてたため)生まれ育った土地の市役所は受けられず、今の所に就職しました。 人口約4万のその市の役所に勤めだし、1年目に休職しました。 休職した理由は、人間関係だったりなのですが、復職してもう1年以上たち 今、3年目です。 ただ、1年目(入庁してすぐ)に休職したことに対する周りの目や、口撃などに、敏感になっており、 あぁ、休職したことについて定年するまで、自分の人生につきまとってくるのか(休んだのだから自業自得か、と思いつつ) と考えてしまい、職を変えようかと思うことが、度々あります 質問は2点です ・今抱えてる悩みや課題はやがて、解決するのか ・あの時復職しなければ、、という後悔の念が多いのですが、その後悔とどう向き合えばよいのか ご多忙のなかですが、アドバイス等頂けましたら、幸いです。
上司から注意されたり、怒られたりすると自分の人格すべて否定されたような気持ちになり、なんて私はダメなんだ、いない方がいいんだと考えてしまいます。 自分に自信が無く、何をするにも不安です。 そんな自分が嫌で変わりたいのですが、考え方をどのように変えたら良いでしょうか。 注意されたりしたあとは全くやる気がなくなり、辞めたい、いつ辞表を出そうかといつも考えます。
私は地元の地方公務員です ですがもう辞めたいと思っています 高校の進路決定の時期に 求人をみるのや就職活動が めんどくさかったため とりあえず公務員でいいか という 気持ちで進路を決めてしましました また、友達にも公務員が何名か いたため周りにも流されてました。 しかし今では後悔しています もともと公務員をやる気がないですし 他にやりたい事がみつかり 今はその勉強の方が楽しくて 仕方ありません。 また私は生まれは違うところなため 地元をあまり好きではありません。 こんな気持ちでやっていたら 周りに迷惑かけますしまた 公務員をやりたい人に申し訳ない 気持ちになります 実際きついと感じたことはあまり ありません ですが何度も泣きました。 辛くて押しつぶされそうです。 ですのでもう後悔したくありません 周りに流されず自分の気持ちを大切に 自分を変えていきたいと思います だからなんとか親を説得して 今年中に辞めようと思っています。 自分はすごいワガママを言ってると 思いますし都合のいい人だと思います。 ですが自分で決めたことなので 周りの人に悪く思われようが 構わないです。 このことについてどう思いますか? やはり自分の考えはおかしいでしょうか。
今週電話の応対のことで、別部署の人に大分文句を言われました。 次から注意するように言ったのかもしれないですが、もう少し言い方気をつけてほしいとも思ってしまいました。 どこの配属先でも自分に感じ悪い人はいるので仕方ないかもしれないですが、 どういう風に考えれば気持ちが楽になるでしょうか?
私はスナックで働いているのですが、 中国人のママなんです 。全然話を聞いてくれなかったりします。水曜日はもともと休みもらっていたのですが、いきなりLINEが来て、人が入ったから木曜日も休んで下さいってだけLINEが来たので、全然納得行かないです。どうしたらいいですか
何処に行けば仏教を教えていただけますか? お金は無いです。